福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について  Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2015-12-14 16:36:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322934/

[スレ作成日時]2013-09-20 21:39:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について  Part5

  1. 748 匿名さん

    早良区北部が怖いというあなたにお聞きしたい。
    福岡の中でどこが怖くないのでしょうか?

  2. 749 匿名さん

    早良区北部って高取,百道校区じゃないの?
    原北や小田部は中部というイメージ。

  3. 750 匿名さん

    でも原北って学区はいいって聞いたよ?
    6学区限定だけど高取、百道、姪浜、原北は毎年進学順位が入れかわるけどだいたいここだなって塾の先生が言ってたけど。
    最近は城西、当仁もいいって言ってた

  4. 751 匿名さん

    他区を馬鹿にする時は「東区は~」などと区単位でやっておきながら、自分のところになると「早良区北部」ですものね。
    特別地域にでもお住まいのつもりなんでしょうか。
    福岡県以外から見れば福岡県自体が「修羅の国」ですから。

  5. 752 匿名さん

    東区ネタは荒れるからNGです。

  6. 753 匿名さん

    >>751
    だからこそ、より良い地域に住みたいものです。
    よく治安が悪いと言われてる区より、文教区と言われているところに住みたくないですか?

  7. 754 匿名さん

    実は治安が悪いところと文京区は同じとこなんだが…。

  8. 755 匿名さん

    753の発言が荒れる元ですね。

  9. 756 匿名さん

    >>751
    どう考えても荒らしはコレでしょ?
    久々に学区スレ上がってきて今のところ東区のひの字も出てきてない。

  10. 757 匿名さん

    中学校の校区単位で選べば区なんて関係ない。
    753は早良区の微妙な校区にお住まいなんでしょ。

  11. 758 匿名さん

    >>757
    また東区ネタ。
    何で東区ネタは荒れるのだろう。

  12. 759 匿名さん

    >>751
    そうなんです!
    だからこそ747さんにどこが怖くない場所なのか聞きたくて、気になりますね。

  13. 760 匿名さん

    >>751=>>758
    ですね。
    控えてください。

  14. 761 匿名さん

    >>759
    まずは博多区東区を外して、あとは予算と相談しながら探しましょう。

  15. 762 匿名さん

    >>760
    ハズレ〜

  16. 763 匿名さん

    >>761
    博多区だっていい土地ありますし東区だっていい学区はあります!

  17. 764 匿名さん

    教育に力を入れる家庭だと、文教地区を選ぶ傾向にあるのかもしれませんね。そういった地区は家賃も高いし、周りは裕福な方も多いので、ある程度お金に余裕がないとムリですね。

  18. 765 匿名さん

    東区ネタが荒れる元なんじゃなくて東区挑発ネタが荒れる元なのをそろそろ気付いた方がいい。
    有名な文京区は都心部並みに治安が悪いんだし。

  19. 766 匿名さん

    >>765
    だから誰も挑発してないじゃん。
    よく見てみ?

  20. 767 匿名さん

    753、761で挑発してるじゃん。

  21. 768 匿名さん

    >>767
    挑発してるわけではないと思いますよ。
    それぞれの区がもつイメージってありますし。
    それより、博多区の方ってガーガー言わないですよね。
    やはり荒れる元は東区ネタです。

  22. 769 匿名さん

    >>765
    福岡において、東区がとういう立ち位置かをそろそろ気付いた方がいい。
    視野を広げて、周りからどんなイメージをもたれているのか、ありのままをうけいれましょう。

  23. 770 匿名さん

    751は大正解!!
    プラス761、763の発言でなんで荒れるか、読解力無くてもわかりそうなもんなのにね。

  24. 771 匿名さん

    だいたいその>>751が話しをややこしくしてるんだけど。
    まぁもういいです。スルーで。

  25. 772 匿名さん

    >>770
    東区民は反応しすぎ。
    博多区民を少しは見習おう。

  26. 773 匿名さん

    東区は一番人口多いし供給するマンションも多いから反応するのは仕方ない。
    これは永遠に続くよ。

  27. 774 匿名さん

    粘着力の違いです。

  28. 775 匿名さん

    東区挑発の粘着力が半端無いからね。

  29. 776 匿名さん


    挑発と感じとってしまうあたりからも...。

  30. 777 匿名さん

    >>747〜 >>751を見てたら、アンチ早良区北部は東区民だったってこと?全く雰囲気や場所が違う地域だし、マンションの価格だって全く違って購入層も違うからライバル業者ってのも考えにくいし、何の為に?

  31. 778 匿名さん

    なぜ早良区「北部」って早良区だけ地域限定?
    地域限定ならば他の区でも良い校区はある。
    そんな態度だからアンチが湧く。

  32. 779 匿名さん

    >>747さんがなぜか早良区北部とか言い出して反論はじめたからですよね?
    それから話しがそれてしまい原北は早良区北部なの?中部なの?みたいな。
    まぁ地域ネタはどこでもあるでしょ?
    前は中央区なら薬院の中の学区ネタ、最近では千早周辺の学区ネタ。
    擁護早良区でも擁護どこかでもありませんが、いい学区があるならどんどん書いていけばいい!
    そのための学区スレでしょ?

  33. 780 匿名さん

    マンションの購入を検討する時、主に東区を考えている人は早良区北部を候補に入れないし、主に早良区北部を考えている人も東区を候補にしないです。だから、比較する必要はないかと思います。

  34. 781 匿名さん

    >>779
    全くその通り。

  35. 782 匿名さん

    >>780
    全くその通り。

  36. 783 匿名さん

    荒らしてるのは全然別の場所の方だと思いますよ。

  37. 784 匿名さん

    >>780
    予算的に全然違う東区と早良区北部を比べるのが間違いですよね。

    住む人の民度、経済的余裕度が同じわけがない。

  38. 785 匿名さん

    >>784
    そんな言い方するから東区民の怒りをかうのです。

    購入層、ターゲット層が違う、、、くらいにしておきましょう。

  39. 786 物件比較中さん

    百道浜と照葉を検討していますが、ダメですか?

  40. 787 匿名さん

    >>786
    何で西の百道浜?東の照葉?とは思いますが、いいと思います。
    だいたいなら子供、職場含め住んでる環境を気に入って百道浜か地行浜、愛宕浜、照葉か香椎浜となるなら分かりますが人それぞれですからね!

  41. 788 匿名さん

    >>786
    照葉は戸建を検討?
    マンションだと、百道浜とは価格が違いますが?
    照葉のマンションは郊外価格で、近所の城浜団地校区のマンションと同じくらいです。そういった層と上手くやっていけるのなら、比較検討の価値はあります。
    戸建エリアは、経済力の高い方が多いので百道浜のマンションを購入する層と大差ないと思いますよ。照葉なら、戸建をお勧めします。

  42. 789 匿名さん

    >>788
    照葉は意外と東京の人が注目してるそうです。
    湾岸地震で怖い思いをしても地震の心配が少ない海側に住みたい層とかかな。
    市内に住んでる私は理解できませんけど不動産がそう話してました。

    百道浜の人気が落ちたのは地震の影響ですよね。
    市内に住む人は百道浜の方を好みそうなんだけど
    地震が起きた場合は博多,天神並に心配な場所です。

    香椎浜に新しく住民が増えるのはいいんじゃないですか?
    姪浜の例があるので新築バンバン増えれば治安もマシになるかな~と思いますよ。

    私は照葉や香椎浜を検討してませんが市内に治安が良い場所が増えるといいなと思いました。
    博多区や南区とか昔のイメージが強く残る場所全てに関して考えてることです。

  43. 790 匿名さん

    次のレスは人格が問われるな。

  44. 791 匿名さん

    >>789
    東京もエクスパットが住むような超高級賃貸がたくさんある港区渋谷区から
    そうでない人が住む足立区荒川区まであるわけですけど、
    どの層が注目してるのでしょうか 笑

    福岡ではアッパーミドルである転勤族が好んで住むのは早良区北部ですね。

  45. 792 匿名さん

    >>778
    早良区+北部って加えてあるのは、その地区が文教地区で教育に力を入れる方に多くニーズがあるからでしょう。ただ、そこそこ経済力がなければ買えない地域なのに、早良区北部のマンションのスレをみると安いだとか、年収1000万は低所得だとか書いてるから反感かうのだと思います。
    東区では駅前以外は郊外価格で売ってます。
    "安い" "低所得"のモノサシが、東区と早良区北部ではかなり違いますね。

  46. 793 匿名さん

    >>792
    反感を持つような人は、もともと早良区北部のマンションを買えない人なんだから、スレを覗かなければいいだけです。
    実生活でも住み分けが進むのは、お互いにとっていいことですね。

  47. 794 匿名さん

    買えないしいらない。

  48. 795 匿名さん

    >>791
    その質問は不動産へ聞いて下さい。
    私はナゼ?と疑問を感じましたよ。

    検討する人が東京のどこにお住まいか私は知りません。
    誰が何に価値を求めてるかは人それぞれです w

  49. 796 匿名さん

    >>795
    文脈を読んで欲しかったのですが、はっきり言わないとわかりませんかね。

    一般的に雰囲気が悪く見下される、足立区荒川区などの下町よりも、
    ずっと価格も安く、埋立地、郊外である東区照葉を検討する東京の人はまずいないでしょうということです。

    早良区北部の最近の急激な地価の上昇は、転勤族需要の東京資本が入ってきているのではと感じています。

    あと、土地や建物である不動産と話すスキルは私にはないですので、ご容赦ください。

  50. 797 匿名さん

    >>796
    誤字修正です。正しくは「不動産屋」です。
    私は東京に住んだことないから知らない区の話をされても困ります。

    埋め立て地は照葉だけじゃないですよ。
    百道浜も埋め立て地ですよね。

    私は市内に住んでるから「不動産屋の話に疑問を感じた話」を書いただけですよ。
    文脈を読めていないのは796です。

    こんな話,どこの区?と聞くよりそういう人も居るんだね~で流せばいいだけのこと。
    いちいち噛みつくようなレスをしないようご配慮お願いします。

  51. 798 匿名さん

    東京も色々ですよ。
    葛飾辺りだと底辺校に行く層も多い。
    修猷館、福岡、筑紫丘もトップ層は東京でもトップ層になるでしょう。

    福岡に住んでるなら、
    東筑小倉福岡脩猷筑紫丘明善久留米附設以外行く意味ある学校はなし。

  52. 799 匿名さん

    >>793
    学区は魅力でもデメリットも多いし、
    近年、良い物件出てないから買わないのに、
    「買えない」とか言うと早良区北部民が反感かうんですよ。
    子供が巣立ったら引っ越すって人も居ましたね。

    どうしても買いたいなら狭い部屋、中古だってあるのに。
    市内のマンション買ってる層なら、そういう選択肢も可能でしょ。

  53. 800 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、学区の良し悪しの判断基準というか情報源は何なのでしょうか。
    中学校から高偏差値高校への合格率の数字がある?
    それともクチコミやイメージだけ?

  54. 801 匿名さん

    >>800
    照葉のマンションの営業さんは、照葉中から、福岡、香住ヶ丘への合格者がNo.1と言ってました。具体的な数字は出さなかったけど。
    私も何情報か知りたい。

  55. 802 匿名さん

    一期生が20人中5人福高に受かった
    残りもほぼ全員が香椎以上には合格

    昔のスレはそれが出てました。(塾のサイトかなにかのリンク?)

    今の照葉は一学年70名くらいにはなってますけど、
    トップは附設、福高には十数人合格、香住もそれくらい、
    これも聞いた話ですけどね。

  56. 803 匿名さん

    いい学区の基準は第一に進学校への進学率でしょうね。
    あとはウワサくらいしかないんじゃないですか?
    今時は昔みたいにバリバリのヤンキーのように見た目では判断できませんしイジメもその年によって違いますし、

  57. 804 周辺住民

    >>802
    1学年70名しかいなくて福岡、香住ヶ丘への合格者がNo.1ということは
    有り得ません。そもそも2年前は卒業生52人って学校の公式HPに出てます。
    http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elteriha/

    修猷館高校合格者数で言うと、百道中48人、高取中44人、教育大附属中31人、
    姪浜中26人と40人以上合格者を出してる中学が複数あります。

  58. 805 匿名さん

    人数ではなく合格率だと思いますよ。
    802ではありませんが、804さんのために補足しました。
    マンモス校の人数と比較データまで出しているところ申し訳ないです。

  59. 806 匿名さん

    福岡では、私立の中学高校はダメなんですかね?
    福大付属大濠高校なんて、華丸の母校で超豪華な学校ですよね?
    東京だと御三家といえば私立なのに、
    福岡ではどうして御三家は公立なんですかね?
    公立なんて校則とかあって、管理教育で自由がなくて、
    子供達の創造性が伸びない、と思われるんですが。
    東京から越してきたばかりで詳しくないので、福岡の教育事情を
    ご教授いただければありがたいです。

  60. 807 匿名さん

    私立なんてお金持ちが通うところです。
    公立に失敗して女子校に通いましたが、中学からのグループはおこずかいが銀行振込とかっていう普通じゃ考えられない金銭感覚だったから仲良くはなれませんでした。

  61. 808 匿名さん

    へえ、それは凄いですねえ。
    私は、東京で中高一貫の私立に通っていましたが、
    これ見よがしに金持ちな風に見せつけるという人は
    いませんでした。
    全国的には、金持ちと思われている学校でしたが。
    福大大濠高校なんて、まるでドラマにでてくるような
    格好いい校舎ですよね。
    中学校の修学旅行は、イギリスだとか。
    東京では考えられませんよ。
    福岡には、よっぽどお金持ちの方がいらっしゃるん
    でしょうねえ。

  62. 809 匿名さん

    金持ちって表現は語弊がありますね。ってか、普通に回答してあげましょうよ。御三家は公立の学区ごとのno1をまとめて呼ぶようになっただけで、別に高校ベスト3ってわけじゃないです。私立ははなから対象外。御三家より久留米附設とかのほうが進学率高いですしね。

  63. 810 匿名さん

    合格「率」で競われると困る学区のやつが必死だなww
    百道高取はともかくとして、姪浜なんて率換算でいけば並以下なんじゃないの?

  64. 811 匿名さん

    率で言ったら西は糸島の方の田舎が一番です。
    数十人に2人修猷館、2人大濠西南とかいう学年もありますからね。
    地価が高い場所で300人中50人〜30人よりすごくないですか?

  65. 812 匿名さん

    >>811
    なにがすごいのかよくわからないのですが。。そもそも率で議論するのなら母集団を合わせないと比較できないし。。。

  66. 813 匿名さん

    >>812
    何がすごいって合格率?>810さんが率換算の話ししてるから?

  67. 814 匿名さん

    質問した者ですが、結局みなさん、ソースのない噂・クチコミに頼ってるということでしょうかね^_^
    別にみなさんのことを否定するつもりはありませんが。
    どこまで信用していいものやら、そもそもそこまで気にする必要があるのか。という気はします。

  68. 815 匿名さん

    まあそうでしょうね。気にする人はちかっぱきになるみたいですよ!

  69. 816 匿名さん

    同じ地域でも校区で価格もめっちゃ変わるからね。
    気にする人が多すぎる証拠。

  70. 817 匿名さん

    同じ地域でも校区の違いで値段が変わるという事例を知りたいです!

  71. 818 匿名さん

    福岡市は再開発や新規開発で注目されるエリアが増えてきていて、地盤沈下しそうなバブル時代からのイメージだけで割高な地域の住民が焦っているだけでしょう。

  72. 819 匿名さん

    香椎浜なんかが分かりやすいいい例かな。
    同じ香椎浜って住所でも、東区ではマシな香椎第一中のMJRと城香中のモントーレではかなり価格差ありましたよ。モントーレは郊外価格なのにまだ売れ残っています。人気校区のMJRはすでに完売。
    千早でも、今売ってるマンションは戸数が少ないのに完売しないのは校区のせいだという声も。千早なのにえらく安いんですがね。
    また東区を話題にだしてすんません。

  73. 820 匿名さん

    >>819
    香椎浜からの通勤は都市高速バス中心とは言え、MJRは駅まで徒歩可能な距離でしたから、校区だけが理由とも言えないかも。
    千早の今出てる物件も騒音面で難ありますからね。

    ただ、私自身は校区も価格に影響及ぼしてると思っています。

  74. 821 匿名さん

    >>819
    それぞれの入居日を考えるとMKRは完売してないとマズイでしょ。
    半年以上先のモントーレサーフコートは残り僅か、タワーは1年先。まだ工事の真最中。

  75. 822 匿名さん

    お、東区流れになってきたね。荒れる前兆だね。他地域の事例カモン!

  76. 823 匿名さん

    >>821
    MKRじゃなくてMJRだね〜。

    >>822
    同じく、他の地域求む!

  77. 824 匿名さん

    学区、治安、利便性は連動してるからねー。不便で治安が不安だけど学区がいいから高いってところないかねー。

  78. 825 匿名さん

    >>820
    JRだと、駅近物件は騒音に悩まされるってことですね。
    地下鉄だと関係ないのですが。

  79. 826 匿名さん

    他の地域をお願いします!!

  80. 827 匿名さん

    駅近くで安くても、うるさくて校区が悪いんじゃ売れませんわな。
    価格が高いと所得も高く学力も高く治安もいい。確かに連動してるからねぇ。

  81. 828 匿名さん

    地下鉄はうるさくないけど電車に乗るまでの時間がかかるから敬遠されるんだよね。
    徒歩5分と言いながら実際は10分近くかかったり。

  82. 829 匿名さん

    そんな不便な駅に住んでいたのですか?
    地下の入り口を駅と思ってしまうタイプなのかな?
    JRのほうがホームが多いから、めんどくさそう。
    博多駅も1番ホームに駆け上がったら、あ、電車いっちゃった、げ、次の電車3番ホームやぁん(´Д` )とかってなるから不便そう。
    地下鉄がコンパクトでよいですぅ。

  83. 830 匿名さん

    地下鉄沿線上げに必死ですな。
    あの辺にお住まいの方かな。

  84. 831 匿名さん

    福岡の電車事情は厳しいね。JRよりは地下鉄の方がましだけど路線数がね。
    福岡は首都圏や関西圏とは大違いで車社会。


    >To 東京の人
    修猷館やら公立に向くのは将来日本を背負うようなタイプ。
    現役で旧帝以上に受かるタイプで、かつ文武両道。
    こういう子は社会に出たら、かなり出世する。(公務員大企業)
    士業や学者になったり、勉強だけするなら附設以上の中高一貫の方が公立よりいい。

  85. 832 匿名さん

    >>806の東京出身さん

    基本東大か医学部を目指す、筑駒とか開成レベルの私立は
    県内に唯一久留米附設しかありません。
    その下の私立は早慶・九大に行ければ大成功というレベルです。
    久留米附設は、福岡市内から通学に不便なため、
    合格しても敢えて公立に進む人は珍しくありません。

    福岡の公立御三家は歴史と伝統がすごく、特に
    修猷館はOBの人脈で頭ひとつふたつ抜けています。
    (Wikipediaあたりを御覧ください)
    「日比谷高校がもしずっと落ちぶれていなかったら」
    のローカル版とでも思って下さい。

    ちなみに修猷館の校風は自由で、基本的に校則なしですよ。
    管理教育の真逆です。だから4年制高校と揶揄されも
    するわけですが。

  86. 833 匿名さん

    はい那珂中最底辺に格下げ
    福岡市内でこれやる時点で日佐と同格
    こんな学校がマンモス校でマンション増えてるなんてありえない
    北九ならともかく福岡の常識ならこんな学校には通わせられない

  87. 834 匿名

    南区に住んでて、同じ市民税払ってるのに市営地下鉄に乗る機会がなくて
    ヒガんでる方は多いですよね。

    那珂中って美人多いよね。
    ヤンキー多いとこってハーフ多いから美人度も高いってマジなんだな。

  88. 835 契約済みさん [男性 40代]

    >>833
    うーん(笑)
    南区か博多区、西鉄沿線で2物件まで絞り込んで、選択しなかったのは正解でしたか?
    購入前に那珂小学校、中学校の周辺を車でウロウロしたのですが、微妙な雰囲気を感じてしまい南区にしました。
    と言っても、横手中学校になるんですけどねぇ(笑)

  89. 836 匿名さん

    東大合格者数( )は福岡市外の高校

    久留米附設 36
    ラ・サール(鹿児島)23
    修猷館 21
    熊本 11
    鶴丸(鹿児島) 10
    青雲(長崎)大分上野丘(大分) 9
    長崎西(長崎) 8
    筑紫丘 6
    宮崎西(宮崎) 5
    東筑、済々黌(熊本)4
    小倉、明治学園、西南学院、弘学館(佐賀) 3
    福岡 2
    福大大濠 2

    2ちゃんねるより引っ張ってまとめました。抜けなどがあっても悪しからず。
    修猷館の躍進が目立ちますね。
    筑紫丘は去年から激減、代わりに修猷館が激増です。
    福高は、福岡御三家では最下位が定位置になってきましたね。
    少なくとも、修猷館、筑紫丘>福高となってきているようです。

    ラ・サールの凋落傾向に歯止めがかかりません。
    熊高もそうですが、九州新幹線開通で、
    熊本県・鹿児島県は附設に優秀層を吸い上げられているのか?

  90. 837 匿名さん

    東大
    附設36
    修猷館21(全国公立6位)
    筑紫丘6
    東筑4
    小倉、明治、西南3
    福岡、福大大濠2
    明善、福岡双葉1

    京大
    筑紫丘18
    修猷館15
    小倉、明善10
    福岡8
    東筑、明治5
    西南2
    戸畑、伝習館、朝倉、嘉穂、門司学園、東筑紫学園、九国大附、東福岡、福工大城東、福岡舞鶴、大牟田1


    修猷館、筑紫丘はやはり転勤族が多く
    福高より上を行くのか?
    千早や人工島の子供たちが大学受験ピークと
    なる時は福高が盛り返すのか?

    市内の学区でいうと、私立の立地も考慮すると第6>第5>>>>第4ですね

  91. 838 匿名さん [ 30代]

    >>833
    これは酷い・・・校区だけど春住小、東住吉中学校に変更した方が良さ気・・・w

  92. 839 匿名さん

    >>833
    うわぁw
    ダサい!!

  93. 840 購入経験者さん

    刺繍も少なくて中途半端だなww
    真の悪じゃなさそうね

  94. 841 匿名さん

    この後、博多駅へ繰り出し少女が捕まったってアレですかw

  95. 842 匿名さん

    >>836
    去年だと東大は筑紫丘14に対して修猷館は7です。京大は修猷館が上でしたが、九大も筑紫丘が上でしたよね。
    学年によって結構ブレるものですよ。

    福高は昔から九大進学者が多いことから、>>837さんのおっしゃるとおり2校との違いは転勤族の比率かもしれませんね。
    照葉、千早世代に期待しましょう。

  96. 843 匿名さん

    >>840
    真の悪じゃない?は?何言ってるの?
    こんな格好を認めるような体制の学校で
    まともな学業や精神面が育つと思ってるの?

    福岡市内相対で言えばこれを許す時点でぶっちぎりの下位でしょ。
    先生がこれを止めないということは高い確率で授業は崩壊しているだろうし、
    そうなると上位校への進学意欲も落ちるだろうし、
    いじめや不登校が当たり前にあっておかしくないです。
    特に那珂の場合マンモス校だから手が届かないところで
    苦しんでいる生徒が絶対たくさんいますよ?

    うちは絶対に通わせられません。
    それとも那珂マンションの営業さん?だったら尚更買えませんけどww

  97. 844 匿名さん

    833さんの貼ってたリンク見たところ、母校が映ってたので。
    15年たっても、相変わらずな状況に、情けないやら何とやら。
    (相変わらず中途半端でだっさいの着てるなぁ、839さんに同意)
    気になって、生徒数を調べてみたところ、昔から大して変わって
    ないと思いますが、これ見てると、15年前から
    あまり改善がなされていないという印象です。

    835さんの判断は正解と思います。
    引越して来る人が増えても、改善が見られないところは
    敬遠した方がいいのかもしれませんね。
    改善状況も判断材料の一つと言えると思います。

  98. 845 [女性]

    高取や百道の校区が人気あるけど、ネットの影響で過大評価されてる気がする。
    細い道でも車がバンバン通って危ないし、公園や自然も少なく空気悪いし
    あんまり子育てしたい環境じゃない。
     
    それに転勤族が多いのが評価されてたりするけど、クラスメイトがころころ変わって
    落ち着かないよ。
    いつもお別れ会、歓迎会ばっかりやってる。
    少し郊外の静かな環境のほうがゆっくり子育てできていいよ。

  99. 846 匿名さん

    それでも人気があることには変わりません。

  100. 847 匿名さん

    このスレ消化しましょう。

    那珂関係者が新しいスレ立てたのかな?不動産屋?
    都合の悪い情報隠蔽はよくないよ?

  101. by 管理担当

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,290万円~4,980万円

3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

3,450万円・3,690万円

2LDK

48.92平米

総戸数 104戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,780万円~7,950万円

3LDK~4LDK

64.13平米~104.97平米

総戸数 220戸

プレサンスロジェ名護為又ヴォール

沖縄県名護市字為又湯比井原108番2 他13筆

3,290万円~3,820万円

4LDK

78.07平米~81.00平米

総戸数 64戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

グランドキャッスル戸畑 STA.

福岡県北九州市戸畑区中本町31番

3,170万円~5,940万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.99平米~94.42平米

総戸数 63戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

2,898万円~6,198万円

2LDK・3LDK

51.19平米~90.50平米

総戸数 87戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

4,780万円~1億1,100万円

2LDK・3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 194戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

2,990万円予定~5,490万円予定

2LDK~4LDK

56.03平米~101.02平米

総戸数 138戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,300万円

2LDK

67.84平米

総戸数 150戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸