旧関東新築分譲マンション掲示板「パークホームズ船橋ヒルトップテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. 新船橋駅
  7. パークホームズ船橋ヒルトップテラスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-19 21:35:00

船橋といっても東武野田線の新船橋徒歩8分ですが、価格は76㎡3LDKが2,800万円台、93㎡でも中心価格3900万円というのは安いと思います。
駅前の旭硝子工場跡地の行方や近所のスーパー(というか買い物できる店)がマックスバリュくらいしかない点がやや不満なのですが、買えそうな価格は魅力です。
皆さんのご意見はいかがなものでしょうか。



こちらは過去スレです。
パークホームズ船橋ヒルトップテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-05-18 12:55:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ船橋ヒルトップテラス口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    >40さん
    私は今このマンションと同じ向きのアパートに住んでいますが、快適ですよ。午前中日がさすのは爽やかですし、家事もはかどります。住む人の生活パターンにもよるのでしょうが・・・。

  2. 43 匿名さん

    この物件も旭硝子の土地ですが、新船橋駅前の広大な敷地も同じ旭硝子なので三井不動産
    開発するかもしれませんね。現在、南青山の超高層も旭硝子の土地を三井不動産がやってま
    すから。もし、そうなると船橋本町一丁目プロジェクトもあるし、三井さんは船橋市の大規模
    開発者になってしまいますね。あくまでも想像ですが。

  3. 44 匿名さん

    旭硝子の跡地を三井不動産が開発するなら、それより先に南船橋のザウスの跡地を開発するはずのように
    おもうのだけど。
    お荷物扱いにしてゼファーに売ることないよね。もともと三井不動産の土地だったのだから。

    いくらなんでも天下の三井。田舎のマンションといっても土壌がらみでなんかあると
    都心のマンションのイメージやステイタスに影響するので、
    住宅として難ありの土地は手がけないのでは。

  4. 45 匿名さん

    >36さん
    昨年だったか、改装工事をしてきれいになりましたよ。
    広くていい練習場だと思います。朝晩は入場料無料になります。
    ゴルフシーズンの土日などは早朝から混んでいるみたいです。

  5. 46 匿名さん

    多少はゴルフもうまくなるかな、という期待も購入にあたっての楽しみとし
    てあったのは正直なところです。夜間の照明も建物側には照らされていない
    し(新船橋からの帰路が逆光で少々まぶしい)、夜でも打球音は聞こえなか
    ったので、いいと思いました。ゴルフ練習のあとはそのままスーパー銭湯に
    も直行できますね(笑)。

  6. 47 匿名さん

    >46さん

     なんか、楽しみですねぇ。ゴルフの後のスーパー銭湯!
    私、ゴルフも、温泉も愛してますので。。。

  7. 48 匿名さん

    第2期第2次販売3戸に引続いて、
    平成17年7月30日(土)より第2期3次販売は2戸です!!!

  8. 49 匿名さん

    高台にあり、前に遮られるものもなく通風も良いと思われます
    価格が良心的でお得かなと思いますが いかがでしょう  

  9. 50 匿名さん

    >49さん
    メリットもデメリットも皆さんが書かれている通りと思いますので
    後は決断と思います。同じ仲間が少しでも増えると嬉しいですね!
    しかし、今回の販売個数は2戸ですか。。先週三井のホームページを
    見た時は確か16戸と出ていたような気がしたのですが・・それは
    どうなってしまったのでしょうね??(売れたのかな・・?まさか・・)
    それとも販売員さんも交代で夏休みで手が足りないのかな〜?
    この販売の手法は私には良く判りません??

  10. 51 匿名さん

    >50さん
    16戸は先着順のキャンセル住戸のはずです。これで少なくとも2度目ですね。
    100余り販売したうちのものと思われます。
    新規販売よりキャンセルが多くなってしまったのでは?

    2戸という案内を流しつつ実際には
    この隠し販売住戸16戸を勧められるのではないでしょうか。

  11. 52 匿名さん

    そもそも3戸とか2戸とかで売っているマンションはどうなんでしょう。
    皆さん抽選で落ちたとかあったんですか?

  12. 53 匿名さん

    >51さん
    100戸たらずで16戸もキャンセルが出ているということですか?
    理由はなんなのでしょう?? 

  13. 54 匿名さん

    >51さん
    先着順販売住戸がキャンセル住戸とは、限らないのではないでしょうか?

    ただ単に、来た客でまだ売りに出てない住戸がほしいとなると、追加でぽろぽろ
    販売しなければいけないというだけのような気がしますが。

    まあ、爆発的に売れているとは思えませんが、そんなキャンセルが発生するとも思えないし、
    売りに出ている分は、粛々と売り、売りに出していないところを希望されると2・3戸の
    追加販売といったところではないでしょうかねぇ。
    別に追加でぽろぽろ販売されることが、自分が購入した区画の価値を下げるわけではないと
    思っています。追加販売100戸であっても3戸であっても、区画がダブれば、抽選で落ちちゃう訳で。。。

    推測ですが、よくある話のような。。。

  14. 55 匿名さん

    確かに皆さんのおっしゃるとおり細切れにして販売せざるを得ない事情があるかのように
    見えてしまいますよね。契約したものとしては、入居時に完売されていることを望みます
    が、販売を優先するあまりに大きな値引きをされるのもいい気分ではないところが痛し痒
    しという所でしょうか。

    今日のニュースに出ていた「公示地価の減少幅がこれまでで最小」という報道からも、
    今後の地価が上昇に転じるというのも長いスパンでみた範囲では、間違いないことと思わ
    れますし、金利についても同様のことが言えると思います。そのような状況下で、今回こ
    の物件を購入したことが将来間違っていなかった、と思えればそれでいいかなと私は考え
    ています。
    100点満点の物件なんて存在しないこともここに来られている皆さんであれば十分理解
    されているでしょうし、みんな自分や家族の幸せのために笑い合える場所を探した結果が
    こちらのマンションだった、ということだけだと思います。共通する思いを持った同士の
    連帯感で仲良く暮らしていきましょう。早く入居したいですね(^v^)

  15. 56 匿名さん

    >今後の地価が上昇に転じるというのも長いスパンでみた範囲では、間違いないことと思わ
    れますし、金利についても同様のことが言えると思います。

    機関投資家の間では「(ほぼ)ゼロ金利だから、お金の行き先がREIT等へも行かざるを得ないのが現状」
    が大筋の考え方であって、高度成長経済時代のように「土地も金利も」ということはありません。

    日本の多くのメーカーはカントリーリスクがあっても、新規投資は中国を含めたアジア各地に工場を
    建設しています。土地を含めたあらゆるコストについてまだまだ日本は世界的に見て高いのです。

    そんな状況の中で、2006年からはいよいよ日本の人口が減少し始めます。
    将来的に「個人として」家(土地)を必要とする人が減り始めるのです。

    この板と外れた内容で申し訳ありませんが、ちょっと気になったものですから。

    ちなみに、2005年の東京の路線価がやや上昇していますが、中身をよく見ると一部のオフィス・商業
    地区が中心であり、それらについても投資家の間では既にバブルだと認識しいる人は多いようです。

  16. 57 匿名さん

    平成17年8月27日(土)より第3期1次販売
    12戸販売予定です

  17. 58 匿名さん

    先週、久ぶりに船橋の実家に帰り、びっくりしました。
    あんな崖地でしかも線路の脇にマンションを建設するなんて。
    三井もヒドイねぇ。
    しかも、近隣のマンションはほぼ南方向を向いているのに
    このマンションだけ真東を向いている。
    街並みの景観のことなんか何にも考えていないんだろうね。
    朝日と西日しかあたらない変な建物です。これは。

  18. 59 匿名さん

    確かにこの物件に関してはいろんな見解があるとは思いますが、一見しただけで「変な建物」と断言されるのはどうかと思いますが・・・

  19. 60 匿名さん

    >58さんへ
    大変恐縮ですが、もうちょっと過去のログも読んで、物件の情報も調べて、それから御発言願いたいです。

  20. 61 匿名さん

    マイナスの書き込みもいいと思うケド。
    購入予定者にとっては、いろんな人の意見は参考になるし。
    それに、ここの掲示板を販売員が利用しているらしいし。
    58サンの書き込みを見て、私は主人と再度、現地へ確認しようと
    思いましたし。むしろ有難いです。

  21. 62 匿名さん

    58さんへ
    >しかも、近隣のマンションはほぼ南方向を向いているのに
    >このマンションだけ真東を向いている。
    >街並みの景観のことなんか何にも考えていないんだろうね。
    >朝日と西日しかあたらない変な建物です。これは。

    近隣には南東向きのマンションはありますよ。
    地図で確認してみてください。
    http://www.its-mo.com/emmctl2.htm?ENC=85FpC5xIwzWpp%2BO3SAkPwwGOmT%2BD...

    朝日と西日しかあたらない建物っていうのは真南正面に別の建物があって
    日照を遮っている場合であって、ヒルトップテラスは正面から光が
    当たらなくても日中日は十分に差しますが・・・

    あと船橋で街並みのとか景観のとかっていっても・・国立あたりにお住まいの方ですか?

  22. 63 匿名さん

    えっ やっぱ問題ありのマンションですかね?
    妻がチラシ見て、気に入っちゃって。
    来週、MRに行くって騒いでるんだけど。
    でも、随分と安いなぁと思ってたのですが・・・
    それでも高い買い物だから、事前に住宅診断士とかに
    相談したほうがいいですかね。
    MRの人って、いいことしか言わないだろうし。
    車買うときは、ガンガン セールスマンをいじめるんだけど。
    どうも、家関係のセールストークには慣れてないからなぁ。

  23. 64 匿名さん

    向きに関して言えば
    北側のMSに考慮したからと思うのですけど・・・

  24. 65 匿名さん

    8月8日(月)〜8月24日(水)まではMRはお休み
    だそうです。昨日案内の手紙が来ておりました。

  25. 66 匿名さん

    >ここの掲示板を販売員が利用しているらしいし

    情報操作は勘弁ね。

  26. 67 匿名さん

    ↑なんか盛り上がってますね。
    マンション建設地近辺の昔のこと知ってるので
    書いちゃいますね。

    家のおじいちゃんの話では、今の日本建鐵は
    戦時中、 皇国1824工場という名前になり、
    米軍爆撃機B29の迎撃用局地戦闘機「雷電」
    の部品を製造していました。
    そのため、グラマン機の機銃掃射を度々受け、
    一般住民もかなり死んだそうです。
    おじいちゃんも学徒動員で、部品を作っていて
    同級生が天井から突き抜けた弾で亡くなったと
    言ってました。今、マンション建設中の場所には、
    日本軍の対空砲火が1基設置されてたそうです。
    つまり、東京湾を見晴らすにはいい場所であった
    ということでしょうね。ちなみに行田公園は、
    海軍の通信基地です。真珠湾攻撃の暗号指令
    「ニイタカヤマニノボレ」を送信した
    歴史的場所でもあります。失礼しましたー。

  27. 68 匿名さん

    値段が安いのが気になります。もちろん安いほうが有難いのですが、マンションや戸建てには理由無くお買い得は無いと思っているので・・・皆さんはどう思われますか?考えすぎ、疑いすぎでしょうか?

  28. 69 匿名さん

    おそらく土地の取得価格が安価だったのではないでしょうか。
    あそこは、工業地域かな?
    土地の形状、崖地、線路脇などが
    重なってさらに安くなっている可能性があります。
    これらのデメリットと価格とを天秤にかけ
    考えることだと思います。

  29. 70 匿名さん

    価格については、立地(JR船橋駅までの距離)、周辺環境(買物利便施設や学校)、嫌悪施設(線路、工場)
    等から総合的に判断すると安くはない、新船橋界隈の相場から考えても妥当な価格だと捉えています。
    三井の構造・設備等の品質基準から考えると多少安いかな(中住戸と南向きの角住戸では結構差を付けている
    感はあり)程度の感覚でいます。安すぎると感じるのは3LDKの小さめの間取り(戸数が多い)でしょうか?
    これがウリのような価格設定にしてるのかもしれませんね。土地の価格については何とも分りませんが、
    本来差が一番つくのは確かに地代ですね。最近現場を見に行っていないので、週末にでも行ってみたいと
    思います。もう11Fくらいまで躯体も上がってるんでしょうね。

  30. 71 匿名さん

    湯楽の里行ってきました。結構、気持ちいいい。
    あと、販売センターで紹介されたアントレも、せっかく販売センター行ったので買って、食べました。

    正直、大人の味。。。勘当でした。

    いやいや、感動でした。

  31. 72 匿名さん

    中山競馬場の花火きれいでしたねえ。来年はマンションの廊下から見えるかな?他のマンションがあるから無理か・・・。

  32. 73 匿名さん

    私も自宅から中山競馬場の花火見てました。とてもよかったです。
    距離は2kmだし、十分に見えますよ。ただ、隣の打ちっ放し「サンランド」は
    営業中で強い照明がつけっぱなしでした。
    解放廊下からだとそれが気になってしまいますね。明かりを消せとはいえないし。

  33. 74 匿名さん

    気になりませんよ!

  34. 75 匿名さん

    中山競馬場のスタンドから工事のクレーンおよび躯体が見えました。
    なので花火は見えると思います。

  35. 76 匿名さん

    週末見に行ったら14Fの床まで躯体が上がっていました。今年は梅雨も少なかったので
    コンクリート打設にも最適な環境だったのではないでしょうか。やはり立ち上がってくると
    丘の上に建つため数字以上に大きく見えますね。湯楽の里もオープンして景観も良くなった
    と感じました。

  36. 77 匿名さん

    近隣のルネに住んでいる者です。競馬場の花火大会よく見えましたよ。
    すばらしかったですね。来年もやるんでしょうか?
    うちのマンションでは、連発の時、拍手している人もいました。
    ちなみにディズニーランドの花火、火山の噴火も見えますよ。ちっちゃいけど。
    三井さんのマンションでも角部屋なら見えるじゃないでしょうか。

  37. 78 77さんへ

    ちなみに何階にお住まいなんですか?恐らく軒高は同じようなもの(14F)だと思うんですが、
    自分の契約した階からも見えるのか知りたかったものですから。でも、軒高が同じくらいなら
    ルネさんの影になって花火も見えないかもしれませんね。でもそちらは大規模で共用施設も
    充実していて羨ましいです。

  38. 79 匿名さん

    このマンションの提供公園の桜って、以前のまま残されるんでしょうか?
    かなり、立派な桜だったと思うのですが、切られちゃうのでしょうか?

    残されるのであれば、春は花見ができる提供公園になるのに。。。
    現状は、仮囲いの内側にあるようなのですが。。。

  39. 80 ぶんた

    契約者です。桜は残すと説明がありました。

  40. 81 匿名さん

    78さんへ最上階の14階に住んでます。
    最上階といってもルネの場合、価格的にはほとんど変わらなかったように
    記憶しています。ただ、倍率がすごかった。私の部屋の場合15倍。
    角部屋は25倍もありました。眺めは本当に良いです。新宿のビル郡、海ほたる、葛西臨海公園の観覧車、
    市原のコンビナ−トなどがはっきりと見えます。三井さんのマンションも眺望はかなりいいと思いますよ。
    幕張のビル郡、津田沼界隈などが良く見えるはずですし、北側のテラスでは、筑波山が眺められるはず。
    競馬場の花火は北側バルコニ−から見ました。三井さんのマンションの場合、
    北西側のテラスで見えると思います。3階以上なら見えるんじゃないでしょうか。
    最上階は問題点もあります。カラスと鳩がたまに来ること。これにはまいります。
    どうも鳥の習性として上層階が好きのようです。

  41. 82 81さんへ

    78です。早速ご丁寧にありがとうございます。そうですか、そんなに眺望がきくんですね。
    私が契約したのはもうちょっと下の階なのですが、何だが楽しみになってきました。そちらは
    コンビニも近くていいですね。入居後学区も同じ(行田東小)でしょうからよろしくお願いし
    ます。

  42. 83 匿名さん

    80さんありがとうございます。
    花見 さんらんどでゴルフ練習 湯楽の里で塩サウナ お風呂後のビール
    そよ風の中、バルコニーで一服。
    ほんと楽しみ。

  43. 84 匿名さん

    14Fの躯体も出来つつありますね。ここまで形になって来ると
    本当に、ここに住むんだという実感が沸いてきますね。
    そうなると、頭をよぎるのが支払いの問題です。
    もう3月支払い実行のスレを立てて活発に論議が始まっているのを見ると
    少し焦りが・・自分なりにローンの組み方の勉強したつもりなのですが、
    皆さんもっと勉強されていました。
    いずれにしても、自分に直接関わって来る事で無いとなかなか身が入らない
    のも事実でしたので、今回は自分に取っても良い機会と思いもう少し勉強し
    ようと思っています。

  44. 85 匿名さん

    塚田向台公園の跡地にマンションが建つそうです。9階建て111戸、再来年3月完成予定とか。このあたりのマンション供給過剰になりそうな・・・。塚田駅から徒歩10分くらいだし、同じような価格帯になるのでしょうかね?

  45. 86 船橋在住者

    本日,手入れのヒルトップテラスのチラシが配られました。
    ちょっと必死感が伝わりますが船橋では三井物件が入居後も売れ残っているので仕方がないかな。
    76㎡13階東向き3000万円強,ローカル線の野田線沿い工業地区では厳しいか。
    首都回帰で湾岸のマンション供給が進んでいる時に船橋の駅近でなく僻地に三井が建てるかが判らない。
    江東区辺りの再開発地域で地下鉄駅5分以内で3,600万円くらいからあるからここに決めるポイントが難しい。

  46. 87 匿名さん

    >86
      僻地ね・・サザンはお勧めのようですが

  47. 88 匿名さん

    >86
    みんなが湾岸のマンションに住みたいわけじゃないんだから

  48. 89 匿名さん

    三井不動産のホームページが更新されていました。ヒルトップテラスの
    CGのような動画ができていました。特に目新しい情報はないみたいで
    すが。
    確かに70平米台は都心近くでも手が届きそうな物件がありますよね。
    85平米超を探していた者にとっては、そのくらいの広さになると物件
    も限られ、価格もどうしてもこのあたりにならないと手が届かなかった
    というのが正直なところです。

  49. 90 匿名さん

    >みんなが湾岸のマンションに住みたいわけじゃないんだから
    湾岸とは言わないけれど首都圏に直結していないローカルな野田線沿いに
    住むのは,どのくらい他の首都圏マンションと比較してるのかな。
    この板を利用する人ならいろいろインターネット上で比較すると思うけど
    今時の都心回帰のこの時期にここを購入する人は船橋市内に一生勤務する
    人かなと思ってしまいます。

  50. 91 匿名さん

    >90さん
    あなたは一体何処に住んでいるのですか?
    別にこのマンションに興味が無ければ書き込みもしなければ良いのに。
    野田線は確かにローカルですが、野田線利用者すべてが船橋勤務ではありません。
    馬込沢やその先六実でも都内勤務者が大多数だと思われます。
    実際朝のラッシュ見たことあるんですか?
    それに人々全員が都心には住みたくありません。
    現に自分も3年前に江東区門仲から船橋市民になりました。非常に便利で気に入っています。


  51. 92 匿名さん

    誰もが通勤等の利便性でばかり家を選んでるわけではないのです。それぞれの価値感で納得して選んでいるのです。ちなみに私も都内勤務で長年都内に住んでいましたが、今はかなり船橋を気に入っていますね。

  52. 93 船橋在住者

    購入者ではないのですが割こまさせていただきます。
    JR船橋は東京に25分でいけるし,駅前は東武と西武なんて池袋なみですよ。+売上No1のイトーヨーカ堂もあり。
    都心に比べて物価も安いしなんの不便もありません。
    通勤にバスを利用するより時間が正確なのも野田線の強み。住むのに全く問題がありません。

  53. 94 匿名さん

    また、チラシの感じがガラッとかわりましたね。
    これは、Hタイプのリビングの部分ですけど、素敵ですね。
    このタイプって、まだ残ってるんでしょうか?
    どなたか、御存知の方いらっしゃいますか?

  54. 95 匿名さん

    モデルルームに行って聞いたほうが確実だよ!
    第一いくらの買い物しようとしてるの?
    横着したらババつかむよ。

  55. 96 匿名さん

    94さんへ
    Hタイプは私が以前MRで見たときは、1Fと3Fが空いていましたよ。

  56. 97 匿名さん

    >95さん

    御親切にありがとうございます。
    楽しようとしてしまいました。
    モデルルーム行ったところ、下層階であればわずかに残ってました。
    おっしゃるとおり、これからじっくり家族会議で購入を検討します。

  57. 98 小学校

    久し振りに書き込みます。
    以前にも少し話題になっていたかもしれませんが、引越を4月に控えて
    小学校の情報も気になる時期になってきました。
    船橋市は学校選択制のようですので、行田東小が近そうなので、そちら
    に通わせようかな、と考えておりましたが、ヒルトップテラス周辺にお
    住まいの方で塚田小に行かれているお宅も結構いらっしゃると聞きました。
    両校の評判や雰囲気をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  58. 99 98さんへ

    行田東の方が「評判いい」としか聞いたこと無いです。
    具体的な差は???
    お役に立てて無いですね。
    ごめんなさい。

  59. 100 99さんへ

    早速ありがとうございます。行田東小のとなりに幼稚園もあるので、
    兄弟そろって通わせた方が何かにつけて近いと便利かな、と思って
    います。

  60. 101 匿名さん

    今のMRのある場所にスーパ−ができるっていう噂本当なのかな。
    できたら結構便利だと思うけど。

  61. 102 匿名さん

    以前別のスレで書かれているのを見たことがあります。できるとしても
    早くて入居2年後以上ではないでしょうか。この手の話しは先日のダイエー
    の閉店店舗やら、その他外的要因も多いと思います。(ダイエー閉店地
    域の対抗店舗を優先するために予算消化順位や着工時期も変化するかも
    しれませんので)
    まあ、あせらず待ちたいと思います。

  62. 103 匿名さん

    売主のヒルトップテラスのサイトを見たら早いもので、棟内モデルルームが
    できたようですね。どのタイプかわかりませんが、実物を見れるのは参考に
    なりますね。あと、工事の進捗状況の写真も2枚だけ出ていました。

  63. 104 匿名さん

    建物 かなり工事が進んできましたね。
    機械式の駐車場も出来上がっていました。
    個人的には、模型を見せていただいていた時には建物の東側の方がかっこいいかと思っていたのですが、
    西側も、かなりきちんとデザインされて、いい感じです。
    早く、ネットがとれるといいですね。

  64. 105 匿名さん

    先日、家具やら照明やらバルコニーのタイルやら、いろんなカタログが届きましたが、皆なかなか高そう・・・。インテリア相談会にも行ってみたいが、予算が・・・無い。フローリングのコーティングは必要なものなのでしょうか?結構値段張るようなので・・・。フローリングに住んだことがないので、どの程度痛んだり汚れたりするものなのか想像つかなくて。購入されたみなさんはどうされるのでしょうか?

  65. 106 匿名さん

    妻には言えないのですが、通勤時の楽しみを発見しました。駅に行く途中にシャネルがあるでしょ。
    あそこに研修所でもあるのか、シャネルのお姉さんがやたら頻繁に行き来しています。
    昔、ある有名女子大の近くに住んでいることがあって、そのときにも毎年新入生が入ってきて、だんだん大人の
    女性になっていって、卒業していくのを、すがすがしく見ていました。小学校とか各学校の教員の
    方々の楽しみって、こんなところにあるんだろうなと思いました。
    街が老化しないというか。。。
    妻には言えないひそかな楽しみでした。

  66. 107 105さんへ

    ヒルトップテラスは、ららぽーとの指定されたお店の家具が確か、10%オフで買えたはずですよ。
    ららぽーとカードの特定日割引と併用すると、さらにお得だったと思います。
    あまり、詳しくは覚えてないですが。

  67. 108 匿名さん

    105さんと同じく、うちもフロアコーティングの件悩んでいます。小さい子供がいるので必要かなとは思うのですが、費用は結構かかりますね。ネットで調べても賛否両論あって悩みます。

  68. 109 匿名さん

    フロアコーティングは自分でやってみようかなと考えています。オプションは相当値が張るし、
    効果の感じ方も個人差があるようなので。週末に物をどかしながらやればGW頃には終わるかな
    と思います。それより家具とか皆さんどうされますか?我が家はダイニングテーブルを買い換え
    たいのですが、予算の問題(金利上昇も含めて)もあって、家具や家電も当初考えていたとおり
    にはなかなかいかないもんです。

  69. 110 匿名さん

    船橋市内マンションでの耐震強度偽造のニュース、驚きました!ヒルトップは大丈夫なんでしょうか?心配でなりません。

  70. 111 匿名さん

    私も、販売の担当者の方に連絡して確認してしまいました。
    三井住友建設は例の「姉歯」と全く取引が無いとのこと。
    安心しました。

  71. 112 匿名さん

    構造設計は担当していなくても、それを検査している機関が今回の一連のイーホームズではないのか
    を確認しないといけないと思います。どなたかご存知ですか?

  72. 113 通りすがり

    建築確認番号 第HPA−04−01339−1号 で「第eHo」になっていないから
    イーホームズではない。

  73. 114 112

    113さん、早速ありがとうございます。ひと安心しました。

  74. 115 匿名さん

    世の中的にこうなってくると、やっぱり大手買ったほうが、安心ですよね。
    三井・住友・三菱・野村クラスの会社じゃないと、何かあったときに、きちんと
    対応してくれなさそうですよねぇ。
    ヒューザーは売買代金全額弁償したら、倒産かもとか言われてるし。。。

    大手は看板あるし、つぶれないし、つぶせないので、こんなときやっぱり安心です。
    ヒルトップ検討しているときに、私は近くの行田公園の近くの物件が環境的には
    良かったのですが、主人が「一生住むかもしれないすまいを、意味不明な売主から
    買うのは、どうしても嫌だ」と主張して、結局こちらを契約しました。

    世の中的には、どんな問題がとびでてくるか解りませんが、ちょっと、ホッとしてます。

  75. 116 匿名さん

    全く同感です。でも「大手だから」といっても、購入者である私たちも契約や入居にあたって、
    住宅(建築)の簡単な知識や法的な部分は理解しなければならない時代だと思います。大切な
    財産保全のためにも、入居者同士(管理組合員として)の住み心地向上のためにも、それが必
    要です。

    出来上がる前に契約する今どきの販売方法は、ある種のギャンブルです。今回の一件で被害者
    となった方々には何の責任もなく、我々としてはこの事実を消費者としてしっかり受け止め、
    今後、購入する(した)人たちが、同じ被害にあわないよう、世の中を変えていくためにも、
    購入に際しての最低限の契約や法の理解が必要だと思います。
    (ちょっと真面目な話しでしたが、そんな気持ちにさせられました)

  76. 117 匿名さん

    >115
    「意味不明な売主から買うのは、どうしても嫌だ」と思うのは勝手だけど、
    実際にその物件を購入している方もいらっしゃるのにあまりにも
    失礼な書き方じゃないですか?

  77. 118 匿名さん

    ギャンブルですかぁ。確かにそうですよね。ただ、実際に出来上がった物件でも、今回のヒューザー
    みたいなことは、通常の人ではわからないですよね。だから、できる前に契約するか、できた後に
    契約するかは、あまり関係ないのかもしれませんね。知り合いの建築関係の人に聞いたら、建物の構造
    というのは、非常にマニアックな世界で、普段建築に携わっている人でも、「構造」のスペシャリストは、
    本当に一握りだということです。

    116さんのおっしゃるように、同じ被害にあわないようにするには、本当にどうしたらいいのでしょうね?
    やはり、すごく高価なマンションの販売というのが、簡単にできてしまうこと自体にもんだいがあると思われます。

    宅地建物取引の免許さえあって、銀行が土地代と工事費を貸してくれさえすれば、マンションを売ることができて
    しまいますからね。
    ヒューザーが主張している公的資金での穴埋めというのも結局私たちが納めている税金ですから、
    それもちょっと。。。だとすると、やはり相対の取引相手である、売主、ゼネコンが責任がとれることが
    重要ということでしょうか。。。よく考えて見ると、売った相手が、倒産するので責任取れないということは、
    たとえば自動車ではありえないし、色んな商品を見渡してみると、なかなか無いですね。普通、問題のある
    品物を売った人が、責任を取れないというのは、普通は、「詐欺」と呼んでいるような気がします。

  78. 119 匿名さん

    >115
    大手は、裁判上等、瑕疵は認めません、プライドが高いです。
    裁判費用、弁護士費用は無尽蔵です。

    個人&単なる住人組合では太刀打ちできません。

    阪神大震災で解った瑕疵は今も裁判で闘われています。
    それ以上に泣き寝入り&お亡くなりのため裁判すら行われていません。

    こんな世の中にならないように、今回の偽造の件でガラス張りのシステムが出来てほしいです。

    大手は相手が大変です。

  79. 120 契約者

    12月1日付で売主から構造計算偽造に関する心配後無用のお知らせ文が郵送されてきましたね。
    三井不動産が品質に対し責任を持って提供する」旨が書かれていたことをご報告しておきます。
    野村も地所も前後の日付で過去にも関与なしの文書がトップページに出ていました。業界で足並み
    揃えたのかな?

  80. 121 匿名さん

    前の話題になりますが、フロアコーティング、私は、止めることにしました。
    知り合いに聞いたところ、最初はかなり「てかてか」していいらしいのですが、
    今度は、コーティングに対するキズが結構目立ってくるとのことでした。
    良くレンジフードのファンにコーティングして汚くなったらまるごとはがす
    といったものがありますが、あれと基本的には同じ理屈らしいです。
    ただ、フローリングは基本的には、木なので、季節によって伸縮することによって、
    馴染んでいくという話も聞いたことがあるので。あと、レンジフードの被膜は
    安いですけど、フローリングの被膜は結構いいお値段がしますしね。


  81. 122 匿名さん

    入居までのスケジュールも送られてきて、いよいよ近づいてきた感じがしますね。
    引渡しから入居日まで余裕が無いので、フローリングのコーティングは諦めています。
    引越し後にできるところだけでも、市販のコーティング材でも使って自分でやろうかと
    考えています。それよりも、ローンの借入先など決めなければならないことが多いので
    年末もバタバタしようです。

  82. 123 KOROKORO

    年末迄にローンの決定内容を提出して、少しホッとしています。
    この年末年始はインテリアを見て歩いていますがなかなか決まりませんね。
    話は変わりますが、今後のスケジュールの概略の案内を貰っていますが、入居
    が本当に3月の末なのですね。
    事情があって後1週間位入居が早くならないかと思ってますが、まずは順調に
    工事が進んでくれて、完成検査もスムーズに終了する事を祈っています。

  83. 124 匿名さん

    KOROKOROさん、金利も読めない状況に差し掛かり、ローン選びも困難を極めますね。
    私も同じく入居が早まれば助かる派です。が、耐震強度の確認等で引渡しが伸びている物件も
    ある中で、あまり「早く、早く」とも言いにくい状況ですね。今は、”何事もないことが最大
    の幸せ”というのもヘンですが、今こそ大手デベロッパーのアドバンテージが生きるときだと
    思いますので、三井不にはとにもかくにも誠実な対応を望むところです。

  84. 125 匿名さん

    ここの連休で新聞折込が連続して入ってましたが売れ行きがあまり良くないんですかねぇ?
    営業の方も変わったみたいですし。早く売り切ってくれると安心なんですがねぇ。

  85. 126 匿名さん

    昨日、久しぶりに現地を見に行ったら、円形のエントランスも
    かなりできあがってました。
    迫力ある壁で、非常に新鮮な感覚でした。
    ちょっと、シンボルツリーがまだ
    根付いてないのか頼りなかったですけど。

  86. 127 匿名さん

    入居まで残すところ3ヶ月を切り、ローンや家電、引越しなど、決めなければいけない
    ことばかりです。
    ところで、今回の冬は本当に寒いですが、入居される方は暖房はどんな種類を考えてい
    ますか?通常のエアコンだとランニングコストは結構下がるとは思いますが、効きはあ
    まり期待できず乾燥がすごそうなので、ガスのファンヒータがいいかなと思っています。
    ただ、管理規約で使えないものもあるでしょうし、悩んでいます。皆さんはいかがです
    か?

  87. 128 匿名さん

    入居まで秒読みとなって少し緊張している毎日です。
    さて、皆さんは引っ越し会社はどうされますか?やはり幹事会社にお願いするのでしょうか?
    その方がスムーズに作業が進むでしょうし、悪い事は無いと思うんですが....
    >>127さん
    そうですよね〜家も現在ガスファンヒーターを使ってますが、ヒルトップにはガス栓がないみたいなので、
    使えないのかな〜。すぐ温かくなって快適なのに。

  88. 129 匿名さん

    久しぶりに大雪ですね。東武線も事故で止まったようで、びっくりしました。
    先週家電や照明もほとんど決めて、完成が待ち遠しいです。
    引っ越し準備についてはまだ全然進んでおらず、頭が痛いですが。

    ところで、近くに別のパークホームズができるそうです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38263/res/382-382
    新船橋やマックスバリューに近い分便利ですが、たぶんそのぶん高いのかな。
    眺めはヒルトップテラスの方がたぶんいいかな〜。
    最終期1次販売中でまだ20戸以上残っている中で、こちらのマンションを
    あまり早く売り出されるとヒルトップテラスの販売に影響があるような気がします。
    週明けにも営業に問い合わせてみようと思いますが、ご存じの方いらっしゃいますか?

  89. 130 匿名さん

    129さんへ  ・・・ショックです。知りませんでした。でも新船橋に拘っているわけではないので
    価格が高ければ納得できると思います。駅までの通勤時にいつも見えるところにあると気になって
    しまいますが。まあ詳細情報を待つことにします(もうこの時期なので乗り換える気はありませんが)
    やはり、三井と旭硝子の関係は太いですね。今後の工場跡地の開発に利便施設がくることを期待しま
    しょう。今後もこの件、情報をお願いします。

  90. 131 匿名さん

    (仮称)船橋海神の丘マンション計画
    http://www.31sumai.com/yahoo/A5026
    これがそのようです。もう三井のHPに出ています。時期的にも土地や建設コストも
    上がり、住宅ローンの金利も上がるでしょうから、総支払額で考えるとヒルトップテラス
    より結構高くなるでしょうね。

  91. 132 匿名さん

    子どもの環境とかコストとか、TOTALで考えたらヒルトップテラスのほうが良いような気がしますがねぇ。
    海神のほうはコンセプトとか見てもかなり値が張りそうな気がしますし。
    (自分の我が家にリゾートはいらんぞ)
    負け惜しみなになるのかもしれませんが、仮に同時に売り出されていたとしても
    私はおそらくヒルトップテラスを選んでいたでしょう。
    もしかすると三井さん、あのMR用地も使いまわすのでしょうか?
    コンビニとかスーパーがほしかったけど、ムリかなぁ。

  92. 133 匿名さん

    ヒルトップのHPが見れなくなってますが、
    皆さんもですかね?なんか嫌な(゜∀゜)ヨカーンが....
    まさかね。
    http://www.31sumai.com/yahoo/A4021

  93. 134 匿名さん

    物件概要が確かに「見つかりません」になっています。最終期で価格を表示できないのかもしれません。まだ、二十数戸残っていましたし、海神プロジェクトも発表したのでいろいろと検討しているのかもしれません。

  94. 135 匿名さん

    物件概要見られるようになっています(↑の翌日から)。この時期なのに10戸を「2月下旬販売」
    というのと「価格未定」が気になります。
    三井不動産から手紙が来ていましたね。もうすぐ入居説明会です。

  95. 136 匿名さん

    ヒルトップテラスと海神。
    最近の千葉における不動産屋さん情報によると
    のきなみ不動産の取引において土地代あがっているらしいので
    そういう意味では、ヒルトップテラスの購入が確定しているというのは
    いいことなんじゃないでしょうか。ここの掲示板にもでてますが、
    ヒルトップテラスやっぱ安いですもん。
    海神はそれなりのお値段でしょう。

  96. 137 匿名さん

    136さん そのようです。聞いたところ同じような広さでおおよそ400万くらいは高くなるようですね。
    現地も行ってみましたが、線路にもっと近く、東向き(南東ではない)が一番住戸数が多くなるような土地
    でした。敷地への細い道路も行き止まりなので、船橋駅方向には抜けられない(徒歩でも)です。位置の割には
    結構南側へ行きにくい(Uターンして戻る感じ)ですね。ヒルトップの購入価格とこの時期の金利を考えると
    総支払額の差はかなりあるので、予算的には私の場合、海神はむりでしたね。仕様もヒルトップテラスを参考に
    するようですよ。(勿論細かいところでは進化しているでしょうが)

  97. 138 匿名さん

    ヘ−。旭硝子の社宅を壊してマンションが建つですかぁ。
    あそこは昔、タレントのチアキさんが住んでいた所です。
    お父様は出世されて、確か、旭硝子の常務取締役だと。
    娘のできはアレでしたが、お父様は立派です。

  98. 139 匿名さん

    みなさーん。内覧会はいかがでしたか〜?
    たのしみですね〜〜〜。

  99. 140 匿名さん

    コンセントが少ないですね。
    簡単に増設できないし、ちょっと鬱。

  100. 141 匿名さん

    内覧会で実物をご覧になりいかがでしたか?指摘とかは多かったのでしょうか?
    これからなので完成度(というのでしょうか)は期待どおりだったのかを教えてください。

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸