旧関東新築分譲マンション掲示板「■MUSEシティ ザ ファーストタワー■」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. 武蔵浦和駅
  8. ■MUSEシティ ザ ファーストタワー■
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

武蔵浦和駅前の免震タワーマンションです
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashiurawa/top.html

何か情報お持ちの方、おしえてください。



こちらは過去スレです。
ミューズシティザファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-01-16 15:54:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミューズシティザファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 336 匿名さん

    >>335騒音のお話でしばし白熱しましたが、実は、個人的にはこちらの方が少々心配です。というのも、今まで住んでいたところはもともとはペット禁止だったのですが、やはり内々に飼っておられる方が結構いたので、結局OKということになったのですが、それはいいとして、たま〜にエレベーターの床にオシッコのような痕跡とか臭いがしたり、最近はなくなりましたが、敷地内に糞が転がっていたことがありました。隣もときどきベランダに糞がころがっています。これはもう個々の買主さんのモラルと清潔度に頼むしかないのですが、願わくば、共有部分のガーデン(?)等の芝生とかに糞などがころがりませんように!と思ってます。

  2. 337 匿名さん

    まさか、キッズガーデンやキッズルームで子供が騒いでいて、
    「うるさいから静かにしろ」
    とまで、言われないでしょうね。。。。
    (ラジカセ大音量で流し続けるなどの超非常識な騒音は別にして。。。)

  3. 338 匿名さん

    共用部分やガーデンではペットの持ち込み(?)自体禁止のはすです。
    ベランダにも出してはいけないことになっています。
    家から1歩でたら、外に出るまで、抱っこか、ケージに入れて持ち運ぶように決められているはずです。
    共用廊下を歩かせている、とか、エレベーター内で下に下ろしているというのを見かけたら
    注意できるといいのですが。
    とはいえ、知らない方に注意するのは勇気が要りますから、
    部屋番号がわかれば、管理室に言って注意してもらいたいです。
    あと、共用廊下や、トランクルームなど、廊下から少し入ったスペースに
    お子さんの自転車や、プラカー、お砂場セットなどを置いて欲しくないかな。
    でも、これは、ラムザなどだと、管理室の方が定期的に回っていて、
    すぐ、注意されると言っていたので、ここでもそうして欲しいです。

  4. 339 匿名さん

    ペットの飼い主さんのモラルによる所がありますね。
    制約があるので全て守られるとは考えられないですね。
    注意はやはりするべきでしょうが、逆切れが横行する昨今では出来ない方も居るでしょうね。
    でも同じマンションに住んでいるのですから毅然とした対応をしましょう。
    管理人や、理事会、美化委員会(あればですけど)等との協力もあれば尚いいですね。

  5. 340 匿名さん

    モラルの無い飼い主は公園の砂場で犬に糞させたりするんでしょ?キッズガーデンの砂場でそんな事したら許さん!

  6. 341 匿名さん

    内覧会行って来ました。思ってたより部屋の建具が安っぽくてちょっとガッカリ。あと、壁紙の張り方が雑な気がしました。でも、全体的には「まあこんな物なのかな」と言う感じでした。とりあえずは満足…かな?

  7. 342 匿名さん

    キッズガーデンにペットを連れ込んで、砂場に糞までさせるような方は、
    お子さん&ペット持ちの**の極みでしょうね。
    でも、たまにいますよね、「この子は、ペットじゃなくって、子どもなの!」って言う方。
    「ウチの子とは、兄弟同様なんです!だから、公園にも一緒。」
    お子さんもペットも、他の家が同じようにそれをかわいいと思っていないことを認識して欲しいですね。

  8. 343 匿名さん

    341さんへ。内覧会は修繕が必要なほどの指摘事項は無く無事に終わったということですか。うちも内覧会が近いのでどんな感じだったか興味があります。内覧会の時間はどのくらいかかって、誰が立ち会いましたか(売主の他に、施工会社などからも参加するのですか)。
    部屋の建具は、モデルルームを見てからずいぶん経ってしまったのでかなりうろ覚えです。今ももう一度モデルルームを確認したいですよね。

  9. 344 匿名さん

    341です。うちは私と母で行ったので表面的な事しか見てないのですが…。とりあえず壁紙の浮きと汚れ、建具や洗面台下部の扉の傷、玄関の大理石の修復のやり残し等です。建具の角やキッチンカウンターの仕上げの粗さもちょっと気になりましたけど。

    内覧の流れは最初販売会社の人2名と共に部屋を見て変更事項や設備について説明を受け部屋をチェック。指摘事項を告げロビーに戻って署名捺印します。その後マンション設備について説明、管理会社、サカイ、販売オプションの説明があります。部屋の採寸をしたい場合はそれからまた部屋に戻れますよ。

  10. 345 匿名さん

    書き忘れ。指摘事項について施工会社と相談するような事言ってたので、施工会社の方は立ち会われてないです。

    所要時間は2時間半位でした。でもうちは駐輪場及び駐車場の見学はしてないのでそれらを含めると3時間位はかかっちゃうのかも?

    これから内覧会のみなさん、時間かかってもガッツリ内覧してきてくださいね。
    私も皆さんがどんな指摘されたのか興味あります。

  11. 346 匿名さん

    う〜ん。うちはこれからですが、安っぽいという感じなんとなく想像できます。北側の車寄せのエントランスとか、この前外から見た感じでも、とってつけたような安っぽいアルミ色の素材のように見えました。パンフレットだったかな?「ホテルライクな堂々としたエントランス」と車寄せを謳っていたのは。でもまあ、実際はこの程度でしょうがないのかなあ、とも思うようにしてます。

  12. 347 匿名さん

    ポラス経由で購入した者です。(販売主は8-1街区再開発組合)先日現場を偵察に行ったらC棟北側の2階、タンクが外から丸見えになっていたところにアルミのような素材の目隠しが付いていて驚きました。実は4月に入居説明会があり、その時の参加者のお一人が「北側のタンク丸見え状態は売主の美的センスを疑う。住む者にとって不快である。」というような指摘をかなり強くされていました。結局その場で売主の回答はなく、対応について一週間以内に全参加者に回答することになったのですが我が家には何の連絡もなし(指摘された方には回答があったのかもしれませんが)。もともと善処は期待していなかったのできっと放置されるのだろうと思っていたところでした。あの時指摘していただいた方に感謝です。もしかして野村から購入された方からも指摘されていたのでしょうかね?うちも内覧会を控えていますが、共有部分も含めてより良いマンションになるよう、常識的範囲で必要なことは売主に改善を求めるようにしようと思います。内覧を控えている方お互いがんばりましょう。

  13. 348 匿名さん

    内覧会行って来ました。
    341さんと同じように壁紙の浮きと床の傷数点を指摘してきました。
    その他、ベランダの物干しの位置がリビング側に有った為、キッチン側に変更を
    お願いしましたが、共有部分なので変更は出来ないと断られました。。。
    でも、普通はリビング側には設置しないですよね・・・?
    みなさんのところは如何でしたか?

  14. 349 匿名さん

    私も北側エントランス枠が気になります!!
    ボルトの跡に無理に塗装したような安っぽい感じ…
    大変気になります。パンフレットと違いますよね!?
    まだ内覧会これからですが言ったら改善してくれるんでしょうか?

  15. 350 匿名さん

    共用部分については一階の各エレベーターの前に点検口の蓋のような部分があって、それがより一層高級感を損なっているだけでなく…実は私、つまづきました(^_^;)

    あと、上手く伝わるかわかりませんが、気になったのが壁の角が凹んでる事。あと壁もパネルとパネルの間にすき間とったみたいに凹んでるし。デザイン的にそうしてるのか謎です。モデルルームってあんなになってましたっけ?埃がたまりそう。それと床と巾木(?)の間が空いてるのも不思議。全部がそうだったのでそういうものかと思い何も言いませんでしたが、もしやこれって指摘事項!?

  16. 351 匿名さん

    エントランスなど共用部分も、内覧会で指摘すれば対応してくれんでしょうかね。入居説明会と違ってひとりの意見では弱いかもしれませんが、程度の問題ですがあまりにもひどい部分があったら共用部分も指摘するようにしたいと思います。皆さんも改善してほしいポイントがあったら指摘してみてはいかがでしょうか。購入後入居してしまった後は、基本的に管理費や修繕積立金で対応することになるでしょうから。

  17. 352 匿名さん

    350さん、私も同じく不思議だったので、その場で教えてもらいました。
    1階エレベーターの点検口みたいなものは、
    地震の時に働くエキスパンションジョイントと言うものだそうです。
    壁の目地は種類の違う壁が互いに動くときのボードの割れやクロスの破れを防ぐためのもの。
    床と巾木の間の隙間は二重床の性能を発揮させるためにわざとああなっているそうです。
    コンクリートの床と二重床にはさまれた空気を密閉しないように逃がすとか言ってました。
    NSフロアと言って色々研究された性能の良い?二重床が使われているそうです。
    ちょっと前に賑わっていた騒音問題が少なくなれば御の字ですけどね。

    乱文すいません。一気に書き込まないと、すぐに忘れちゃいそうで(笑)。

  18. 353 匿名さん

    350です。ありがとうございます。すっごく良く理解できました。そんな素晴らしいものだったとは(笑)。

    本当、実際に騒音問題が発生しなきゃ良いですね。部屋の中を歩いてみた限りでは足音もスリッパの音もそんなに響かなかったし、普通に生活する分には全く問題なさそうでしたけど。こればっかりは実際住んでみないとわかりませんけどね。

  19. 354 匿名さん

    私も24日に内覧会に行ってきました。内装の汚れや雑な仕上げは同様に気になったためいくつか指摘をさせていただきました。この掲示板でも取り上げられていた、浴室テレビの地デジ未対応の件を質問したところ、やはり全く対応してないとのこと。で、今後の対応について購入者全員にきちんと説明、フォローしてほしい旨を強くお願いしました。その他共用部分で気になったのは、廊下中央の空洞(吹き抜け)です。29階のスカイラウンジ見学の際、下を見下ろして感じたのですが、あのままではいずれ事故が怒るのではないかと心配になりました。最近テレビのニュースでもお子さんがビルから落下して亡くなったというものがありましたね。例えば10階ごとに網をかけるなどの策を講じる必要があるのではないかと感じました。

  20. 355 匿名さん

    高所恐怖症気味の私には10階ごとに網をかける案には賛成ですが、ちょっとくらい恐怖を感じるくらいだからこそ盛観であるとも言えますよね。
    31階から4階まで吹き抜けている迫力を損なうのは、それはそれでちょっとガッカリなのであまりやって欲しくないかも。

  21. 356 匿名さん

    ラムザでも同じ事思いました。
    吹き抜け側の柵を1m50cmくらいにしてくれないかしら。
    変ですか?

  22. 357 匿名さん

    あれもこれもで、入居時点で修繕積立金がゼロになりそうな勢いですね。
    売る側、建てる側に明らかな落ち度があれば別ですが、当初から決まっているものを
    決まった値段で購入したわけですから、あれもこれもはタダでは付かないでしょうね。
    また、入居後の管理組合決済としても法的な規制のクリアはもちろん、デザイン的な問題を
    十分検討しないといけないし。。。もちろん賛成の人ばかりでもないでしょうしね。

    例えば吹き抜けのネットや手摺の高さ変更の場合、やってみると刑務所や○○病院みたいに
    なっちゃうかも。

  23. 358 匿名さん

    内覧終わりました。ぐったりです。これまでの書き込み大変参考になりました。前々から、あれも、これも、と思っていても、実際担当の方2人と案内されるままに見ていると、結構向こうのペースになってしまいました(笑、反省)。で、結局、表面的な壁紙の雑なところくらいかな、指摘できたのは。あとでゆっくりと寸法はかってたら、浴室の鏡がハンドタオルかけにニアミス、ぎりぎり2ミリくらいのすきまで開くことに気づきましたが、すでに確認の判子押してましたし、一応ぶつからず全開はするのでいいことにしました。(2〜3時間続くと、疲れと、新築のホルマリンっぽい臭いで喉が痛くてギブアップして、許容範囲が徐々に拡大してしまいました。)
    ま、感じたのは、すべて全体的に「雑」かな、ということ。今いるところは、15年前くらいにそれこそ名も無い新興デべロッパー(バブル後倒産したかも)から購入したところですが、壁紙のはりかたなどは、今日見たのよりしっかりしてます。(一昔前の職人さんの仕事ですね。)それと、「隙間」。構造上の理由なんですよね。でもなんか「隙間だらけ」の感。家の中だけでなく、建物の中、壁、床、全体が。それと、「汚れ」。あの建物(共用部分等)を常時ピカピカにしておくのって、とても大変でお金かかりそう。
    まあ、ネガティブな点ばかりですみません。まあ、この程度かな、と一生懸命、納得しようとしているところです。
    3〜4階のガーデン等のエリアは結構いい感じ。迷路っぽくて、面白かったです・・・が、ふと、ラウンジはあの階近辺の地権者の方々のたまり場になるのでは、との予感がしました。(今日も、地権者の方々の内覧事務はそこでやってました。)
    最後に、内廊下の手すり。高さは大人の私が前に乗り出してやっとその奈落の底の深さが見える位。学童生は、手すりが高く、下は見えないと思います。それ故、もし、好奇心からよじ登ろうとすると危ないのは確か。その辺、小さいお子さんがいらっしゃる方は、気をつけ無いとダメかも。抱っこして一度みせると、こんどは怖いもの見たさで、男の子なんかよじのぼっちゃうかも、と思いました。
    今後住みだすといろいろ問題出てくるとは思います。管理費300余戸分、毎月計5〜6百万、我々支払っていくのですから、賢く、無駄なく、目をひからせて、有効に使っていくようにしたいですね。そこのところ、同じ建物内の商業施設とかと、我々入居者の共用の部分とはっきり区別して、把握、チェックしてしていかなければならないな、との感がありました。皆さんどうぞよろしく!

  24. 359 匿名さん

    うちも内覧終わって部屋の採寸してる時に傷を見つけましたが、下に行って担当の方に伝えるともう一度見に来て追加してくれましたよ。すみません、今更で。

  25. 360 匿名さん

    357さんの「入居時点で修繕積み立て金ゼロ」って話しまんざらじゃなくなりそうですね。
    実は今住んでいるマンションでも手抜きや材料の変更等竣工図と違う所があり数千万円の修繕が必要な事が発覚しました。
    ファーストタワーは明らかに現在住んでいるマンションより施工が雑な様な気がします。
    竣工していない物件を販売会社に引渡し、販売会社は顧客にそのまま販売、困るのは住民です。
    建築会社も販売会社も大きな実績のあるところで購入したんですけどね。
    防水工事、外壁の塗装、生活しているマンションが工事中なんて…。
    最終仕上げ工事を修繕積み立て金だなんて絶対に納得いきませんよね!
    これらが発覚した理由は「マンションNPO」による検査だったのです。
    別に「マンションNPO」の回し者じゃないですが、ファーストタワーの場合活用する価値は大いにありそうな気がします。
    一世一代の買い物です、完璧を期するために第3者的検査機関による検査と、修繕の必要が有れば施行業者等によるやり直し等を求める事を提案します。

  26. 361 匿名さん

    雑なだけで「NPO」とは・・・。
    無駄遣いもいいところだと思いますが。

  27. 362 匿名さん

    内覧行きましたが、皆様が「雑だ」と言われている意味がわかりません。
    今住んでいるのがひどいところなので比較対象がないだけなんですけど、どの辺が雑だったのか教えて頂けませんか?

    確かに汚れの残りは壁にも床にもたくさんあったので、その場でクリーニングしてもらいました。
    汚れ以外には特に壁紙の浮きなどもなくむしろ丁寧に仕上げている印象でした。

    ひょっとして私が事前に内覧会にプロを同行すると宣言していたので、気合い入れて仕上げたのかも。
    ちなみにプロの方は「これまでの多くのマンションを見てきた中で最も指摘事項が少ない」と絶賛してました。特に玄関のタイル張りなんかはかなり気を遣って作られているそうですよ!

  28. 363 匿名さん

    >>360
    >ファーストタワーは明らかに現在住んでいるマンションより施工が雑な様な気がします。
    どの辺が雑なのか具体的に示してもらえると、
    明日が内覧会なので、実際に確かめてくることが出来ます。
    ぜひ具体的にお願いします。

    >竣工していない物件を販売会社に引渡し、販売会社は顧客にそのまま販売、困るのは住民です。
    >建築会社も販売会社も大きな実績のあるところで購入したんですけどね。
    ・・・?
    主語が明確でないのですが、ファーストタワーのことを言ってるんですよね?

    >防水工事、外壁の塗装、生活しているマンションが工事中なんて…。
    >最終仕上げ工事を修繕積み立て金だなんて絶対に納得いきませんよね!
    ・・・?
    まだ生活していませんが、何を言いたいのかつかみかねます。
    生活しているマンションとはファーストタワーのことを言ってますか?

    汚れの残りは多少なりともあるでしょう。工事が終わったばっかりでしょうし。
    掃除してすむものならそれでいいじゃないですか。
    床や壁に傷が残っているのはちょっと困りますが、手入れしてもらってきれいになるならそれでいいです。
    床がゆがんでいるとか、重大な欠陥工事が発覚したとか、そういうのを発見したときこそ大騒ぎしませんか?

    ときに、航空障害灯のことが一度話題になりましたが、本当になくても問題ないのでしょうか。
    どなたか聞かれていませんか?
    それから、他に共用部分で何か気になったものがあれば、明日の確認に役立つように思うので、
    教えていただけると助かります。

  29. 364 匿名さん

    内覧会行ってきました。
    9:30スタートで、終了が13:30、、、ぐったりでした。。。

    この掲示板の書き込みで、かなり不安だったのですが、
    たいした問題もなく、それどころか同行の一級建築士の方からは、
    「ほとんど文句ないですね。指摘事項がこんなに少ないのは
    かなり事前の社内検査が為されているからだと思います。」
    と、お褒めのコメントを頂いたくらいです。

    共用部分は、まだ工事作業中だと思うので、最終的に
    きっちりと仕上げてもらえれば良いのではないでしょうか?

    航空障害灯のことも質問してきました。
    法律が改正になって、至近距離(200m以内)の同等の建造物に
    航空障害灯が設置されていれば、後からの建物に設置する必要が
    なくなったからとの事でした。

    室内の各検査口をチェックした時も、作業ごみ等もなく、
    モラルの高い施工をされているという評価でした。

    自分(部屋)的には、かなり満足度の高い内覧会であったと
    思っています。

    あんまり、掲示板の書込みを気にしないほうが良いと思いますよ。

  30. 365 匿名さん

    360です、NPO提案が思いの他反響がありました。
    雑なだけでNPOとは無駄使いとの事ですが、雑な仕上げは修繕しないのでしょうか?雑な仕上げの奥底には更なる重篤な欠陥が潜んでいると疑いませんか?
    NPOを活用せずに無償で指摘、修繕方法、責任の所在等を明確して居住者の負担無しに解決してくれる方がいらっしゃれば良いですが、そんな方は居ませんよね?
    >>360
    どの辺が雑なのか具体的に示してもらえると、…
    共有部分、駐輪場、駐車場、ゴミ集積場、エレベーターホールの天井等。

    主語が明確でないのですが、ファーストタワーのことを言ってるんですよね?…
    ファーストタワーの事ではなく現在住んでいるマンションで、被害実績です。

    生活しているマンションとはファーストタワーのことを言ってますか?…
    現在ファーストタワーに住んでいる方って居るんですか?

    床がゆがんでいるとか、重大な欠陥工事が発覚したとか、そういうのを発見したときこそ大騒ぎしま
    せんか?…
    大騒ぎは感心しませんね、正しい状況判断、住居者方等の意見や要求、要望をもって判断する事が大事じゃないですか?

    航空障害灯のことが一度話題になりましたが、本当になくても問題ないのでしょうか。…
    建築法に法っての事だと聴いてます。
    建築法内での手抜き、粗悪な仕上げについて目を向けた方が将来の為だと感じますけど。

  31. 366 匿名さん

    上の365(360さん)さんは363さんへ言っておられると思いますが。
    まぁまぁって感じですかね。
    大袈裟に言ってみたり、言葉尻を取ってのきり返し。
    将来同じ住民になるのでしょうから嫌味のない表現で意見交換をしては如何ですか?
    でも基本的には、1年未満での修繕費用の負担には納得しかねますね。
    経年劣化等については確認をしなくてはならないですが、当初の雨漏り、漏電、上下水道の不具合は販売側で直すべきだと思います。
    住んでみないと判らない事もあると思いますが。
    そうそう、吹き抜けにネットって話しは賛成です、児童の事故防止、嫌な話しですが飛び込み(住民以外も有り得る)の予防、ネットじゃなくても事故防止策あれば良いですけど。

  32. 367 匿名さん

    363です。
    >>365(=360)さん、366さん、嫌味があるように感じたのであれば謝ります。
    >大騒ぎは感心しませんね、正しい状況判断、住居者方等の意見や要求、
    >要望をもって判断する事が大事じゃないですか?
    大騒ぎの真意が伝わっていなかったようで、言葉不足でした。ごめんなさい。
    なんだか「修繕積み立て金ゼロ」だとか、「熊谷組の仕事ががっかり」だとか、
    とか、掲示板の雰囲気が抽象的な表現で悪口が多かったように感じたので、
    ここがこうだから、と具体的にどこがまずそうなのか言っていただけたほうが、
    我々やひょっとして販売側が読んでいれば内部調査もあるだろうから、と思って書いたものです。

    大騒ぎってのは、具体的におかしい箇所を見つけたときに、
    それが一人で勝手に騒いでるものではなく、他の目でも確認して、
    根拠のある指摘であって間違いないんだ、とはっきりいえるように、
    根拠のない誹謗中傷は避けましょうって意味です。

    主語が明確でなくて真意が読み取れないです、ってのは
    本当に360さんの真意が読み取れないのでそのように書いたものです。
    現在住んでいるマンションでそういうことがあったんだということなんですね。

    航空障害灯の件は安心しました。ちゃんと法律に則ってのことなんですね。
    ファーストタワーにないってのはちょっとさびしい気もしますが…。

    共有部分、駐輪場、駐車場、ゴミ集積場、エレベーターホールの天井等が
    どんな感じに雑なのかまで書いていただけると、見に行く際とても参考になるのですが、
    チェックポイントと思って参考にさせていただきますね。ありがとうございます!

    ま、364さんがおっしゃるとおり、あまり不安に思わずに、楽しみにしたいと思います。

  33. 368 匿名さん

    前述の皆さんと同様に業者同行で内覧会に行ってきました。
    内覧業者をして指摘箇所ゼロというキレイな作りとなっておりました。
    指摘ゼロというのも逆に不安だったので、ロビーで判子を押した後でしたが、独り落ち着いてから
    隅々まで見て回りました(何か見つけたらダメもとでお願いするつもりで)。
    が、結局修繕をお願いするような箇所は見つけられませんでした(良いことなんですけど)。

    ところでそんな内覧会中に別の部分ですごく気になったことがありました。
    自室内を見回っているときに、野村不動産の「建築課」という部署の方が挨拶に来られました。
    で、その方が名刺を片手で無造作に渡してきたんです(口調は丁寧ながら)。
    営業を生業としている私としては「名刺を片手で無造作に」は非常にカチンときましたね。
    社会人として、その態度はどうなのかと。
    ええ。こちらはいつもの癖で丁寧にお辞儀をしながら両手で受け取りましたけどね。

    内覧会自体はまあ満足の行くものでしたが、こんな細かいところに何か嫌な感じが残りました。
    それから私も論議となっている共用部分の仕上がりの雑さに全く気付かなかった一人です。

  34. 369 匿名さん

    施工が「雑」なのは「丁寧」にしてもらえばよいだけ。お金はかからないでしょう。
    気づいた人が指摘して、納得いくように仕上げてもらえばよろしいのでは?
    残念ながら気づけなかったので、わかる人にお任せするしかないんですけど。

    手抜き工事や材質変えのような悪質な欠陥マンションで後悔なされた経験には同情しますが、だからといって全ての業者を疑ってては何も信じられるものはありません。
    少なくとも「仕上げの雑さ」だけで構造欠陥を疑うだけの材料にはなり得ないと思います。
    それでも調べたいというなら有志を募って調べられてはいかがでしょう。

    ちなみに同行して頂いた一級建築士の方に共用部分も話題に上っているので注目して欲しいとお願いしていましたが、特に指摘はありませんでした。
    (依頼の契約内容には含まれていないので、本格的に調査されたわけではないようですが)
    せめて建築士関連の方が構造的に何らかの疑いがあると指摘されないと、とてもじゃないけどNPOなんて入れる気にはなりませんよ。

    そもそもマンションを建てた業者と内装している業者って別なんですよね?

  35. 370 匿名さん

    360さん以外厳しい意見がないですね。
    何だか360さんの意見に反対?なだめてる?
    一級建築士って言っても得意、不得意もあるでしょうし、資質も色々ですから一概に100%の信頼は微妙。
    まぁ1年点検でもあれば露呈す所もあるかも知れませんので様子見ですね。
    NPOはそれからでも良いのではと思います、否定も肯定も現段階ではしないとしましょう。

    管理組合の理事ってどういう基準で決まるんですかね…、初年度って結構大変そうですね。

  36. 371 匿名さん

    何だか業者の方がこの掲示板に来てませんか?
    一級建築士の方の同行を頂いたにも関わらず指摘ゼロって?そんな完璧なマンションってあるんですか?
    一級建築士が絶賛、関心、指摘ゼロはありえないと思います。
    細かな事でも結構ですので、プロの指摘などあれば教えてください。

    業者の方と疑って見ると納得する書き込みがありますが、疑いすぎですかね?
    雑な仕上げについては冷静を装って大袈裟に捕らえず、NPOについては最初から否定してますよね。
    「マンションNPO」って何?費用は?どんな事をするの?活用の意義は?もあって良いと思います。
    まあ業者の方にとってはNPOは歓迎できる相手では無いのでしょうね。
    こんな事を感じました。

  37. 372 匿名さん

    364です。
    皆さん、8月にはファーストタワーで生活をされるんですよね?

    そんなに躍起になって、悪いところを挙げ連ねて、入居前から
    自分で嫌な気分に落ち込んでどうするのでしょうか?

    私自身としては、専有部分(部屋)は、高いお金を出して
    お願いした内覧会のプロの方に、ある程度の評価をしていただき、
    満足な気分でおります。

    共有部分については、私が鈍感なだけかもしれませんが
    機能上、生活上余りにも問題があるならばともかく、
    NPOだなんだと大騒ぎするほどの状態だとは感じませんでした。

    もし、実際に私が共有部分等で、問題があると思った場合、
    「雑だ」の様な抽象的な書込みはせず、具体的に
    「何処何処について、この様な問題があるのでは?」と
    住民の皆様の賛同を得るような書込みをすると思います。

    なんか、最近の批判的な書込みは、挙げ連ねている割には
    当事者として前向きな対応をしているように感じられず
    居住者に対する嫌がらせか?と思いたくもなってしまいます。

    さすがに、高いお金を払って指摘ゼロだと、うれしい気持ちも有りますが
    「プロの心意気を見せなよ」
    とか、思っちゃいますけど。。。
    まぁ、私の場合も細かい指摘はその場ですぐに、対応していただいたので
    最終的な指摘事項は、数箇所というレベルでしたけど。

    ただ、私の思いとしては、ご自身で内覧をされる方々が
    少しでも安心して落ち着いてチェックをされればいいなと思い
    「基本的にはちゃんと出来ていますよ。プロもそう言っています」
    ということをお伝えしたかっただけです。

    だって、本当に施工がひどくて、
    「ちょっとでも見落としたら今後の生活が最悪になりますよ」
    みたいな状態だったとしたら、それこそ自分のチェック漏れで
    後悔してしまう人が多すぎて、耐えられないと思うからです。
    それこそ、全員が高いお金を払って、内覧業者を雇わなくては
    安心して入居できなくなりますからね。

    ということは、色々不安なことを指摘している書込みのほうが
    業者の書込みか?
    (いや、もうかんぐるのはやめましょう、いずれはご近所様ですし。。。)


  38. 373 匿名さん

    ご近所様といえば、内覧会で、説明資料のNO.を見たらお隣の方がいたのですが、
    なんだか、挨拶しそびれてしまいました。
    そちらの方も、ウチが隣だとわかったはずですが、完全無視でした。
    タワーマンションだと、近隣のお付き合いなど無いのだと思いますが、
    うまくやってゆけるか、ちょっと不安になりました。
    トラブルさえ起こさなければ、後は関わらない、って感じなんでしょうか。

  39. 374 匿名さん

    多分相手の方は、気付かれなかったのではないですか?
    私の場合、舞い上がっていてそんなことを気にする余裕も有りませんでした。

    まぁ、かなりすいていて他の方と一緒に説明を聞くようなケースが
    ほとんどありませんでしたけど。

    アニーバーサリールームや展望部屋の入口で、すれ違った際に
    「こんにちは」と声をかけたくらいですね。

    そういえば、赤ちゃんズ連れの若いママとその母親の
    方と会ったときに、母親の方に「よろしくお願いします」と
    ご挨拶をいただきましたかね。

  40. 375 匿名さん

    疑わしい書き込みは感じますね、玄関のタイル張りをわざわざ一級建築士が絶賛!だんて…ねぇ。
    吹き抜けが怖いとか、クロスが浮いていたとか、そんな書き込みのほうが自然です。
    369さんへ、建築業者と内装業者が別との事ですが(電気、衛生、機械設備会社、内装関連会社等多くの企業が参加しているのは当たり前です)、ここでは具体的な事ではなく、総合的な確認等をする事をするのであって、今から業者が違うって事を言ってもそれ以前の事だと思います。
    指摘、確認事項がはっきり住民側(管理組合等)から出てきていない内に業者の区別は関係ないでしょう?

    それと、聞いた話しですが、地権者の中には「施工企業」が入っているそうですよ。
    元々あそこの土地に「施工企業」の寮があったらしく建築もそんな関係でここになったんじゃないかと推測しますね。
    地権者の中には同建築会社の方がいらっしゃるんじゃないでしょうか?
    なので、購入された方たちの指摘や、批判の火消し役でもやってるんじゃないですかね。
    管理組合の理事の方々の勤務先も確認しないと支配されるかも。。

  41. 376 匿名さん

    ファーストタワーやMUSE CITYのホームページって出来るんでしょうか?
    どなたかご存じないですか?
    マンションの理事会の事(議事録等)とか、共有施設の使用状況やアニバーサリールームの予約、契約駐車場、自転車・バイク置き場の空き状況、メディカルセンター等の情報、薬局の事とか色々とPC上で出来れば良いですね。
    PCを使えない高齢者の方達へのサービスも課題になりますが。

    メディカルセンターについて、どういうサービスがあるかの情報もお持ちの方いらしたらお願いします。

    浦和駅近くに出来た、エイベックスタワーやライオンズマンション等が足元にも及ばない商業施設を持っている我がファーストタワー!皆が羨む物にしましょう!!!

  42. 377 匿名さん

    メディカルセンターは各々の医師が開業するので、総合的なサービスは現在検討中のようです。開業する医師の何人かは知り合いですが、充実した医療は受けれると思います。

  43. 378 匿名さん

    うちも同行いただいて指摘3件のみだったので、指摘ゼロは納得できます。
    せっかく書き込んで情報を共有しているのに、逆に素人が「そんなことありえない」と煽っているのはどうかと思いますが。
    何のための掲示板なんでしょう。

    もはや「これは本当です」とか強調するのも****しいので、信用しない方は信じなくて結構です。いつまでもファーストタワーを買ったことをご勝手に後悔し続けてください。

  44. 379 匿名さん

    他人が連れてきた1級建築士は100%ではないから信用できなくて、自分と逆の意見が出ると業者だと疑い、所詮素人の直感で「欠陥ではないか?」と煽っている。

    せっかく何事もなく内覧会が終わって、入居を楽しみにしている人たちを不快にしていることは事実ですよね。

    なぜそんな欠陥マンション購入経験者がご自分で一級建築士を同行させなかったのでしょう?
    少なくとも他の人が同行した指摘内容が本当かどうかはわかるはずなのに。
    自分でお金払って調べるのが嫌なのかしら。

  45. 380 匿名さん

    内覧会で簡単に一級建築士を雇う意味が理解できないですね。
    賛否あるのでしょうけど。
    お金じゃなく、理由が見当たらないです。
    内装に詳しい一級建築士、構造に詳しい、土木関係に詳しい、色々な一級建築士がいるので一概に信用はしていません。
    各々必要に応じて実績のある資格者なら大歓迎ですけど。
    内装や、住居の設備関係に実績のある一級建築士なら内覧会での同行は有意義でしょう。
    しかし、共有部分等の不具合(決め付けてないですよ、雑だと言ってるのです)などについて見落とす事だってあるんじゃないですか?
    大手設計事務所には多くの一級建築士が居ますが専門がそれぞれ細かく分かれています。
    一級建築士の仕事はそれ程多岐に渡るのです。
    一言でお医者さんって言っても内科、外科、耳鼻科等有るのと同じです。
    欠陥マンションの修繕を見てきてますので、目に見える部分については指摘は出来ますけど。
    構造や、強度計算、上下水道の将来の保守などについてはやはりプロの意見を聞きたいですけどね、これは共有部分なので一個人の負担でなんて考えず、売り手への確認に止まっています。
    楽しみを阻害しているわけじゃないです。
    ただ、このままでは余計な住民の負担が出てくるのではと感じ嫌がれても指摘しています。

  46. 381 匿名さん

    なるほど、よほど欠陥マンションに懲りておられるのですね。
    ある意味、真剣な不安ということも理解できます。

    でもその辺って、野村の物件ということで
    ある程度信用しても良いのではないですか?
    少なくとも私は、新興デベではない部分でかなり
    楽観視しています。

    一級建築士の件、そりゃぁ資格だけで、専門外なんていうのは
    ナンセンスですよ。
    そんな意味のない、内覧業者には依頼しません。
    当然、みなさん内覧スキルのある、同行業者を依頼していますよ。
    (まぁ、実際本当にその方にスキルがあるかは、分かりませんけど
    それを売りにしている業者ですから大丈夫でしょう)

    少なくとも、皆さん割高のファーストタワーでも、資産価値やすみやすさを
    考慮して購入される方々なのですから、それ位の思料はある方々ですよ。

    でも、380さんの様に、時節柄、体験から真剣に物件構造等に
    思いをめぐらせている方がいて、心強いです。

    でも、負担してまで検査などは必要ないとも私は感じていますけど。。。。

  47. 382 匿名さん

    はしゃがずに、落ち着け。

  48. 383 匿名さん

    >>382
    誰に言うとんねん、ワレ。

  49. 384 匿名さん

    382へ、意見を述べなさい。
    383へ、品格のない書き込みは止めなさい。

  50. 385 匿名さん

    382,383さん、ここには善良な方々も参加しています。
    当然女性もいます、意見交換の場であって喧嘩の場じゃないです。
    少し考えてください、冷静な意見交換を望みます。

  51. 386 匿名さん

    380です、一級建築士の話しは止めとします。
    381さん、多少なりとも理解を頂いた様でうれしく思います。
    ただ、こちらの欠陥マンション(ただ仕上げ部分が未完成だっただけなんですけど)も販売は大手(東証1部)の物件で、建築も「XXXX店」(東証1部)だったんですよ。
    なので、100%の楽観はしていないという事です。
    これから何も無ければ良いですけど、今後何か(欠陥、仕上げの未熟)が有るかも知れない事も含んでおいた方が改善に取り組む時に気持ちにゆとりが出来ますし、解決も早くなると思います。
    ヒューザー「グランドステージXXXX」の住民の方達が被った被害とまでは無いですが、安心しきれない世の中ですから。
    住民として、もし欠陥が露呈した時点で徹底的に戦う姿勢は、建築関連業者の方もこの掲示板の書き込みを見れば理解してくれる事を願ってます。

  52. 387 匿名さん

    抽選で落選したもの入居者ではないのですが、野村よりキャンセル住戸(南西角部屋)の案内があって、先着順で来月にも入居できるようなので購入するか迷っています。販売時よりも相場が上がっているので、割安ですよと野村の営業の人は言うし。どんな感じなのかHPを見てみたのですが、仕上がりに問題があるような意見も多いし、少し険悪なムードもあるのでやめようかとも考えています。実際に見れるようなので取りあえず見に行こうかと思っています。実際のところ、皆様の印象としてお奨めマンションですか?

  53. 388 匿名さん

    マンションは初めての購入ですが、私はぜんぜん問題ないと思いますよ。内覧会で一緒に説明を聞いたご家族のかたも良い人でしたし、その方はアドバイザー(お部屋のデザイン業者さん)を連れてきていましたが、理由は寸法測ったりして家具を新調するって笑顔でいってましたよ。

    私も妻も、なんかホテルみたいだね。。といった印象です。

    自分の階のごみだし部分は確かに業者さんがいて作業されてましたが、気にはなりませんでした。それよか1階の共用フロアはエアコン効きすぎで寒かったとか、駐車場の使い方がよくわからなかった、実際やってみないと。。。って感想はあります。

    ということで、うちの家族は全員笑顔です。(私は支払いつらいけど。。。)

  54. 389 匿名さん

    仕上がりは(書き込みを参考に)自分の目でご覧になって判断した方がよいでしょう。
    私のド素人の目で見るとむしろキレイに仕上がっているように見えますが、雑だと感じる方もいらっしゃるようなので。

    どちらにしてもこの掲示板だけでマンション購入可否を判断しない方がいいですよ。
    ほんの一部(または部外者?)のやりとりのはずで、全体を表すものではないでしょう。

    物件としては駅4分・区役所/郵便局/スーパー/病院/スポーツクラブ/コンビニが直結・隣接しているを満たす他の物件はここ最近見たことがありません。

    個人的には超オススメマンションと言えます。

  55. 390 匿名さん

    387さんへ。私も夫婦で入居予定ですが、今からとても楽しみにしています。
    ここの掲示板には色々と問題点が指摘されていますが、私は内覧会に行って
    とてもうきうきした気分になりました。入り口から建物を見上げた時、
    言葉では言い表せない感銘を受けました。389さんが表現されてるように
    設備はこの武蔵浦和ではもっとも充実していると思いますし、
    先進的ではないでしょうか。
    内覧会では、妻ができたての建物独特の匂いで頭痛になっていました。
    入居するまでに消えてればよいと思ってます。

  56. 391 匿名さん

    キャンセル住戸、南西角のお部屋、
    ちなみにおいくらだったんでしょうか?とても知りたいです。
    よろしければ、教えていただけませか?

  57. 392 匿名さん

    武蔵浦和メディカルセンターで「内視鏡革命、光で病気を診る。さいたま市初導入決定」って載ってますね。皆さんご覧になりましたか?最新医療を極めた感じで頼もしいです。

  58. 393 匿名さん

    キャンセル住戸のお値段は、野村の販売時と同じで変わりありませんでした。もちろんカラーセレクトや間取り変更は購入者の好みで決まっていて、逆にオプション(食洗、床暖範囲の追加)はサービスということでした。ちなみに迷っている間に、先着順のため先にどなたかに押さえられてしまったようです。

  59. 394 匿名さん

    引越の見積もりをそろそろ始めましたが、搬入車両の制限で見積額が変わりそうです。

    で、最新の注意書きでは「2tロング車まで」と記載あるのですが、3月くらいのお知らせには「2tロングまたは3t車まで」と書いてありました。
    どちらが正しいのかサカイに確認したところ、なんと3tまでが正解だそうです。

    1台で行けるか2台になるかで引っ越し額がかなり変わるはずですので、皆様ご注意ください。
    ちなみに私は3tでは無理ということで、どちらにしろ2台でした。トホホ・・・。

  60. 395 匿名さん

    うちも引越し見積もりしました。サカイのほかCMでよく見かけるメジャーな引越し屋さんで比較しましたがなんと他社はサカイの約半額の値段を提示してくれました。その値段をサカイに伝えてもう少し勉強してもらおうとしましたが無理でした。幹事引越し会社はやはり強気なのでしょうか?できるだけサカイに頼もうと思っていましたがこうも値段が違うとやはり他社を使うことになりそうです。引越し以外にも何かと物入りなので・・・。

  61. 396 匿名さん

    395さんに質問です。
    半額というのは 10万円を切る位の値段になりましたか?
    もしくは もともとお荷物が多くて もっとお高かったのでしょうか?
    うちは面倒なのでサカイで申し込んだのですが 10万円をきるなら 他で考えようかと・・・
    まだ他社には 見積もり頼んでないので 相場が分かりません。

  62. 397 匿名さん

    396です。395さん 具体的な質問ですみませんでした。
    レスしてから 少し反省しました。
    さしつかえがあるようなら 無視していただいて結構です。
    申し訳ありませんでした。

  63. 398 匿名さん

    引っ越しに相場はないそうです。
    3LDKクラスの引っ越しでも家財道具の量で5万から30万まで変わるそうですから・・・。

    同じ家財量で見積もってもらって高い安いを判断するしかないでしょうね。
    サカイで「面倒」を買うと考えた方がよいのかも知れません。
    他社に見積もらせて、交渉して、断りの連絡を入れて、というのは考えてたよりもかなりの負担です。
    うちはあと4社以上見積もりを取る予定で、考えるだけでゲッソリ。
    その代わりベストな引っ越しをしたいと思っています。

  64. 399 匿名さん

    ありがとうございます。
    確かに 今から他社に見積もりをしてもらって 断って・・・というのは
    かなり大変そうですね。
    うちは一応予算内だったので やはりサカイでするほうがベターかな。
    本当なにかと出費が多く少しでも安くと 思ったのですが 仕事と平行しての引越しになるので
    時間もあまりなさそうです。
    まだまだ先だと思っていたのに 気づいたらもう来月には引越し!!
    いよいよですね。


  65. 400 匿名さん

    ここはまさかあの話題のエレベーターじゃないですよね。
    さすがにそこまでは確認してません。誰かチェックした方いませんか?

  66. 401 匿名さん

    エレベーターの件、実は私も気になってました。

    サカイの見積もり、うちはまだなんですが、皆さんの話しを聞いてちょっとドキドキしてきました。やっぱり高いんですねぇ。荷物少ないし面倒なので他社に見積もり頼んでないんですが、金額によっては検討しようかなあ。

    あと、内覧会の時にオリンピックの家電のチラシ貰って来ました?AQUOS安いと思ったんですが、設置料別は良いとして送料別っていまいちサービスが…(-.-;)。

  67. 402 匿名さん

    >>400
    エレベータは確か日立だった気がしますよ。
    家から下に下りるまでどれだけかかるかやってみたとき見ました。

  68. 403 匿名さん

    引越しにあたり家電製品も幾つか新しい物をと思い家電製品調査をしています。
    やはり秋葉の量販店が一番安いですし、搬入日及び時間の指定可能、配送費無料って言ってました、もちろん武蔵浦和までとしてです。
    エアコンも親身になって説明してくれました。
    TVはワールドカップ商戦で今が一番底値かも知れませんね。
    激戦区で買った方が安いでしょうけど、アフターフォローを考えている方は近くでの購入が良いのではないでしょうか。
    事故を起こしたメーカーのエレベーターって他にもすごくトラブル起こしてますね。
    あのメーカーは免震構造に対応していないでしょうね。
    日立か東芝、オーチス(ナショナル)辺りであれば大丈夫でしょう。

  69. 404 匿名さん

    サカイが高いとの書き込みがあったので、どんだけ吹っ掛けてくるかと思ってたら現在3社のうち一番安い金額を提示してきました。
    一応「見積もり後の交渉はするつもりないので最安値を提示して欲しい」と各社に言ってます。

  70. 405 匿名さん

    うちも昨日サカイに見積もってもらいました。
    思っていた金額より安くかえって申し訳ないくらいでした。
    ダンボールも有料かと思っていましたが50箱まで無料と。
    エアコンの移設も安かったです。
    親切な営業さんで好印象でした。
    北側の搬入口が規制され使えないみたいで
    取り仕切るサカイは大変らしいですよ。
    当日まで頑張ります!
    >>401
    私も内覧会のチラシで満載館のテレビ買いました。送料込みで37型が26万8千円。
    一般の方はこの金額では買えないようでした。安いと思いましたがやはり秋葉のほうが
    安いのですかね…

  71. 406 匿名さん

    秋葉原の大型家電量販店での価格ですが。
    SONYの新しい液晶テレビ40型がポイント還元を含めると実質20万円を割ってました。
    我家はパナソニック42型プラズマを34万円(足が別売りで含めた価格)でしたのでこれにしようと思ってます。
    もちろん送料は無料です。

  72. 407 匿名さん

    404ですが、サカイだけが3t車1台、他社は2t車2台の見積もりでした。
    3tを検討してもらったらサカイと同じくらいになりました。

    そこから他社に頑張ってもらってそちらに決めましたが、この程度の差ならサカイでもよかったかなとも思っています。

    サカイしか見積もっておられない方、そんなに不安になる必要ないと思いますよ。
    うちの場合は値段以外のところもプラス材料で他社にしましたけど。

  73. 408 匿名さん

    うちはサカイで2t1台、1t1台で見積もりされました。2tまでしかダメと言われました。だからとても高い値段だったのですが・・・交渉するべきでしょうか?407さんは3t車1台の見積もりだったのですか??それはサカイが提案してくれたのですか?引越し代の相場がわからないのですがやはり10万は超えるものなのでしょうか??

  74. 409 匿名さん

    407です。
    3tは大丈夫のはずです。(サカイの「引越幹事問い合わせ先」に確認してます)

    うちは逆にサカイ以外が2tロング+2tの見積もりをしていて、他社の方に交渉しました。
    ちなみに他社は2台4人の段階でも10万は切ってきました。
    (これはこちらの交渉で限界ギリギリを引き出してますし、距離・引越日も変わるので408さんとは単純に比較できないと思います)

    家財量が3t1台で乗らなければどうしようもないですが、交渉する余地はあるでしょうね。

    相場というのは存在しないようですので、自分で見積もり集めて調べるしかありません。
    我々の一斉入居の時期は引っ越し屋業界では繁忙期に当たり、料金は高い設定になっています。
    しかも時間を固定してしまっているので、フリー割引も使えないし。
    知り合いで3LDKくらいで梱包までやらせて4万でやった人もいるって聞きましたが、閑散期の平日昼間で帰り便に拾ってもらったとか言ってました。

    楽して安い引っ越しって言うのはできないんですね。

  75. 410 匿名さん

    今日サカイがダンボール持って来ました。無料サービスの分ですがサイズが小さいです。
    うちは荷物大目なので今から少しずつ減らしていかなければ…

  76. 411 匿名さん

    408です。親切に教えていただきありがとうございました。交渉してみます。でももしかして日程や時間的に高いのかも・・・10万切っていたなんてうらやましい。引越しは思った以上にお金がかるのでなんとか節約できるところはしたいものです。

  77. 412 匿名さん

    マンション購入費では10万くらいはどうってこと無かったのに・・・
    引越し代・ベランダのタイル・カーテン・オプションなど
    諸経費も含めると150万はかるく超えます。
    予想していた費用より、だんだん金額が大きくなりますね!

  78. 413 匿名さん

    皆さんのお話を読むと、やっぱりウチは、荷物が多いんでしょうね。
    引越しの見積りにきてもらいましたが、2t車、3台だと言われました。
    2t車以外は不可とも言われたのですが。
    今から物を捨てて減らしても…たかが知れてますよね。。。
    見積は20万でした。トホホ…

  79. 414 匿名さん

    うちは今週末に見積もりです。いったいいくらかかるやら…。

    引越し日が近くなるにつれ、いろいろ購入しなきゃならない物、やらなきゃならない事を思い浮かべると頭痛くなって来ます。まだカーテンすら決めてないし。昨日すっかり忘れていた、つなぐNetの申込書をようやく出しました。他に何か忘れてないか心配。

    それにもうすぐ野村から残額と諸費用の請求書が来る時期ですよね。

    あーあ、早く引越ししてすっきりしたい!

  80. 415 匿名さん

    大手の他社に引越し見積をしてもらいました。
    そちらの方が断然良かったので、他社に即決しました。
    サカイは、ダンボールは50箱無料ですが、無料は[小]で、
    あとは有料なのご存知ですか。つまり見積もり+1〜2万はかかってしまうことになります。
    引越しの内容で比べても、他社の方が安心できるないようでした。

  81. 416 匿名さん



    20階が4800万円で売りにで出てた。
    組合流れかよく分かりませんが、買いなのか・・・。

  82. 417 匿名さん

    >>416 部屋のタイプは?

  83. 418 匿名さん

    参考になるか分かりませんが、損害保険での何とか指数によると㎡あたり50万円で計算されるようです。
    もちろんエリア、建物の構造、水害の可能性の有無等の条件も有るのでしょうけど。
    なので、4,800万円なら96㎡が基準なのではないでしょうか。
    部屋のタイプが96㎡以上ならお得、以下なら高いって考えもあると思いますね。
    これも参考ですが、96㎡だとすれば建築単価で言えばほぼ倍の額と推測されます。
    部屋向き、眺望等色々な条件にもよりますが、これは数字上の判断をすればの話しです。
    競争率が高く人気の物件なので値引交渉もあまり期待できないでしょうね。
    ある程度相場の価格でファーストタワーに住みたいのであれば買いでしょう。
    施設の充実性等を考えれば是非是非って感じです。

  84. 419 匿名さん

    ローンキャンセルになったんじゃないですか?
    それか持ち家購入したら即転勤とか…

  85. 420 匿名さん

    ありがちですね転勤、だとしたら気の毒です。

  86. 421 匿名さん

    残額の請求書が届きました。いよいよって感じです。

  87. 422 匿名さん

    国道を渡らずにコンビニがあれば。。。
    お年寄りと子供には国道を渡らせたくないですね。
    上り車線は自動車が坂道を下ってきますから普通よりスピードも出るでしょうし、止まり辛いですよね。
    人口が増えるとチョット心配です。

  88. 423 匿名さん

    やっぱり小学校は浦和別所小学校ではなく岸町小学校なんでしょうか?
    うちはまだまだなので調べてませんが、わざわざ遠くの(しかも浦和区?)小学校で、国道を渡って通わせるのは非常に心配です。
    越境までさせるんだから、自治体が歩道橋くらい作るのかと思っていたのですが…。

  89. 424 匿名さん

    えっ!そうなんですか??別所小学校の方が近くで同じ区内なのに?
    何とか別所小にならないのでしょうか?
    やはり国道は心配です。

  90. 425 匿名さん

    別所小は人数いっぱいなんですよ。
    たしか受け入れ断られたとか聞いています。
    岸町小はたしか2クラスくらいしかなかったと思います。
    少人数でいいと思いますが。
    白幡沼の緑道通れば岸小は目の前ですよ。
    中学は別所と岸小は同じ白幡中だし
    問題ないと思いますがやはり心配でしょうか・・・
    別所も北側を渡るし同じかな〜と思ったりします。

  91. 426 匿名さん

    岸町小に通学するというのは重要事項説明会で言ってましたよ。でもみんな一緒に同じ小学校に通える事が何より安全で良いのでは。

  92. 427 匿名さん

    国道を渡るだけなのであまり心配ないとはいえ、あの交通量を見ると歩道橋にして欲しくなりますね。
    事故が起きてから作るのじゃ遅いですから。

    今まで通学で渡る小学生がひとりもいなかったところに、この2学期から突然たくさん渡り始めるわけですから、知らずに飛ばすドライバーで事故が起きないか心配です。
    渡るのはファーストタワーの子どもたちだけですからね。

  93. 428 匿名さん

    話が2〜3くらい前のトピックで申し訳ありません。前にこのファーストタワー住民専用の管理組合ホームページみたいの立ち上げると便利では、という書き込み会ったような気がします。大いに賛成です。コンピューターをお使いになられていない世帯の方のために、ネットとアナログ(直接管理室に出向いて予約する等)の2−Way方式で施設使用等の諸手続きができるようにぜひできないものでしょうか?(これは直接日鉄コミュニティに問い合わせ&依頼する、というのがベストでしょうか?)その前にこの考え、皆さんはどう思われますか?

  94. 429 匿名さん

    車で走ってみれば、わかると思いますが、通学のために渡る国道の信号は、坂下にあり、見通しの良いところです。坂下のため、前に背の高いトラックなどが走っていても、信号もよく見え、横断している人もよく見えます。逆に坂上にある信号の方が下からだと見通しが悪く、危ないです。
    別所小も岸町小も距離的にはそんなに変わらないと思います。ただ、旧浦和の小学校の中で別所小は、2番人気のグループに入る小学校だと思うので、別所小の方が良く思えますが、岸町小の多くは、閑静な一軒家地域のお子さん達が通われているので、小さいですが、悪くないと思います。

  95. 430 匿名さん

    同じような時間帯に鹿手袋、別所方面から登校してくる白幡中の生徒さんたちや
    駅から来る浦和商業高の学生さん達が沢山いますので、
    ファーストタワーの子供たちだけではありません(^^;)
    横断は問題ないと思いますよ。
    もし心配でしたらファーストタワーの親御さんたちが交差点でお見送りするのも
    いいのではないでしょうか?

  96. 431 匿名さん

    そこまで心配しなくても(苦笑)

    ……と言いたいところではありますが、
    このご時世、車が危ない、というよりは不審者がいるかもしれなくて怖い、のほうが正確かもしれませんね。

    ファーストタワーに入居した小学生の親御さんがこぞって交差点でお見送りする絵はちょっと…と思っただけです。すみません(^^;

  97. 432 匿名さん

    428です。登校問題がひとまず一段落した、ということで皆さんのご意見重ねてお願いいたします。

  98. 433 匿名さん

    https://www.em-mcp.com/
    これはどの位使い勝手がいいのでしょうか。。。
    早く使ってみたいです。

  99. 434 匿名さん

    >>428さんへ
    そのような機能は、あって当然だと思います。
    全ての世帯に、つなぐネットが導入されているのですから。
    これだけの大規模マンションで、いちいち管理室に出向いて予約なんて
    ナンセンスですよね。

    多機能インターフォンに、予約機能があれば別ですが。


  100. 435 匿名さん

    サカイさんの見積もりは、やはり高い様な気がします。
    1番見積もりだったからかな?
    安心できる大手だけで「あい見積もり」を取っていますが、
    2社目の見積もりで、いきなり大きく水をあけられてしまって
    いました。
    (「そんな価格は絶対無理」価格をあっさり潜っていました。)
    この先の見積もりでも、更に引き下げられそうです。。。


スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸