匿名さん
[更新日時] 2022-05-22 16:48:07
当方、42歳、既婚(中学生の子供1人)、世帯年収700万。
今年、東京都内に4000万の物件を頭金0で購入。
変動金利(全期間0.8%優遇)、転職4年目、車所有。
資金もないのに衝動買いしてしまいましたが、いまのところ
金利も安いので生活に問題はありません。何とかなるだろうと軽く
思ってましたが、この掲示板を見てたら少々不安になってきました。
無謀なローンを組んで失敗したという人、意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2006-10-01 01:58:00
最近見た物件
-
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512-13(地番)
-
交通:小田急小田原線 海老名 駅徒歩4分
- 価格:4998万円~7618万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.61m2~75.32m2
-
販売戸数/総戸数:
4戸 / 304戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
無謀なローン組んで自己破産した人っているの?
-
2
匿名さん 2006/09/30 17:38:00
借り入れは一応収入の5倍までが目安といわれていますが、無理なく返せるレベルにするには4倍までにしたほうが良いようです。
私は、年収が700万(33歳)の時に、3600万のローン組んでしまい結構つらかったことを覚えています。転職して収入が下がったのですが、幸いにして妻も収入があるので世帯年収900万くらいで何とかやっています。(現在、41歳)今のローン残高は2500万ほどですが、もう少しがんばって繰り上げ返済して、子供たちが進学でお金がいる頃には問題の無いレベルまで残高を減らそうと思っています。
今後重要なのは、支払いがきつくなったらまずは銀行に相談することのようです。銀行も破綻されたら困るので、ある程度相談には乗ってくれるようです。
お互いがんばりましょう。
-
3
匿名さん 2006/10/01 05:40:00
一世代前には沢山いたようです。
公庫のゆとりやステップ返済は問題でしたね。
最近はリストラによる破産よりも
離婚破産が増加しているそうです。
-
4
匿名さん 2006/10/01 09:13:00
-
5
匿名さん 2006/10/01 09:50:00
-
6
匿名さん 2006/10/01 10:23:00
1%UPでは何とかなるが、2%では耐えられる人はそう多くない。3%で殆どだめとなるでしょう。
給与の伸び率が比例するなら別だけどね。
-
7
匿名さん 2006/10/01 11:40:00
私の知り合いの話しですが、ご主人がリストラの一環で400万円の年収ダウン+契約社員扱いになってしまいました。(リストラの扱いが一番ひどかった5,6年前の話しだと思います)
奥さんはバイトしてましたけど、もう開き直ったのか息子にローンを引き継ぐって言ってます。
名義上引き継ぐのかよくわかりませんがたぶん社会人になったらいくらか入れてもらうということだと思います。息子さんは今大学生かな。
息子さんは気の毒だけど、確かにそれしか選択肢は無いうのは事実みたいです。
郊外なので今売っても二束三文なんだとか・・。
-
8
匿名さん 2006/10/01 12:23:00
我が家は世帯収入1000万ほどで、預金が5000万ほどあったのですが
それでも、老後のことが心配で4000万そこそこの物件を購入しました。
(別に悪い意味ではなく)トピ主さんを見てると、すごく思い切りがいいなと思います。
うちは臆病者揃いでしょうがありません(笑)。
-
9
匿名さん 2006/10/01 14:27:00
スレ主の条件はけっこう厳しいのでは。審査は通るけど、生活のほうは・・。退職金返済しかないかも。銀行の人は何か言っていませんでしたか?
-
10
匿名さん 2006/10/01 14:28:00
続けて。あ、でもおくさんの収入があるのね。700万だときついかもね。すんません
-
11
匿名さん 2006/10/01 14:41:00
>>2
トピ主です。
金利が上がらなくても大変でしたか?私はまだローン始まったばかりなので
まだ金利も安く、2年固定1.6%ぐらいです。月々の支払額は今のところ
14万程ですが、金利が上がったらやっぱりちょっと厳しくなるので、金利が
安いうちに貯蓄して繰上げ返済していこうと思っています。
家は戸建てなので管理費、駐車場代等はかからないし、固定資産税も5年間は
半額なのでマンションよりは負担は少ないと思います。
しかし、高い衝動買いのお陰で貯金をほとんど使い果たしてしまったので、
(頭金はゼロですが、家具やら何やらで・・・)これから厳しい生活になりそうです。
-
-
12
匿名さん 2006/10/01 14:54:00
>>10
妻の収入は今のところパートなので、100万程です。
私600万、妻100万=700万です。
ローンは不動産屋任せだったので、銀行の方とはほとんど接触しませんでした。
当初は、融資がおりるか心配だったんですが、これだけの年収だったら大丈夫ですよと
けっこう簡単におりたので私と同じ条件の人もけっこういるのかと思いました。
子供も中学生で手がかからなくなったので、妻にもう少し働いてもらわないと厳しいですね。
-
13
匿名さん 2006/10/01 15:02:00
1さんは世帯年収700万ですよね。
思い切りましたね。
34歳(妻・子供1人) 世帯年収700万
4300万借入予定の私より勇者では?
(自分でもかなり勇者だと思いますが・・・)
ちなみに参考までに、以前試算したマンションの資金計画で
勝手ながら1さんの支払いを想像すると35年で
全額変動、想定金利:1.65%(2.25%-0.8%+保証料内枠0.2%)として
毎月返済額、125,000円ぐらいと思います。
頭金無しなので1さんがマンションだと仮定すると、
管理費+修繕積立金+車もあるのでプラスに3万ぐらい加算されますよね。
ボーナス入れると支払いも少なくなりますが
年間150万〜160万+管理費等30〜40万
支払い合計:180万〜200万ぐらいでしょうか。
ちなみにウチは新築一戸建てで、超長期もしくはフラット35と
変動のMIXで借入する予定ですが、変動を50%以下に抑えて
月々12〜14万台 ボーナス10万〜20万台ぐらいで
おとしどころを探している状況です。
リスクもかなりあるので購入断念も視野に入れています。
ところで優遇金利0.8%ってどこの銀行でしょうか?
私が交渉しているところは、少なくて-1%、-1.2%優遇も
提示しています。
-
14
13 2006/10/01 15:04:00
1さん ごめんなさい。
文章作っている間に詳細をカキコされていたみたいですね。
-
15
匿名さん 2006/10/01 15:24:00
>>13
詳細レスありがとうございます。
私よりかなりお若いですが4300万借り入れですか!少し安心しました。
私はりそなの2年固定です。周りでは0.7%優遇で借り入れしてる人が
多いので、0.8%でも良い方だと思ってましたけど、1%〜1.2%優遇ですか!?
もしかして、ご職業は公務員ですか?公務員なら1.2%優遇っていうのは聞いた
ことがあります。私は2年固定なので、2年後金利がどうなっているのか、借り換え
した方が良いのか、また頭を悩ませることになりそうです。
-
16
匿名さん 2006/10/02 03:12:00
私も同じような感じです。(ちょっと条件悪いかな?)
37歳(妻・子供1人)
年収600弱
4500の借入
3年固定(優遇1%)
戸建です。
現在、2ヶ月目、あまり緊張感も無く生活してしまっております・・・。
-
17
匿名さん 2006/10/02 03:36:00
大手デベの提携ローンであれば、最低でも1%優遇、銀行によっては1.2%優遇が普通だと思います。(超長期除く)
うちは1/4を3年固定の1.2%優遇、残りを超長期で借りました。
借入年収比率や年齢はスレ主さんと同じ程度です。
-
18
匿名さん 2006/10/02 03:50:00
>>16
4500万円借り入れとは無謀ですな。
それにしてもよく銀行の審査が通りましたね。
-
19
匿名さん 2006/10/02 04:13:00
-
20
匿名さん 2006/10/02 05:24:00
頭金ゼロでもOK、返済は家賃並みという謳い文句に釣られて購入、
ローン破綻し、家を売りに出したと思われる住人が何人かいます。
夢のマイホーム取得、購入できる喜びが先に立ち、
危機意識が少ない人も多い気がします。
折角購入しても、手放すことになったら泣くに泣けませんよね?
大丈夫!何とかなるさ的な気持ちで、ローンは組まれませんように。
http://www.h4.dion.ne.jp/~ldc/step1_tora_1.htm
【住宅ローン破綻者急増中】から↓引用。
(これ以前省略)
2001年度に自己破産した人は約16万人(前年比15.2%増)、
1998年に10万人を突破してから、毎年10%を超えるペースで激増中だそうです。
ではなぜ昨今、急激に破綻者が増えているのでしょうか。
ひと昔前のバブルの時代、“多少無理な資金計画”を組んでマイホームを購入しても
返済していける要因がありました。
バブル時代には①終身雇用と確実な昇給、②退職金、③60才からの老齢年金がありました。
さらに
土地神話(土地の価値上昇)やインフレ神話という時代背景も大きなプラス要因だった訳です。
ではバブル崩壊後の現在ではどうでしょう。皆さんも肌で感じているところはあるはず・・・。
将来の収入曲線を描くどころか、明日の生活もままならない・・・といった感じ。
昇給も、退職金も当てにできない時代です。
こんな時代に多額の借金を抱えるには、“しっかりとした資金計画”を組まなければ
ならないのは当然のこと。
にもかかわらず、安易に購入に走ってしまう方が実に多い・・・というのが現状です。
-
21
匿名さん 2006/10/02 05:34:00
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512-13(地番)
-
交通:小田急小田原線 海老名 駅徒歩4分
- 価格:4998万円~7618万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.61m2~75.32m2
-
販売戸数/総戸数:
4戸 / 304戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)