旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル元住吉プレクシード」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 井田中ノ町
  7. 元住吉駅
  8. オーベル元住吉プレクシード
検討者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

検討者です。今日から事前案内会ですね。元住吉駅近最後?の物件の評価を教えてください。



こちらは過去スレです。
オーベル元住吉プレクシードの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-19 20:10:00

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル元住吉プレクシード口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >>400

    確かにコンクリなどについて聞いてもさっぱり意味がわかりませんでした。
    ああいうことを質問できるのは、建築関係の方だからでしょうか。

    それと植栽については、4月末引渡しというスケジュールなら、まだ1ヶ月半
    あるので、十分だと思いますが。東急関連のデベの物件は3月末までに
    引き渡すためにかなりめちゃくちゃやっているようですね。

    きっちりやって欲しいものです。一度信頼がなくなるとすべてがだめに見えてくる
    と思いますから。お互いの仕事を減らすために。

  2. 402 匿名さん

    >>381

    しろっぽいのが病院や団地みたいでちょっと…というひとも
    いると思いますが。いや、悪いと言ってるわけじゃないですよ、
    イメージよりも出来上がりのほうが素敵だなぁと思ったし。
    もちろん、隣りの茶色がカジュアルだなと思う人もいれば
    あちらのがあたたかい雰囲気でいいなと言う人もいると思う。
    見た目も確かに大事、でもそれよりもなによりも
    直床はいまどき中古で出す場合売りにくくなる原因のひとつだし、
    あの値段の高さにはびっくりでしたけど。
    直床じゃなくてもあの高さにおどろいたのに(武蔵小杉Pラウド的値段?)、
    さらに直床だなんて…その時点で検討やめました。
    グランリビオだったかな、直床でやっぱり辞めたんですよね。
    何より、西にあたる部屋は、学校前の道路から4階くらいまで丸見えですよ、
    西だけどカーテンちゃんとひかないと人の確認もばっちりできてます。

  3. 403 匿名さん

    >>402
    4階くらいまでばっちりみえるのはカーテン引けば良いし、
    ここだけの問題ではないと思いますが、
    直床をどう考えるかですね。二重床か場所どちらを重視するかの
    問題だと思います。二重床に価値をおかなければ、その他の設備は
    かなり良い部類だと思いますし。

    武蔵小杉のプラウド周辺も良いのですが、いかんせん住宅地としては
    成熟度が足りませんね。あそこは利便性で買うところですね。

    というように要は、ひとそれぞれの価値観です。

  4. 404 匿名さん

    >403

    ここって成熟した住宅街?
    近くに提灯飲み屋やカラオケ、幹線道路近く。
    商業地区のイメージ強いけどね。

  5. 405 匿名さん

    直床の話題は、定期的にこの掲示板でも挙げられますが、
    直近では、363,364あたりでしょうか。
    それにしても、碓井さんの影響絶大ですね。

    成熟しているかどうかはよくわかりませんが、
    賑やかなブレーメン通りを少し入ったところに、
    木々に囲まれている構成は、個人的には気に入ってます。
    でも、これも好み次第ですね。
    良くもあり、悪くもあり、でいいのではないでしょうか。
    プラウド武蔵小杉も、パークホームズ武蔵小杉も私は
    割と好きです。パークホームズ武蔵小杉とは本当に迷いましたので。

  6. 406 匿名さん

    確かパークホームズは直天井、二重床でしたね。
    この2つを選ぶなら、直床の方が音は静かだし
    ダウンライト等の設備はつけられるし、オーベルの
    方が良心的だと思いますが。

    ただ相当高いだけに二重床、二重天井にして欲しかったですね。
    大規模、無駄のない共用施設、室内装備などは全体的に
    非常に好感がもてるだけに残念です。ただしパークホームズや
    ここもこの値段でこれだけ売れるとこを見ると、そういう
    需要があるのですね。

  7. 407 匿名さん

    こちらの方たち、いい方が多いですね。仲間に入れて欲しくなってきました。
    最終期、予算大幅オーバーですが、もう少し頑張ってみようかな。

  8. 408 匿名さん

    直床は私も最後までひっかかりましたが、363,364のリンクにあるスレを熟読しある程度納得してます。
    ゼネコンボーイさんてすごい熱心な方なんですよね。小梁がむしろ遮音性能を落とすことがある記事などは
    目から鱗でした。マンション選びの本は、何冊も読みましたがそれでも自分が持っていた情報は
    とても偏っていたことにも気がつきました。

    ここは20m(?)の高さ制限のために階高がとれず、やむなく直床にしたのだと想像します。
    あの土地は本来15mの高さ制限ですから、ふつうに建てると5階建てですよね。
    それなら2重床も可能だったはずですが、今ほどのゆとりある空間は期待できないでしょう。

    有楽土地ではなく、他のデベが企画していたらどんな建物になったんでしょうね。
    大京も入札していたそうですから。グランフォートの某営業さんはあの土地の値段なのに
    結構がんばっているようなことを言っていました(モデルルームがあった頃)。

  9. 409 匿名さん

    MRでの構造説明会では、直床であまりに叩かれるものだから
    始めに、長谷工さんは20mで7Fとするために直床ですと言い切ってましたね。
    今の公開空地でのセットバック量を維持して20mで6Fにしていれば、
    二重床&二重天井となったわけで、そうしていてくれたらなーと思う
    とともに、そうなったらなったで価格の方は今以上の高さとなり、
    私にとってはきっと手は届かない価格帯に。
    「たられば」ってやつですね。

    パークホームズ武蔵小杉は、三井物産社宅跡地を三井不動産が扱ったためか、
    予想以上に抑えられた価格で、あっという間に完売の勢いですが、
    競争入札の高い価格で土地を手に入れた有楽土地もそれなりに値付けも販売も
    健闘しているといったところでしょうか。

  10. 410 匿名さん

    二重床ってそんなに良いものなんですかね・・・
    直・二重床、両方の物件に住んだことありますけど、
    私はどっちも上の階の音は気になりましたよ。

    結局集合住宅なんだから音がして当たり前。
    小さな音でも聞こえれば「ん?」ってなるし。
    個人の許容範囲って言うのもあると思いますが、
    二重床にしてコストが上がるのなら、戸建を買ったほうが
    精神衛生上良いのかなと思ったりして。

    >>404
    提灯飲み屋やパブ、スナックは昔からある商店街には大抵ありますよね。
    幹線道路も近いですが、大規模なものではないので良いんじゃないですかね。
    (暴走族がウザイですけど)
    カラオケってどこにあるんですか?そういえば牛角が出来る前はカラオケが
    あったなぁ。


  11. 411 匿名さん

    >有楽土地ではなく、他のデベが企画していたらどんな建物になったんでしょうね。
    土地の買収や近隣対策は、みんな長谷工がやっているんじゃないの?
    それが長谷工のビジネスモデルだから。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/res/149-178

  12. 412 匿名さん

    ここは長谷工ビジネスモデルではないようです。
    有楽土地が入札で土地を購入し、施工のみを長谷工になげたとのこと。

  13. 413 匿名さん

  14. 414 匿名さん

    もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
    今年9月に元住吉駅がリニューアルしますが、駐輪場はどのようになるのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  15. 415 匿名さん

    <410

    >提灯飲み屋やパブ、スナックは昔からある商店街には大抵ありますよね。
    はい。商店街には大抵あります。
    成熟した住宅街の近くには普通ありません。

    >カラオケってどこにあるんですか?
    西側道路沿い、元住吉ピュアコンフォート前のスナックの
    カラオケです。夜うるさいです。

  16. 416 匿名さん

    >>415

    >はい。商店街には大抵あります。
    >成熟した住宅街の近くには普通ありません。
    この物件は商店街に近いので、スナックなんかが近くにあるのはしょうがないですね。
    でも住宅街の近くにもスナックって結構あると思いますよ。
    都内でも横浜でも、昔からありそうな住宅街だと寂れたスナックは結構ありますし。

    近所の人(一部の人達)の憩いの場になってたりするんじゃないですかね。


    >西側道路沿い、元住吉ピュアコンフォート前のスナックの
    >カラオケです。夜うるさいです。
    夜うるさいのは気になりますね。
    そのせいで西の1F北側は価格が抑えられていたのかなぁ・・・

    まぁ、揉め事にならないことを祈るだけです。

  17. 417 匿名さん

    同区に住んでこちらにお世話になる予定です。
    よろしくお願いします。

    商店街の近くに住むのだから多少の騒音は仕方がないですね。
    大した問題ではないと、個人的には思います。

    気がかりなのは公園。
    ゴミ放置、ホームレス(今はいませんが)。
    いつもあの横を通るので見栄えが悪いのは良くないです。
    何かあったら公園管理に連絡し皆さんで綺麗な公園を作っていきましょう。
    「ゴミ」を捨てるような環境は「乗り捨て車」「夏の花火」などの
    問題を作る環境に発展するかもしれません。
    今は工事しているので停めてなくても無駄に広い東側の道路には週末
    商店街への買い物客の迷惑駐車になるかもしれません。
    管理人さんにも迷惑駐車には対処してもらいたいです。


  18. 418 匿名さん

    春の陽気の本日3/11の現場です。
    サウスコート南面のサウスプロムナードの樹木が配置されました。
    また、オータムガーデンのモミジも。
    当たり前の話ではありますが、パンフレットと同じ大きさの植栽
    が周囲に配され、外観は期待通りではないでしょうか。
    写真の最後は、最近この掲示板で話題の歌えるスナック周辺です。
    スナック自体は、リリエンハイムの真西に位置しており、
    プライベートガーデンの北端よりも北側ですね。

    http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=792576&un=115...
    パスワードは113です。
    参考にして頂けますと幸いです。

  19. 419 匿名さん

    >>417
    確かに近隣の住民がその地域の雰囲気をつくりますからね。
    既存の住民だと既存の全体の意識を変えながら高めるのは、なかなか難しいですが
    新しい住民たちの管理組合なら、雰囲気はこれからつくっていくことが
    できますね。
    皆さんで良い雰囲気の街を作っていきましょう。

  20. 420 匿名さん

    購入者の中で専用の掲示板を作成できる方はいらっしゃいませんか?
    これから内覧会や入居など大切なイベントに関して購入者同士のコミュニケーションを
    取りたいなあと思っているのですが。
    もし作成できたなら購入者はここではなくその専用掲示板で投稿していただければ
    安心ですよね。

  21. 421 匿名さん

    購入者です。

    420さんに同感です。(でも、スキルがないので実際に作成できません。すみません。。)
    このスレッドも450でおしまいですし、そろそろ住人専用の掲示板があるといいですよね。

  22. 422 匿名さん

    良い雰囲気作りの話は賛成です。
    新しい住民たちなら築きやすいと思います。
    一般にどう思うのかと知りたくて近くに公園がある物件について
    話題にした時があります。
    中古で売りに出したが公園の雰囲気が悪くてイメージダウンで
    なかなか売れなかったという話を聞いた。
    購入当初は雰囲気も明るい公園であったが物件の築年数が
    上がるにしたがって幼児がいない公園になり
    中高校生が集まる場所となりタバコや花火・・・落書きも増えて
    何年もたってからでは住民の意識改革も難しくなり諦めの雰囲気だそう。
    そんな話を聞いていながら公園の近くのこのマンションだけは大丈夫!と
    思っていますが。
    どこも公園問題はあるのかもしれません。
    他人事ではないかもしれないです。
    エントランスが東にあるので公園を通りのは避けられないです。
    スレッドの上部に「公園が暗い雰囲気」だと感じた人がいるようです
    新しい住民で力を合わせて雰囲気を変えていきたいですよね。
    それが住んでいる物件の評価を上げるためにも必要かもしれません。

  23. 423 匿名さん

    >>420
    mixiで可能かも知れませんが、購入者を識別する方法が思い当たりません。

  24. 424 匿名さん

    >>421,423

    420です。賛成してくださる方がいらっしゃるようでホッとしました。
    基本的には購入者だけが持っている書類の中の特定の文字が有力です。
    例えば売買契約書XXページのXX行目など。
    ただ、売買契約書は購入者でなくても見本でもらっている人もいるでしょうから、
    あとは入居説明会の資料とかですかね。

  25. 425 匿名さん

    郵便受けにチラシを入れるとか・・
    「購入者用掲示板あります。パスワードは●●です。」
    皆がこちらの掲示板を知っているとは限らないのでこの際
    存在を知って頂いてより多くの住民に聞いてもらったらどうでしょう。
    環境の問題だけで話すと「知らないから無関心だった」という人も
    多いはず。知っていたらもっと参加できた、とか
    意識の二極化は避けたいですね。

    欲張りなことを言うと
    「マンション住人」たちから「地域の住人」に輪を広げられれば
    なお更意識が変わっていくと思います。

  26. 426 匿名さん

    こんにちは。突然ですが、地震保険は加入しました?
    内容を聞くと、大規模地震があった場合、ほとんど保険はおりないみたいですね。
    どうしようか、迷っています。みなさんはどうしました?

  27. 427 匿名さん

    とりあえず公庫の建物部分に関しては地震保険にも加入しました。
    家財保険の方をどうしようか迷っています・・・。

  28. 428 匿名さん

    子供の学校はどうしていますか?
    途中で転校するよりも新年度から入りたい子供の希望で考えています。
    近くの小学校の行事を聞いていると4月からの方がいいのかな?と
    思うことが多いため短期の賃貸住宅を見に行っています。

  29. 429 匿名さん

    バルコニーは防水加工をしていないと聞いたのですが、大丈夫なんでしょうかね?
    雨水や植物にあげた水がしみたりする心配はないんでしょうか。

  30. 430 匿名さん

    本日3/18現場写真です。
    ついに、外周のフェンスがすべて撤去されました!

    http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=796361&un=115...
    パスワードは113です。
    参考にして頂けますと幸いです。

  31. 431 匿名さん

    >>428
    都内から通って来てた子いたよ。
    逆にここから都内の私立に通う子もいる。

  32. 432 匿名さん

    内覧会が近づいてきましたが、気になる点が。
    入居説明会の際の内覧会の案内資料には
    「住戸内のトイレ、ガス、水道はご使用できません。」
    とあります。
    これって、電気以外のユーティリティ関係の確認ができないわけで、
    少なくとも給水、排水の性能は確認したいと思います。
    どなたか要望出された方、おられますか。

  33. 433 匿名さん

    できないですか。なんか変ですね。
    もし入居時に水周りで問題が発生した場合、ホテルとか
    用意してくれるのですかね。

  34. 434 匿名さん

    水周りの確認は必須だと思います。
    排水関係はしっかり見ないと。
    意外にベランダの排水も忘れがちだが
    要チェック。詰まっていたりしたら大変。

  35. 435 匿名さん

    他のマンションでは水周り等確認できるものなのですか?
    もしそうだとしたら内覧会時に使用できない理由を聞きたいですね。
    「使用できません」というよりも「確認できません」ですよね。

  36. 436 匿名さん

    >>432
    今まで何回か引越しをしましたが、ガス・水道は入居時に
    業者または水道局に連絡し、担当者が来て弁を開けて使用開始
    となりました。ですので内覧会時点では使用できないのでは
    ないでしょうか。

  37. 437 匿名さん

    <436

    そんなことは無いと思いますよ。

    建物の設備、仕様まで含めて確認するのが内覧会です。

    床暖房や水周りの確認をさせないデベがあるなんて。。。

    単なる工事の遅れの言い訳ではないですか???

    私の兄弟が購入したマンションの内覧会に立ち会いましたが、

    しっかり確認させてくれましたよ(三井でしたが、他のデベも

    基本的にそうなっていると思います)。

    もし確認しないで入居して不具合があったらどうするんでしょう。

    強く言うべきだと思います。

  38. 438 匿名さん

    432です。
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_05.html
    を見ると、
    「分譲会社や施工会社によっては、内覧会当日に水を流すことを禁止しているところがあり、
    チェックができないことも。水を流すことを禁止する理由としては、シンク清掃の問題など
    いくつか考えられますが、それでは内覧会本来の趣旨が達せられないですから、
    一度やんわりとお願いしてみてはいかがでしょうか。」
    とあり、特異なケースではないのかもしれません。
    また、1月入居説明会の際の資料に「住戸内のトイレ、ガス、水道はご使用できません。」
    の一文があることから、工事遅れの言い訳ではないと思われます。
    いずれにせよ、ユーティリティの確認はやりたいと思いますので、
    やんわりとお願いしようと思います。

  39. 439 匿名さん

    うちも最近内覧会でしたが、トイレや浴室、キッチンも水を
    流して確認しました。
    ちなみにコンロのガスも確認してしまいました。
    でも、万が一の時はきちんと対応してくれるのではないでしょうか?

  40. 440 匿名さん

    近くに住む者です。
    外回りも綺麗になっていますね。
    想像よりも数段感じが好くて驚いています。
    フェンスが未だなので分かり難いのですが南の歩道みたいなのは
    オーベルさんの敷地ですよね?誰でも通れるの??
    提供公園のような場所もあるのかな??
    モデルルームも出向きましたが魅力的には思わなかった。
    まだパークハウスの方が魅力的だった。・・・とその程度でしたが
    建ち上がって(雰囲気の)グレードの高さに好印象。
    駐車場が地下にあるのはすっきりしていて良いですね。
    お隣のパークハウスの一階住居のように戸建て感覚のパーキングが
    付いているのは住む人にとっては便利だけれど生活観むき出しに
    なっていくのはちょっと考えるな、と感じ始めました。
    自分が住む空間だけではなくて一棟の雰囲気って気になるので。
    周辺の植木等の管理次第で印象が変わるでしょうから5年後10年後にも
    興味があります。

  41. 441 匿名さん

    私も近所のものです。
    この周辺にマンションが増えて、雰囲気がよくなってきたように思います。
    木が植わっている提供公園みたいな場所、確かにありますね。
    子供たちが興味をもち、楽しみにしています。

  42. 442 匿名さん

    隣の住吉西公園の桜も咲いて春爛漫の本日3/18現場写真です。
    側溝に蓋がされ、横断幕が取り外されました。
    プライベートガーデンの花もいい感じ。
    いよいよですね。

    http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=800222&un=115...
    パスワードは113です。
    参考にして頂けますと幸いです。

    ちなみに、
    内覧会でのユーティリティの確認ですが、予め開栓を依頼すれば
    確認可とのことでした。

  43. 443 匿名さん

    購入者です。

    442さん、写真とユーティリティの確認ありがとうございました!開栓を依頼してみることにしま
    す。

    あと、別件なのですが
    本日契約内容の変更点について連絡が来ましたが、変更点の中に光ファイバーから
    メタルケーブルになったというのが気になっています。
    知識がないので分からないのですが、接続のスピードが遅くなってしまうように感じています。

    もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  44. 444 匿名さん

    NTTの光が使えなくてもUSENの光ファイバは使えるわけですから、それでいいのかと考えています。
    USENのネット使用料は管理費に含まれているのですよね。
    仮にNTTの光があっても、あえて有料サービス(Bフレッツ)を申し込むメリットはあまりないと考えて
    います。

  45. 445 匿名さん

    私も契約内容の変更の書類を見て思ったのですが
    何故変更になった具体的な理由が書いてないのでしょうか?
    上に書かれているように何故光ファイバーからメタルケーブルに
    なったのかとか(NTT東日本の要請とはかいてありますが、
    どういう理由での要請か)今になって畳が変更になるのか等です。
    例えば畳の変色などは以前からわかっているはずなのでなぜはじめから
    化学畳にしなかったのでしょうか??
    他にもフェンスの形状の変更なども具体的な理由が知りたいものです。
    高い買い物なので細かいところまで伝えて欲しいです。

    話は変わりますが最終期の登録も終わりましたね。
    販売状況はどうなのでしょう??

  46. 446 匿名さん

    突然すみません、ここのリビングの窓の大きさはどのくらいですか?

  47. 447 201

    >>446
    確か2.3Mのでっかいやつです。

  48. 448 匿名さん

    445さん

    購入者です。

    販売状況は、ざっと見た感じ残り10数戸(東は完売、西1戸、南10戸ちょっと)でした。
    早く買い手がつくといいですね。

    ちなみに内覧会の時に専門家に見てもらうという方いらっしゃいますか?

  49. 449 匿名さん

    購入者です。

    重要事項説明書にゴミ集積場所が設置されたとありました。
    全て新たに設置されたものでしょうか?
    当マンションは敷地内にゴミ集積場所を設けているのに、周辺住民が
    自分の家の前に設置するのを嫌がるゴミ集積所を、「当マンション側に
    設置」というのはいかがなものでしょう。周辺の方々と協議した上で、
    持ち回りとかならまだ理解できますが・・単なる押し付けとしか思えず、
    黙って受けいれられません。
    資源ゴミが4箇所というのは多いと思いますし、誰がどのように管理を
    するのでしょうか?不動産価値にも影響が出ます。
    購入者のみなさん、どうお考えでしょうか?

  50. 450 匿名さん

    >449
    資源ごみの集積場所は町会・PTAによって決定されたようですが、このマンションに住む人の意見は??ってかんじですよね。
    そのうち管理が適当になったり、不法投棄されたり、周囲にゴミが散乱した荒んだ景観になったら、それこそマンションの価値がた落ちですよ。これは問題です。私は周辺の雰囲気も含めた上で、高い買い物しました。ゴミ置き場になるようなマンションを買った覚えはありません。有楽土地の言うことに承認できませんね。

  51. 451 匿名さん

    >450
    まったくその通りだと思います。突然、一方的に送られてきてとても嫌な感じがしました。きちんと経緯を説明するべきだと思います。私も有楽さんからの一方的な通達に同意しかねます。

  52. 452 匿名さん

    確かにゴミについては、不可解ですね。重要事項説明書への不同意も
    購入者の当然の権利だと思います。

    これは景観および散乱しないための方策を有楽土地は、購入者に
    提示する義務がありますね。

  53. 453 匿名さん

    このマンションはゴミを地下に集積できることが売りのひとつです。
    それを他人のゴミを目の前におかれるのはおかしい。自分たちの
    ゴミはまったくそこにおかれないのですから。

    これを納得する購入者はいないと思いますが。
    有楽土地もこのホームページを見ているでしょうから、問題になる前に
    善後策を考えるべきですね。

  54. 454 匿名さん

    購入者です。

    はじめまして。いままでロム専門で覗かさせていただいておりました。
    ちょっと空気を重くする議題があがりましたので、これを機に暫定ではありますが、
    購入者用の掲示板を作ってみました。

    地域を巻き込んだこのテの話題を購入者とそうでないものが入り混じる
    掲示板で議論することは荒れる原因にもなりますし、まずは落ち着いた
    議論ができる場で話合いませんか?
    この板はeマンションでも稀な落ち着いた意見交換のあった
    良板なので、この雰囲気は保ちたいと思い提案させていただきます。
    住民専用板であがった意見や、まとまった結果は購入検討者への情報として
    再度こちらにアップすればよいかと思います。

    下記URLにアクセスのうえ、パスワード入力の説明をお読み下さい。
    多少不安ではありますが、これは購入者しか入手していないであろうと思い、
    先日送られてきた確認書内の数字とアルファベットをパスワードとしています。

    http://8227.teacup.com/prexceed/bbs

    よろしくお願いします。

  55. 455 匿名さん

    ゴミ置き場
    目の前にあるのは嬉しくはないです・・・
    あのマンションの工事の為にゴミ置き場を移動したとかの経緯が
    あるかもしれないので慎重に進めて欲しいと思います。
    知人のマンションもゴミ置き場をめぐっては近隣の町内会と
    (マンション業者が)もめて結局はそのいざこざが
    マンション住人にまで及んでしまってお付き合いに溝ができたと
    いう話がありました。
    売ってしまえばあとは住民でよろしくやってくれ!の流れには
    して欲しくないです。
    その知人のマンションは工事の為にゴミ置き場を移動するが
    工事が終わったらまた元に戻すという話だったようです。
    元に戻すという条件で移動したのに所有者が変わったからあとは
    知らない、と逃げてしまったと聞きました。

    このマンションはどうなのでしょうか。
    地域ともうまくやっていきたいです。
    マンションで孤立するのは嫌なので気になります。

  56. 456 匿名さん

    地震保険も心配ですが
    地下駐車場が水没した場合の車両保険は掛けていますか?

  57. 457 匿名さん

    >448

    購入者です。
    専門家に見てもらいました。
    「今まで多くの物件を見てきたが、問題点はかなり少ない方で
    優良な物件と言える」とおっしゃていました。

  58. 458 匿名さん

    有楽土地側 説明内容〕
    ・今回の追加の確認書は、工事以前からゴミ集積所・回収場所があることが分かっていたので、12月頃から発送するつもりだったが 遅れてしまった

    ・資源ゴミは「ゴミ」ではないと考えている。4箇所あるが、4箇所全部は使ってはいないんじゃないか?

    ・管理会社にてゴミ集積所の点検を行い、もしゴミが散乱していれば、管理会社から自治会・PTAに清掃等の依頼をすることは可能。

    ・もし、ゴミ集積所の箇所を減らしたいのであれば、管理組合ができてから、町会やPTAと交渉するしかない。

    この説明を受けて納得いかない購入者が多数いるようなので、このままだと
    ・承認しないまま引渡し
    ・契約解除
    ・金銭的補償(販売価格からの減額)がされた上で承認・引渡し
    ・これで承認して引渡し(泣き寝入り)
    このどれかになるんでしょうか?

    有楽土地が以前から集積場所があったという情報をギリギリまで隠し、きちんとした説明もなく確認書を送りつけてきたために、周辺住民の方々に疑念を持つような購入者が出てしまいました。
    有楽土地はこの説明で何もせず押し切るようならば、契約解除・金銭的補償の訴えを覚悟してほしいものです。消費者を**にし過ぎです。

  59. 459 匿名さん

    458さん

    周辺住民です。気になるマンションだったので覗かせて
    いただいていました。

    ゴミの件、問題になっているようですね。近隣住民の方
    からすれば以前からあったものなので、誤解が解けてよ
    かったと思います。
    けど、有楽さんの対応は、このままではマズイですよね。
    今時こんなデベ会社ばかりなんでしょうか?
    契約社会ですし、誠意ある会社なら町会と再交渉や、
    購入された方が納得するような補償をすると思いますけど。

  60. 460 匿名さん

    ゴミ集積/資源ゴミ回収は、新設ではなく以前から存在して新設ではない、
    ことが判明したため、周辺の方々に対する疑念/誤解といったものは解消
    されているかと思います。
    新設を想起させるような内容での確認書は、混乱を引き起こしたことは
    確かだと思いますが、できれば454さんが作って頂いた掲示板で議論しませんか。
    議論の過程の中で、有楽土地へ向けるべき矛先が、町会やPTAを含む周辺に向く
    ような話が一時的にせよ出た場合、掲示板が荒れかねませんので。

  61. 461 匿名さん

    460さん

    今までこういった問題が出てこなかったマンションだったから、この掲示板が穏やかだったんじゃないでしょうか?荒れるというより積極的な意見交換だと私は捉えてます。
    これから購入検討している者にとって、事実は知りたいものです。

    購入者(・デベ)のみの掲示板で話し合うことは良いのですが、一般に開示されないことでデベの対応が悪くなることもあるのでは?
    対応結果くらいはこちらの掲示板に載せてもかまわないんじゃないでしょうか?

  62. 462 匿名さん

    >460

    今回のゴミ集積所の問題は、有楽土地の対応が問題であって、今後の議論の矛先が
    町会やPTAにいくことはないと思います。
    この掲示板で有楽土地の対応結果をオープンにすることで、このマンションを検討
    されている方にも情報が伝わると思います。
    有楽土地の誠意ある対応に期待します。

  63. 463 匿名さん

    >461
    購入者です。

    有楽土地の対応はこれまではかなり良かったのが、率直な感想です。
    ただゴミについては、事前に重要事項で説明しておけば、多くの契約者
    に、問題だと思われなかったことだと思います。

    一方どこのデベでもいろいろ問題あるようなので、この程度は仕方ない
    のかもしれません。私が購入の検討した田園都市線の物件もここ以上に
    荒れていましたから。

    マンションのでき自体は良いと思いますから、棟内モデルルームの
    オープンする4月中旬に実際見に行ってください。建物周りを見たら
    ゴミのスペースも大した問題ではないと思います。
    ただ問題は462さんが言っているとおり、有楽土地のこの問題に
    対する対応です。

  64. 464 匿名さん

    武蔵小杉の社宅に住んでます。

    うちの社宅前にも、近隣住居のゴミ捨て場があります。
    ただ、社宅のゴミ捨て場は内部にあり、社宅に住んでる
    約40世帯は、その社宅前のゴミ捨て場は使っていません。
    なのに、掃除はなぜか社宅の奥さんがしています。

    近隣住民の方も綺麗にルールを守って使ってくれれば良いのに
    不当投棄が後を絶ちません。
    生ゴミだけのはずが、壊れたラジカセ、テレビ、自転車、マット
    などゴミが散乱しています。
    子供が遊ぶ時に危ないので、結局、社宅の奥さんが区役所に連絡して
    不当投棄のゴミは取りに来てもらっています。

    何を言いたいかといえば、資源ゴミにかかわらず、
    誰もが自由に使えるゴミ捨て場があれば、絶対にそこには、
    ルールを守らない人の不当投棄ゴミが出てくるということです。
    私はこのマンションとは何も関係ありませんが、ちょっと読んでいて、
    せっかくの新築マンションがゴミ問題で気分を害すのが気の毒だと思いました。
    はっきり言って、町内会やPTAに多くを期待してはいけないような気がします。
    そもそも、なんで新築マンションに複数の共有ゴミ捨て場を新設(もともと
    あっとしても)するのか良くわかりません。

    有楽土地には資産価値の目減りを明確に訴えるべきではないでしょうか???

  65. 465 匿名さん

    >>464
    『なんで新築マンションに複数の共有ゴミ捨て場を新設(もともと
    あっとしても)するのか良くわかりません。』

    ・・・もともとあったとしてもよく分からないというのは
    ちょっと理解に苦しみます。

    464さんは、もともとそこに4箇所あったゴミ置き場を
    新築マンションができたのだから減らすべきだと
    おっしゃるのでしょうか?

    いったい何を根拠にそのようなことができるのですか?

  66. 466 匿名さん

    新しく地域に入ってくるんだから、説明不足にまつわる
    デベと入居者の関係もさることながら、
    入居後の地域コミュニティとの関係も考えるべきだと思います。

    464さんの意見だと、マンションの資産価値のためには
    近隣住民に不便をかけることもいとわない、というふうに
    聞こえてしまいます。

  67. 467 匿名さん

    ちなみにマンション建設中は、共用ゴミ捨て場はどこにあったのでしょうか?

  68. 468 匿名さん

    458の文面をみての通り、
    購入者は自分達のゴミに関する設備にお金を出しているにも関わらず、
    有楽土地側のミスによりこの時期になって資産価値に影響を及ぼす嫌悪
    施設の設置に同意しなければならない状況にあるわけです。
    (私は何の補償もなく同意するつもりはありませんが)

    464さんのおっしゃることはあくまでその社宅の事例であって、
    本件は以前からお住まいの周辺住民の方が悪いのではないことは明らかです。

    あさひ銀行社宅時代(若しくはそれ以前)から設置されていたものを、
    購入者への重要事項説明に記載せず、説明不足のまま確認書で済ませよう
    とした有楽土地に責任があるかと。

    最初から有楽土地が記載・又はミスが分かった時点で早急に通知するなり
    会社としてきちんと対処していれば、こんな話にならなかったのです。
    例の「姉歯」事件の時は、ハガキ・文書で「当社は一切無関係」との通知
    が即きたんですから、本件だってできないこと無かったはず。

    購入者(少なくとも私)は、有楽土地が悪いのに周辺住民の方々と言い争いたく
    ないです。
    お互い矛先がズレていては、有楽の思うツボではありませんか?

  69. 469 匿名さん

    460です。
    購入者掲示板
    http://8227.teacup.com/prexceed/bbs
    にはアップ済ですが、ゴミ集積場所および資源ゴミ回収置場の現場写真を
    アップします。
    http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=802433&un=115...
    資源ゴミ回収置場は北東をNo.1として時計回りにNo.4までです。
    パスワードは113です。
    参考にして頂けますと幸いです。

    内覧会の際に私がお願いしたことは次の2点です。
    (1)ゴミ集積場所にゴミ散乱を防ぐ施設設置などの対策
    (2)管理委託契約書にゴミ集積場所(&資源ゴミ回収置場)の清掃を追加
     (例えば、p.15清掃作業基準などに追加)
    (1)は、狭い公道上に構造物を置くことは、川崎市がNoを
    出しているとのこと。
    あと、
    資源ゴミ回収置場は、週1回(当日朝9:00まで)、古紙・古布・ダンボールのみが
    対象ですので、新聞社が自主的に行っている新聞紙回収と同じ感覚かと。
    不法投棄の危険性は否定できませんが、ゴミ集積場と一体となった資源ゴミ
    回収置場とは程度が違うとは思います。

    ただ、資源ゴミ回収置場は、町会とPTAがばらばらにやるために数が増えている
    ようです。井田から武蔵小杉方面へ歩いていく、PTAによる回収置場のみです。
    ちなみに私は横浜市ですが、資源ゴミ(古紙・古布・ダンボール)回収は、PTA主催
    のみです。少なくとも周囲の資源ゴミ置場で、不法投機や散乱の問題は起きてません。

    ということで、やはり焦点はゴミ集積場かと。
    私では(1)程度しか思いつきませんが、どなたかよい知恵ありませんでしょうか。

  70. 470 匿名さん

    469です。
    すみません。訂正です。
    > 私では(1)程度しか思いつきませんが、どなたかよい知恵ありませんでしょうか。
    私では(2)程度しか思いつきませんが、どなたかよい知恵ありませんでしょうか。

  71. 471 匿名さん

    468さんに賛同します。
    ここのマンションの購入者と周辺住民が争う必要はないですね。
    その土地の購入者となった有楽土地がゴミ集積所の問題を問題と捉えてなかったことが、こういう騒動を引き起こしたんですから。

    余談ですが、私が住む町会では戸建が多く以前は地主さんに場所を提供していただいてましたが、所有者が変わった為に問題になり、結局ゴミ集積場は持ち回りになりました。その為他人事だと思えなくなったのか以前より管理も徹底されるようになり、良かったと思っています。
    先に住んでいる人・新しく引越してくる人どちらの意見もあるかと思いますので、地域に住む人全体に平等なのが一番じゃないかと。私自身、どちらの立場も経験していますので個人的な意見ですが。

  72. 472 匿名さん

    うちの町内はゴミ集積場を設けてない住民数件で持ち回りとなって
    います。町内でゴミ集積所の土地を買えたら一番良かったのですが、
    未だゴミ置場にお金を出す気はないという家もあり一先ずこの案に
    なりました。

    時代とともに住居環境は変わりますから、以前からそこに決まってい
    たからずっとそこに・・というのは通用しなくなってきているのは事実
    です。ゴミにお金がかかる時代になったのです。

    いずれにせよこういった地域の問題を話し合うのに、デベが混乱を起
    こしてどうする?とあきれてしまいますね。
    言い逃れや責任放棄する悪徳業者じゃないんだから。

    購入者・周辺住民・当然デベにモラルがあることを祈っています。

  73. 473 匿名さん

    東側購入者です。初めて書き込みします。

    ゴミ捨て場の件、コレまでの書き込みで「資産価値が下がる」という書き込みがあるのですが、
    本当にそうなのでしょうか?

    ゴミ焼却場などの処理施設は確かにそうだと思います。
    しかし、ゴミ捨て場って生活に密着したものであり、あって当たり前のものだと思います。
    #我々が利用するものか否かに関わらずです。

    今回の件は、近隣住民のゴミ捨て場が物件に隣接しており、コレに関しては管理会社が
    日々の業務の「清掃作業」の中で対応する場所と言っているので、>>469さんが言われて
    いるように、管理委託契約書に追記をしてもらえば十分なのではないでしょうか?

    本件のデベのやり方ははっきりいって気分が悪いです。
    しかし、コレくらいのことで資産価値が下がってしまうものなのでしょうか?

  74. 474 匿名さん

    住宅関係の仕事に携わる購入検討者です。

    ゴミ集積所によって資産価値は下がるものと考えてよいかと。
    転売する際は確実にマイナスポイントになりますね。

    価値がなかったら、今時どのマンションも集積所を設ける意味
    がない。
    きちんとした設備と環境が永続的に保たれている地域は、地価が
    下がりにくいことでも分かるでしょう。

  75. 475 匿名さん

    474さま
    住宅関係のお仕事に関わっていらっしゃるとのことでお伺いしたいのですが、では、購入者としては販売会社へどのような対応を求めるべきだとお思いですか?
    もちろん、マンション購入も初めてでどうしたらよいのかわかりません・・・。
    確かにごみの集積所は美観を損ねるし、販売会社が意図的に黙っていたようなので気分が悪いです・・・。

  76. 476 かつて検討者

    たまにのぞかせてもらってます。
    こちらの物件は残念ながら抽選落ちで他に決めたのですが、このゴミ集積所問題は
    ひと事ではないので気になっています。
    私が入居予定の物件も完成後に近隣住民のゴミ集積所がマンション角に戻される
    ことになっているのです。(建設中は移動していた)
    ただこれは重説にも図入りで記載されていまして、もちろん重要事項説明の時にも
    さらっと触れられました。
    ・・・が、契約時はそういうことまで想像力が働かず(ちょっと引っ掛かってはいたの
    ですが)、今になってこちらを拝見して悩んでいます。
    こちらと違うのは、
    ・資源ゴミだけではなく普通のゴミ集積所であること
    ・1カ所である
    ・重説記載済み
    という点ですね。
    マンション内には専用のゴミ置き場(部屋)がありますので、こちらと同様
    近隣住民の方たちだけが出されるわけです。
    また同じく社宅跡地なので以前は社宅の人達も使っていたのかもしれません。
    でも前にそこにあったとしても、新しいマンションの人達は使わないのだから
    近隣住民の方々の中で考えてもらえないものなんでしょうか?
    管理会社が掃除をするとは言っても、その清掃代(人件費)はよく考えたら
    厳密に言うとマンション住民の管理費から出ますよね。

    長々と部外者の書き込み、すみません。
    こちらのマンションはホントに気に入っていました。。。
    想像通り素敵に仕上がってきてますね♪


  77. 477 匿名さん

    大きなマンションができると独立してしまうけれど近隣住民としては
    今まで町内会でやっていたのに・・・と複雑な心境なのではないでしょうか。
    私はこちらの町内会ではないです。
    マンションで管理費を出している場合は町内会にはどれくらい出てるのですか?
    近隣の防犯灯など町内会で維持しているものはありますよね。
    これから利用するのなら協力してやっていくしかないです。
    こちらのマンションは提供公園も良くも悪くもマンション一体型なので
    多くの人が使うと雰囲気も変わります。
    荒れた場合はマンションの雰囲気にも影響しかねません。
    それこそ価値が下がるのではないでしょうか。
    近隣住民の協力なしには難しいと思います。
    隣接の大きな公園ですらあの雰囲気ですからきっと難しい地域なの
    だろうと思います。

    兄弟が購入した物件は公園隣接でしたが色々と問題があるようです。
    ゴミ問題も難しいです。
    モラルの問題ですね。
    生ゴミでなければ早くから出してもカラスがこないから良い、などと
    思っている人もいるらしくびっくりですよ。
    自分の家の前に他人のゴミがあったら誰だって気分が悪いじゃないですか。
    結局は自分の家の前にゴミ置き場がないからそれが分からない、それなら
    ゴミ集積場を変えて教えてあげよう、、という町内会もあるけれど
    出し方を教えるのは大変です。

  78. 478 匿名さん

    以前、近所に住んでいましたが、「難しい地域」だとは、ちょっと
    思えません。
    また、あくまで通路としての公開空地ですので、ベンチや遊具が置いてある
    公開公園とは少し深刻度は違うと考えてもよいのではないでしょうか。
    ただ、
    近隣の方々だけでなく、ここに住まう予定の我々自身のモラルが問われている
    とは思います。公開空地のメリット/デメリット、公開空地周辺および提供マンション
    の住人のモラル、いろいろな要素に左右されるのでしょう。
    しっかり、管理していきたいと思います。

  79. 479 匿名さん

    475さん、474です。
    (すみません、住宅関係といっても私はマンション販売ではありませんがコメントさせていただきます)

    まず購入者からのリアクションがなければ、デベのしめたもの。さらに少数の意見では、満足いく結果は難しいかもしれません。
    基本的なことですが、
    ・承認できない内容には、購入者各自が担当者に問合せ。
    ・納得いく回答が得られないならば、購入者全体の説明会の開催を求めて、協議でしょうか。

  80. 480 匿名さん

    ↑479さま
    ありがとうございます。
    そうですよね・・・、何もいわなければ泣き寝入りですものね。
    自分も含めて動かないとあとで後悔しますね。

  81. 481 匿名さん

    近くに住んでいますが
    あの西公園は数年前からかなり悪くなっています。
    (昔を知っている方なら分かると思います)
    ホームレスの居た一時期よりはマシですが不法投棄もあり
    公園管理も気をつけてくれてはいますが元のようにはならないです。
    とても残念です。
    マンションが建つ話が出てから今に至るまで改善されつつあるので
    周辺の大型マンションの売れ行きも左右するあの公園の美観を
    改善するためマンション関係者が手を回したのかとも思ったくらいです。
    雰囲気が悪い、と書くとイメージが悪いかも知れませんが
    事実は事実として受け入れないと改善には繋がらないと思うので
    敢えてカキコしています。

  82. 482 匿名さん

    そうなんですか・・・そんなに悪いとは・・。
    公園が目の前、という環境も含めて購入したつもりなので、なんとか美しい公園にしたいものです。

  83. 483 匿名さん

    何を基準に置くかで大きく左右されると思いますが、
    「そんなに悪いとは・・。」
    とまではいかないかと。
    まあ、住んでみれば論より証拠ということで。

    ただ、ビニール袋をゴミ入れとして、フェンスに掛けているのは
    如何なものかとは思いますねー。
    あれなら、ゴミ入れを公園からすべてなくして、ゴミ持ち帰りを原則と
    した方がましかと思います。

  84. 484 匿名さん

    私も公園隣接環境にひかれ購入しましたが、
    先日の内覧会の時に、葉で隠れて夏には見えなかった地面が見え、
    そこにゴミが散乱している様子にショックを受けました。

    あれでは、ゴミのポイ捨てを許す環境になってしまっています。

    汚い公園をそのままにしておくと、いずれまたホームレスが住み始めたり、
    不良の溜まり場となったり、犯罪なども起こりかねませんよね。
    入居後、まずはマンション住人のボランティアで、週末にでも公園のゴミ拾いを
    してはどうでしょうか?
    町内会を通じて、周辺住民にもそのボランティア活動を広げ、
    地域全体でよい街づくりをしていければいいと思います。

  85. 485 匿名さん

    484さん、購入者に向けての提案でしたら専用掲示板を利用しませんか?
    こちらはROMだけで書き込みしないという購入者の方もいますし。

  86. 486 匿名さん

    以前はスチール籠のゴミ入れがありましたがなくなりました。
    公園を利用する人に「ごみを持ち帰る」概念はないみたいです。
    近くのコンビニや商店街で買った食べ物ゴミはなくならない。
    草が茂ると食べ物ゴミを捨てる、徐々に増えて大きなゴミが捨てられる。
    布団が捨てられたり自転車が・・・ひとつ捨てられたらまた増える。

    地元では西公園は使い難い公園でお母さんたちは木月公園にながれて
    しまいます。
    お母さんたちが使わない公園は次第に雰囲気が暗くなりますね。
    自分の子供を遊ばせるには明るい公園の方がいいですから。
    汚いのは子供にとっても良くないのでゴミが落ちていたら拾う
    木月公園は賑やかですがゴミ不法投棄を許さない
    異なものを寄せ付けない雰囲気があるのです。
    見る人によっては近づき難いと感じるかもしれないけれど
    それで不法投棄やホームレスから無縁なら良しと思えるでしょう。
    雰囲気は簡単に作れるものではないので難しいところです。
    先ずは子供連れのお母さんが集まる賑やかな公園に
    戻さなくてはいけないと思います。

  87. 487 匿名

    486さん、本当に同感です。なんとかよい雰囲気の公園にしたいものです。
    しかしなぜゴミ入れがなくなったのでしょう?おくとゴミを勝手に捨てるから
    でしょうが、川崎市の対応も根本的に違っているように思います。
    新しいマンションができたことで、マンション住民と近隣住民の方と一緒に
    ボランティアを通じてよい雰囲気作りに私も協力したいと思います。

    485さん、購入者限定板だけでなく、この公園の問題は近隣にお住まいの方
    皆さんの問題だと思いますので、この板での話し合いもとても有意義だと
    思いますよ。そのボランティアを通じて、皆さんと親しくなれるよい機会だとは
    お思いになりませんか?

  88. 488 匿名さん

    西公園の隣接に戸建てがないのも他の公園と違うところかな?とも思います。
    集合住宅だと戸建て程のチェックする目がないと言うか
    無関心になってしまうところがあるのかもしれません。
    これから新しい生活を始める皆さんで意識するのは大切なことですね。

    公園が近くにある物件には少なからず起こる問題かもしれないので
    多くの人のアドバイスも聞きたいです。

  89. 489 匿名さん

    私はブレーメン近くに住んでおり、週に2〜3回は西公園の中をとおります。
    草木が伐採されてからは見通しがよくなって、以前よりすっきりしたように感じていました。
    それに合わせてゴミも減ったと思っていましたが、そのような印象もたれた方はいらっしゃいませんか?
    木月公園は小さい子がお母さんたちと一緒に過ごし、ちょっと大きい子はボール遊びで
    西公園というのが休日昼間の雰囲気だと感じています。

  90. 490 匿名さん

    近くを通ります。
    綺麗な公園とはお世辞にも言えないが今はホームレスがいないので傍の道を通っています。
    マンションが建つまでは西公園は悲惨な時代があったのではっきり言うと隣接したい公園で
    はないです。
    でもみなさんの意見を読んでいると公園をよくしていこうという気持ちが伝わってきます。
    ホームレスの住みつかない今の公園を維持してほしいです。

    「以前よりはすっきりしている」=「以前は汚かった」
    悲惨な時代を脱却するために地域住民が力を合わせているから改善しているのだと感じています。

  91. 491 匿名さん

    近隣に住むものです。川崎市のみどりに関するボランティアをしています。
    この活動を始めてから、市内には公園や緑道などを草花で彩る活動をしている団体が
    思いのほかあることを知りました。
    みなさん住環境を気持ちよくしたいという思いで、地域の方が中心になっています。
    緑化だけでなく、ゴミの問題や利用マナーを考えることも公園(地域)環境向上だと思いますし、
    地域の方が動き出せば、市も対応が変わってくるかと思います。

  92. 492 匿名さん

    本物件を購入している者ではないですが公園隣接物件に住んでいます。
    いろいろな人が集まる場所なので不安も出てきます。
    住民が一致団結してその先に起こりうる危機を想定して対処した方がいいです。
    早め早めにしていかないと汚くなるのは思いのほか早いです。

  93. 493 匿名さん

    こんにちは
    近くに住んでいます。
    昨夜からかなり雨が降りました。購入した方は地下駐車場のチェックは大丈夫ですか。
    ご近所に半地下の駐車場を持ってる人がいますが大雨の時は車を避難させています。
    大きなマンションの場合は安全なのかもしれませんが気をつけてみた方が
    懸命かもしれません。
    半地下の駐車場には大雨が降ると上昇した水位でシミが残るので雨の量が
    分ります。
    「前回はこのラインで・・・」と本人言ってます。

    こちらのマンションは高さの制限がありあまり取れなかったから地下なのですか?

  94. 494 匿名さん

    >493さん
    100mm/hの雨までならポンプの排水能力が上回ると聞いています。
    したがって、昨夜程度なら大丈夫でしょう。
    昨夜の程度で、浸水したのではクレームものですね。
    100mm/hで十分か?は議論の余地あるかもしれません。

    駐車場の形態としては地下の方がスマートかと。
    ただ、
    屋根のない地下は意見が分かれるかもしれません。
    外廊下からの人の目が駐車場に届くという防犯上のメリットが
    あるのではないかと個人的には思っています。

  95. 495 匿名さん

    >493
    基本的に心配していませんが、念のため、駐車場は上中下段ある中で上段にしました。
    (出来る限りの対処でした)

  96. 496 匿名さん

    もう完売したのかな?

  97. 497 匿名さん

    言い換えれば100mm/h以上の雨はヤバイと言うこと。
    先日の雨で浸水はなくてもこれから台風の雨にはハラハラすることになるのか。
    このポンプの排水能力は性能的にどうなのだろうか。
    昨年の台風で杉並が冠水したあの災害時にはマンション建設中だったからな。
    あんな雨量ならアウトか。
    これからの雨は数年前よりも量が多くなってくると気象庁も発表していた
    くらいだから不安材料だな。
    川崎市の災害資料を見たがそれを踏まえればここの排水能力は不安。

  98. 498 匿名さん

    そんなにムキにならなくてもよろしいかと。

  99. 499 匿名さん

    ここは近隣住人にねっちこい人がいますね。もしかして
    どこかの営業社員かな。ここまで近隣住人がでてくる
    スレもめずらしい。

    書かれているほど悪いとはとうてい思えないが。

  100. 500 匿名さん

    >497
    心配していただきましてありがとうございます。
    100mm/hでしたら、発生する確率は、50年に1度よりも低いようです。
    仮に100mm/h以上の大雨が降ったら、マンションの駐車場どころか、周辺一帯が
    浸水していると思います。
    あまり気にしすぎてもしょうがないですね。

  101. 501 匿名さん

    気にしても始まりませんよ。気楽にいきましょう。
    確かに雨は多いですがその都度車を路上に上げればいいだけですよ。
    豪雨のときには駐車違反キップは切らないでしょう。
    安心しましょう。
    仮に浸水でたびたびシミがついても塗っておけば外部からは分らないでしょう。
    それに我がマンションの地下空間がダムになって近隣住民を被害から救うかも
    しれないのだから感謝されてもいいのでは?
    あと1●戸早く完売して欲しいですね。
    とても素晴らしいマンションだと思います。

  102. 502 匿名さん

    >498
    買ったらムキになって当然だろう。
    もしかして関係者?
    都合の悪い件は排除と?
    浸水で資産価値が下がるのは誰でもごめんだろう。
    今回の地下駐車場の件は想定外なので勉強させてもらったが自分の考えが
    甘かったようだ。

  103. 503 匿名さん

    >502さん
    粛粛と解約すればいい話では?

  104. 504 匿名さん

    すてきな物件だと思います。
    現地を見てきましたが良いと思います。
    こういう掲示板があるのは役に立ちますね。
    ゴミ集積所や公園、地下駐車場の問題は参考になります。
    購入前の人がやりとりするBBSなので洗いざらいこの先に問題に
    なるかもしれないことは話し合っても良いのではないでしょうか。
    ちょっと雰囲気が陰湿な感じを受けたので残念ですね。
    物件を購入する場合はありとあらゆる不都合を考えて消去法で
    それでも魅力がある場合に購入するという人もいると思います。

    ゴミ置き場や公園の美観などの問題はマンション内では片付かない話ですが
    地下駐車場の浸水の危険性は考えるところがあるかもしれません。
    一生の買い物ですから。
    ここのマンションをお買いになった方々は想定内で大したことではないと
    お考えということですよね。
    それとも購入したあとに難癖・・・と思っていらっしゃる?
    それならばお買いになった専用板にいけばいいと思います。
    聞かれてはまずいお話ならばパスワードをつけて。
    関係者が早々に作ってくれるでしょう。
    こちらは購入検討している方がメインだと思っていますからどんな些細な問題でも
    真剣に聞きたいと集まっていると思います。
    実際に地下駐車場の問題点を体験でお話くださる方が出てくるかもしれないですから
    それも検討者には大いに参考になるでしょう。
    ROMしている人も多いですから。

    素敵なマンションですけど住民の皆様って怖いですね。

  105. 505 匿名さん

    うちは例のゴミ集積所のことで今、解約を検討中です。
    ゴミ集積所については以前からあるものだそうなので仕方ないことと納得できますが、有楽土地の対応があまりにもひどいし、3月下旬まで通知が遅れたという経緯を聞いても、全く納得いくものではなく更に不信感が高まりました。
    購入者側にとってマイナスになりそうな事は黙ってた者勝ち・直前でオープンにして有無を言わさず逃げ切ってやる!といった感じ。周辺環境を重視していた私達には騙されたも同然です。
    誠意ある対応を求めても、有楽は口先だけの謝罪で何の補償もせず、明らかにお金をかけずに済ませようと頑なな姿勢です。

    嫌悪施設であるゴミ集積所の事を当初から説明しなかったのは、重要事実の告知義務違反ではないでしょうか?
    他にも容認事項に該当するようなことを隠していないか不安です。

  106. 506 匿名さん

    >497
    「ここは近隣住人にねっちこい人がいますね。」とは如何なものでしょうか。
    近隣住民ではない私であっても気分の良くない発言だとお見受け致します。

    仮にねちっこい人が近隣住民にいらっしゃるとすればどちらかのお喋りな方が
    ゴミ集積所問題など真っ先に出ると思いますよ。
    それも今まで出なかったということは如何に上手に近隣住民をも納得させて
    いたか、或いはひた隠しにしていたということではありませんか?
    それが有楽土地さんの技ということですね。

    直前で解約を考えるようなマンションや関係者のことに興味がわきました。
    一生の買い物ですから物件だけ良いよりも関係者とも気持ちよく話せる
    環境にありたいです

  107. 507 匿名さん

    504さん
    実際自分が一生の買い物をするとなったら、どんな人でもその人からみて問題だとすれば(傍からみて)怖くもなるんじゃないでしょうか。皆さん多額のことで真剣ですし、それぞれこだわりやお考えもあると思います。
    もちろん変に陰湿な雰囲気だしたりするマナー違反な人は許せませんが、
    一纏めにここの「住民の皆様って怖い」って言うのは・・住民の方に対して失礼ではないでしょうか?

  108. 508 匿名さん

    >505

    お気持ちお察しします。

    そういうデベ(有楽)のやり方って本当にアリなのかな?
    どのマンション買うにも、売主は契約時に嫌悪施設とか容認事項に載せるような事は
    黙っておいて、悪い話は今回みたく後出し的に言えばいいってことになりません?
    そんな事がまかり通るなら、法律とか重要事項説明とか全く意味無い。後から何言わ
    れるか心配で、誰も家なんて買う気になれないんじゃ?

    法律を遵守しているかも疑問だけど、消費者に対するモラルが欠けてると感じます。

    身近なところでいうと・・大手家電メーカーとかが、過失があったにもかかわらず、
    顧客の立場に立った品質補償をしなかったら、今時マスコミや世間に叩かるでしょう。
    不動産系って甘いんですかねーけっこう閉鎖的な業界だし、バレにくいから強気なのかな。

  109. 509 匿名さん

    購入者板にも書きましたが、一応情報共有という観点からこちらにもアップします。
    1つ素朴な疑問が。
    ゴミ集積場って、重要な事実の告知義務で言うところの嫌悪施設なのでしょうか?
    どなたか宅地建物取引主任者の資格を持っておられる方、いらっしゃいません?
    Googleで調べると、
    (1)http://www.1fudosan.net/yougo.kenosisetu.html
    (2)http://www.manshonerabi.com/archives/2006/03/post_29.html
    (3)http://www.ecolife.gr.jp/trouble/sodan-jirei.htm
    のURL中の隣の人のことを隠して販売した悪質営業マン

    マンション周辺の嫌悪施設とは、高速道路、幹線道路、鉄道、ゴミ処理場、工場、宅配便の集配所、高圧電線、鉄塔など、
    とありますが、ゴミ集積場は含まれていません。
    (3)によると、
    最近は従来、嫌悪施設とされてきたゴミ消却場等も社会生活に必要なものとして、
    嫌悪施設とは言わなくなっている
    とまであります。

    これが本当だとすると、仁義的道義的な問題はあるにせよ、
    告知義務違反はしていない、と言われてしまうだけのようにも思われます。

  110. 510 匿名さん

    494です。
    購入を検討されるのであれば、直接営業に確認するとよいと思いますよ。
    私が確認した時には、正確には
    100mm/hでも排水能力が上回ります
    との回答でしたので、最大排水量が100mm/hを超えていくつなのか、までは確認
    してません。

    ちなみに、
    川崎の役所で確認した新アボイドマップ(平成9年)では93mm/hを100年に1回
    の確率としています。

    ただし、近年集中豪雨で想定外の雨量があることも確かであり、
    昨夏杉並区周辺の浸水を引き起こした集中豪雨は100mm/hです。

    ちなみに、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E4%B8%AD%E8%B1%AA%E9%9B%A8
    によると、
    集中豪雨の目安は、直径10kmから数十kmの範囲に時間雨量50ミリを超える場合
    です。また、気象庁の大雨警報が出される基準も50mm/hです。

    川崎市防災情報
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/hb/taifu03.htm
    によると(正確には出典は気象庁です)、
    30mm/h以上50mm/h未満 激しい雨(バケツをひっくり返したように降る)
    50mm/h以上80mm/h未満 非常に激しい雨(滝のように降る(ゴーゴーと降り続く))
    80mm/h以上      猛烈な雨(息苦しくなるような圧迫感がある。恐怖を感ずる)
    です。

  111. 511 匿名さん

    510です。
    > 昨夏杉並区周辺の浸水を引き起こした集中豪雨は100mm/hです。
    と書きましたが、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E4%B8%AD%E8%B1%AA%E9%9B%A8
    によると、
    杉並区下井草112mm、東京都三鷹市新川105mm
    ですね。

  112. 512 匿名さん

    購入者板にも書きましたが、情報共有という観点からこちらにもアップします。

    ゴミ集積所に関するページを調べてみました。
    http://tokagekyo.7777.net/coolecho/ad-35_37/35-ans4.html
    http://www.npo-housing.com/consult/faq08.html
    http://ii-ie.com/pastlog/lng0412/04120019.htm
    http://www.preseek.jp/qa/qa33.html

  113. 513 匿名さん

    今日行ってきました。
    隣接のゴミ集積所に布団が捨てられていました。
    「これは粗大ゴミです」と書かれていました。
    粗大ゴミを勝手に普通ゴミとして出した人がいるのだと思います。
    西公園には骨の折れた傘が捨てられていて印象的でした。
    ゴミ集積所を見れば地域のモラルが分るといいますが複雑です。
    ゴミ集積所問題のことはこちらの掲示板にくるまで知りませんでしたが
    ごみは視覚的に印象に残るものですね。

    もちろん良いところも沢山ありましたが検討する立場では
    悪い箇所の方についつい目がいきチェックしてしまいますね。
    9千万円台もあるなんて、、、すごいですね。
    値段にびっくりです。
    地下2階、、、
    浸水問題?? 周辺で被害が出ているのですか?
    心配になり知人に聞いたりネットで検索したり、、、よく分からないです。知人からは
    「そもそも地下空間の被害状況は通常の床上浸水や床下浸水にカウントされるものなの??」と
    疑問をもたれてしまいました。

  114. 514 匿名さん

    確認会のついでにプライベートガーデンのベンチでぼけっとしてきました。
    撮影位置のベンチは写ってませんが。
    あと、これも写してませんが、嬉しかったことが1つ。
    東面の財務省官舎との間の道路が、舗装し直されました。
    あの道路のでこぼこは、気になっていたので。
    http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=813465&un=115...
    パスワードは113です。
    参考にして頂けますと幸いです。

    確認会前に今話題の北西のゴミ集積場1ヶ所および資源ゴミ回収置場4ヶ所を、再々度
    確認してきました。
    北西のゴミ集積場は、緑のネットがあるのみできれいな状態。
    町会主催の資源ゴミ回収置場3ヶ所は、毎週火曜が回収日のため何もない状態。
    PTA主催の資源ゴミ回収置場(西の1ヶ所)は、毎週土曜が回収のため新聞雑誌が
    集められていました。
    布団が捨てられていたゴミ集積場がどこの場所かは不明です。
    ひょっとすると、財務省官舎前のPTA主催の資源ゴミ回収置場?
    地域のモラルについては、近所の住民の方にコメントお任せ。

    住吉西公園は、小学生で賑わっていて、冬と大分印象が違いますね。
    やっぱり春?

    購入するに際し、私も調べられる範囲で調べ、マンション固有の問題は
    営業さんに聞きまくりました。
    過去の浸水被害は、アボイドマップS63が詳しいです。
    それによればここの浸水履歴はありません。
    多摩川と鶴見川の洪水ハザードマップは
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazado/files/turu-naka.pdf
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazado/files/tama-naka.pdf
    です。
    地下には機械式駐車場だけではなく、ディスポーザー処理施設、電気室なども
    ありますので、浸水についてもそれなりにしつこく確認しました。
    511,512で書いた内容を踏まえ、私は許容されるリスクと判断したわけですが、
    リスク判断は、個人差があって当然かと思います。

  115. 515 匿名さん

    514です。
    書き誤りました。

    >511,512で書いた内容を踏まえ、
    510,511で書いた内容を踏まえ、

    です。

  116. 516 匿名さん

    514さん

    毎回、写真掲載ありがとうございます。
    とても素敵に出来上がっていますよね。
    私は入居予定者ではありませんが、以前、こちらも検討していたので
    良いなぁと思ってしまいました。まだ他の物件を検討中です。。

    公園隣接地は、良い点とそうでない点があると思います。
    ただ、普段その公園を使うことになるマンション入居者次第で
    変わっていく(良い方向に)ような気がします。ゴミを散らかさない、
    場合によっては、ボランティア的にゴミ拾いを周辺町内会と協力して
    するとか。

    あとは、売主さん側が、誠意を持った対応をしっかりすれば全て上手く
    いくのではないでしょうか。

  117. 517 匿名さん

    確認会に行ってきました。公園の雰囲気とかみてきましたが、子どもや親御さん
    でにぎわっていました。木々も切られており、想像以上に良い感じでした。

    確かに傘が一本無造作に捨てられていましたが、それ以外はゴミの持ち帰りを
    促す看板とかもあり、そんなに管理が悪そうには見えませんでした。

    周りのマンションと比べましたが、無駄な施設が無い点、玄関が大きく迫力が
    あった点が印象的でした。どこのマンションもいろいろ問題がありますが、
    内覧会までに共用施設も含めて完全に完成しているなど、良い点も多かったです。

  118. 518 匿名さん

    517さんの言うとおり、私も公園に関してもそう悪くは思えませんでした。
    マンションのできにしても、思いのほか指摘した箇所も少なく、確認会ではすっかりなおっていました。共用施設も含め満足のいくものだったと思います。
    ゴミ置き場の問題はありますが、物件自体はなかなかのできばえであると実感しました。

  119. 519 匿名さん

    先日見てきた者です。
    掲示板を見るまで浸水のことは気にもとめていませんでしたので
    考えるきっかけになったのでネットで調べています。
    担当者に聞けばいいのかとも思いましたがいろいろな意見もある
    この掲示板は役に立ちそうです。

    http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_man20011121i7000pb.html
    地下駐車場に大雨で浸水した時の相談が載ってます。
    責任の所在が曖昧になっているような気がして心配です。

    もし浸水した場合に数年経って売りに出した場合「浸水」は
    不動産の説明義務にあたるのですか?
    上からペンキでも塗って隠しておけるものですか?
    それによっては資産価値が下がるのではないかと不安材料です。
    既に購入してる方たちは土地の歴史も考慮して安心されているのでしょうか。
    私は近くないので土地のことは分らないのでご存知の方、教えてください。
    この辺りには地下2階の駐車場物件が多いところなのですか。

  120. 520 匿名さん

    近隣に住んでいる者ですが、この辺りまで水害が発生する危険性はかなり低いし、発生しても水位がそれほど高くならないと高をくくっています。地下駐車場は問題でしょうが・・・・

  121. 521 匿名さん

    USENのインターネット接続を申し込んだ方はいらっしゃいますか?
    申し込みましたが、何も言って来ません。問い合わせしようかと思っています。

  122. 522 匿名さん

    ウチはUSENから書類届きましたよ。

  123. 523 匿名さん



    >519
    浸水することはここ暫くないので安心していますが井田は全般に
    矢上川と運命を共にするので台風時の大雨では心配なところはあります。
    でも狩野川台風ほどのスゴイのは来ない!と安心しています。

    区役所で訊いてみましたか?
    ハザードマップは見ましたが?

  124. 524 匿名さん

    区役所よりも農家や古老に聞いた方がいい。

    木月村と井田村の境界が沼地であったことは、地元では常識。
    法政グランドや国際交流センターのあたりは「大沼」、
    そして木月村の「小沼」は井田村の「小沼」に続いていたという。
    その「小沼」とは・・・

  125. 525 匿名さん

    大沼、小沼の時代から治水事業がされていないなら、
    そうかもしんが・・・。

  126. 526 匿名さん

    購入者です。
    今回でマンション二回目の購入ですが、内覧会後感じたことを
    参考までに。
    【良かったこと】
    ・予想以上の仕上がりで指摘個所が思ったより少なかったこと。
    ・床のふわふわ感が思ったほどではなかったこと。
    ・天井が低めなので周辺のマンションと高さに差が出るのでは
    と思っていたが、全く遜色無かったこと。
    【悪かったこと】
    ・外部、共用部分の仕上げが酷い。入り口含め、通路の床面は
    でこぼこでゆがんでおり、内側壁面や見えにくい壁面には汚れ
    が付き小汚い。
    ・外から見える非常階段はコンクリート壁面付きなのに、中央部
    の非常階段は銀色の鉄筋打ちっぱなし。これだけ高いマンション
    なのにそれは無いのでは・・・。もっとも、これについては事前
    説明も無かった・・・。
    ・エレベーター内部壁面が傷だらけ!!これは購入者みんなで抗
    議し、修理させるべき!!
    ・地下駐車場、地下自転車置き場に天井が無い!!これも事前説
    明無し。
    ・一部指摘個所について2回確認してまだ直っていないこと(さす
    がに2回目には切れました)

    十分な説明も無い中、契約締結後契約内容変更の通知が来るなど
    頭に来ることが多いと感じています。
    引渡し直前であれば契約解除のリスクは無いと思っているのではな
    いでしょうか。

  127. 527 匿名さん

    週末行ってきました。

    マンションの隣の宿舎の基礎部分が高いので「水害の地域?」と舅が気にしたので
    地図を見ながら矢上川を歩きました。
    土台を高くしている住宅が多いと思いました。
    過去の経験からこういう建て方になるのでしょうか。

    昔は沼地だったのですね・・・


  128. 528 匿名さん

    514です。
    アボイドマップS63中原区版からオーベル元住吉プレクシード周辺を
    抜き出したものをアップしました。
    S41〜S60の被害が大きかった浸水域が確認できます。
    凡例の注釈には「浸水区域のうち河川改修などにより浸水の可能性が少なく
    なっているところもあります」とあります。
    http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=818132&un=115...
    パスワードは113です。
    参考にして頂けますと幸いです。

    写真の写りが悪いので、実物を役所で確認するとベターかと思います。

  129. 529 匿名さん

    >この辺りには地下2階の駐車場物件が多いところなのですか。


    4年程前の8月の台風の時に朝、元住吉の駅が浸水してた。
    階段を下りたあたり。
    急いでたので詳しく見てなかったけど駅だから記憶に残ってる人は他にもいると思う。
    モトスミで地下は少ないと思いますよ。 あるにはある。
    ブレーメン通りのパチンコ店
    井田郵便局の交差点にあるマンションは駐車場が地下だと思います。

    この辺のことを知ってる人はわざわざ地下にはしないと思うけど、、、
    地下2階は聞いたこともないです。

  130. 530 匿名さん

    良いマンションだと思うが、価格が高めだね。

  131. 531 匿名さん

    高いですね。今残っているのは。

    西とか東はけっこう早い時期にほぼ売り切ったところを見ると
    当初想定されたとおり、南側の価格設定を間違いましたね。

    南側の前にはマンションがあるので、あれがなければ
    この値段でももう残っていないかもしれませんが。

    ただ現在マンション業者は地価上昇期待で売り急いで
    ないようなので、今後どうなりますかね。
    元住吉ではこれ以上の立地は当面でてこないでしょうから、
    デベからみてこの物件の売り方は、なかなか難しい
    でしょうね。

  132. 532 匿名さん

    でもやっぱり高いわ。

    元住吉に6000万出すなら世田谷でも買える。

  133. 533 匿名さん

    地下駐車場はどこも不安有りなんですね。
    大雨降って浸水なんてことになる前に頑張って値引いた方が懸命ですか。

  134. 534 匿名さん

    全然値引いてくれませんよ。
    強気です。そっけない対応に購入する意欲失いました。
    いい物件だと思ったんですが、川越えてもあの値段には参りました。

  135. 535 匿名さん

    購入者です。
    あの立地に惹かれて購入に踏み切りましたが、
    有楽の最後の詰めの甘さにはガッカリしました。
    仕上がりについては526番さんが記載の通りですが、
    一番セコいと感じたのは、何の説明も無いまま契約事項の変更する確認書を
    入居直前になって送りつけて来て同意しないと入居させないと開き直っている辺り。
    入居直前なら解約しないと踏んでるとしか思えない。
    こちらは、有楽の名前を信用して値段が高いのを安心料と割り切って
    耐震偽装のまかり通っている不安が漂う中、かなり無理して購入したのに
    三流デベみたいなセコい戦術で変な条件を押しつけられたら
    折角の魅力が半減、気分は台無しです。
    あと、内覧会で気付きましたが、経費節減とは言え、
    表面的に見えない所は特に仕上げや造りがちゃちいので、
    本当に大丈夫かなと不安になりました。
    こんなのであの値段の価値は全く無いと思います。
    でも、あの立地を価値有りと考える人にはお財布と相談して
    購入するのはよろしいのでは無いでしょうか。

    もう二度と有楽からは購入しません!!o(`へ´メo)

  136. 536 匿名さん

    535って何か嫌な感じの購入者だね。
    こんなところで書き捨てしてストレス発散でもしてるのだろうか?
    そんなに問題アリなら解約でもすればいいのに。
    見に行ったけどそんなに安っぽいと思わなかったけどな。
    それよりこういう住人のいるマンションのが嫌だな。
    毎日ふてくされて生活するのだろうか?

  137. 537 匿名さん

    高い買物なのですから、色々な思いがあって当然だと思いますが...
    535さん、嫌な感じとは思いませんよ〜。

  138. 538 匿名さん

    私も535さんの気持ち判ります。
    せっかくの新居なんですもんね。
    536さんの方が嫌な感じの人ですね。

    有楽の人ですか。

  139. 539 匿名さん

    もうすぐ引き渡しですね。楽しみです。ってか、引越準備まだまだですよ。間に合うのかしら。。。

  140. 540 匿名さん

    粗大ゴミ搬出作業中でーす。

  141. 541 匿名さん

    購入したら受け入れるしかないと思います。
    嫌なら解約です。
    公園問題や駐車場浸水問題と外野は書いてますが購入したら好きになるしかないと思います。

    明日から連休の間に片付けも頑張ります。
    みなさんも頑張りましょう!

  142. 542 匿名さん

    いろいろ問題はありますが
    それを上回るいいマンションだと思いますし、入居が楽しみです。

    うちは片付けほぼ終了でダンボールの山に囲まれての生活してます。

  143. 543 匿名さん

    うちも引越準備中です。
    541さん、542さんの言うとおり、せっかくの高いお買い物、たくさんある物件のある中から自分で吟味して検討して選んだ大切な「住まい」です。
    生活する以上、楽しく暮らしていきたいものです。
    問題はありますが、私もいいマンションだと思うし、本当に生活を始めるのが楽しみです!!
    問題は徐々に解決できればいいと思います。

  144. 544 匿名さん

    ゆったり建っていて良い感じですね。東側も西側も。
    購入タイミングが合いませんでしたが、
    予想を上回る良い雰囲気ですね。
    キリッとした端整な佇まいです。

  145. 545 匿名さん

    購入者です。
    外観は端整でいいんだけど(意外と白くて病院っぽいが)、中を実際見たら階段・駐車場
    などの作りがちゃちくてショックで悲しくなりましたよ(笑)
    わかっちゃいたけどエレベータも2機しかないし、天井低くて狭く感じるし。。
    ゴミ集積所や公開空地もきちんと保たれるか心配。

    これでこの値段か・・それなりのグレードのマンションを買うには一体いくらだせばいいん
    だろうか〜と途方に暮れましたが、もう買っちゃったもんは仕方ないんで、なんとか居心地
    良く工夫していくしかないですね。

  146. 546 匿名さん

    西側に住み始めました。夜はすぐ前の道の車の通りはほとんどなく、
    心配していた尻手黒川の騒音も窓を開けていても、気になりません。
    オータムガーデンの木々の音がかすかに聞こえて、いい感じです。

    545の言う階段はうちの妻はピカピカしてなくて良いと言っています。
    エレベータは今は引越しで昼は足りませんが、適切な数だと思いますが。

    何はともあれよろしくお願いいたします。

  147. 547 匿名さん

    南側の残り10部屋のうちどれかを買おうか迷っています(1億近くの部屋は当然除く)。
    しかし、元住吉で6000万、現物見せてもらったけどクオリティ545さんが書いておられ
    るように普通のマンションの域を出るものではないということで、かなり迷っています。
    中庭からみると、鉄骨むき出しの非常階段や、鉄の柵等で病院か悪くすると刑務所のよう
    に見える感じが気になります。
    また、赤色が強くフカフカするフローリング、天井の低さ、南側のマンションとの見合い(6
    階以上はいいんでしょうけど)もかなり気になるところです。

    ただ、外側からの外観や立地の良さ(駅が渋谷と横浜の真ん中、周辺の環境)を考えると
    ここがベターなのかなと思う気持ちも強いです。
    購入者の皆さんは現時点で買ってよかったと思われていますでしょうか。
    この物件は高所得者の皆さんが多いでしょうから、私ごときが買っていいものかとても悩んで
    います。

  148. 548 匿名さん

    もうすぐ引越です。

    ・・・正直に言うと解約したいです。
    でももう動き出してしまったのであとに引けないだけです。
    仕方が無いです。
    満足いかないところはたくさんありますが我慢しています。
    土壇場で不愉快な思いをさせられた有楽には憤慨しています。
    最後まで気分良く人生の大きな買い物を終えたかったのですけど、
    やられちゃいました。

    頑張ってローンを返すだけです。

  149. 549 匿名さん

    >>548さん
    どういう所が不満ですか?
    不愉快な思いとはゴミの件でしょうか?
    やはり南側ですか?

  150. 550 匿名さん

    548さん
    我慢することはありません。
    解約しましょう。
    潔い方もおられることを、もし購入者であればご存知かと
    思いますが。

  151. 551 匿名さん

    数日来、この時間になっても引越しのトラックが作業しています。
    最近の引越しは夜間でもするんですね。

  152. 552 匿名さん

    昨日は遅い時間の引越しはやっていませんでしたが、
    今日はやってますね。

  153. 553 匿名さん

    >>547

    私はよかったと思います。
    結局家を買うとき何を優先するかが問題でしょうね。
    私はロケーションと地価駐車場であり、我慢したのは直床ですね。

    直床も慣れてきますし、駐車場は上が開いていた方が
    閉じられた駐車場より良い気がしてきましたね。考えて
    みれば、よくある閉じられた地下駐車場に長くいたいとは思いません
    からね。本来の目的である車の汚れにくい環境は実現してますし。

    もともとランニングコスト対排ガス処理費用の兼ね合いらしいですが。

  154. 554 匿名さん

    私も、防犯上はむしろ上部吹抜けのこの構造のほうが好ましい気が
    してます。地下の閉鎖空間より、上階の四方からの目がある吹抜け構造。
    天井がないといっても、車の部分は当然天井はあるわけで。

    何事もメリット、デメリットの両面を持つことを再認識してしまいます。
    あとは、人それぞれの価値観で、どのメリットがどのデメリットを上回るか
    どうかが決まるように思います。
    あくまでも購入者一人一人の考え次第ですね。

  155. 555 匿名さん

    今日は引越し前の掃除に行ってきました。周囲に緑が多いのはいいのですが、ふと庭先を見ると毛虫がもぞもぞ。一匹かと思いきや、まだまだ。
    この季節でこの状態ではこの後また増えるのかなぁ、、外に洗濯物が干せないかも、と心配になりました。

  156. 556 匿名さん

    もうすぐ引越しです!
    ゴミ問題とかいろいろありましたが、個人的には
    このマンションがすごく気に入ってますので、
    あまり、というか今では全く気にしていません。

    私は、4年前から元住吉に住んでいますが、
    本当にこの街が気に入っています。
    東横線の真ん中という立地はどこへ出るのにも便利ですし、
    ブレーメン商店街は、本当に活気があって、
    初めて休日の商店街を歩いた時は、「ま、祭りか・・・?」
    っと思うくらいの人出に驚いた事を覚えています。
    物価も結構安いと思うし。野菜とか。

    その元住吉の中でも、立地的にも結構いいこのマンション、
    公開空地があって外観もいいし、中も、私的には結構満足。
    (ただ、中については、このマンションが素敵!っというよりは、
    普通に新築マンションの設備や広さに喜んでいるだけです。きっと。
    中の設備だけに限ると、正直、特にコレっという魅力はないかも。)

    とにかく、すごく楽しみです!

    価格は確かに高かったー、、、
    でも、元住吉の新築マンションを8件ほど見た中で、
    確かに価格帯は他のマンションの方が低かったけど、
    やっぱり、このマンションの方がよかったなーっと思えます。

    最近掲示板にはネガティブな書き込みが多かったので、
    つい自分の気持ちを書き込んでしまいました。

  157. 557 匿名さん

    つかれました。
    今日(昨日??)引越でした。
    まだ荷物が全然片付いていませんが、
    これがかなり良い感じです。
    立地はいうまでもなく、建物も全体的に落ち着いているし、共有設備も無駄なものが無いですしね。
    細かいところですが、部屋の扉なんかいいですね。

    武蔵小杉にかなり建ってきていますが、やや過剰な感じがしないでもなく、
    やはり住むのには、元住吉で良かったのではないかと改めて思っています。
    非常に満足度は高いです。
    不満を挙げると、いまさらですが、やはり価格でしょうね。

    最後にゴミの件では有楽にちょいとむかつきましたが、
    はじめの重要事項説明に書かれていたとしてもやはり買っていたことには変わりがないので、
    まあ、そこは割切っています。
    つづきは、管理組合で 問うことにします。

    以上、ご報告。

  158. 558 匿名さん

    引っ越してきて2日たちました。
    まだまったく落ち着きませんが、ほぼ予想していた通りの良いマンションだと思います。
    ゴミ問題に関しては営業の方から説明も受けましたが我が家的には、
    たいしたことではないという認識です。
    引渡し間際に告知はやり方がフェアではなかったと思いますが。

    予想外だったのが、一番楽しみにしていたトーヨーキッチ。意外と使いにくいかも・・
    かなりステンレスの扱いに苦労しています。濡れ布巾でふいた後すぐ乾拭きをしないと
    拭き跡が残ってしまいます。水滴の跡もすごく目立ちます。
    あとシンクの奥行きがあるので蛇口までが少し遠いのもやや疲れます。
    慣れもあると思いますが、ステンレスの上手な扱い方どなたかアドバイスお願いします。

    もうひとつ予想外、我が家は東側なのですが西公園で毎日?6時半からラジオ体操を
    やっています。昨日は何かの音楽で目が覚めたのですが、今日も何か聞こえると思って
    バルコニーに出てみたらみんなで体操をしていました。
    うるさいというほどではありませんが、これはもう早起きして参加するしかないな
    という感じです(笑)

    直床は予想通り、ふわふわするし、キシキシ音もします。いろいろ不満もありますが
    そういった不満を上回る位満足度が大きいので、個人的には今のところ大変気に入っています。

  159. 559 匿名さん

    引越しお疲れ様です! 私も満足している者です。
    直床+アンボンドスラブのため心配だった音の問題は、今のところまったくなさそうです。
    上階で引越し作業をしていても気にならなかったので。
    この件は別板で論じられていたわけですが、ゼネコンボーイさんの書き込みを信じてよかったと思います。

    部屋の設備で想像以上によかったのはお風呂です。
    私はカラスの行水派ですが、あの浴槽はかなりリラックスできるので長めに浸かっています。
    壁の色がお湯に映りこんでうっすら水色に見えませんか?あれも気に入っています。
    あとはミストサウナが楽しみです。いまどきのマンションでは普通ですかね?

  160. 560 匿名さん

    続きです。

    本日は入居後初めての雨ですね。駐車場から車を出しましたが傘いらずでした。
    雨に当たる箇所もありますが、避けて通ることはできました。
    他の方が書き込みされていましたが、吹き抜けなので今日みたいな雨の日でも明るくて良いです!

    外のごみ置き場に関しては、入居前から通勤路だったので朝チェックしていましたが
    マンションの敷地というより道路に置かれている感じでした。普通ごみに関しては
    月曜日でも量が多くないことから、個人的には許容できるレベルです。
    現場の様子をデジカメで撮ろうかとも思いましたが、車を停めてまでやるのも
    どうかと思いやっていませんでした。気になっている方は確認されてみてはどうかと思います。
    というか、それくらい有楽がやって、ちゃんと説明すればよかったのでしょう。

    入居までは不安がいろいろとあり、欠点にばかり目がいっていましたが
    今は大変満足しています。掲示板を読むと、同じように感じている方が
    他にもいらっしゃってよかったです。勢いで書き込みしました。
    今後ともよろしくお願いします。

  161. 561 匿名さん

    なんか自分を納得させるような書き込みになっているような気が・・・。
    こういう場合は自分の判断は間違ってなかったというほうに認識にバイアスがかかるものです。

    ゴミの件といい、地下駐車場の件といい説明不足ですし、とてもじゃないけど6000万超のクオ
    リティが確保されているのか疑問です。

  162. 562 匿名さん

    という疑問もバイアスがかかっている気が・・・。
    説明不足は事実だと思うが、それとクオリティと結びつけるのは?

    価格は、はっきり言って高い、と少なくとも個人的には思う。せめて10%安ければ。
    #408さんのコメントを見ると土地取得代が高かったのでしょう。
    6000万超といっても、価格に占める土地の割合が大きい。
    だから、ここの立地に対する好みで、物件に対する評価が分かれるのでは。
    都内でも買えるのに、なんで元住吉なんかにここまで出すの?という反応も
    ごもっとも。でもまー、元住吉が好きな人なら、出しちゃう人もいる。

    ただ、
    クオリティとかグレードとか、所詮マンションは現代版長屋っしょ。
    どこの売主も邸宅とか言っちゃってますが・・・。
    ゴミ集積場や、地下駐車場より、他の掲示板でバトルが繰り返されている長屋ネタ
    の方が、来年の今頃の話題になっているような気がします。
    長屋ネタに対して、購入者間および管理組合で如何にうまく対処していくかの方が、
    将来的なマンションの価値の観点から重要ではないでしょうか。
    結局、長屋の質は、長屋の住人が決めるものだと思う。

  163. 563 匿名さん

    >>562
    いや説明不足とクオリティは結び付けてませんよ。
    説明不足だし、クオリティも6000万超といえるのかと書いてます。
    確かに立地・周辺環境は悪くないですよ。しかし、ここは都内ではなく川崎です。
    6000万超出すんだからもう少しクオリティは確保されて当然じゃないでしょうか。
    まあしょせん長屋は長屋なんでしょうけど、少しましな長屋かどうかの差は庶民
    にとっては大きいです。6000万は一生の買い物ですから。

  164. 564 匿名さん

    うん。
    であれば簡単。
    しょせん川崎のここにはその価値なしと判断して、
    自分にとってよりよい長屋を探す、ってことでは。

  165. 565 匿名さん

    どう考えてもこの値段は高いです。
    でもこの立地に拘る人には出せる金額なんだと思いますよ。
    そうでなければこんな ば か高い金額は出せないでしょう。
    周辺相場を見れば分ります。
    所詮は共同住宅ですのでグレードが高くてもまわりはそうは
    見てくれませんね。
    戸建て優位なのは感じましたね。
    引越を終えたあと感じました。


    引越すまでは「ハイグレードなマンション」だと自負してましたけど
    「白いマンモスマンション」ね、、、と言われてしまいました。
    確かに、、、と思った自分も情けないけど。

  166. 566 匿名さん

    しかし、全部売り切ることができるんでしょうか。有楽は強気のようですが・・・
    特に約1億円の最上階は・・・

  167. 567 匿名さん

    まわりの人に「ハイグレードなマンションねー」と言ってもらうことを
    期待できるマンションでは決してないと私も思う。美しき財産ってのも疑問。
    でも、他人からの評価より、自分の評価、というか感覚か。
    自分の目で見て、疑問は営業に聞くなり自分で調べる、やれる範囲でやること
    やって価格も含めトータルとして気に入れば買うし、そうでなければ他を探す。
    確かに、買った後、周辺相場より高い単なるマンモスマンションと自分自身が
    思えるのはちょっと寂しいですね。

  168. 568 匿名さん

    高いのは南側ですからね。完売している西とか東なら、ちょい高でしたね。

    ようはあの立地にこだわる人が多かったから、西と東は普通に売れて、
    南は周辺相場より高めすぎて残っているということでしょう。

    全体的には良いマンションだと思いますが。

  169. 569 匿名さん

    戸建てが買える価格なのでその点が難しいですね。
    「戸建てよりもマンション」と思える人にしかなかなか・・・

    私も「財産」とまでは思えないかな。ちょっと哀しいけど。
    思いたいだけなのかな。思えない寂しさ、ですね。
    慌しく一日が終わってしまいました。

  170. 570 西側住人

    こんばんは、はじめて書込みさせて頂きます。西側購入した者です。(まだ引越し していません…。近隣からの引越しの為、ほぼ毎日出入りしています。)私自身非常にのんびりしているせいか、今日初めてこの書込みサイトある事知りました。(汗) 実際現地見て気になったのは、地下駐車場の天井無しの件・非常階段の塗装の件 2点です。気に入っている点は、住人の皆さん私が、お会いした(すれちがった方)全員気持ちの良い方(挨拶など)ばかりで安心しております。是非、私も含め皆さんで、よろ快適な・気持ちの良いマンションに育てていければいいなと思います。これから、宜しくお願い致します。

  171. 571 匿名さん

    相変わらず値引きには一切応じてくれないんでしょうかねぇ?

  172. 572 匿名さん

    先日トライしましたが、値引きには応じませんでしたよ。所詮元住吉という立地で売れ残りの部屋を販売当初の価格で買う人はいないと思いますが、不思議でした・・・。正直売れ残った部屋は基本プランのままで、実際には最低限必要なOPもつけられないケースが多く、絶対物足りない部分があるはずなので、デベも強気というか、現状がわかっていないのかなと哀れでした。まっ、興味本位で見に行っただけですが、あのデベの姿勢では売れ残り解消も道遠し、といった感じを受けました。

  173. 573 匿名さん

    めちゃくちゃ強気ですよね。
    しかし、地下駐車場の天井が吹き抜けとはがっかり。
    そして中庭は非常階段と廊下の手すりとルーバーで鉄むき出し感が強い
    のが気になります。
    値引きしないと完売は無理じゃないかなー

  174. 574 匿名さん

    571です。
    食事券プレゼントってまだやってるんですかねぇ?
    値引きしない姿を確認がてら今月中に遊びにいってみようかな。

  175. 575 匿名さん

    値引きの前に、慇懃無礼かつマニュアルありきな営業をなんとかしてほしい。
    営業力ではなく、物件力があるから売れてるという自覚を持って欲しいものだ。
    自動車ディーラーの営業を見習うべき。営業力があれば、値引きせずとも売れる「かも」知れないのに。


    >572さん

    最低限必要なOPって具体的に教えていただけませんか?
    現地見に行ったことありますが、どのOPが足りなかったのかわかりませんでした。

  176. 576 匿名

    現地に行って実物見てきました。
    「美しき財産」?
    鉄筋むき出しの階段といい、とてもじゃないが上品と言えない。
    逆に宣伝してたものとイメージが違いすぎるので、ますます売れないのでは。
    そして営業の強気な姿勢は変わらず。
    値引き一切応じず。
    しかも他と迷っている姿勢を見せると、あからさまにそちらを否定した挙句「私なら絶対この物件に迷わず決めますがね」とまで言われた。
    物件を好きになる以前に、営業が不愉快で、候補から消えた。

  177. 577 匿名さん

    「美しき財産」だと思って現物見るとイメージと違うのでがっかりするかもね。
    少しのがっかりが致命傷なんだということを売る側は分からないのでわ?
    相場と合わない価格なのだから。

    現地を見たけれどマンモスマンションはこれからも出ないかもしれないけど
    マンモスに拘る人だけではないからね。

    ブレーメン通りを歩いて杉山町には分譲マンションができるようだし
    そっちの方に興味が向いてきた。
    「出ない出ない」と言われつつも出るのがマンションなんだよねー。
    これが最後の物件なんて煽るのが常。

    他の物件を否定する営業っていますね。 否定するだけ自分の価値も下げてるのが
    分かってないのかな。
    「他社さんが素晴らしい物件であるようにこちらも頑張っております」くらいに
    言えば気持ちのよいものを・・・
    あーだこーだと他社を否定すると不愉快で「もうこれ以上話を聞きたくない」と
    拒絶反応がでるのを分かってないんだな。
    人生最大の買い物なんだから物件価値だけ良ければ即決ってわけにもいかないよ。
    耳を傾けたくなる営業の人間を揃えて欲しい。
    基本!

  178. 578 匿名さん

    購入者です。
    確かに営業の中にはこちらが不愉快になるような態度を取る方もいると思います。
    でもそんな方だけではないということをお伝えしたくてカキコしました。
    少なくとも私の担当営業の方は非常に丁寧に対応して頂きましたし、満足しています。

    物件そのものについても色々とみなさんご感想はあると思いますが、
    私はあまり不満を感じていません。
    デザインも大事ですが住環境の方がもっと大事だと思います。

    GWから入居が始まり、まだ数日ではありますが、入居者が誰からともなく
    互いに挨拶をしたり、EVを譲り合ったり、、ちょっとしたことですが
    マンションの環境は住人たちが造っていくものなのだと日々感じています。

  179. 579 匿名さん

    >>572
    『先日トライしましたが、値引きには応じませんでしたよ。』
               ↓
               ↓
               ↓
      『まっ、興味本位で見に行っただけですが、』

    ・・・欲しくて出かけたのに相手にされなかったので
    「あんな物件に元々興味などなかったのだ」と合理化する。

    「酸っぱいぶどう」の逸話って実際にあるんだなと、感動しました。
    手の届かないぶどうの木を見上げて「あのぶどうは酸っぱいに違いない」
    と自分を納得させるというお話。

  180. 580 匿名さん

    579に同意。
    すでに入居者が100世帯以上いるわけだし真剣な検討者もいるんだから
    そろそろネガティブなカキコやめたら?
    たしかにあの階段はどうかと思うし、値段も高いと思う。デベの態度も遺憾な部分はある。
    ただし、そもそもマンションって階段で選ぶの?
    すばらしい人徳を持つ営業マンしかいないデベだったらいいの?
    安ければいいの?
    かといって立地さえよければいいの?
    部屋が広ければいいの?
    購入者、検討者それぞれにいろんな要件や優先順位があるはず。
    メリットを選択すればデメリットも選択することになる。
    一生の買い物だからこそいろんな不安や葛藤があってその中で検討するから楽しいのでは?
    そんなに気に入らないんだったさっさと退散して自分にとってのすべての要件を満たす
    完璧なマンションを探せばいいじゃん。(たぶんないと思うけど)
    営業マンに不満があるなら直接デベに言えばいいじゃん。
    この物件は立地を優先した人が購入していると思う。
    よーく考えてみると元住吉って東横線で横浜と渋谷のど真ん中だよ。
    ああいう商店街だって貴重だし便利だよ。
    そう思っている人が買うのです。
    そうは思わないですてきな階段があるマンションやすばらしいデベがいいんだったら
    他の物件へどうぞ。

  181. 581 匿名さん

    580さんに一票

  182. 582 匿名さん

    私も580さんに一票。どうも執拗に同じことを批判し続ける人が
    一人いるようですね。

    ここのスレを見る人は当然興味がある人だし、そうでない人は
    傍観しているのが本筋だと思います。真剣に検討している人が
    不快になるようなカキコは止めて欲しいですね。

    あんまりひどいと管理人さんにIPアドレスの開示をしてもらう
    必要がありますね。

  183. 583 匿名さん

    検討者です。
    いい点悪い点いろいろ書かれて当然じゃないでしょうか。
    一人が書いているようにも見えませんけど。

    ちなみに私の相手をしてくれた営業の人は温和で誠実な感じで好感が持てました。
    立地もいいと思います。
    建物のグレードとのみあいでどうしようか悩んでいます。

  184. 584 匿名さん

    購入者です。
    自分を納得させる・・・・とかじゃなくて、本気で気に入ってます。
    何よりも静かだし、お風呂もキッチンも洗面所もゆったりしてて気持ちいい!
    駐車場は思っていたのと全然違う吹き抜けでしたが、逆に圧迫感がなくていいかも、と思っています。乗り降りの時に少々雨にはぬれますが・・。
    とにかく引っ越してよかったなぁと思います。

  185. 585 匿名さん


    >乗り降りの時に少々雨にはぬれますが・・。

    地下駐車場からエレベーターもないのですか???
    エントランスまであの敷地半周するんですか?
    それじゃあ濡れますね。
    エントランスに車寄せくらいはあるんでしょ。
    グレード高そうだから地下までのエレベータが当然あるものだと思ってた。
    かなりショック。

    以前モデルルームには行ったので綺麗に建ち上がっているので実物を
    見てみたいと思ったけど・・・

    杉山町のマンションって何ですか?

  186. 586 匿名

    駐車場ですが、使ってみて吹き抜けでよかったと思いますよ。
    というのも、明るいし、空気がきれいで防犯にもなる。
    地下の密室ってこわいですからね。
    雨にもぬれる箇所とそうでない箇所があると思います。

    当然ながら、
    地下駐車場からエレベーターでエントランスまでいけますよ。

    値引き。引っ越したばかりで値引かれてもねー、先に買った
    人たちになんとも・・・・示しがつかない、かんじありますよね
    そんなに簡単に値引いて欲しくないなぁ・・・
    営業の人、人によって違うのでしょうね。
    検討に来た人に、「かんじわるいからやめよう」と思われるような
    営業の仕方だけはして欲しくないですよね。
    検討してても、感じ悪かったらやめますよねー、同感です。


    つくづく不動産は最終的にその土地に縁があるかどうかで決まるので、
    買ったからあたり、買わなかったからあたり、というものでなく
    ライフスタイルや人によってちがうでしょうね。
    入居した方々とはそのへんで、縁があったのでしょうね。

  187. 587 匿名さん

    >グレード高そうだから地下までのエレベータが当然あるものだと思ってた。

    グレード高くなくてもエレベーターくらい地下まであるでしょ、普通。

  188. 588 匿名

    >585

    先週現地を見てきた者です。
    早とちりで勝手に地下までエレベーターがないって批判されてますが、ちゃんとありましたよ。
    濡れるってのはきっと吹き抜けになっているところを通るとって意味ではないでしょうか?
    ちなみ駐車場代は安いと思いました。

  189. 589 匿名さん

    早とちりでごめんなさい。
    地下駐車場にエレベーターは当たり前なんですね。
    詳しくないからびっくりしてしまいました。
    地下駐車場からエレベーターで、や
    車寄せとか当たり前なんですね。
    勉強しました。ありがとう。

  190. 590 匿名さん

    周辺のマンション相場と相談しながら検討したいです。

  191. 591 匿名さん

    購入者です。
    私も今となっては駐車場は防犯上吹き抜けでよかったと思います。
    ちゃんとエレベーターまで屋根のあるところを通れば濡れないし。

    セキュリティーという面では、昼は管理人、夜には警備員が2名体制で
    マンション内を循環してくれます。
    共働きで留守がちなので、24時間有人監視は気分的にありがたいと思っています。

  192. 592 匿名さん

    監視体制はいいですね。
    また、小学校もすごく近いですよね。
    ただブレーメン出たところのヴェルの車と人と自転車の
    ごったがえすところと前の公園が小学生をもつ親としては少し心配かな。

  193. 593 匿名さん

    購入者です。
    先日の日経新聞にマンションの防犯について記事がありました。
    駐輪場が人目につくかどうかは一つの防犯ポイントのような内容もあったような。
    駐車場、駐輪場がもし屋根付だったらホテルの地下駐車場みたいな真っ暗な感じに
    なるのでしょう?
    584さんと同様に吹き抜けで人目がつく方がなんとなくいいと個人的には思います。

  194. 594 匿名さん

    購入者です。

    物件は満足しているので、営業の人とウマが合えば申し分なかったのです。営業との話し合いでは、営業は我々を歓迎していないのではないかと思うくらいつっけんどんでした。しかし気弱なんで担当営業を変更して欲しいとも言い出せずじまいでした。近所にも知り合いがたくさんいるし、元住吉にこだわっていたのでそれで決めちゃいました。近くのコーヒー専門店はお勧めですよ。夏限定の水出し珈琲とホットサンドのブランチは最高です。

  195. 595 匿名さん

    売れ残りってどらくらいあるのでしょうか?
    安いのもあるのかな。
    ブレーメン通りはどんな感じですか。
    人気はありますね。

  196. 596 匿名さん

    >前の公園が小学生をもつ親としては少し心配かな。

    どんな心配ですか。

  197. 597 匿名さん

    >近くのコーヒー専門店はお勧めですよ。夏限定の水出し珈琲とホットサンドのブランチは最高です。

    同感です!ほかにも焼きたてのパンも販売していて、マスターの感じもいい。
    先日コーヒー豆を買いに行ったら、豆を挽いてもらってる間、コーヒー出してくれたりと
    非常にフレンドリーでした。
    リピーターになりそうです。

  198. 598 匿名さん

    >585
    >杉山町のマンションって何ですか?

    先日このマンションを見学した帰りに不動産屋に寄ってみました。
    さすがにここのマンションは相場的に高いようですね。
    この土地に拘っている方が購入されてるのかな。

    杉山町のマンションは東京建物の分譲マンションが井田杉山町公園近くに
    建つそうです。
    場所を聞いたので折角だからと家族で歩いてその現場に行ってみました。
    立地は悪くなかったのでこちらの価格を見てから考えようと思いました。
    少し離れただけでどれ程の価格の差があるのかな。
    個人的には共有スペースを贅沢にとらなくても所有スペースが満足すれば
    いいかなーって思うタイプなので。
    いろいろな意見を参考にしたいです。

    オーベルはてエントランスの車寄せはなかったですよ。


    お互いに納得できるマンションに出会いたいですね。

  199. 599 匿名さん

    近所に住む者です。
    前の公園、今日も子どもがたくさん遊んでいますよ。

    そばのコーヒーショップ、わたしも休日の朝食にでかけたりします。
    いままで紅茶派だったんですが、あそこでコーヒーっておいしいんだなと
    思いました。

    あと、ブレーメンのこと。わたしはスーパーと専門店を使い分けています。
    お肉とお魚と野菜は、それぞれとっておきの専門店があるので、ここぞ!
    という日のお買い物はそちらでします。
    すぐそばのお魚屋さんは、お刺身の盛り合わせをお皿に盛って届けてもらったりして、
    新居に遊びに来たお客さんにも喜んでもらえますよ。

    専門店はどこも厳しいようですが、スーパーばかりではさびしいですよね?
    やはりお高いので毎日というわけには行きませんが、がんばってほしいと思います。

  200. 600 匿名さん

    >>596
    最近は木が切られるなどして明るく見通しがよくなったようですが、
    以前はやや暗い雰囲気で住み着いている人もいたようなので・・・
    浮浪者のような人も元住吉周辺にはいるという情報も聞きました。
    公園は夜には不良の溜まり場になったりする可能性もあるかと思いまして。

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸