- 掲示板
今度入居のマンションに24時間ゴミ出し可能なゴミドラムが付いています。
使ってる方、どんな感じでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-13 16:32:00
今度入居のマンションに24時間ゴミ出し可能なゴミドラムが付いています。
使ってる方、どんな感じでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-13 16:32:00
ゴミドラムっていうのはドラムが回転することによって、投入したゴミが奥に進んでいく仕組みのもののようです。ゴミ収集車が来て回収するときは、奥の部分(投入口と反対側)に車をつけるとドラムが回転することによって自動的に収集車にゴミが入っていくようです。
圧縮する機能はないようですね。(知ってるかぎりではですが)
圧縮もできると便利そうですね。
ゴミドラムっていう名前は最近出てきた名前だと思うよ。
以前住んでいた関西のマンション(1984年竣工)では、「ロータリードラム」って言ってたよ。
ロータリードラムという名の通り、22さんの説明の通り。
ロータリードラム本体の形状としては、一番、分かり易いのがコンクリートミキサー車と思って。
事実、そのマンションのロータリードラムは、コンクリートミキサー車の製造メーカーだったよ。
排出口は当時のモノはベルトコンベアが付いていて、ごみ収集車の投入口にゴミを送っていたね。
投入口の方は30〜40センチ平方位だったから、Lサイズのゴミ袋満杯のゴミは入れずらいよ。
いつもスーパーのレジ袋で小出しに出してたね。(24時間いつでもOKだし)
投入口の下部に一定の大きさの空間があって、ゴミが「一定の量」入るとセンサーが感知してドラムが回転し、溜まったゴミを歯車で粉砕しながら奥の方へ押し遣って行くシステムになってる訳。
で、問題なのは住民のモラル意識なんだよ。
住居地のゴミの分別方法と、ロータリードラムに投入できるゴミのサイズや長さ種類が違う訳。
それを徹底しないで、雑誌や新聞、長いもの、硬いものを投入すると、ロータリードラムは
直ぐに停止してしまうんだよね。
そして停止して、「投入禁止ランプ」が点いていても、更に投入していく奴がいるってこと。
投入口一杯までゴミが溢れていたら、その場に置いて行く奴がいるってこと。
年末年始のゴミ回収の無い時にこれやられて、バリケード立てても、捨てていく奴がいるってこと。
臭いだけど、夏はするよ。
うちは各棟ごとにロータリードラムが有ったけど、ドラム室の換気扇が回ってたから、
10階までプワ〜ンって臭ってきてたね。
ドラム内の掃除は、マンションの管理会社のクリーンスタッフの人が、回収の度に中に入って水洗いしてたね。
後はメンテナンスの費用がかかる事。
そして長年の使用でドラムも磨耗するし、中の歯車も金属疲労を起こすし、
ドラムを回すモーターも故障するので、修理・交換が必要ってこと。
ドラムの超音波診断もしたけど、16年位使用時点で、後4〜5年で本体の交換が必要って
言われてたね。
今頃は交換してんのかな。。。?
でもあれ、一機2000万位するから、管理組合で確り減価償却費積み立てておかないと
いざって言う時に困ると思うよ。
ゴミドラム周辺結構臭うと聞きました。要は、回収周期の問題です。
ドラム内に何日も入っていると特に夏場は臭うようです。
また、入れてしまえば見えないので変なゴミを投入する人もいるようです。
故障の原因にならないか心配です。
我が家もゴミドラムに憧れていた節はありましたが、現在住んでいるマンションは
24時間ゴミ出しokで、市の回収とは別に、毎日契約業者が回収してくれて清掃員さんも
毎日掃除してくださるので、臭い・汚れはありません。コスト的に人件費と機械どちらが
安いのか不明ですが、ゴミドラムに過度な期待をしない方がいいと思います。
ゴミドラムがついている方にお聞きしたいのですが、
指定ゴミ袋お使いですか?
指定ゴミ袋の代金には、ごみの運搬費などは含まれていませんし、
ドラムの中では、粉砕しますよね?
基本的に指定ゴミ袋を使わなくても良い気がしますが、いかがでしょう?
ゴミドラムの使い方で意見が分かれてます。通常は投入口からごみ袋を入れるーですよね。でも排出口側のベルトコンベアに載せる人がいます。ただし収集車が来る日だけですが。これって認めてもいいのでしょうか?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE