旧関東新築分譲マンション掲示板「オーチャードプラザ川崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 戸手本町
  7. 川崎駅
  8. オーチャードプラザ川崎ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

オーベルグランディオ川崎と並んで立てられているハローシティープロジェクト。
お風呂場に段差があるのがどうかと思うけど、
小さいながらも4LDKは使い勝手がいいんじゃないかと・・・
どうでしょうか?



こちらは過去スレです。
オーチャードプラザの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-05-02 02:27:00

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーチャードプラザ口コミ掲示板・評判

  1. 2 若名さん
  2. 3 匿名さん

    どちらを選ぶか、迷うところですね。

    オーチャードの方は、部屋数は多いようですが、5畳以下の広さのものが
    多く、逆に使い勝手が悪いように思いますよ。あと収納も少ないようだし。
    でもオーベルの方は全般的に割高のように思います。
    どうでしょうか。

    あと、あの川崎、矢向の土地はどうですか?

  3. 4 匿名さん

    たしかに狭い部屋で無理やり4LDK作ってますけど、
    4畳でも窓が2面あると広く錯覚してしまいますよね。
    リビングもキッチンをフルオープンにしたら結構広く感じますね。
    後は収納ですよね。あまり物を買わないのがコツでしょうか?
    南側にお墓があるのですが、基本的には見えないですし、
    お墓があれば前にマンションが立たないかとは思うのですが。
    ホテルケ○ンはもうしょうがないですね。
    確かに気になるのは幸区の評価ですね。
    どなたか教えていただければありがたしです。

  4. 5 匿名さん

    戸手にすんでます。
    幸区ですが川崎駅の西口側は東に比べて治安は悪くないです。
    決していいとはいえないまでも(空気とかイメージとか)
    利便性においては横浜にも東京方面にもでやすく
    すみやすいといえます。
    私も先日契約しましたが、後々賃貸に出すにも割と好条件かなと
    思ってます。

  5. 6 川崎住民

    矢向住民です。交通の便は非常によいです。新川崎駅へもバスで行けます。物価も矢向のスーパーは安いですからね。

  6. 7 匿名さん

    川崎住民さん、矢向の駅の朝の乗降客は多いですか。
    川崎に近い分矢向からは乗りにくいのかなっと思って。
    どの時間帯が一番多いですか?

  7. 8 06

    >>07
    私は8:30〜45の間に毎日利用してます。
    川崎方面へ通勤ですが座れることはないけどそんなに乗れないほどでは
    ないです。扉によっては混んでる所もありますが、
    本数が多いので乗りにくいことはないですよ。
    立川方面は見ている限り結構空いてるようです。

  8. 9 川崎住民

    通勤通学のため川崎方面へは7時45分頃〜8時過ぎころまでは特に混むと思います。
    特に塚越4丁目の4つのマンションができた5年前から込みだしたような。
    今度は2物件で860世帯ですから、また混むのでしょうね。
    ちなみに武蔵小杉方面はほとんど混みません。
    川崎からの東海道線京浜東北線も横浜方面は混みませんが、東京方面は品川までは地獄です。
    私は元々矢向で育ち、今は尻手と矢向の間に住んでおります。
    もし住まわれるのであれば、少し早めに通勤されることをお勧めします。


  9. 10 幸区民

    南武線ユーザーにはとても便利でしょ。
    川崎までこむったって、たかだか5分。
    チャリで川崎まで行ってもいいしね。
    まあプラン的には狭くても4LDK欲しい人にはいいんじゃない。
    最初は3LDKとかにもできるみたいだし。融通がきくプランは多いでしょ。
    オーベルは3LDK買ったら絶対に4LDKには変えられないけど。
    幸区であまり美しい住宅街は考えられないんで周りの町並みはあんなもんでしょ。

  10. 11 匿名さん

    交通の便も環境も悪くはないようですね。安心しました。
    お墓も階数が高くならないと見えないみたいですしね。
    モデルルームで内壁の厚さが9mm(その外に断熱材、そしてコンクリートの壁)
    とあったのですが、酔っ払った拍子にぶつかったりとかして穴が開いたりはしないのでしょうか?
    地方のマンションは12mmだと聞いていたもので・・・

  11. 12 匿名さん

    9mmとはどこの厚さですか?
    オーチャードからもらった資料では、外壁は100〜180mm、戸境壁180
    〜250とあり、その構造は、外壁は磁気質タイル・コンクリート壁、発布ウレ
    タン・プラスターボード・ビニールクロス、戸境壁はビニールクロス・プラスター
    ボード・コンクリート壁・プラスターボード・ビニールクロスとありますが、どの
    部分が9mmなのでしょうか?

  12. 13 匿名さん

    >12さん
    部屋の白い壁全部です。
    普通9.5mmは天井などに使われます。
    隣のガーデンガーデンさんのパンフレットにも書いてありましたが、
    そちらも9.5mmでした。
    どうやら大手の施工会社さんは内壁は薄いようですね。
    こういうところでちょっとずつコストダウンしているんでしょうか・・・

  13. 14 匿名さん

    補足します。9.5mmは石膏ボードのことです。

  14. 15 匿名さん

    石膏ボード(プラスターボード)の厚さですか、遮音性、断熱性に影響され
    ますから、特に遮音性が心配ですね。やはり、見えないところでコストダウン
    が図られていますね。その分価格が安くなっているのかも知れませんが、
    でも基本的な性能部分はしっかり作ってほしいものです。
     マンションで一番気になるのは遮音性ですが、上階、隣の部屋からの
    生活音がどれだけ伝わってくるのかが心配です。

  15. 16 幸区民

    石膏ボードは耐火のためにクロスの下にはるもので、
    遮音とか断熱はコンクリートの厚さとか断熱吸音材が一番のポイントでしょ。
    石膏ボードは遮音が目的ではないですよ。
    隣との界壁はコンクリートが構造体だけど、住戸内の間仕切りは
    軽量鉄骨の骨組に石膏ボードを張ってその上にクロスを張って仕上げしてるのが通常。
    石膏ボードなんて12mmだろうが9.5mmだろうが蹴飛ばせば簡単に穴があきますよ。

  16. 17 匿名さん

    遮音性に無関係なので安心しました。でも、薄いのは気になります。

  17. 18 矢向住民

    私も契約した者ですが、オプションプラン契約の際、
    当日追加で室内LAN配線も出来ますとの説明を受けましたが、KDDIの
    光フャィバーはKDDI室から各住戸にはVDSLの電話線〔モジュラージャックタイプ〕
    でくるようですが室内LAN配線してもあまりメリット無いですよね?
    速度も速くなさそうだし。
    KDDI以外の有線ブロードバンドとかも直接光ファィバー取り込めるのかな?
    皆さんインターネットシステムについて、ご意見お聞かせ下さい。

  18. 19 匿名さん

    >KDDIの光フャィバーはKDDI室から各住戸にはVDSLの電話線
    〔モジュラージャックタイプ〕でくるようですが室内LAN配線しても
    あまりメリット無いですよね?

    同時に2つ以上のパソコンが使えないとのことですか?
    あまりパソコンに詳しくないので教えてください。

    それから、費用はいくらほどかかるのですか?

  19. 20 矢向住民

    同時に2つ以上のパソコンが使えないとのことですか?

    無線LANを使えば2台以上でも接続可能です。
    価格は3万円前後で購入できるはずです

  20. 21 匿名さん

    1期で落ちて、全く別の物件を検討してます。
    1期の時は、宅内LANのオプションの話などなかったのですが、
    (自分としてはそれがかなりのマイナスポイントでした)
    オプションでつけるとしたら、いくらなのでしょうか。

  21. 22 匿名さん

    >21さん
    金額は105,000円と出ていました。

    申し込み当日に追加オプションを出されても困りますよね(^^;)
    事前に知らせてほしいものです。。。

  22. 23 匿名さん

    購入を検討しているものです。
    LANについて予想を含めて一言
    書き込みにあるようにVDSLですのでモジュラージャック(電話線)でくる
    ようです。
    宅内の様子はADSLを引いているような感じでしょうか

    モデムには3つのLANポートがあるようなのでここにケーブルを挿すのも
    よいですが、モデムにルータ機能があれば宅内LANを引いておいてここ
    に挿せば快適でしょう。
    (宅内でネットワークを組まない場合、ルーターやスイッチングハブが
    無くても6ユーザーまでは接続可能のようです)

    VDSLで最高70Mでると書いてあります。
    無線でつなぐのはもったいないです。
    現在の11aまたは11gを使っても理論値では54Mでますが、制御用の
    信号も流さないといけないので、実行速度は20M程度です。
    VDSLで20M以上でるのことは予想できますので、宅内配線&VDSL
    がお勧めです。

  23. 24 匿名さん

    10万円支払ってLAN配線しといても損はないということですね?
    新規PCの購入も検討したいところです。

    しかし、LAN配線の説明会日程や申込み期日の連絡が未だにないですし、
    オプション申込担当さんのお勉強不足には失笑です。

    間取り変更申込時、オープンキッチンを希望したところ
    インターフォン位置の設計がとんでもない位置に。
    その場で設計の見直しをお願いしましたが、その連絡も未だにありません。
    どこの営業さんもそんなもんだと思うのですが。

  24. 25 匿名さん

    今回2期で申込、このまま抽選となれば3倍がついてます。
    1期での抽選倍率などはどうでした?

  25. 26 23

    24さんへ

    そういうことです。
    インターフォンの件はどこかに書いてありましたね。
    移転先は決められているようですよ(しかも使いにくいところとか・・・)

    営業さんは追い込みどきなので大変なのでは?
    文章(FAX)なんかで催促するとよいですよね

  26. 27 匿名さん

    メニュープランの詳しい図面ってもらえないんですよね。営業さんに聞いてもできるまでわからないの一点張りで。どこもそうなの?

  27. 28 匿名さん

    オーベルなら各部屋にLAN配線済みだし、販売担当の方々も
    質問にしっかりと答えてくれますよ。
    もともと坪単価が同じ物件ですからお隣で検討されてもよろしいのでは。。。

  28. 29 匿名さん

    台所のディスポーザーの部品が3年交換って本当ですか?
    ほかのマンションの営業が言っていたので、嘘のような気もしないでもないですが・・。

  29. 30 匿名さん

    >>29
    個人差はありますが十数年だそうです^^

  30. 31 幸区民

    今日から登録ですが結構抽選になってました。
    分譲住戸をGW前に発表して、GWで初めて来場した人なんかは、
    既に希望が出てる部屋が多いため抽選になるのでしょうかね。

  31. 32 匿名さん

    ディスポーザーの青く光るライトについては、半永久的だといわれましたよ。交換するのはどこの部品のことなのでしょうか?使ったことないので、詳しくはわかりませんが。

  32. 33 匿名さん

    現在エアリーコートの低階を検討中なのですが、
    やはり日差しは期待できませんかね?

  33. 34 匿名さん

    >>33
    エアリーコートということは東向きの棟ですね。
    はっきりしたことは言えませんがおそらくお昼過ぎからは
    あまり期待できないのではと思います。

    営業の方に言えば日差しが何時から入って何時から入らなくなると
    いった資料を持っていますのでそちらをご覧になった方が良いかと
    思います。

  34. 35 匿名さん

    東向きは10時くらいからそろそろ日差しがあやしくなってきますよ。

  35. 36 検討中

    アベニューコート(西向き)低階検討している者です。
    予算の問題で南向きを諦め、東と西でかなり悩んだので、
    2日間ほど午前、昼、夕方と日当たりのチェックをしてみました。
    結果、東向きは本当に午前中しか日はあたりません。
    逆に、西向きは12時過ぎには十分なほど日はあたってました。
    確かに午前中の日差しって気持ちいから捨てがたいですが、
    自分は日のあたってる時間の長い西を選択しました。
    ただし、夏の西日はある程度覚悟が必要ですが。。。

  36. 37 匿名さん

    人間にとって必要な太陽光は朝日です。
    朝日を浴びれば健康です。
    長い人生で、家族平均で家で日中をすごす時間は多くありません。
    (老後定住者を除く)
    洗濯物は夜ほせば、朝には乾きます。冬でも。

    本当に南向きにお金をかける必要はあるでしょうか。

  37. 38 南向きは別として

    個人的な意見ですが!!!

    洗濯物や、布団はやっぱり太陽光で
    乾かしたほうが気持ちもいいし、殺菌効果もあるようです。
    季節によっては、霜が降りてしめっぽくなりませんか?
    室内乾燥の話なのかなぁ?

    色々な意味でも、ヒーリング効果は否めないと思いますよ〜

  38. 39 検討中

    価格が高くても南向きが売れてるのは、やはり日当たりを重視している
    人が多い証拠だと思います。自分も太陽光で洗濯物は乾かしたいですね。

  39. 40 西向き

    今は、真南よりも南西が人気と聞きましたが、実際はどうなのでしょうか?
    私は、メインエントランスに近いことや価格の事もあってアベニューコートにしました。
    日当たりは実際どうなのでしょう? 営業の方に聞いても「いいですよ」としか答えて
    くれないので不安になってきました。 西向きのメリットはなんですか?デメリットは何ですか?
     夏は厳しいのですね・・・冬はどうなのでしょう?  

  40. 41 検討中

    40さんへ
     アベニューの日当たりについては36を読んで。

    自分もほぼアベニューに決めてるのですが、西向きというより
    アベニューコートのメリット、デメリットは以下の通りだと思ってます。
    メリット
     ・南向きより断然価格が安い
     ・エントランスに近い(ということは矢向駅に近い)
     ・東向きと比べると日のあたる時間が長い
     ・冬の西日はポカポカ。床暖のないオーチャードにはもってこい。
    デメリット
     ・川崎駅を基準に考えると一番遠い
     ・夏の西日
     ・午前に日があたらない(しかし、東は午後あたりません)
     ・正面が一軒家群ではなく〜工業とかその寮?がある

    自分が気にしてるのは、オーチャードの建物そのものが、
    どれくらい評価できるものなのかって事なんですよねぇ。
    資産価値という意味ではなく、ようは後で問題になってくるような
    手抜きっぽいことをしていなければそれでいいんですが。
    だれか、そのあたり評価してくれる方いません?
    隣のガーデンx2と比較してくれてもいいので。

  41. 42 匿名さん

    41さんと同じような不安があります。なんせ長谷工なので。予算で私は西向きにしましたが、あとは、施工業者ががきちんと手抜しないでで最後まで作ってくれることを祈るだけです。

  42. 43 匿名さん

    >だれか、そのあたり評価してくれる方いません?
    >隣のガーデンx2と比較してくれてもいいので。
     両者とも施工は長谷工だけど、ガーデン×2は元請に大成建設
    頭にきているので、しっかりしているかもしれないね。でも当然その分
    コストアップしていると思うよ。
     まあ、基本的に同じ手は同じ長谷工だから、あんまり変わらないかも。

  43. 44 匿名さん

    ガーデン×2は住宅性能表示もついてます。設計は取得済、建設は予定ですが。

  44. 45 hoge

    住宅性能評価がある分、ガーデン×2の方が安心である事は明白だと思いますよ。
    訴訟が起きた時でも1戸あたり1万円で解決できるのですし。
    資産価値の面でも、床暖房、バリアフリー、2重天井、広目の収納など、
    最近のマンションでは一般的な設備を備えているガーデン×2の方が有利なのではないでしょうか?
    NAiSも注目されてますしねぇ…(^^ゞ
    住宅性能評価+床暖房+宅内配線+NAiS+約30万の無料オプションを考慮すれば、
    同じ間取りで100万くらい高くてもおかしくないと思いますが、いかがでしょう?
    ガーデン×2は妥当な価格だと思いますよ。

    逆に、オーチャードのメリットは、そういったオプションなどを「標準」としない事で、
    コストを下げていることだと思います。
    また、狭いなりにも4LDKである間取りが多いのは、ナイス物件ならではのメリットですよね。
    時々、間取り図を見返しては「良く考えるなぁ…」と関心してます。
    無理やり…とも言うんでしょうけどね(^-^;
    多少ベランダや収納が狭くても、居住空間が広い方が、私はありがたいです。

    工法はお隣と同じなのですし、何よりも、環境アセスメントの取得は、
    お隣さんとの共同で取得したものなのですから、
    同じ施工主で片方だけ手抜きという事はありえないでしょう。
    …と、若干、楽観視してます(^-^;
    一つだけ不安なのは「アフターサービス規準」です。
    お隣さんの内容を知らないのですが、保障期間はお隣さんと同じなのでしょうか?
    どなたか、知ってたら教えて下さい。

    間取りも、日当たりもそうですが、ご自分がマンションに何を求めているのかを
    見極めて購入されればいいのではないでしょうか?
    ちなみに、私は
    1.南向きである
    2.4LDKである(今は必要ないので3LDKに変更)
    という面を重要視していた為、第一期でオーチャードのB棟を購入しました。

    そういえば、第二期の抽選日は今日(昨日か…)でしたね。
    繁盛してたのかな?o(^o^)o

  45. 46 匿名さん

    個人でどうにでもなる「床暖房」や「宅内配線」はオプションでいいとしても、
    個人ではどうにもならない「住宅性能評価」や「セキュリティ設備(NAiSなど)」
    は、やっぱりあった方がよいですね〜。
    過剰設備ととらえるかどうかは、人それぞれだと思いますけど。

  46. 47 匿名さん

    ↑過剰設備というか現状では標準設備ですが。。。

  47. 48 匿名さん

    私はオーベルの性能評価のパンフレットをもとに比較表を作って
    営業の方に、オーチャードのパンフに載っていないところを聞きました。
    多少の違いはあれど本質はほぼ同じという印象です。

  48. 49 匿名さん

    オーチャードの方が一戸あたりの評価価値が低いから固定資産税が
    安いというメリットあるかも♪
    お隣の方が敷地面積が広いので一戸あたりの所有面積が広いことになるよ。

  49. 50 匿名さん

    47さんへ
    46です。オーベルでは標準ですよね。
    それらを過剰設備ととらえて、オーチャードを選択するのは人それぞれ、
    と言う意味です。

  50. 51 確かに

    ここはオーチャードのコミュニティーですからね〜。
    「住宅性能評価」や「NAiS」はオーチャードでは標準設備ではないですよね〜。

  51. 52 匿名さん

    住宅性能もNAisも必要性はかんじません。

    必要なものはオプションで付けます。

    もっとオプション価格を安くしてくれー

    という私もオーチャード購入者です。

    今後ともよろしく。

  52. 53 検討中

    皆さんの意見、大変役立ちました。
    構造面、施工面とも両者目立った差がない事を前提とした場合、
    どうやらポイントは「住宅性能評価」と「NAiS」みたいですね。
    この二点、うちの部屋だけ後から付けるって無理ですもんね。

    ところで「住宅性能評価」は、ないよりあった方がいいのは分かるのですが、
    一番のメリットって何ですか?自分あまり詳しくないのですが、このマンションは
    これだけの価値がちゃんとある!って他の機関が保証してくれるもの?
    貸したり売ったりするとき有利ってこと?30年とか経っても本当に有利なの?
    自分のように購入したら、そこに一生住む気でいる者にとっては、売るときの価値とか
    貸すときの価値はあまり気にしてないのだけど・・・
    考え甘いですかね? でも資産価値下がると固定資産税下がるよね。
    詳しい方、意見よろしくお願いします。

  53. 54 匿名さん

    ↓のhpによると性能評価はきになるところですがついてるのは現在1割くらいの
    マンションらしいです。
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20030613_01.htm

    性能評価がついてるからといって性能等級が高いのとは別問題ですよね。
    たしかに第三者からの評価があるという点では安心ですね。
    まぁオーチャードも公庫の基準はクリアしてますよね。
    品確法も2000年の導入ですしまだ新しい法律なので今後
    どうなっていくのでしょうか???

    ただ長く住むつもりなのでうちは特にそこにお金をかける必要はないのです。
    ガーデンと比較しての決め手は外壁の色でした(^^;;
    川崎という土地柄白い建物ではすぐに汚れが目立つのではないかと
    おもいまして。オーチャードのほうは茶色であまり目だたないかな。

    固定資産の件は気になりますね。
    毎年いくら位払うんだろう。

  54. 55 匿名さん

    検討中さん
    個人でどうしょうもない部分として、「住宅性能評価」「NAiS」の他に
    「活水システム」や「ecoジョーズ」「24時間の有人管理」「ネットでの
    回覧版、共有施設の予約」などがあります。
    (私が比較した時点では。現在は変わってますかね?)
    まあ、これらについても50さんや52さんのように必要性の感じ方は
    ひとそれぞれ、ですね。

  55. 56 匿名

    要は、値段に比例している。
    それだけではないでしょうか?

  56. 57 匿名さん

    55です。
    もちろんその分価格に転嫁されているのは当然でしょう。
    これまでの議論の流れとしては、それを踏まえてオーベルを選択するか、
    オーチャードを選択して、自分の好きなオプションを選ぶか、ということだと思います。
    値段うんぬんの議論ではないと思いますが。

  57. 58 匿名さん

    日曜日に契約しました。重要事項説明そして契約と淡々と進めらました。
    まず、一区切りがついたという感じです。リボンの数をみると約半分くらい
    は契約済みのようですが、完売できればいいですね。

  58. 59 匿名さん

    車を所有してない方々は、とりあえず駐車場どうするの?

  59. 60 匿名さん

    ブライトコートの最上階角部屋で4650万。
    武蔵小杉プラウドなら西か東棟の低階の価格でしょ。安いねぇ。

  60. 61 とくめい

    みなさんがオーチャードに決めた点を教えてください。
    お隣のオーベルの設備面も捨てがたく迷っています。
    あと、エアリーコートはかなり残っているので、自分が住んだ時に
    空きが多いのもどうかと思うんですが。。。。

  61. 62 匿名さん

    >>61

    エアリーコートはお手ごろ価格なので完成までには
    売れるんじゃないかなぁ?

  62. 63 匿名

    オーベルと比べてここが良い!っていう所はどこでしょうか?
    いまは検討中な所です。

  63. 64 匿名さん

    価格・・・・・・

    ちなみにエアリーねらいです。

  64. 65 匿名さん

    エアリーの日当たりってどうなんですか?
    ほとんど3期に分譲でしたよね。

  65. 66 匿名さん

    エアリーは東だから、日があたるのは午前中のみ。
    立体駐車場の上に位置する屋上庭園より上の階か下の階で
    ずいぶん違うように思います。だって、エアリーのウリは
    ”隣の敷地の建物まで、約145mに渡って開放感が広がります。”
    だからね!
    でも、確か営業の人はエアリーの一階でも日当たり(東向きとしての)は
    確保できるって言ってたような・・・確認したほうがいいと思います。
    あと、日当たりは絶対自分で朝昼夕と確認しに行ったほうがいいよ。

  66. 67 匿名さん

    >61さん
    営業さんの話だと、ナイスの物件で今まで入居までに完売しなかった例
    はない、って言ってたよ。だからおそらく大丈夫じゃないかな。
    それより安いから買いました、っていう人が多い物件もねぇ。入居後のこと
    を考えるとそっちの方が気になるけど。

  67. 68 hoge

    >67さん
    「完売しなかった例はない」ってのは、頼もしいですね。
    ま、「安いから買いました」ってのは、現実的な人が多いって事だと考えましょう(^-^;

    ちなみに、3期で終りなのかな??

  68. 69 匿名さん

    67さん
    入居後は、どんな心配があるのでしょうか。430世帯というだけでもかなり大変なような気がするのは確かですが。初めてなのでどういう心構えをしていけばいいでしょうか。

  69. 70 契約済

    私も、今住んでるとこと比べると世帯数が10倍くらいだったりするので、
    ちょっと心配な点もあるにはあるのですが、ワンルームから4LDKまで
    が混在しているマンションなんかに比べると、割と似通った環境の人
    が多くてよいのかなと思っています。
    ちなみに、私が見ていたお部屋に関して言えば、オーベルよりオーチャ
    ードの方が逆にかなり割高でした。それでも、オーチャードを選んだポイ
    ントは
    ①外観(特にエントランス)
    ②間取り
    ③建具
    ④南向き
    ⑤売り方etc.     
    といったところでしょうか。
    価格、設備、住宅性能評価取得等々を考えると、ちょっとオーベルに
    惹かれなくもなかったのですが・・・

  70. 71 契約済

    ①外観はオーチャードの方が上だと思います。部屋の中はいくらでも自
     分で変えられますが、こればっかりは。。。特に古くなってきた時に随
     分違って見えるのでは?
    ②間取りは結局自分達が気に入ればよいのですが・・・
     収納は全般にオーベルの方が充実していると思いますし、オーチャー
     ドは無理やりの4Lも確かにあるようですが・・・工夫された間取りが多
     いのも事実ですね。4Lは3Lにできるけど、逆はできないっていうナイス
     の哲学にもうなづける部分があります。っというわけで、私達も4Lを3L
     に変更してもらう予定です。簡単なリフォームで後々どうにでもなるかな
     と・・
    ③建具等は単にモデルルームを見た時の第一印象なんですが、どちらも
     シンプルはシンプルなんですが、オーベルよりオーチャードの方がちゃ
     んとしてるように見えてしまった訳で・・・ 特に、オーベル、細かいところ
     をよく見ると・・・
    ④南向きにこだわると、前に何もない南向きのお部屋はオーチャードに
     しかない!オーベルの南向きの部屋のベランダ側の窓が網入りガラ
     スなのは、どうしても納得できず・・・
    ⑤はっきり言って、オーベルの方が商売はうまいですね。でも、高
     倍率を自慢しているオーベルより、なるべく倍率がつかないように、
     また高倍率にするべく、必要以上のコストをかけないようにするオ
     ーチャードの売り方に私は共感しました。営業の方のタイプも全く
     正反対で、人それぞれだと思いますが、私はナイスの方の方がよ
     い印象を受けました。
    話題のエアリーは私は検討してませんでしたが、やはり価格が魅力
    的なので、残ることはないと思いますよ。現在も残っているのではなく、
    まだ売り出し対象にしていないだけ。営業さんの話によれば、出せば
    すぐ売れちゃうので急いでいないようでしたよ。どちらかと言うと、強い
    希望があったものだけ少しずつ出しているようです。

  71. 72 とくめー

    私もオーチャードとオーベルは悩みました。
    価格と外壁は断然オーチャード!
    でも過ごすのは部屋の中なので
    収納の多いオーベルに決めちゃいました。

  72. 73 匿名さん

    私はオーチャード!
    3LDKから2LDKへの間取り変更+WK増設しまして
    収納の問題はクリアしました。
    インテリアを楽しむ住み方を希望していましたし
    買ったまま住むのではつまらないので
    内装等のリフォーム金額を含めた
    オーチャードの購入を考えました。

    マンションは買ってから、が楽しいと思います。

  73. 74 匿名

    間取り変更プランはオーチャードだけでなくオーベルもできる。
    茶色いタイル張りで重厚さが好みの方もいるように
    白いスッキリしたのが好みの人もいる。
    70㎡以上の間取りだけど風呂が1317でもいい人もいれば
    1418なくちゃという人もいる。
    家族が増える、長く住めば今より物が増えるのは当たり前。
    収納多く部屋を有効に使いたいのか、収納より部屋数なのかは
    オーチャードにせよオーベルにせよ、その人の住み方次第。

  74. 75 匿名さん

    ナイスの物件で今まで入居までに完売しなかった例
    はないっていうのはウソだと思いますが・・・。
    うちはナイスさんのマンションで、入居が始まった後も売れ残ってしまった部屋を「いかがですか?」と連絡はいりましたし・・・。
    もちろんかなりの値引き金額を掲示してきましたが。断っちゃいましたけどね。

  75. 76 匿名さん

    うちは一期の時期にお隣と両方見て検討していました。
    ちょうどオーベルの見学とオーチャードの見学と重なった日があって・・・
    オーチャード見学に行くと担当者の人からお隣でも検討してるのか?と
    聞かれたので見積もりだけ・・・と答えたら隣りで仮登録してる方は
    お断り〜と言われました。 ライバルだから仕方ないけれど
    若い担当者だったからかなー?ずいぶん露骨に顔に出されてしまい
    本当はもっとオーチャードの中が見たかったけど残念ですが
    辞めてしまいました。 だって確認の電話までかかってきて再度お断り〜ですもん。
    もう分かったってばって感じになりました。

  76. 77 匿名さん

    76さんへ
    ナイスはそういう方針なんですね。私も今までいろいろなMDを見てきましたが、こんなにあっさりとした、悪く言えばそっけない営業担当者は初めてで驚きでした。こちらからいろいろ質問をしないと何も教えてくれない、買いたい人はどうぞ買ってください的な態度でした。しつこい営業がいやだという人は、こういうやり方もあるのかなと思いました。皆さんはどう思いますか?

  77. 78 hoge

    ずいぶん書き込みが増えてきたようですね\(^o^)/

    71さんへ
    ④オーベルの南向きの部屋のベランダ側の窓が網入りガラスだってのは、初めて気づきました…
     確かに、なんでだろ〜(^-^;

    75さんへ
    やはりセールストークですかねぇ。とにかく売れ残らない事を祈ります。

    76,77さんへ
    やはり担当さん次第だと思いますね〜。
    私の場合は、オーチャードもオーベルも「適度」に接して下さいましたよ。
    あくまでも「ご自分が納得された物件をお買い求め下さい。」という感じでした。

    マンションが隣に並んでるのだから、両方検討して当たり前ですよねぇ。
    オーベルさんのパンフを小脇に抱えて、オーチャードで商談されてる方も大勢いらっしゃいましたから、
    76さんは、営業運が無かっただけじゃないかなぁ…

    相手方の欠点をつっついたり、押し売りっぽいのは嫌なので、私は、オーチャードさんの「あっさり営業」は好きですよ。

  78. 79 とくめー

    へぇ。私たちの担当はめちゃめちゃ強引?しつこい人でした。

  79. 80 匿名さん

    71さんへ
    ずいぶんオーチャード太鼓判押しまくってますね。それはよかったですね。
    気に入ったのだから良かったじゃないですか。
    オーチャードのことで盛り上がればいいと思うので
    お隣オーベルのことは触れなくていいんじゃない?
    ここってオーチャードの書き込みだろう?
      

  80. 81 契約済

    80さんへ
    他の方の書き込みにもあるように、この二つで迷った方も多いと思います。
    それをあえて触れないってのも逆に不自然では?
    どちらがいいと思うかも人それぞれだと思いますし、結局は自分のニーズに
    マッチしていればよいわけで。
    比較することで見えてくることも多いでしょうし、あくまでも一つの参考意
    見として見ていただいてはどうでしょうか。

  81. 82 とくめい

    私もお隣さんと悩んだ末オーチャードにした一人です。
    オーベルの方がよい点は設備面であったり、住宅性能評価
    だったりとわかりやすいけど、オーチャードの方がよい点は
    価額以外はわかりにくいと思うので、何が決め手だったのか
    検討中の方は知りたいんじゃないかと思います。そういう意味
    ではお隣さんと比較しての意見もありでは?
    ちなみに、私の決め手は、価額、周りの環境、間取り、担当
    者との相性かな?
    なんだかあんまりの営業さんもいるようですが、私の担当の
    方はいい方でした。

  82. 83 匿名さん

    わたしは、南は高くて変えないので、東よりは西向きにこだわった結果、オーチャードにしました。それと2人家族なので、60平米台で十分かと思いました。オーベルは70平米代からと大きかったので、固定資産税も馬鹿にならないのかなと思いました。

  83. 84 検討

    決め手が価格という人々が多いのが気になります。
    同規模のマンションが2つ立つ中で、収入格差や民度格差が
    出てきてしまうような気がします。
    くだらないことなんですが、こういうことって子供達に与える影響が意外と大きいと
    おもうんですよね。
    子供達は大人の何気ない会話をしっかり聞いていますから。

  84. 85 匿名さん

    近くにある四棟隣接の大規模マンションも販売価格も
    販売する会社もまちまちだったそうですね。
    でも、実際住んでしまえば「あっちは高いから」やら
    「こっちのほうが設備いいよね」なんて関係無くなるそうですよ。
    そういった事をウワサする方々がいるのは事実でしょうが・・・
    ボーナス払いまでギッチリ35年ローン組んでまで
    オーベルにする方もいらっしゃるでしょうし、
    余裕をもった支払い方法でオーチャードを選ぶ方もいらっしゃるでしょうし
    ヒトそれぞれでは。
    自分がなるべく損をしないように血眼になるのは
    これが一生の買い物だからでしょうか。

  85. 86 匿名さん

    隣の芝生、ですか。

  86. 87 匿名さん

    そのようですね。

  87. 88 匿名さん

    そんなにオーチャードって安いのかなぁ?
    オーチャード真西向き5Fとオーベル真南向き4Fの物件の見積もり出した事あるけど
    (77〜8平米)100万弱しか変わらなかったけど。
    床暖の有無、LAN配線、スロップシンクの有無...ってこと考えたらオーベルの方が
    安い感じがするのは気のせい?
    外観はオーチャードの方が重厚感あっていいんですけどね。
    レス見てると担当の営業の方、いい感じ!って人多いようですが、
    自分達についた営業さんは、最初全然やる気なさそうな感じだったのに、
    最後は仮登録しないと帰しません!!って言わんばかりの強引さで恐かった。
    逃げるように帰ってきましたが...。

  88. 89 匿名さん

    こんにちは。 84さんと85さんの書き込みに同感いたします。

    一生の高い買い物ですから皆さん後悔のないように一生懸命です。
    私もその一人です。 なんだか最近のここの書き込み・・・悲しいです。
    お隣オーベルのさんの書きこみ ご覧になられた方いらっしゃいますか?
    あっちはこーで、こっちはあーで・・・という書き込み あまりなかったです。
    新生活に向けての周辺の店などの情報交換が飛び交っていて
    なんだか楽しそうですよ。
    そろそろ そういう情報交換しましょうよ!
    では早速!? オーチャードの住所は戸出本町になるのでしょうか?
    それとも神明町になるのかな?


  89. 90 なん

    どーもです。

    >では早速!? オーチャードの住所は戸出本町になるのでしょうか?
    それとも神明町になるのかな?

    営業さんの話ですとオーチャードは戸手本町になるそうです。
    ちなみにオーベルさんはもしかすると神明町になるかもって言ってましたよ〜

  90. 91 匿名さん

    マンションの住所というのは、エントランスの住所がマンションの住所になると
    聞いた事がありますが、どうなんでしょうか?

  91. 92 匿名さん

    賛成です。楽しい話題にしましょう。今インテリアの本を読んでいろいろ研究しています。ニトリが近くにあるから重宝しそうですね。

  92. 93 匿名さん

    そうそう楽しくいきましょう〜。どこに出るにも便利ですよね。
    ニトリのほか島忠もありますし電化製品なんかも川崎行けばヨドバシも
    ビッグカメラもあるから楽しみですね♪

  93. 94 匿名さん

    どーもー。
    お隣の住所は神明町1丁目だそうです。
    たぶんオーチャードは戸手本町になりそうですね!

  94. 95 傍観者

    >89さん
    話を戻して恐縮ですが、84さんと85さんは全く正反対の意見だと思いますが...。

    そういう私は89さんの意見に全く同感です。私も前々から感じておりました。
    私自身、マンション購入を検討しているわけでもないのですが、ハロープロジェクト
    は近隣に住んでいることもあって興味を持って双方の掲示板を拝見させていただいて
    おりました。こちら(オーチャード)の掲示板はある意味面白いですね。なんか必死に
    なってオーチャードを購入したことを正当化しようとしている。自分の意見を他の人に
    同意してもうことで安心感を得ようとしていることがありありと感じます。
    裏を返せばそれだけ「不安だ」ということなのかも知れませんが。
    (書き込みされた方々はそのような意図は全くないのでしょうが、あくまでも第三者
    として感じた意見です。)
    それに比べると、オーベルの方は全くそのような事がなくて、オーベルを選択した事
    に迷いがなく、これからのことを有意義に活発に議論されています。
    マンションを購入される基準は人それぞれであって、いろいろな選択基準があって
    しかるべきだと思います。選択した以上、他の物件との比較は抜きにして前向きな
    議論をされた方が良いかと思います。
    以上、通りすがりの者の意見でした。失礼しました。

  95. 96 hoge

    >95さん
    確かにそうですね(^-^;
    比較だけなら、「川崎ハロープロジェクト比較専門板」とかを作った方がいいですよね。
    「オーベルと比べてどこがいいの?」系の質問があったのが原因になってると思いますが、
    購入者の書き込みも増えて来たようなので、前向きに行きましょう\(^o^)/

  96. 97 匿名さん

    みなさんオプションなにつけましtか?
    我が家は浄水器・食洗器です。

  97. 98 匿名さん

    ウチも浄水器はつけました。
    自分であとから付ける方法も考えました
    ホームセンターのリフォームでも多少安く頼めるようですね。
    床暖房も考えたのですが、ウチは北の方の出身なので
    川崎くらいでは寒く感じません!
    あっても使わないお宅も多いしなぁ、というわけでナシにしました。
    ウチは南向きを選びましたが西向きを買われた方はポカポカですね!
    床の色も清潔感と今流行りで白!を選びました。
    床の色でこの物件を決めたようなもんで。
    ピアノ塗装のような仕上がりのリビング扉のオプションも
    気に入り、かなり迷ったのですが・・・
    インテリア選びもルフロンの上の階にお店が増えたので嬉しい限りです。

    多摩川六郷土手の花火大会の時だけでも
    駐車場上の公園を夜開放してくれないでしょうかね。
    かなりの大きく見えると思いますよ!

  98. 99 匿名

    かなり出遅れて最近検討を始めた者です。
    あと残り少ないみたいでちょっと焦っている今日この頃。
    契約済みの方にとってはもうどうでもいい話かもしれませんし、
    いろいろご意見もあるようですが、そんな私にとっては、こんな
    ところがいいですよ〜!って話も正直とても参考になっています。
    今週末にでもモデルルームに行こうかと思っています。
    今後ともいろいろ教えてください。
    宜しくお願いします。

  99. 100 匿名さん

    花火見えるといいですね!ついでに鶴見川のほうも見えないかなぁー。
    両方とも音はバッチリ聞こえてくると思います(笑)

    >95さん
    まったくそのとおりだと私も思います!
    せっかく決めたんですから前向きに、そして自分の生活を楽しんで
    いただきたいものです。

  100. 101 匿名さん

    >95さん
    第三者から見た貴重なご意見有難うございます。たしかに不安があったのは事実です。オーベルのことも気になるのです。でも納得のいく向きと最上階が買えたので満足です。これからもよろしくお願いいたします。

  101. 102 匿名さん

    オーチャード東向き、価格帯から言っても
    買いたい方多いんではないでしょうか。
    単身者でも買える価格が魅力、都内からこんなに近くで
    ありえませんよね!働いてる方は昼間不在でしょうし
    日当たり関係ないですものね。
    もちろん結婚してからもゼンゼンOKな間取り、
    きっと人気ありますよ〜。
    営業さんからチラッと聞いたのですが、ナイスにお勤めの方も
    4.5人買われたそうですよ!鶴見から近いですしね。

  102. 103 匿名さん

    南向き4階から上を購入された方は
    みなとみらいの花火大会が遠くに見えるかと思います。
    私の現在の住まいは南向き6階でして
    一昨日の横浜開港祭の花火が見えました、
    すごく大きくはありませんが綺麗でしたよ。
    昼間はランドマークが遠くにみえますし
    夜はベイブリッジの青い光も見えるかと思います。

    主婦の方は入居されてから矢向駅前で毎日のお買い物される方も
    多いと思います、ちょっとB級でもかなり安いので嬉しいのですが
    もっと安いのは尻手駅前のマルキで〜す。

  103. 104 匿名さん

    98さん
    多摩川の花火が、駐車場の上の公園から見えますか?駐車場って確か、3階ぐらいで、前にはオーベルの建物がありませんか?地理的にオーベルの奥が多摩川というイメージなのですが。。。もちろんもし見えれば、六郷土手の花火大会の日は夜間解放しましょうと組合で提案して議決されればいいのではないでしょうか。買った後は、すべて自分たち管理組合で決めていくことですよね。このことに限らず、生活していくうえで困ったことや問題点などこのように掲示板で自由に意見が言えればいいですね。

  104. 105 匿名さん

    確かに間取りや設備やローンの事で頭いっぱいになって
    生活を楽しむって事を忘れていたようです

    もちろん人それぞれ価値観もちがいますし
    マンションに住む以上みんな自分勝手では困りますけど

  105. 106 匿名さん

    おとなりのオーベルさんともご近所さんになるわけだし
    今はこの掲示板の中だけでも仲良くお付き合いしたいですね。
    来年の入居が待ち遠しいです。
    860戸のプロジェクトでかなりいろいろな人がいると思うけど
    よい街にしていきましょー

  106. 107 匿名さん

    そういえば、このマンションで町内会を作って・・・って話、契約の時にありましたっけ。
    1つのマンションで町内会?って初めは思ったんですが、430世帯もあれば、全然
    おかしくないですよね。
    お祭りとか運動会とかやっちゃったりするのかしら。。


  107. 108 匿名さん

    久しぶりにのぞきにきたけど、もりあがってるねー。
    色々悩みながら、結局オーチャードにしたってことで、皆さんと自分の
    価値観てそんなに違いないのかなって思ってるよ。
    自分の場合、マンション買うなら大きい所がいいと思ったのは・・・
    ぶっちゃけ、不安じゃん!!いろいろ。難しい話も多いし。
    だから、同じマンション購入した味方がたくさんいる所が方がいいなって
    思ったわけ。実際、こんなに書き込みが多いのもそうゆう理由でしょ。
    たくさんの情報共有が出来るのはプラスだよ。

    話は変わって東京方面に通勤の人に質問
     矢向駅利用する?
     自転車、バイク、バス等で川崎駅利用する?

  108. 109 匿名

    オーチャードの購入を考えてますが、構造面で詳しい人
    教えてください!!
    二重天井、二重床ではないんですか?
    やっぱり音の事は気になります。

  109. 110 hoge

    >97,98さん
    私はノーオプションです(^^ゞ
    宅内配線は欲しかったですが、当日出されても…
    ちなみに、床はホワイトと迷いましたが、ダークに決めました♪

    103さん>
    4階より上ですか?ケ○ン上空に打ちあがるのでしょうか?
    楽しみです\(^o^)/
    買い物は西友しか抑えてませんでした(^-^;
    近場で一番大きなスーパーはどこなんでしょうか?

    >108さん
    私は、ソリッド勤務なので、徒歩(自転車か?)で通勤です(^-^)/
    やはり川崎駅はちょっと遠いですよねぇ。東口と違って、通勤時間帯もあんまり込まないのでしょうか?

    >109さん
    詳しい人ではないですが、二重床ではありません(^^ゞ
    確かに防音でも役立つと思いますが、二重床(天井)って、リフォームのしやすさの為の構造だと思いますよ。
    ちなみに、アンボンド工法を採用しているので、小梁も少なく、遮音性も若干高いようです。
    ※と言っても、使い方によっては、遮音性が低くなるという情報もどっかで見ました…(´ヘ`;)

  110. 111 匿名さん

    >107さん
    マンションの場合、管理組合=自治会になるケースが多いです。
    町内会って通常、いくつかの支部(自治会)の集合体ですが、ひとつのマンション
    がひとつの自治会になるわけです。管理組合の役員の方が、地元の町内会の
    会合(役員会)に出席して、地域の情報を共有し、その内容をマンションの住民
    (自治会員)に伝えることになるかと思います。
    マンションに住んでるといってもその地域の住民の一員ですから、地域住民とし
    ての義務を果たすことは当然必要ですし、そのために町内会への参加は不可欠
    になります。

  111. 112 匿名さん

    オーベル東側の神社で毎年夏、盆踊り大会が2夜続けてあるみたいです
    といってもあまり子供向けでなく婦人部の方がメインのようですが。

    >110さん
    こんにちは。
    私の知ってる範囲でお答えしますね。
    お買い物は矢向駅前ですとスーパーが駅西東に一軒ずつ、ユアーズ、ワールドがあります。
    矢向郵便局近くのホーミーはお菓子や調味料も一番安いかな。
    お魚屋さんのうおしちもスーパーに負けず劣らず安いし新鮮です、
    隣のお肉屋さんのコロッケも美味しいですよ。
    ケーキ屋さんはこの辺で一軒だけのオランジェがあります。
    駅前での価格競争もあってか、西友川崎神明店も値段を下げずには
    生き残れないようですね。わりと安いし24時間だし。
    川崎ハッピーロード系ですと、いなげや、相鉄ローゼンもかな、文化堂なんかもありますが
    そっちからわざわざ矢向まで買い物に来る主婦の方多し、です。
    ドンキのハナマサは量が多すぎるし精肉等あまり美味でないのでわりと不評かな
    近くにある市場でもお肉キロ買いしてる方もいますね。
    余談ですが、小学校で履くうわばきはこの辺ではドンキが一番安くて598円!

    まだ早い情報かと思いますが、特に遠方から入居される方々には
    ご近所情報が不足ですと不安があるかと思います、是非参考にしてくださいね!

  112. 113 匿名さん

    はじめまして、オーベルの購入者です。
    仲良くやりましょうね\(^O^)/

    以上 (^_^)v

  113. 114 匿名さん

    お邪魔いたします。 一期でオーベル購入した者です。
    建物が違うとはいえ、もとは同じ敷地ですから仲良くしてください!
    互いの情報交換などできたらいいなと思っています。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  114. 115 hoge

    113,114さん>
    こんにちは。よろしくです〜。
    買い物、施設などの情報は共有出来た方がいいですね。
    「川崎860プロジェクト共有板」があった方がいいかな…?(^-^;

  115. 116 匿名さん

    >115さん
    一応近いものはありますけど...。
    最近は全然書き込みなし、です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41331/

  116. 117 匿名さん

    オーベルの購入者の皆様、こちらこそよろしくお願いします。入居後もいろいろな形で交流できたらいいですね。

  117. 118 goma

    >115さん
    ここの掲示板教えていただきありがとうございました。
    皆様こんにちは。一期でオーチャードを購入した者です。
    オーベルとの購入検討はしなかったのですが、折角のプロジェクト、
    完成後も楽しく共存したいですね。
    近隣のこと殆どしらないので、情報を提供いただけるととても心強いです!

  118. 119 匿名さん

    hogeさん、みなさま 113です。
    こちらこそ、よろしくお願いいたします。
    112さんのような周辺情報とても参考になります!

  119. 120 りりぃ

    LANについては、これからは大手CPUメーカのCPUなども、
    無線ラン対応が標準でつく時代になりつつあります。
    ですからこれから5年後程度を見込んで
    無線ランも高速になるのではないかと予測できます。
    今無線ランで問題なのは、セキュリティの面ではありますが、
    今の段階で、PCを複数台もっていなくていずれは、
    ありえるのかもしれないという人は、無理にオプションを
    しなくても良いのではないかと思われます。どうしてもっていう時には、
    見た目はわるですけど長いケーブルで・・・^^;

    ま、先の事はわからないですが、ご参考までに・・・

  120. 121 匿名さん

    補足
    その分、有線LANも加速していきます。
    以前では考えられなかった個人宅に100Mbpsが来ています。
    そのうち個人宅に1000Mbpsでくるかもしれません。
    (VDSLに限界はありますが・・・・・11nの実速は50M程度では?)

    ご参考までに

  121. 122 匿名さん

    119さん、みなさん、こんにちは。
    入居後の新聞チラシ等でもすぐご存知になれるような情報をカキコしてしまいました・・・112です。
    やはりオーチャードプラザ、オーベルさん、それぞれ購入契約してしまった今、
    地盤や環境汚染ももちろん気になりますし、インテリアも各ご家庭それぞれですが
    日々の家計を預かる主婦の私としてはこういった掲示板で
    営業マンも持ってないよな、有力な(?)ご近所情報や公共施設等そつなくチェキしたいですよね。
    その他、病院、幼稚園、学校などなど是非掲示板で聞きたいネタかと思います。
    (なかば強制的だったり・・・?主婦特有だと思って笑ってやって下さい。)
    そうそう、川崎駅西口ミューザ並びの何棟か並んでる高層マンションの1階角に
    認可のYMCA保育園ができるそうですね。
    オーベルさんの託児施設も共働きの方には嬉しいですよね。
    ワイルドブルー跡地の大規模マンションにも認可保育園がありますしね〜。
    昨日、川崎小田中のエスパ(ヨーカドー系)に買い物に行きましたが
    ←家族で車でのお買い物によく利用する方多し!
    隣接する大きな空き地、ウワサではナイスさんでマンション建築予定だそうですよ〜。

  122. 123 匿名さん

    YMCA川崎保育園、すでに開園してました。
    確認せずカキコしましてごめんなさい。

  123. 124 匿名さん

    オーチャードでのLAN配線のOP注文件数(1期)は片手にも満たなかったそうですよ。
    ウチは頼んだウチの一軒です。

  124. 125 匿名さん

    116さん
    ハロプロ掲示板があったの知りませんでした。
    すでにそれぞれ契約済んでる人々への情報提供というか
    私など土地感もないので細かい話が知りたいです。
    気兼ね無く共通の掲示板での書き込みヨロシクお願いします。

  125. 126 匿名さん

    112さん
    地元の情報大変参考になります。これからもよろしくお願いします。なんせ県外在住なもので。。。ドンキーがあるのがうれしいですね。ところで、川崎小田中とは、どのあたりですか?自転車でいけそうですか?ナイスのワイルドブルーヨコハマ(?)のマンションは、オーチャードよりちょうど1年先輩にあたるわけで、ときどき掲示板をチェックしていますがとても参考になりますよ。

  126. 127 匿名

    オーベルさんのほうのページで土壌汚染の問題が出てましたが
    オーチャードでは契約された方にちゃんと説明はありましたか?
    位置的にオーベルさんのほうは事務所でオーチャードのほうは工場だった
    から何か被害があるとすればオーチャードだ!と書かれていたので
    とても不安です。

  127. 128 匿名さん

    なんかオーチャードへの嫌がらせっぽいのありますよね、オーベルの掲示板って。

  128. 129 匿名さん

    ここはオーベルをボロクソ語ってたよね。

  129. 130 KAMO

    >>128,129

    まあまあ。
    みんな自分を正当化したい願望を持っているのですから、仕方ないでしょう。
    今後はこういうことがないようにしていけばいいんじゃないですか。

  130. 131 匿名さん

    >128さん
    せっかく89さん〜100さんの書き込み辺りから前向きな議論が進んできたと思って
    いたのにまた逆戻りですか。よっぽど劣等感があるのですかね。
    オーベルの掲示板では、こちらでボロクソ言われてることなんて、全然相手にしてま
    せんって感じですよ。

  131. 132 匿名さん

    >131
    あなたがそうやってあおってらっしゃるんじゃないですか。
    オーチャードもオーベルもどちらもいいとこ悪いとこあるのですから
    今後こうゆう議論はやめようよ。
    お互い立地も値段もさほど変わらないでしょ。

  132. 133 匿名さん

    オーベルの掲示板でオーベルの方をよく言うのも、その逆も、考えてみれ
    ば極めて当たり前のことだと思うので、お互いそんなに悪くとらなくてもい
    いんじゃないでしょうか。多くの方は嫌がらせなんてつもりはないと思いま
    すよ。

    と、それより、本題の土壌汚染のことですが・・・
    建築前に土壌調査を行っているそうですが、基準値以上の物質は検
    出されていず、油分の洗浄処理も行っているとのことですので、大きな
    心配はないんじゃないでしょうか。
    この辺りのことは重要事項説明書にも盛り込まれていますし、調査結
    果は管理組合に渡されるとのことですよ。

  133. 134 匿名さん

    基本的な質問ですが
    土壌汚染されているとしてどんな問題があるのでしょうか?

  134. 135 匿名さん

    133のとおり、私も土壌汚染はなく、する必要なまったくなかったのだけれど、善意で油の洗浄をしたと担当者から聞きました。もしそんなに心配だったら、詳しいデータを見せてもらったらいいと思いますよ。
    それより液状化現象のほうが私は心配です。将来大きい地震が来るかもしれないでしょ。

  135. 136 匿名さん

    こんにちは。 89です。
    久々に来てみたら皆さんが前向きに話しはじめていて嬉しかったです!
    どうしてもお互い気になる存在ですから仕方がないんですね(笑)
    騒いだら負けよ〜くらいの寛大な気持ちでいきましょうよ!ね?!

    液状化現象かぁー。どうなんでしょうねぇー。
    このへん川崎に建ち並びはじめたマンションって工場跡地だったところが
    多いですよね。。。土壌汚染も液状化現象の問題もここに限らず多そうだなぁーと
    思うのは私だけでしょうか(汗)

  136. 137 匿名さん

    こんにちは^^
    話の流れが逸れてしまうかもですが;

    オプションで浄水器を見て、今使っているもので充分だと思い
    付けなかったのですが・・
    蛇口がシャワー型なために後付けできないことが判明しました;
    まだ買って1年なのに・・(ガッカリ)
    とりあえず取り付けは諦めるとして、土壌の汚染のせいでお水が
    悪くなるという心配はやはりあるのでしょうか?
    我が家はオプション無しですが、お水だけはつけた方が良かったかな?
    と後悔中です(^-^;)

  137. 138 KAMO

    >>137
    こんばんは
    飲み水は水道局から来るので土壌汚染は関係ないと思いますよ〜
    地方ですと、井戸水を使っているので問題なんですけどね。

  138. 139 hoge

    >>137,138
    こんばんわ〜
    我が家もオプションつけてないっす(^^ゞ
    市販のアルカリイオン浄水器でも後付けする予定です。
    まぁ、シンクに穴をあける必要はありますがね(^-^;

  139. 140 匿名さん

    我が家は食洗器つけましたー
    あと食器棚もね。
    食器棚はちょっと割高だけど統一感がとれていいかなと思い
    つけてみました。
    うーんお金が足りない(^▽^;)

  140. 141 匿名さん

    こんばんは、137です^^レスありがとうございました。
    今も川崎市内に住んでいますが、正直お水がイマイチな感じがして;;
    (地方出身なので、都会のお水は最初慣れなくて飲めませんでした。^^;)

    まずオプションなしで始めて、あとから揃えるのもアリですよね?
    140さんの仰るとおり、食器棚の統一感が捨てがたかったのですが
    でも先立つものが〜ヽ(゜×゜*)ノ という感じです。

  141. 142 なな

    ずっとオーベル狙いだった私ですが、
    結局オーチャードにする事にしました!
    ちなみに、今までオーベルの掲示板にたまに出没してました^^
    オプションは、食器棚付ける気マンマン(‾▽‾*)ノです。
    私は、ジモティ(死語)です^^よろしくー!

  142. 143 匿名さん

    ななさん
    何棟をご購入されたのですか?
    これから行ってみようかなと考えているのですが、
    南向きってまだあいているのでしょうか?
    もしよろしければ教えてください。

  143. 144 匿名さん

    南向きはだいぶ売れていますね。
    今、3期の販売に入っているようです。残り、全体で約130戸くらいでしょう
    か。3期で50戸強販売する予定ですから、早く見にいかれたほうがよいで
    すよ。
     ちなみに私は2期で西側を購入済みです。

  144. 145 匿名さん

    私は、第一期の追加先着順で、西を購入しました。予算の関係で、西でもいいかなと納得しました。

  145. 146 なな

    143>私は、D棟です。
    144さんのおっしゃる通り、あまり無いですけど、
    特に、Bはほぼ無いです。けど、Dはまだあります。
    ちなみに、間取りの変更などは、4階まではもう出来ないみたいですよ!

  146. 147 匿名さん

    私も西向き買いました。
    借金して買うので予算は重要。
    オーベルは1418の風呂が標準のようでよかったのですが
    近くにスーパー銭湯お風呂の国があるので、割り切ることができました

    オプションは食器棚、浄水器、食器洗い器をつけて50マソなり
    うーん、オプション高すぎ!!LAN配線は魅力だったけど当日にいわれて
    やっぱり10マソは払えん!

    今は来年の入居日が楽しみです

  147. 148 なな

    そうそう、聞くの忘れたんですけど、ペットって飼えるのでしょうか?
    飼う予定はないんですけど一応知っておきたい^^

    147>モデルルームで見る限り、
    おふろは、1317でも、鏡が標準でついてるから広く感じませんでしたか?

  148. 149 匿名さん

    >148 ペットは室内犬のような小さなサイズのものであればオッケーのはず
    詳しくは重要事項説明のなかにあったよーなー

    たしかに狭くは感じなかったですが、
    実際に擬似入浴したときに少し足を折らないと入れなかったもので。。。
    それでも窓がついている間取りなので
    かなり満足です

  149. 150 まめ

    私もD棟です。
    値段も間取りもとても満足しています。
    私はLANだけoptionつけました。

    D棟でも3階以上なら公園より上に出ますので、景色もそれなりに
    よいのでは?

    入居が楽しみですね
    お隣と合計で860世帯でしょ
    引越しって3月中に終わらないですよねぇ
    抽選とかするんでしょうけど、できれば3月中にやりたいものです。

  150. 151 匿名さん

    ウチもD棟で1階です。よろしく、です。
    1階はお風呂入り口の段差がないっていうんですが、
    かえって段差あったほうがいいよな〜?なんて今更ですが・・・

    浄水器、ちょっと下調べのつもりでホームセンターのリフォームで聞いて見たんですが
    オプションと同じ位の金額で同じ型番のものも取り付けられるみたいですよ。
    入居してから付けたくなったら頼むって手も有りですね。
    食器棚、頼む方も案外いるんですね〜!ちょっと驚きです。
    ウチは頼まなかったけど、あえて食器棚選びに迷うんだったら付けて正解かも(^^)

  151. 152 匿名さん

    こんにちは♪
    ペットは小型〜中型犬(体長4、50cm迄とあまり大きいのは×だったはず)と
    猫が2匹までOKだと聞きました。
    我が家にはすでに1匹猫がいるので真っ先に問い合わせました^^

    >151さん
    それを聞いて少し安心しました♪お水が合わなかったら後付けします。
    食器棚・・・炊飯器乗せられるのが魅力でした・・欲しかったなぁTT

    最近暑い日が続きますが、西向きが夏どのくらい暑いのか今からドキドキしています(笑)
    冬は暖かそうですけどv(’▽’*)

  152. 153 なな

    ペット情報ありがとうございます^^

    149>
    お風呂に窓いいですね!理想ですよぉ!
    うちは・・・無いです^^;

    食器棚は冷静に考えると、良い面は、
    作りつけでカッコつくのと、地震で倒れてこないなどあるけど、
    悪い点は、飽きたり、壊れたり、変えたい時かえられないっていうのも
    ありますよね〜。ちょっと考えちゃう。
    それならその分、ガラスのコンロに予算回したほうがいいかなぁ?
    標準のは、鍋乗っけるところの鉄がでかくて、洗いにくそうなの!
    でも高いよなぁ・・・

  153. 154 匿名さん

    ペット、いいですね。
    近くの南河原公園、犬のお散歩してるヒト多いですね。

    南河原公園、桜満開の時期にはBBQじゃんじゃんやってますよね〜。
    東芝の社員さん達らしきお花見グループも見かけました、
    プロの演歌歌手呼んで舞台作って歌ってたし・・・笑
    たま〜にフリマもやってたりしますよね。業者さんも出店ほど小さ〜く。
    あとドンキ屋上のフリマも若い年齢層も多いね。
    引越しで出る不要なモノ、全部売ってしまいたいデス。

    153さん、こんにちは。
    ガスコンロ、ウチは入居後に取り替え考えてます。
    標準のには魚焼きグリルついてるけど、
    手入れが面倒だし生臭い魚の匂いがこびりつくのでウチは使わないし。
    魚はフライパンで焼きます!(~~)
    実はレンジ全体にガラスのフタがつくロジェールのを狙ってまして””
    HC(島忠だったかな)ではオプションと同型の
    リンナイのガラストップコンロが90.600エン(取付別)で見ました。
    新品でも引き取り料は別に取られるなら変わりない金額?
    迷いますよね〜。
    キッチントップでもステンか白かで相当迷いました、はぁ。

  154. 155 匿名さん

    IHクッキングがほしかったのですが、高価なのであきらめました。それで
    せめてガラストップをと思ったのですが、これから引越しやカーテンなどの
    準備を考えるとあきらめました。
     でも154さんのように入居後入れ替えできるのなら、すこし希望が持てま
    すね。

  155. 156 なな

    154>南河原公園の桜は、キレー^^ でもプーちゃん達は、相変わらずいる^^;
        トイレとか噴水をお風呂にしているに違いないと思っている・・・
       
    入居後って良い案ですよね。
    もしかしたら、お祝い金を誰かから貰って・・・な〜んて(甘い?w)

    結局、よーく考えると、現在使ってる今のコンロは、温度調節出来ないし、
    マンション標準のでも十分、今より良い品なわけで、ぜいたく品なのかな〜と
    おもいつつあります。その分玄関を広く見せる為にも、鏡つけよーかな!
    何しろ、今のコンロは7千円だから!浮かれやすい私は、一旦冷静にならねば・・・。

    ちなみに、IHはなんとなく火が見えないと、
    どんくらいの火力が不安なσ(・・*)アタシ

  156. 157 匿名さん

    IHは、ガスと比べてランニングが安くなるのかな?
    ガスは使わないから、費用は発生しないけど、電気の基本料金が上がる
    のと使用料を合計すると、やすくなるのかな?

    確かに火を使わないので安全だし、将来マンションを人に貸すようになった
    場合、有利かもしれないし、どうでしょう。

  157. 158 匿名さん

    レンジ、ドライヤ、エアコンなどなどを同時に使い、IHまで使うことになると
    容量は大丈夫なのか?と、ブレーカー落ちる心配してしまいますね。
    IH使ってるお宅では中華ナベが振れない、使えないよぉって聞きました。
    でもお掃除はラクそうですよね・・・迷いますね〜!

  158. 159 匿名さん

    オーチャード通信(vol1)なるものが着ました。
    契約が済み、少し一段落してオーチャードの方はどうなっているのかなあ
    っと気になっていましたら、この通信が着ました。

    ちょっと憎い演出ですね。(これはどこの業者もしていることかも知れませんが)
    現在の施工状況写真やなにかあった場合の連絡方法のことなど、
    契約が済んで終わりって感じではなく、ちゃんと見ていますようって
    感じですかね。

    また、営業マンの異動も多いようで、その代わりの担当者もしっかり
    決められ、フォローも万全ですね。

    内容的には薄いかも知れませんが、これからも楽しみですね。

  159. 160 なな

    先週末に川崎ルフロンのヨドバシで、フラフラと色々みてきました。
    やっぱ自分達で色々たのんだほうが、安いには安い!
    色々種類もあるし!今度、京急のアウトレットヨドバシもチェックしてくる!
    片落とかで安いのあるかも!?

    そうそう、今度ミューザに綾戸智絵さんがコンサートするみたい。
    こんな風にして、どんどんミューザで有名アーチストが演奏すると思うと
    (*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバク!
    葉加瀬さんこないかな〜〜〜!

    ミューザといえば、最近文教堂(本屋)ができた!

  160. 161 匿名さん

    こんにちは。
    戸手小学校のことなんですが、
    どなたか戸手小に通わせてるお子さんをお持ちの方が
    いらっしゃいましたら教えて下さい。
    近隣のどこの幼稚園から戸手に入学する子が多いですか?
    その年にもよって違いはあると思うのですが
    参考にお尋ねしたいと思いますのでよろしくおねがいします。

  161. 162 匿名さん

    オーチャードにはゼンゼン関係無くて恐縮なんですが、
    松嶋奈々子って戸手小ですか?それもと私立?
    村上リカコは矢向小だって聞いたんですけど・・・・

  162. 163 匿名さん

    便乗させて下さい。  わっ! それは初耳です!
    お隣 鹿島田にある塚越中学校は少年隊の東山 と 佐藤愛子が
    出ています。 共に実家もあの辺です。

  163. 164 匿名さん

    それで、何か影響があるんですか?
    オーチャードの掲示板なんだから、オーチャードのことを聞けば良いのに。

  164. 165 匿名さん

    164さん・・・せっかく楽しく会話が盛り上がってるのにそんな事書いたら
    つまらないじゃないですか・・・。

  165. 166 匿名さん

    話題提供者も恐縮してるんだから、まぁいいじゃないの!
    スレ違いな面も感じられますけど、建物以外で周辺環境とか
    話題になることもあるでしょう。その土地の著名人って話題も
    たまにはいいんじゃないの?ソレばっかりは困るけど・・・。

  166. 167 匿名さん

    松嶋奈々子の父親が池貝鉄鋼に勤務していた、ときいたことがあります。
    4丁目の遠藤ピアノ教室に彼女は通っていたと聞きました。

    オーチャード、建物関連のお話も尽きた頃なのかなぁ、と
    最近のこの掲示板を見て思っていました。
    他にも近隣の情報交換などしたい方もいると思いますよ。
    あまり限定してしまうのも・・・いろんな情報があってもよいのでは?

    オーチャード、1階部分はもう窓ガラスの取付けされてますね!
    今年は梅雨時期でも雨が少ないですし工事も順調なのでしょうか。
    入居が楽しみです!

  167. 168 匿名さん

    駅から微妙に離れているので、電車から工事の進み具合を見るのは
    難しいですね^^;
    気にはなっていますが足はなかなか・・。
    皆さんはたまに工事を見に行ったりなさってるのでしょうか?
    うちはオーチャード通信で見るだけです。
    今月の末に久しぶりに行く機会がありますね♪楽しみです☆

  168. 169 匿名さん

    そーですね★ 楽しみです。
    ところで・・・・託児所の事、詳しくわかるかたいらっしゃいませんか?

  169. 170 匿名さん

    はじめまして。
    先週末、折り込み広告を見てふらりとモデルルームに行ってきました。
    環境も良さそう(営業の方に聞いただけなので良い所しか聞いてないのですが)、価格も手が届く感じ、小学校などが近い・・・等、気に入ったので仮契約をしてしまいました。
    実はモデルルームを見たのはココが2軒目でして。。。こんなにあっさりと決めていいものだろうか・・・、と悩んでおります。営業の方は良い事しか言わないですもんね。それを全部真に受けていいのだろうか・・・。
    土壌汚染やらの説明はなかったので、ココで初めて知りました。ちょっとビックリ。。。何か悪影響が出るのでしょうか?
    隣との比較もしていないし、色々不安な点が出てまいりました。。。なにせ、デカイ買い物ですから、不安は尽きません。
    戸出小学校が2・3年後には廃校になるって噂を聞きましたが、どうなんでしょう?ハロープロジェクトでどかんと子供も増えますし、ただの噂でしょうかね?
    倍率ってどうなんでしょうね?

    あ〜。。。何が分からないのか、何を迷っているのか・・・それすら分かりませ〜ん。。。

    まだ、仮登録なのでキャンセルも出来るわけですが。
    早く社宅から脱出したいし・・・広いところに住みたいし・・・色んな思いが交錯しております。。。

  170. 171 匿名さん

    170の仮契約は仮登録の間違いです。。。

  171. 172 匿名さん

    度々すいません。。。
    液状化現象って何ですか?
    地震の時に危ないって事でしょうか?

  172. 173 匿名さん

    170さん、とりあえず落ち着いてください。
    まだ何の契約関係も成立していないんですから。 (^-^)
    まず、不安なことは担当の営業さんによく確認して、それを上回る良さを見
    い出せるかどうかじっくり検討して決めればよいのではないかと思いますよ。
    私も不安な点はすべて担当の方に確認しました。土壌汚染の件も、液状
    化の件も出せる資料は出していただきましたし。(結果、私は現在もうあま
    り心配していませんが)
    また、自分自身である程度勉強することも必要だと思います。みなさんの
    決め手なども参考にしながら、じっくり検討してみてはいかがでしょうか。
    液状化現象等々については、誰かが中途半端に説明するより、インターネ
    ット等で検索していただいた方がわかりやすいように思います。

  173. 174 匿名さん

    自分でいろいろ調べることは大事だよ。
    マンションにしてもしかり。
    悩んでいるのなら、いろいろ自分で調べてみれば良いこと。
    買うのを強制されているわけではないのだし。
    他人(営業)を頼ってるだけでは、良い物件(納得いく物件)には巡り合えない
    のでは?

  174. 175 匿名さん

    170です。スイマセン、取り乱してしまいました。。。とりあえず、落ち着きたいです。

    色々悩んで迷って、主人と話し合った結果・・・やっぱりココがいい!という結論に達しました。
    土壌汚染やら液化現象の事は、もう一度担当に問い合わせるつもりです。ネットで自分なりに調べたのですが、きちんと対策がとってあればあまり心配はない気がしました。

    モデルルームに行ったのが遅かったので、仮登録後、本登録まで1週間しかありません。なので、余計に不安や焦りが出ちゃいました。。。

    あと、問題はローン。。。払っていけるのかな・・・。

  175. 176 匿名さん

    175さん、おめでとうです!<パチパチパチ・・・>
    土壌汚染については池貝鉄鋼跡地ということであれば
    あまり心配なさそうですよ。
    (ゼッタイ、ではありませんが)
    知り合いが同業の仕事をしてまして、
    だいたいの察しがつきましたので
    全く不安もなくウチもここに決めました。
    わからないとスゴク心配になるの、わかります。
    液状化は、でもやっぱり地震は怖いですね〜(--;

    オーチャードB棟南向きの真中凹んだ6、7階まで足場が組まれて
    やっと半分、という感じですね。
    思ったより西側A棟が南北に長〜い感じがします。
    自転車でよく通るので、着々と進む工事の様子もたまに撮影してます(^^)

  176. 177 匿名さん

    私も176さんの意見の通り、土壌汚染については心配ないと思います。
    確かディーゼルエンジンの作っていたと思います。特に深刻な土壌汚染は
    ないはずです。

  177. 178 まめ

    エンジンを作っていたということはかなりの量の油を使っていたことが
    予想されます。(ネガティブに考えると漏れていたりとかは可能性あり)
    しかし、一度きれいにしているみたいだし、井戸水を汲むこともないので
    心配ないのでは?


    2期契約者です。
    インテリアオプションの案内が来ました。
    うーん。どれも高いなぁ という感想。
    でも参考になります。
    「揃えるものが多いなぁ」って

    カーテンと照明と棚と、、、、うん十万円ですな。
    薄型テレビが遠のきます。

    皆さんオプション販売会へは行かれますか?

  178. 179 hoge

    届きましたね〜、オプション会の案内。
    どこのマンションでも同じなんでしょうけど、高いですねぇ(^-^;
    で、あまり欲しい物は無いのですが、インテリアの雰囲気だけでも参考にしたいので、
    オプション会には行こうかと思います。

    一つだけ気になったのは、エアコンの配管カバー。あれはなかなかよさげですね。
    もう少し安ければ検討したんですが、他の業者でもスリムダクトカバーは付けて
    くれそうなので、買わなくていいかなぁ…
    ※入居するの春だし

  179. 180 なな

    >170 レスかなり遅いけど、うちも、このマンションたどり着くまで
    2年越しで、モデルルームも川崎周辺だけでも15件は行ったよ〜

    そういえば、提携ローンの、東京三菱のローンを組む人は、
    メインバンクで、自動的にステージ5になって、
    ATM時間外手数料無料&コンビニATM無料ですよね!?
    そのほかにも特典が色々あるみたい。嬉しいなぁ〜。
    ステージ5だと、住宅ローン金利優遇って書いて有るけど、
    どんななんだろ〜〜。さらに優遇されるのかねぇ・・・?!

    そうそう、松嶋さんは池貝の社宅に居たんだよね。
    たしか、矢向小>私立中だったと思う!

    建物ネタでしたら・・・私が気になるのは和室のふすま!
    もうちょっと頑丈なのに変えたい^^;
    でも、そういうの皆さんありますよね、気に入って買ったけど、
    ここはちょっと!っていう部分!

  180. 181 匿名さん

    トデ小行ってる子の親に聞いたところ
    来年はどの学年も1クラスずつ増やす予定ですって。
    教室は足りるって聞いたけど、増築の話もチラホラ。
    同時にたくさん転校生いると子も親もあまり心配しなくてもよさそう。
    公立中学校は御幸かぁ・・・昔の悪いイメージが先行してしまうぅ〜。
    矢向駅周辺には中学受験塾多いし、南武線沿線で私立多いし、
    ローンもあるしぃ〜〜泣。

  181. 182 匿名さん

    うちもオプションの案内届きました。
    いろいろあって迷いますね。ほんとに高い・・・
    一応、水周りのコーティングと玄関の鏡は欲しいな。
    それだけで10万以上・・・
    ネットで探した方が安いんですかねぇ?

  182. 183 なな

    カーテンと照明は本当に高い!!それ以外は
    まぁ妥当なかんじ?

    182>
    水周りのコーティング、私もちょっと考えたのですが、ネットでは
    工事費用は、若干やすいかもしれませんが、今回のものと内容が
    一緒ではないようなので、同等ではないか?と思われます。
    それより、今回のものがどうかわかりませんが、寿命が2年くらいって事で、
    そしたらまたやらなきゃいけないと思うと、車のコーティングと一緒で
    贅沢品かなと思い、止める事にしましたよ〜。

    鏡は私も付けたいな〜!

    お得な情報と、お勧めな情報があったら教えて下さい!

  183. 184 匿名さん

    age

  184. 185 匿名さん

    お隣さんの販売状況は好調のようですが、、オーチャードはどうなんですかねー
    ご存知の方いますか?

  185. 186 やまだ

    おとなりのほうが厳しいのではないでしょうか?わたしのところには、キャンセル住居の案内が届いています。
    オーチャードは営業サンいわく、キャンセルが出てしまった物件は、抽選に漏れた方に電話で連絡して、早期に決着してるみたいですよ。
    ところで、話わかわりますが、大雨のときに水があふれる恐れがあるみたいですが、皆様はいかがお考えですか?
    ちょっと新潟の大雨の件で不安になり考えてるので・・・・。

  186. 187 匿名さん

    最近落ち着いたと思ってたら、またお隣との比較合戦が始まりましたね〜。

  187. 188 匿名さん

    >186やまださん
    もうお隣がどうのこうのはやめません?
    向こうは事実「最終期」のようですし、こっちの営業さんだって悪い話は
    しませんよ。187さんが言われているように、以前の低次元のやり取りが
    復活しないことを祈ります。

  188. 189 なな

    山田さん、
    はっきりいえば、幸区は床下、床上浸水はよくあります。
    台風が重なったり、大雨の時などです。
    (とはいっても、すべての区域ではないですし、ごく一部です。)

    いずれにしても、新潟のような大雨になれば、
    どの地域でも、地域毎の相当被害があったのではと思われます。

    わたしの記憶が正しければ、多摩川はさんで、
    大田区幸区では、幸区の方が土地は低かったと思います。
    違かったらごめんなさい。

  189. 190 baby

    こんばんは。
    私は子供をマンション内の託児所へ預ける予定です。
    どなたか預ける予定のワーキングママさんいらっしゃいませんか??
    もしよろしければ情報交換致しましょう♪

  190. 191 匿名さん

    >ななさん
    >はっきりいえば、幸区は床下、床上浸水はよくあります。

    ということですが、幸区内の床下、床上浸水の詳細を紹介しているサイトはありますか?
    実際に堤防が決壊した場合、マンションへの被害がどの程度か気になります。

  191. 192 なな

    191>さんは、山田さんですかぁ?
    幸区 床下 床上浸水 でgoogle検索したらいいんじゃないかな〜?

    ごめん、なんかフォローのつもりが、またまた不安倍増?
    私が言いたかったのは、そんなの気にしてたらどこも
    買えないって事です^^;(でも情報は得ておくべきですよね!)

    なんか、オーチャード掲示板の方々って悩み多き人々が多いような?

  192. 193 匿名さん

    多摩川で検索したら、
    下記のページに多摩川の氾濫区域を示す地図が載っていました。
    参考になるかどうかわからないけれど・・・。

    <河川管理情報>
    http://www.tamariver.net/kasen/index.htm
    →多摩川の氾濫区域と洪水
    →過去の洪水の記録

  193. 194 bon

    3期で無事契約を終え、インテリアオプション会に向けて市場相場などを
    勉強している時に気になるページを見つけました。

    「エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!」
    http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/

    今まで価格重視で探していましたけれど、耐久性や環境への考慮など
    より幅広い目で見ていかないといけないな、と感じました。
    オプションの施工業者なら大丈夫かな?

  194. 195 まめ

    bonさん
    大変勉強になりました。エアコンの取り付けに問題が発生することがあるなんて
    夢にも思ってませんでした。
    現在設置しているエアコンを持っていく場合も考えないといけませんよね。
    消費者は賢くないといけないと思いました。

  195. 196 匿名さん

    >>192
    禿同

  196. 197 匿名さん

    今日はインテリアオプション販売会をやってるそうです。
    対象階じゃないけど行ってみるかな。

  197. 198 匿名さん

    インテリアオプション会行かれた方詳細希望です。
    事情があり今回は行かれないので。(>_<;)

  198. 199 匿名さん

    昨日行ってきました。カーテンはサンプルがたくさんありました。メーカー価格の30%引きです。それでもけっこうするので、うちはあきらめました。風呂とキッチンのコーティングもやればいいんだろうけどねー。ネットでいい撥水スプレーを見つけたんで、それを新品のうちからかけまくろうかと思っています。

  199. 200 なな

    インテリアオプション会行って来ました。
    まず、前に、フッ素はもたないって書いたのですが、どうやら、
    付属のメンテナンス液を、定期的に塗れば、ずっとモツものらしいです。

    198>前もって貰った、インテリアオプションのカタログとか、
    商品の案内のやつありますよね??それの実物を見るという感じです。
    でも、実際みるとぜんぜん違うし、今まで、いらないや〜っていうものは、
    これは買いかも?とか、逆にこれはやっぱいらないや〜って新しい発見が
    あると思いますよ!今回、うちは全部説明と見積だけで、なんにも注文
    しませんでした。最終の申し込みは12月みたいなので、その間に決めようかと
    思ってますっ!

    意外といいかな〜と思ったのは照明かな。ものによっては、
    内容はいいのに、1万5千円くらいであったよー。

    ちなみにうちは、
    鏡 / 冷蔵庫吊戸棚 / 表札 / 湿気とり / 照明 を検討中です。
    みなさんはいかがでしたか?

    エアコンは、高い・・・ね。

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸