旧関東新築分譲マンション掲示板「■MUSEシティ ザ ファーストタワー■」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. 武蔵浦和駅
  8. ■MUSEシティ ザ ファーストタワー■
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

武蔵浦和駅前の免震タワーマンションです
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashiurawa/top.html

何か情報お持ちの方、おしえてください。



こちらは過去スレです。
ミューズシティザファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-01-16 15:54:00

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミューズシティザファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん

    はしゃがずに、落ち着け。

  2. 383 匿名さん

    >>382
    誰に言うとんねん、ワレ。

  3. 384 匿名さん

    382へ、意見を述べなさい。
    383へ、品格のない書き込みは止めなさい。

  4. 385 匿名さん

    382,383さん、ここには善良な方々も参加しています。
    当然女性もいます、意見交換の場であって喧嘩の場じゃないです。
    少し考えてください、冷静な意見交換を望みます。

  5. 386 匿名さん

    380です、一級建築士の話しは止めとします。
    381さん、多少なりとも理解を頂いた様でうれしく思います。
    ただ、こちらの欠陥マンション(ただ仕上げ部分が未完成だっただけなんですけど)も販売は大手(東証1部)の物件で、建築も「XXXX店」(東証1部)だったんですよ。
    なので、100%の楽観はしていないという事です。
    これから何も無ければ良いですけど、今後何か(欠陥、仕上げの未熟)が有るかも知れない事も含んでおいた方が改善に取り組む時に気持ちにゆとりが出来ますし、解決も早くなると思います。
    ヒューザー「グランドステージXXXX」の住民の方達が被った被害とまでは無いですが、安心しきれない世の中ですから。
    住民として、もし欠陥が露呈した時点で徹底的に戦う姿勢は、建築関連業者の方もこの掲示板の書き込みを見れば理解してくれる事を願ってます。

  6. 387 匿名さん

    抽選で落選したもの入居者ではないのですが、野村よりキャンセル住戸(南西角部屋)の案内があって、先着順で来月にも入居できるようなので購入するか迷っています。販売時よりも相場が上がっているので、割安ですよと野村の営業の人は言うし。どんな感じなのかHPを見てみたのですが、仕上がりに問題があるような意見も多いし、少し険悪なムードもあるのでやめようかとも考えています。実際に見れるようなので取りあえず見に行こうかと思っています。実際のところ、皆様の印象としてお奨めマンションですか?

  7. 388 匿名さん

    マンションは初めての購入ですが、私はぜんぜん問題ないと思いますよ。内覧会で一緒に説明を聞いたご家族のかたも良い人でしたし、その方はアドバイザー(お部屋のデザイン業者さん)を連れてきていましたが、理由は寸法測ったりして家具を新調するって笑顔でいってましたよ。

    私も妻も、なんかホテルみたいだね。。といった印象です。

    自分の階のごみだし部分は確かに業者さんがいて作業されてましたが、気にはなりませんでした。それよか1階の共用フロアはエアコン効きすぎで寒かったとか、駐車場の使い方がよくわからなかった、実際やってみないと。。。って感想はあります。

    ということで、うちの家族は全員笑顔です。(私は支払いつらいけど。。。)

  8. 389 匿名さん

    仕上がりは(書き込みを参考に)自分の目でご覧になって判断した方がよいでしょう。
    私のド素人の目で見るとむしろキレイに仕上がっているように見えますが、雑だと感じる方もいらっしゃるようなので。

    どちらにしてもこの掲示板だけでマンション購入可否を判断しない方がいいですよ。
    ほんの一部(または部外者?)のやりとりのはずで、全体を表すものではないでしょう。

    物件としては駅4分・区役所/郵便局/スーパー/病院/スポーツクラブ/コンビニが直結・隣接しているを満たす他の物件はここ最近見たことがありません。

    個人的には超オススメマンションと言えます。

  9. 390 匿名さん

    387さんへ。私も夫婦で入居予定ですが、今からとても楽しみにしています。
    ここの掲示板には色々と問題点が指摘されていますが、私は内覧会に行って
    とてもうきうきした気分になりました。入り口から建物を見上げた時、
    言葉では言い表せない感銘を受けました。389さんが表現されてるように
    設備はこの武蔵浦和ではもっとも充実していると思いますし、
    先進的ではないでしょうか。
    内覧会では、妻ができたての建物独特の匂いで頭痛になっていました。
    入居するまでに消えてればよいと思ってます。

  10. 391 匿名さん

    キャンセル住戸、南西角のお部屋、
    ちなみにおいくらだったんでしょうか?とても知りたいです。
    よろしければ、教えていただけませか?

  11. 392 匿名さん

    武蔵浦和メディカルセンターで「内視鏡革命、光で病気を診る。さいたま市初導入決定」って載ってますね。皆さんご覧になりましたか?最新医療を極めた感じで頼もしいです。

  12. 393 匿名さん

    キャンセル住戸のお値段は、野村の販売時と同じで変わりありませんでした。もちろんカラーセレクトや間取り変更は購入者の好みで決まっていて、逆にオプション(食洗、床暖範囲の追加)はサービスということでした。ちなみに迷っている間に、先着順のため先にどなたかに押さえられてしまったようです。

  13. 394 匿名さん

    引越の見積もりをそろそろ始めましたが、搬入車両の制限で見積額が変わりそうです。

    で、最新の注意書きでは「2tロング車まで」と記載あるのですが、3月くらいのお知らせには「2tロングまたは3t車まで」と書いてありました。
    どちらが正しいのかサカイに確認したところ、なんと3tまでが正解だそうです。

    1台で行けるか2台になるかで引っ越し額がかなり変わるはずですので、皆様ご注意ください。
    ちなみに私は3tでは無理ということで、どちらにしろ2台でした。トホホ・・・。

  14. 395 匿名さん

    うちも引越し見積もりしました。サカイのほかCMでよく見かけるメジャーな引越し屋さんで比較しましたがなんと他社はサカイの約半額の値段を提示してくれました。その値段をサカイに伝えてもう少し勉強してもらおうとしましたが無理でした。幹事引越し会社はやはり強気なのでしょうか?できるだけサカイに頼もうと思っていましたがこうも値段が違うとやはり他社を使うことになりそうです。引越し以外にも何かと物入りなので・・・。

  15. 396 匿名さん

    395さんに質問です。
    半額というのは 10万円を切る位の値段になりましたか?
    もしくは もともとお荷物が多くて もっとお高かったのでしょうか?
    うちは面倒なのでサカイで申し込んだのですが 10万円をきるなら 他で考えようかと・・・
    まだ他社には 見積もり頼んでないので 相場が分かりません。

  16. 397 匿名さん

    396です。395さん 具体的な質問ですみませんでした。
    レスしてから 少し反省しました。
    さしつかえがあるようなら 無視していただいて結構です。
    申し訳ありませんでした。

  17. 398 匿名さん

    引っ越しに相場はないそうです。
    3LDKクラスの引っ越しでも家財道具の量で5万から30万まで変わるそうですから・・・。

    同じ家財量で見積もってもらって高い安いを判断するしかないでしょうね。
    サカイで「面倒」を買うと考えた方がよいのかも知れません。
    他社に見積もらせて、交渉して、断りの連絡を入れて、というのは考えてたよりもかなりの負担です。
    うちはあと4社以上見積もりを取る予定で、考えるだけでゲッソリ。
    その代わりベストな引っ越しをしたいと思っています。

  18. 399 匿名さん

    ありがとうございます。
    確かに 今から他社に見積もりをしてもらって 断って・・・というのは
    かなり大変そうですね。
    うちは一応予算内だったので やはりサカイでするほうがベターかな。
    本当なにかと出費が多く少しでも安くと 思ったのですが 仕事と平行しての引越しになるので
    時間もあまりなさそうです。
    まだまだ先だと思っていたのに 気づいたらもう来月には引越し!!
    いよいよですね。


  19. 400 匿名さん

    ここはまさかあの話題のエレベーターじゃないですよね。
    さすがにそこまでは確認してません。誰かチェックした方いませんか?

  20. 401 匿名さん

    エレベーターの件、実は私も気になってました。

    サカイの見積もり、うちはまだなんですが、皆さんの話しを聞いてちょっとドキドキしてきました。やっぱり高いんですねぇ。荷物少ないし面倒なので他社に見積もり頼んでないんですが、金額によっては検討しようかなあ。

    あと、内覧会の時にオリンピックの家電のチラシ貰って来ました?AQUOS安いと思ったんですが、設置料別は良いとして送料別っていまいちサービスが…(-.-;)。

  21. 402 匿名さん

    >>400
    エレベータは確か日立だった気がしますよ。
    家から下に下りるまでどれだけかかるかやってみたとき見ました。

  22. 403 匿名さん

    引越しにあたり家電製品も幾つか新しい物をと思い家電製品調査をしています。
    やはり秋葉の量販店が一番安いですし、搬入日及び時間の指定可能、配送費無料って言ってました、もちろん武蔵浦和までとしてです。
    エアコンも親身になって説明してくれました。
    TVはワールドカップ商戦で今が一番底値かも知れませんね。
    激戦区で買った方が安いでしょうけど、アフターフォローを考えている方は近くでの購入が良いのではないでしょうか。
    事故を起こしたメーカーのエレベーターって他にもすごくトラブル起こしてますね。
    あのメーカーは免震構造に対応していないでしょうね。
    日立か東芝、オーチス(ナショナル)辺りであれば大丈夫でしょう。

  23. 404 匿名さん

    サカイが高いとの書き込みがあったので、どんだけ吹っ掛けてくるかと思ってたら現在3社のうち一番安い金額を提示してきました。
    一応「見積もり後の交渉はするつもりないので最安値を提示して欲しい」と各社に言ってます。

  24. 405 匿名さん

    うちも昨日サカイに見積もってもらいました。
    思っていた金額より安くかえって申し訳ないくらいでした。
    ダンボールも有料かと思っていましたが50箱まで無料と。
    エアコンの移設も安かったです。
    親切な営業さんで好印象でした。
    北側の搬入口が規制され使えないみたいで
    取り仕切るサカイは大変らしいですよ。
    当日まで頑張ります!
    >>401
    私も内覧会のチラシで満載館のテレビ買いました。送料込みで37型が26万8千円。
    一般の方はこの金額では買えないようでした。安いと思いましたがやはり秋葉のほうが
    安いのですかね…

  25. 406 匿名さん

    秋葉原の大型家電量販店での価格ですが。
    SONYの新しい液晶テレビ40型がポイント還元を含めると実質20万円を割ってました。
    我家はパナソニック42型プラズマを34万円(足が別売りで含めた価格)でしたのでこれにしようと思ってます。
    もちろん送料は無料です。

  26. 407 匿名さん

    404ですが、サカイだけが3t車1台、他社は2t車2台の見積もりでした。
    3tを検討してもらったらサカイと同じくらいになりました。

    そこから他社に頑張ってもらってそちらに決めましたが、この程度の差ならサカイでもよかったかなとも思っています。

    サカイしか見積もっておられない方、そんなに不安になる必要ないと思いますよ。
    うちの場合は値段以外のところもプラス材料で他社にしましたけど。

  27. 408 匿名さん

    うちはサカイで2t1台、1t1台で見積もりされました。2tまでしかダメと言われました。だからとても高い値段だったのですが・・・交渉するべきでしょうか?407さんは3t車1台の見積もりだったのですか??それはサカイが提案してくれたのですか?引越し代の相場がわからないのですがやはり10万は超えるものなのでしょうか??

  28. 409 匿名さん

    407です。
    3tは大丈夫のはずです。(サカイの「引越幹事問い合わせ先」に確認してます)

    うちは逆にサカイ以外が2tロング+2tの見積もりをしていて、他社の方に交渉しました。
    ちなみに他社は2台4人の段階でも10万は切ってきました。
    (これはこちらの交渉で限界ギリギリを引き出してますし、距離・引越日も変わるので408さんとは単純に比較できないと思います)

    家財量が3t1台で乗らなければどうしようもないですが、交渉する余地はあるでしょうね。

    相場というのは存在しないようですので、自分で見積もり集めて調べるしかありません。
    我々の一斉入居の時期は引っ越し屋業界では繁忙期に当たり、料金は高い設定になっています。
    しかも時間を固定してしまっているので、フリー割引も使えないし。
    知り合いで3LDKくらいで梱包までやらせて4万でやった人もいるって聞きましたが、閑散期の平日昼間で帰り便に拾ってもらったとか言ってました。

    楽して安い引っ越しって言うのはできないんですね。

  29. 410 匿名さん

    今日サカイがダンボール持って来ました。無料サービスの分ですがサイズが小さいです。
    うちは荷物大目なので今から少しずつ減らしていかなければ…

  30. 411 匿名さん

    408です。親切に教えていただきありがとうございました。交渉してみます。でももしかして日程や時間的に高いのかも・・・10万切っていたなんてうらやましい。引越しは思った以上にお金がかるのでなんとか節約できるところはしたいものです。

  31. 412 匿名さん

    マンション購入費では10万くらいはどうってこと無かったのに・・・
    引越し代・ベランダのタイル・カーテン・オプションなど
    諸経費も含めると150万はかるく超えます。
    予想していた費用より、だんだん金額が大きくなりますね!

  32. 413 匿名さん

    皆さんのお話を読むと、やっぱりウチは、荷物が多いんでしょうね。
    引越しの見積りにきてもらいましたが、2t車、3台だと言われました。
    2t車以外は不可とも言われたのですが。
    今から物を捨てて減らしても…たかが知れてますよね。。。
    見積は20万でした。トホホ…

  33. 414 匿名さん

    うちは今週末に見積もりです。いったいいくらかかるやら…。

    引越し日が近くなるにつれ、いろいろ購入しなきゃならない物、やらなきゃならない事を思い浮かべると頭痛くなって来ます。まだカーテンすら決めてないし。昨日すっかり忘れていた、つなぐNetの申込書をようやく出しました。他に何か忘れてないか心配。

    それにもうすぐ野村から残額と諸費用の請求書が来る時期ですよね。

    あーあ、早く引越ししてすっきりしたい!

  34. 415 匿名さん

    大手の他社に引越し見積をしてもらいました。
    そちらの方が断然良かったので、他社に即決しました。
    サカイは、ダンボールは50箱無料ですが、無料は[小]で、
    あとは有料なのご存知ですか。つまり見積もり+1〜2万はかかってしまうことになります。
    引越しの内容で比べても、他社の方が安心できるないようでした。

  35. 416 匿名さん



    20階が4800万円で売りにで出てた。
    組合流れかよく分かりませんが、買いなのか・・・。

  36. 417 匿名さん

    >>416 部屋のタイプは?

  37. 418 匿名さん

    参考になるか分かりませんが、損害保険での何とか指数によると㎡あたり50万円で計算されるようです。
    もちろんエリア、建物の構造、水害の可能性の有無等の条件も有るのでしょうけど。
    なので、4,800万円なら96㎡が基準なのではないでしょうか。
    部屋のタイプが96㎡以上ならお得、以下なら高いって考えもあると思いますね。
    これも参考ですが、96㎡だとすれば建築単価で言えばほぼ倍の額と推測されます。
    部屋向き、眺望等色々な条件にもよりますが、これは数字上の判断をすればの話しです。
    競争率が高く人気の物件なので値引交渉もあまり期待できないでしょうね。
    ある程度相場の価格でファーストタワーに住みたいのであれば買いでしょう。
    施設の充実性等を考えれば是非是非って感じです。

  38. 419 匿名さん

    ローンキャンセルになったんじゃないですか?
    それか持ち家購入したら即転勤とか…

  39. 420 匿名さん

    ありがちですね転勤、だとしたら気の毒です。

  40. 421 匿名さん

    残額の請求書が届きました。いよいよって感じです。

  41. 422 匿名さん

    国道を渡らずにコンビニがあれば。。。
    お年寄りと子供には国道を渡らせたくないですね。
    上り車線は自動車が坂道を下ってきますから普通よりスピードも出るでしょうし、止まり辛いですよね。
    人口が増えるとチョット心配です。

  42. 423 匿名さん

    やっぱり小学校は浦和別所小学校ではなく岸町小学校なんでしょうか?
    うちはまだまだなので調べてませんが、わざわざ遠くの(しかも浦和区?)小学校で、国道を渡って通わせるのは非常に心配です。
    越境までさせるんだから、自治体が歩道橋くらい作るのかと思っていたのですが…。

  43. 424 匿名さん

    えっ!そうなんですか??別所小学校の方が近くで同じ区内なのに?
    何とか別所小にならないのでしょうか?
    やはり国道は心配です。

  44. 425 匿名さん

    別所小は人数いっぱいなんですよ。
    たしか受け入れ断られたとか聞いています。
    岸町小はたしか2クラスくらいしかなかったと思います。
    少人数でいいと思いますが。
    白幡沼の緑道通れば岸小は目の前ですよ。
    中学は別所と岸小は同じ白幡中だし
    問題ないと思いますがやはり心配でしょうか・・・
    別所も北側を渡るし同じかな〜と思ったりします。

  45. 426 匿名さん

    岸町小に通学するというのは重要事項説明会で言ってましたよ。でもみんな一緒に同じ小学校に通える事が何より安全で良いのでは。

  46. 427 匿名さん

    国道を渡るだけなのであまり心配ないとはいえ、あの交通量を見ると歩道橋にして欲しくなりますね。
    事故が起きてから作るのじゃ遅いですから。

    今まで通学で渡る小学生がひとりもいなかったところに、この2学期から突然たくさん渡り始めるわけですから、知らずに飛ばすドライバーで事故が起きないか心配です。
    渡るのはファーストタワーの子どもたちだけですからね。

  47. 428 匿名さん

    話が2〜3くらい前のトピックで申し訳ありません。前にこのファーストタワー住民専用の管理組合ホームページみたいの立ち上げると便利では、という書き込み会ったような気がします。大いに賛成です。コンピューターをお使いになられていない世帯の方のために、ネットとアナログ(直接管理室に出向いて予約する等)の2−Way方式で施設使用等の諸手続きができるようにぜひできないものでしょうか?(これは直接日鉄コミュニティに問い合わせ&依頼する、というのがベストでしょうか?)その前にこの考え、皆さんはどう思われますか?

  48. 429 匿名さん

    車で走ってみれば、わかると思いますが、通学のために渡る国道の信号は、坂下にあり、見通しの良いところです。坂下のため、前に背の高いトラックなどが走っていても、信号もよく見え、横断している人もよく見えます。逆に坂上にある信号の方が下からだと見通しが悪く、危ないです。
    別所小も岸町小も距離的にはそんなに変わらないと思います。ただ、旧浦和の小学校の中で別所小は、2番人気のグループに入る小学校だと思うので、別所小の方が良く思えますが、岸町小の多くは、閑静な一軒家地域のお子さん達が通われているので、小さいですが、悪くないと思います。

  49. 430 匿名さん

    同じような時間帯に鹿手袋、別所方面から登校してくる白幡中の生徒さんたちや
    駅から来る浦和商業高の学生さん達が沢山いますので、
    ファーストタワーの子供たちだけではありません(^^;)
    横断は問題ないと思いますよ。
    もし心配でしたらファーストタワーの親御さんたちが交差点でお見送りするのも
    いいのではないでしょうか?

  50. 431 匿名さん

    そこまで心配しなくても(苦笑)

    ……と言いたいところではありますが、
    このご時世、車が危ない、というよりは不審者がいるかもしれなくて怖い、のほうが正確かもしれませんね。

    ファーストタワーに入居した小学生の親御さんがこぞって交差点でお見送りする絵はちょっと…と思っただけです。すみません(^^;

  51. 432 匿名さん

    428です。登校問題がひとまず一段落した、ということで皆さんのご意見重ねてお願いいたします。

  52. 433 匿名さん

    https://www.em-mcp.com/
    これはどの位使い勝手がいいのでしょうか。。。
    早く使ってみたいです。

  53. 434 匿名さん

    >>428さんへ
    そのような機能は、あって当然だと思います。
    全ての世帯に、つなぐネットが導入されているのですから。
    これだけの大規模マンションで、いちいち管理室に出向いて予約なんて
    ナンセンスですよね。

    多機能インターフォンに、予約機能があれば別ですが。


  54. 435 匿名さん

    サカイさんの見積もりは、やはり高い様な気がします。
    1番見積もりだったからかな?
    安心できる大手だけで「あい見積もり」を取っていますが、
    2社目の見積もりで、いきなり大きく水をあけられてしまって
    いました。
    (「そんな価格は絶対無理」価格をあっさり潜っていました。)
    この先の見積もりでも、更に引き下げられそうです。。。


  55. 436 匿名さん

    内覧会で携帯の通話を確認された方いらっしゃいますか?
    一般的には20階以上について通話が困難との話があったので・・・
    内覧会で確認しておけば良かったと後悔しています

  56. 437 匿名さん

    22階で確認しました。
    DOCOMOは、廊下側の部屋ではアンテナが1本でした。
    ベランダ側のリビングで、2本。
    残念ながら通話の状態は検証できませんでした。

    内覧会で向こうの業者さんが、Auかなんかで、下の業者さんとの会話が
    大変そうでした。


  57. 438 匿名さん

    引越し業者、サカイだけの見積もりで決めてしまいました。やっぱり合い見積もりかければよかったかな。
    とりあえずそんなに安くはないけど、条件考えるとそんなものかなって気がしてきて…。荷物少ないのになぜ作業員が三人も必要なのか疑問でしたが、作業が早く終われば楽かなと思って妥協しました。でもうちは背の高い箪笥のせいだけで2トンロングになってしまいました。家電も家具もその箪笥以外はすべて新規購入なので、多分トラックはスカスカな気がします。なんか勿体ないような…?

  58. 439 匿名さん

    引き渡し日の次の日から住む予定で考えています。
    ガス会社って引き渡し日前に連絡することは可能なんですかね。
    実家暮らしが長かったのでそのあたりよくわかっていません。

    ちなみに 地上波デジタルの件ですが、おそらくデジタル放送見れると思いますよ。
    実家マンションが同じ浦和CATV(J-COM)なんですが、オフィシャルでは、デジタルオプションを申し込んでくださいとなっていますが、昨年の12月より地上波デジタルで配信されるようになり、そのままテレビで見ることが出来ています。
    もちろん、マンションの共同アンテナの替わりなので、お金やJCOMへの契約はしていません。今回と同じパターンなのかなと思っています。


    参考:http://w312.k.fiw-web.net/cgi-bin/local/jcom/wforum.cgi?mode=allread&a...

  59. 440 匿名さん

    小学校ですが、現在別所小に通学中で、入居後も引き続き別所小に通学の方いらっしゃいませんか?我が家は引き続き別所小に通学予定なのですが、登校班はどうなるのかな?とか何地区に属するのかな?と思いまして。。。ご存知の方いらっしゃいませんか?

  60. 441 匿名さん

    ガス会社へは事前に使用開始日を連絡し、使用開始日当日に来てもらって開栓します。その際に契約者も絶対に立ち合わなければなりません。その後、家に入ってガスコンロの点火や給湯からお湯が出るかどうか確認してから帰ると思います。

    逆に使用開始当日に急に連絡しても担当者の都合が付かなくて来てもらえずガスが使えない…なんて事も有り得ますのでご注意を!

  61. 442 匿名さん

    ガスの開栓は、インターネットで予約が可能ですよ。
    こちらから、時間指定で予約できます。
    http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/hikkoshi.html

  62. 443 匿名さん

    エアコン取付業者などを自分で手配してますが、近くに業者が駐められるような駐車場ってありましたっけ?
    (ちょっと家が遠いもので現地に確認を取りに行けません)

    少し前にC棟の駐車場が公共の駐車場として使われているような書き込みもあったような気がしますが…。
    もしご存じの方がいらしたら料金なども教えて頂けるとありがたいです。

  63. 444 匿名さん

    マンション敷地周囲ですと、ちょっと厳しいかも。
    武蔵野銀行の脇に、数台のコインパーキングがあったような・・・

    C棟の地下は、確かに公共の駐車場(兼、テナント利用者駐車場)になっております。
    まだOPENしていないようなので、詳細は分かりません。

    オリンピックの上の駐車場は、「Times」に運営を委託したようで、
    前まではじめの1時間無料で1000円以上の買い物で22時間まで無料だったのが、
    はじめの30分無料、1,000円以上の買い物で90分無料に変わってしまいました。

  64. 445 匿名さん

    友達が車で遊びに来た時にオリンピックでまとめ買いするといいのでは?さらにライブタワーを超えた少し行った所に2時間100円という駐車場がありますよ。いつも満車ですけど。

  65. 446 匿名さん

    やはりC棟に公共駐車場あるみたいですね。
    http://www.tatemono.com/news/2005/ttknews051031.html
    メディカルセンターのHPを見ると、7/7オープンのようです。
    駐車料金などはまだわかりませんが。

  66. 447 匿名さん

    >>428
    施設予約システムですが、実現すると便利だと思います。
    ただ、問題点は誰が構築し、メンテナンスし管理するかというところですよね。
    日鉄コミュニティにそういうのがあれば悩むことなく解決ですが、
    さもなければ管理組合で管理になるんでしょうか。

    システムを作ったり管理したりする側って、大変ではないですか?

  67. 448 匿名さん

    つなぐネットのファーストタワー専用ページは、
    施設予約などの機能がデフォルトであるみたいですね。

    ASPで利用できるので、構築は不要でしょう。
    設定とか、登録とか、管理は管理人さんが
    行うように思います。

    http://www.em-net.ne.jp/2402d415/cts/mcp/mcp.html

  68. 449 匿名さん

    駅の向こう側ラムザの隣には2年後松坂屋が入るみたいですね。オリンピックも競争負けせずに
    よりよい店になってほしいです。(さもなくば、早々撤退して、競合しないもっとトレンディーなテナント群と総入れ替えしてもらうとか・・・)
    http://www.city.saitama.jp/contentsdownload/7d640d1019320ce/18musasi05...

  69. 450 匿名さん

    松阪屋ストアというのは 松阪屋のスーパー版でしょうか?
    どうせならデパートがよかったです。
    スーパーばかり増えてしまってどうなるのでしょうね。

    でも松阪屋ストアとは高級感があっていいですね〜
    こちらはオリンピック・・・ちょっと残念。
    でも あまり高いと普段の買い物には不向きでしょうか?

    いつも思うのですが家電満載館 いつもガラガラで 店員さんの活気もない様子。
    まずあそこをどうにかしないといけないような・・・。
    オリンピックも1階に持ってくればもっと人がはいると思いませんか?
    何か理由があって地下にあるのでしょうか?
    オリンピック自体は悪くないように思います。


  70. 451 匿名さん

    引っ越しの準備をそろそろ始めようと思っています
    先日の内覧会で冷蔵庫の部分を測ったのですが、横幅が60センチでした。
    ネットで調べたのですが、横幅60センチの冷蔵庫って少ないんですね
    ほとんど選べそうにない気がしてます。
    61センチとかダメですしね。
    できれば大きめがよかったんですけど・・・・
    アドバイスありましたらお願いします。

  71. 452 匿名さん

    451さん。
    国内の製品は大体収まりますよと説明していたような記憶があります。
    私は計りませんでした。
    もし差し支えなければタイプを教えて下さい。

  72. 453 匿名さん

    60とは狭いですね!
    図面から調べるとうちは80くらいはあります。
    (実際内覧会でも80くらいあるのは確認しました)
    ですんで、だいたいの冷蔵庫は入りそうです。

  73. 454 匿名さん

    我が家も、85センチ有ったので余裕がありますが、
    右開きじゃないと使いにくい配置です。

  74. 455 匿名さん

    うちは巾木除いて68センチありました。電気屋で聞いたら大丈夫だと言うので65センチの冷蔵庫買いました。

  75. 456 451

    452さん

    70Jです

    測り方が悪かったということにしたいんですけどね

    70Jの方いらっしゃいましたら参考に教えていただけると助かります

  76. 457 匿名さん

    70Jでは ないですが 気になって図面を見ました。
    図面上では70センチはあるように思えるのですが・・・
    もう一度確認してから 購入されたほうがいいと思いますよ!
    確かに60と65センチでは選べる種類が全然違うと思います。

  77. 458 匿名さん

    図面(1/80)で見ると70Jの冷蔵庫置き場は70センチくらい有りそうですね。
    内覧センターに確認されてはどうでしょう。
    確認してくれると思いますよ。

  78. 459 匿名さん

    皆さん、冷蔵庫、どのメーカーのになさってますか?また、洗濯(乾燥)機、この機会に買い替えお考えの方、どのメーカーの機種を御検討なさっていらっしゃるか、お教え下さい。家は今、いろいろ検討中なのですが、調べれば調べるほど迷っております。(液晶とプラズマも迷っていますが、当面、あまりに出費がかさみそうなので、しばらくはブラウン管で、値下がり待とうかなと思っておりますが・・・)。

  79. 460 匿名さん

    459さん

    テレビですが、液晶プロジェクションテレビというものを買いました。50型なのに、24万円代で購入できましたよ。大きいテレビをリビングに置きたかったのですが予算がなくて困ってました。
    電器屋さんで見ると、暗いのですが一般家庭ではきれいに見えるみたいです。価格.comの口コミでも評判良いようです。


    型式は以下になります。
    http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=17964&KM=K...

  80. 461 匿名さん

    洗濯機は張り切ってドラム型にしようと思ったのですが、価格.comの口コミを見てやめました。
    縦型洗濯機は最上位機種でも7万円以下で手に入るので、機能と予算を両立できました。

  81. 462 匿名さん

    >>460,461さん 459です。アドバイスありがとうございます。もう1ヶ月くらいしかないので、初夏のいろいろなセールをチェックしながら、頑張って絞り込んでいこうと思います。(機種、値段、寸法、色具合、などなど、いろいろ大変ですよね。)

  82. 463 460

    462さん

    私も機種とか考えていろいろ疲れました。本当は楽しいはずなんですけどね。
    電器屋さんで見積もりとることをおすすめします。私が試したのは、欲しいリストとそれぞれだいたいの予算(金額)を書いて、店員さんに渡しました。そうすると売れ筋とかいろいろ紹介してくれて30分ぐらいですべての商品が決まりました。金額もヨドバシカメラのポイント還元よりもさらに安くしてくれたので満足しています。
    先ほどのテレビですが、いろいろ買ったからかもしれませんが24万円代にしてくれました。

  83. 464 匿名

    440さんへ  うちも現在別所小で転居後も別所小通学です。通学班ですが、学校としてはあくまで学区外扱いだそうで、通学班は基本的には無しということです。ただ噂によると現在別所小通学の家庭も多いらしいので、希望する家庭が多ければ通学班をつくることも可能だと思います。いずれにしても、幼稚園、小学校、小さな子供のいる家庭のコミュニティが早くできるといいのですが・・・。

  84. 465 匿名さん

    450さんへ
    松坂屋ストアって、高級感があるようなスーパーではないですよ。普通の庶民が行くようなお店です。やはり武蔵浦和という場所柄、「高級な〜」は無理だと思います。だって、駅の中及び周辺のお店って、普通でしょ?COCO壱のカレー屋を見たとき思いました。だから、住みやすい街なんだと思いますよ。

  85. 466 匿名さん

    武蔵浦和メディカルセンターの内覧会があるみたいですね。ちなみにホームページには診療科目の欄に以前なぜか「保育園」という表示があったのですが、今見ると無くなってます。とても気になる点だったのですが。MUSEシティ内に保育園があったら素晴らしい事だと思ってました。

  86. 467 匿名さん

    464さんへ
    440です。情報ありがとうございました。同じ別所小の方がいらっしゃって、心強いです。今後ともよろしくお願いします。そうですよね、近くても学区外ですものね。個々での通学になるんですね。でも同じ小学校の方のお顔がわかっていると安心なので、地区名簿のようなものができるといいのですが。
    ところで今回のようなこと(学区外?通学班はどうなるの?とか)はどなたにお聞きすればいいのでしょうか?地区委員さん?それとも担当の先生がいらっしゃるのでしょうか?ご存知でしたら、また教えてください。

  87. 468 匿名さん

    あとどのようなテナントが入るんですかね。
    情報お持ちの方いらっしゃいませんか?


  88. 469 匿名さん

     家具の展示会で紹介していたフローリングのコーティングをされている方ってたくさんいらっしゃいますか?結局うちはやらなかったのですが,やった方がよかったのか未だに迷っています。掃除とか簡単そうだし,汚れとか付きにくそうだし。でも値段が目んたまが飛び出るくらい高かった。トホホ。

  89. 470 匿名さん

    コーティングと水周りのものは私が面倒くさがりやなのでやりました。
    しかしご自分でコーティング剤を購入してやられたら安く上がりますよ。
    引渡し会から引越しまでの間がチャンスです。

    今日クリニックモールの立派なチラシがポストに入ってました。
    土日が内覧会みたいですね。

  90. 471 匿名さん

    友人に何人か内装業者(職人さん)がいるので、フロアコーティングについて意見を求めたところ、意見が真っ二つに割れました。悩んだ末、面倒になってやめました…が、未だにちょっと悩んでます(-.-;)。

  91. 472 匿名さん

    コーティングをやるにはワックスを剥がさなくてはなりません。
    私は別業者にコーティングをやらせる予定ですが、ワックスを塗らないよう内覧会前に野村に連絡しておきました。
    ワックスって内覧会の時に塗って、引き渡し前にも塗るそうなので今から連絡しても手遅れです。
    業者にやらせても剥がすのに2〜3万の工賃を上乗せされてしまいます。

  92. 473 匿名さん

    うちは、床と水周りコーティングはやったのですが、
    窓のUVフィルムでかなり悩みました。

    南側なので、日差しは多いと思うのですが結構な
    値段だったので。。。。
    フィルムは張りませんでした。

  93. 474 匿名さん

    UVフィルム、お値段だけが問題なら他の業者を調べてみては?
    オプションの半値くらいで可能ですよ。
    あまり言うとオプションでやられた方が気の毒なのでこれ以上は各自でお調べください。

  94. 475 匿名さん

    >>474さん
    ありがとうございます。

    値段もあったのですが、UVフィルムの有る無しで
    どれほど影響があるのか、実感が無かったものですから。。。。

    どなたか今までの生活の中で、「やっておけばよかった」とか
    「やっててよかった」とかの実体験がございましたら
    教えていただければと思います。

    実際に「やる」「やらない」はあくまでも、
    個人の価値観だと思っておりますので、ご参考までに。。

  95. 476 匿名さん

    469です。みなさんご意見ありがとうございました!そうですか〜。いまからコーティングするにしてもワックスを剥がさなくてはいけないんですね〜!参考になりました!

  96. 477 匿名さん

    うちは北の角部屋なので、とりあえずUVフィルムは見送りました。
    でもコーティングと違って入居と同時にやらなくてもいいので、しばらく住んでみてから判断しようと思っています。

    どちらかというとガラスフィルムはUVよりも断熱効果が効きそうな感じがしますが、ファーストタワーはしっかりとした二重窓だったのであまり変化ないのかな〜という印象があります。

  97. 478 匿名さん

    みなさん新しい家具は引越しと同時期に搬入されますか?
    エレベータ、エントランス前の車止めが混み合い運送会社に
    迷惑を掛けてしまいそうなので、いつにしようか迷っています。
    ダイニングテーブルやらいろいろと捨ててくるので
    新生活のスタートにすぐ必要なものがないと不便です。
    繁忙期を避ける方っていらっしゃるのですか?

  98. 479 匿名さん

    今日のニュースで浴室暖房機の火災原因機種らしいです。ファーストタワーはガスでしたよね。おそらく大丈夫とは思いますが、もし情報お持ちの方はお教え下さい。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000215-yom-soci

  99. 480 匿名さん

    東京ガスでハーマン施工の浴室暖房機が無償修理というニュースが1週間くらい前に出てました。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060622-00000095-mai-soci
    思いっきり該当しているような気がしますが、もしその場合入居までに修理しておいてもらえないでしょうかね。
    設置済みとはいえまさかリコール対象製品をそのまま納入することはないと思うのですが。

  100. 481 匿名さん

    >478
    家具・家電を引越ピークが終わるまで待っていたら生活できないのでは?
    確かに車止めが混み合ってしまいますが、そのための総合受付連絡先が教えられているので、配送での混雑は織り込み済みだと思います。
    引越と違って配送は置いたらすぐ帰りますから、うまく調整するのでしょう。

    そもそももしNGならば、事前に引越幹事業者から書面等で注意があるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
バウス氷川台

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸