福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市では戸建て、マンション?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市では戸建て、マンション?

広告を掲載

  • 掲示板
貧乏父さん [更新日時] 2020-07-17 22:01:41

今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?

[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市では戸建て、マンション?

  1. 266 マンション検討中さん

    費用対効果加味してマンションに一票!こだわり少ないので。

  2. 267 マンション検討中さん

    マンションは駐車場まで遠い

  3. 268 匿名さん

    それくらい歩こう!
    運動大事!

  4. 269 購入経験者さん

    福岡市は都市計画がいい加減なので、
    大濠や浄水の豪邸のすぐ横に大規模マンションが建ったりする。

    世田谷や目黒のようにはなれない以上、金銭的に余裕があればマンションを好む人が多い。
    (>>253のいう昔からの地主は土地はあるが、キャッシュがないので引っ越すことができない)


    百道浜4丁目の戸建て街は、規制がありまだまともであるが、
    タワーマンションに見下される構図である。

  5. 270 マンション検討中さん

    大濠って戸建はほとんどないよね

  6. 271 購入経験者さん

    >>270
    https://www.google.co.jp/maps/@33.5849398,130.3729068,3a,75y,19.69h,86.37t/data=!3m6!1e1!3m4!1sDF800ZqgF3FXcsBzYQeVQw!2e0!7i13312!8i6656

    少ないながらも、昔からと思われる戸建てが残ってますね。
    周りをマンションに囲まれています・・・

  7. 272 マンション検討中さん

    浄水のマンション 6000万
    平尾、平和、小笹の戸建 8000万
    どっちがいい?

  8. 273 匿名さん

    豪華さなら戸建、安くて高級住宅街に住みたい庶民ならマンション。

  9. 274 匿名さん

    庶民だけど6000万は買えん
    頑張って4000万台

  10. 275 匿名さん

    6000万は年収1500万でもちょっと考えるレベル、実は。
    うちがそうだから。そのうち4000万がローンで、ギリギリ以前の賃貸時代の
    生活レベルを落とさずに済んでる(こども小学生二人)。

    この層になると教育費もかけるし、老後などもきっちり考慮した
    人生設計するから、余程楽観的でないかぎりは8000万は出せないなあ。
    勿論親からの補助やこれまでの貯金で、ローンが少ないなら別だけど。

    平尾とかの中央区で8000万の戸建てって、40坪程度で建売と変わらないレベルですよね。
    それなら浄水の6000万マンションでもいいかも。

  11. 276 購入経験者さん

    単純にマンションでも広いと高いし、
    戸建てでも狭いと安いですよね。

    >>271みたいに、
    マンションに見下されながら、ボロい戸建てから引っ越せない人が、
    「マンションは庶民!」
    と必死になっていってるのでしょう 笑

  12. 277 購入経験者さん

    ちにみに、いま建設中のザ・パークハウス平尾浄水通りの敷地は、
    いくつかの戸建ても含まれていたようです。

    真横に大きなグランドメゾンが建っちゃうと、
    戸建てには住みたくないですよね。

  13. 278 購入経験者さん

    あと、西新2丁目の一本入った通りには、
    立派なマンションに囲まれた、
    「マンション建設反対!」と玄関にずっと張り紙している、
    古屋とミニ戸がありますよ。

    もうとっくにグランドメゾンその他が建ってるんですけどね 笑

  14. 279 マンション検討中さん

    マンションと隔離された高級住宅街はもはや希少になりつつありますね

  15. 280 匿名さん

    マンションにするか、戸建てするか迷いますね。
    良い土地が見つかれば戸建てにしたいとは思うのですが、そう簡単に良い土地には巡り会えません。

    福岡市内で戸建て建てる場合にはどの辺が良い環境だと思われますか?
    延床40坪程度、庭は必要ないので土地は50坪以下で十分かなと考えております。
    土地代にかけれる予算は4千万円程度を考えています。


    姪浜駅の北側あたりはイオンモールがあったりと良さそうに思うのですがどう思われますか?
    大橋駅周辺は広大な農地が広がっていますが、将来、発展の可能性はある場所なのですかね。

  16. 281 購入経験者さん

    >>279

    福岡市では希少ですね。

    百道浜四丁目の戸建てゾーンは、
    すぐ近くにネクサスやアトモスといったタワーマンションがあることに目をつぶれば、
    悪くないです。

    そのぶん、築古物件のわりに値段も高いですが・・・

  17. 282 マンション検討中さん

    1億から2億5000万で4、5軒出てますね
    古くなって来てるので建て替えかリノベーションして住むことになるのでしょう

  18. 283 匿名さん

    >>280 匿名さん

    イオンモールとまではいきませんが旧ショッパーズですよね?
    あの辺りは周りにいろいろ揃っているし駅は遠いけどバスが都市高速経由なので住みやすいかと思います。
    難点は地盤の不安でしょうか。
    豊浜なら元炭鉱の上です。愛宕山の続きならば地盤はいいかと思いますが坂が難点。

    大橋周辺は今のところ何も計画は聞かないのでこのままの可能性が高いかもしれません。
    福岡市は博多天神地区の発展に力を入れるようなので開発されるにせよ成功後になるですね。
    ただ大橋から天神はすぐなので通勤が天神ならばありだと思います。断層は調べた方がいいですね。

    この二択なら私は姪浜駅北ですかね

  19. 284 匿名さん

    >>283 匿名さん

    ご丁寧にありがとうございます。

    地図上ではイオンモールマリナタウン店と表示されている場所なのですが、
    規模がイオンモールほどは大きくないのですね。

    パソコン上で見る限りは周囲の環境も小奇麗に整備されているので
    住みやすそうな場所だと思ったのですが、昔は炭鉱の地域だったということで、地盤に問題がある
    箇所もあるようですね。指摘して頂かなければ分かりませんでした。

    また、大橋駅周辺の発展の可能性は未知数で、二択ならば姪浜の方を選ばれるとのことで
    非常に参考になるアドバイスを頂きありがとうございます。


    ちなみに、今後、七隈線が福岡空港まで延伸された場合、空港線沿いの優位性というのは
    どうなるのでしょうね。七隈線沿いの人気が高まったりするのでしょうか。

  20. 285 匿名さん

    七隈線は今のところ博多駅までしか延伸されません。
    しかし延伸されれば空港線と同等に便利になるのは間違いないでしょう。
    綺麗であり、比較的混んでないのも七隈線の特徴ではあります。
    ただ駅数は多いです。欠点はやや時間がかかることですが、これは戸建て派にとっては逆に利点もあるとこです(駅間800mと短いので必然的に駅まで近くなる可能性高い。)
    空港に行くのは空港線の方が便利ですので、最終的に一番の差はそこでしょう。
    博多駅での空港線との乗換は動く歩道を使うようですので、そこがどうなるかでしょう。

    七隈線沿線でよければ、城南区が戸建では便利です。地盤も姪浜や西新、千早等の湾岸地帯と比較にならないくらい丈夫です。標高もそこそこで断層からも離れているため安心です。この地区では、地価が比較的安いためマンションより戸建の方が人気あるようです。だた、川沿いはさけたほうがいいですが。高くなりますが、中央区では桜坂や六本松なんかがいいでしょう。

    戸建はマンション以上に地盤(砂地は絶対やめた方がいい)、標高、浸水リスク、揺れ易さに気を使い、駅近か、バス停は、高速は、道路の広さ、を考えた方がいいでしょう。子育て世代なら学区も大切です。が、近い将来いずれ見直される可能性があることも頭に入れた方がいいでしょう。

  21. 286 マンション検討中さん

    >>257
    中央区なら六本松、桜坂がねらい目。城南区も断層から離れており、
    総じて地盤は強固なので、浸水地区を省いたところで別府、茶山等で駅から3分程度の駅近がいいですよ。

    >>285
    ひょっとして同じ方??

  22. 287 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  23. 288 マンション検討中さん

    警固断層直上の赤坂、薬院、平尾など西鉄沿線を避けて地盤の固い城南区の七隈線沿線を選んだ方がいいってこと?

  24. 289 匿名さん

    福岡政財界のお偉方の住所を知れば、
    どういうことろがいいか分かるかもね。

    城南区の人、知ってるなあ。
    もちろんハイヤー通勤だから利便性など無関係。

  25. 290 匿名さん

    >>285 匿名さん
    分かりやすくアドバイス頂き、ありがとうございます。

    七隈線は空港まで延伸されるものと勘違いしておりました。
    博多駅で乗り換えて空港まで行くという形になるのですね。
    駅数が多いなどの情報も非常に参考になりました。

    戸建てであれば、城南区がお勧めとのアドバイスも
    土地勘の無い自分には非常に助かります。

    桜坂や六本松は予算的に無理だと思いこんでおりましたが、
    調べてみたところ中には予算内の物件もあるようなので
    可能性が拡がりました。

    浸水リスクや砂地を避けるなどの情報も非常に勉強になります。



  26. 291 eマンションさん

    福岡だと戸建かな。

  27. 292 購入経験者さん

    トランプのせいで金利あがりそうですね。

  28. 293 匿名さん

    マンションは15年以内に売。それが効率いい。
    乱立ぎみで、よほど都心で利便性良くないと、10年後福岡において賃貸収入では難。
    耐震基準変われば10年以内で売りもあり。
    今後どんどん中古物件ででくる。

    戸建も場所次第。利便性必要。

  29. 294 匿名さん

    耐震基準変われば、今の新築や築浅も旧基準って事で価値が下がるね。熊本地震では基準満たしてても倒壊してるからね。直下率とかも大事だから。
    埋立地は液状化ヤバイから絶対避けるべきだね。

  30. 295 通りがかりさん

    >>294 匿名さん
    新基準が金かかるなら売り出し価格高くなるから旧基準関係ないんやない?というか、新基準高いから中古に流れる層が多いと価格上がるよ。土地、建築費上がった時と同じ現象。

  31. 296 通りがかりさん

    >>295 通りがかりさん
    あ、ごめん、安全かどうかだけ見たらそれは旧基準の方が危ないね。まあ俺は目に見えてないものに金払う余裕ない層だけど。

  32. 297 匿名さん

    新基準になれば数年以内に売らないと大損する。
    理由は既存のマンションも耐震補強するため費用が莫大にかかるのでそのとばっちり受ける。

    特に福岡は東京に比べ、耐震重視して対策していないので問題。

  33. 298 買い替え検討中さん

    熊本地震では戸建ては壁直下率等の問題があきらかになった。
    マンションは長周期地震動対策や免震技術の問題。

    耐震補強は戸建ての方がしやすい。

  34. 299 匿名さん

    震度6レベルの地震の場合、地震が起こるたびに免震装置のゴムは交換必要。
    建物全体をジャッキで揚げゴム交換しないといけない。
    この辺は費用を含め消費者は知っているのか?

    地域係数でいえば、福岡は0.8なので、最初から構造耐力が20%少ないので、
    地域係数が0.9の熊本よりも危険性は高い。

  35. 300 匿名さん

    実際に免震装置のゴムを交換してるところなんて聞いたことがないんだが。

  36. 301 匿名さん

    交換しないと、次回の地震時に建物に被害が出るらしい。
    同じ建物に震度5は、何回もくることを想定しているが、震度6以上は1回しか想定していない。

    免震構造の建物の上部構造は、構造計算上の地震力を小さく設計できるため、一般の耐震構造の建物の50%以下の強度しか有していない。仮に、震度6強~7の地震を受けた免震建物の免震ゴムやダンパーを交換せずに、そのまま使用した場合、これらの免震装置が有効に働かないため、地震に対して、非常に危険な状態となる。倒壊する可能性もある。

  37. 302 匿名さん

    福岡では揺れ易さマップを見ればわかるように、意外と首都圏より危険なとこ多い。
    警固断層東、早良区北部や東区の湾岸部など。

    地域係数見直す必要あり。

  38. 303 マンション検討中さん

    確かに、数年内には地域係数を見直されると思います。
    そうなると、今建ててるマンションすべて全滅ですか?
    桜坂とかの地盤がいいとこは大丈夫では?

  39. 304 匿名さん

    アサデスで警固断層についてやってたね。平尾あたりまでやばいみたい。
    でも、直下の大名の人は、地震なんておこるかおこらないか分からないもんだから関係ないって言ってました。

  40. 305 匿名さん

    西方沖の時は埋め立てはもちろんだけど
    天神周辺やばかったもんねー
    割れたマンション大暴落したのに今は普通に高いからビックリ!

  41. 306 周辺住民さん

    天神周辺や博多駅周辺は都心すぎて復旧すれば大丈夫なんでしょう。
    問題は住宅地。

  42. 307 マンション検討中さん

    マンション
    不特定多数の人が同じマンションに住んでるので建物内への出入りが多いのが防犯上、気になる
    駐車場も朝夕のラッシュ時に接触や子供の通学時間帯には事故が起きやすそう

    戸建
    防犯、修繕など全て自己責任だから、ひどい家から状態を維持できている家までピンキリ

  43. 308 マンション検討中さん

    ファミリーなら照葉の戸建とかいいな
    独身なら浄水のマンションとかいいな

  44. 309 匿名さん

    自分の好みを反映しやすい戸建ては、マンションよりは満足感は高いでしょうが、
    土地選びからとなると、戸建ては購入までの手間が大変ですね。

    本音では戸建てにしたいですが、
    マンションは比較的手軽に購入できるので(打ち合わせ・内覧等ありますが)、
    楽な方に傾きがちな気持ちがあります。

  45. 310 匿名さん

    >>308
    照葉の戸建てというのはアイランドシティ内の住宅地のことでしょうか?
    小奇麗・閑静で環境は魅力のある場所ですね。

    ただ、震災リスクの点ではどうなのでしょうね。
    埋立地などの場合、硬い支持層まで杭を打つマンションの方が安全な気もします。

    アイランドシティは環境が良さそうなので、非常に魅力を感じていますが
    鉄道駅が無い、震災リスクがある、商業施設が少ないなどマイナス点も多いですね。

    今後、タワーマンションが数棟建つ計画があるそうですが
    発展の期待できる場所なのでしょうか?

  46. 311 匿名さん

    >>310 匿名さん
    アイランドシティの戸建てって、液状化対策でジャッキアップできるような設備を付けないといけないって聞いたのですが本当でしょうか?マンションは杭打ちだけなので、液状化した場合が恐ろしいですね。
    発展の期待ができるなら鉄道も通すでしょうが、期待ができないから西鉄も手を付けないのでしょうね。やっと営業所ができるくらいだし。

  47. 312 しらが爺 [ 60代]

    311>>マンションは杭打ちだけなので、液状化した場合が恐ろしいですね

    ・・・はてな? 意味がよく分かりませんけれど。

    マンションは杭打ちしているので、岩盤のうえに竹馬で立っているようなものです。
    地表が液状化しようとしまいとマンション自体が傾いたり倒れたりはしません。

    ま、液状化することにより地盤が沈下して、出入口より地面がさがってしまうこと
    にはなるでしょうが。マンション内部におれば液状化が生命に危険を及ぼすことは
    ありません。

    戸建ての場合、地面を少々掘った程度の深さにコンクリートの土台を載せて、
    その上に建物を乗っけているだけ(もちろん、ボルトで留める等のことはしてある
    ので、土台から建物が転がり落ちる可能性は低いです)。

    なので、戸建ての場合、土台が載っている地面が液状化してしまえば、土台ごと
    傾いたり、歪んだり、果ては建物自体が割れたりする可能性があります。

    ということで、液状化が直接的に建物の安全性を脅かす程度は、マンションよりも
    戸建ての方が遙かに高いのではないでしょうか?

    埋め立て地に建てた建物が、地盤沈下により浮き上がったような状態になっている
    のを何回か見たことがあります。出入りするのに、階段を設けないと不便な状態
    になっていたり、土台にクラックが入ったりして、この手の建物は危険です。

    人口島もそれなりの年月が経っているので、地盤沈下が治まった状態で建物を
    建てているのでしょうが(あくまで推測)、液状化したらやはり問題が起きる
    ことでしょう。第一、道路が歪んで割れてしまったりする可能性が大きいですよね。

  48. 313 匿名さん

    >>311さん
    あいにく、アイランドシティの戸建てに関しては何も知らないので
    ジャッキアップ設備があるかどうかはわからないです。

    アイランドシティの発展の見通しというのはあまり期待できないのでしょうかね。
    今後、人口が増えれば島内の商業施設も充実してきたりするのでしょうか。
    それとも、何か土地利用に関して用途規制があってスーパーなどが出店できないのでしょうかね。


    >>312
    私も同じ考えで軟弱地盤の場合は、戸建てよりもマンションの方が安全だと思っています。
    周辺の液状化被害も大変でしょうが、建物自体が傾くよりはマシなのではないでしょうか。

  49. 314 マンション検討中さん

    ファミリーなら公園近くの戸建がいい
    独身なら都心近くのマンションがいい

  50. 315 匿名さん

    >>314

    なるほど。
    都心の公園近くが最強ですか。

  51. 316 マンション検討中さん

    山の上の戸建もいいよね

    青葉、小笹、愛宕、桜坂

  52. 317 匿名さん

    >>316 マンション検討中さん
    山の上の戸建てに住んでましたが、学生時代は坂道が辛かった〜。
    運転手付きの金持ちの子なら関係ないだろうけど。
    住まいは、駅から五分以内、坂道無しに限る!

  53. 318 戸建て

    山の上は好き嫌いが分かれますねw 
    自分は展望と緑 重視なのでその辺に土地買いましたけど。
    将来足腰悪くなったら、売却して中古マンションに引越し予定。

  54. 319 匿名さん

    実家が丘の上にあります。標高は桜坂と変わらない場所で
    高校生までは景観より駅近く平地の方が良く見えたけど
    戸建に住むなら平地より丘の上の方が見栄えが良いし
    1Fからでも景色を楽しめるところが良いなと思うようになりました。

    マンションは低層階で無い限り台風による停電が怖いし
    室内の広さを追及するなら戸建の方が良いかな。

    マンションの5畳が子供部屋では収納が充実してないと物置みたいだし。
    こんな感覚は都心に住めないなと思うし人それぞれだと思います。

  55. 320 しらが爺 [ 60代]

    319>>室内の広さを追及するなら戸建の方が良いかな
    ・・・戸建ては大抵2階建てですよね。こうなると、階段室
    の占める面積が無視できません。

    なので、同じ面積なら、真っ平らなマンションの方が実質的に
    広いです。

    マンションの狭い子供部屋。情景が思い浮かぶようです。
    マンションにしろ戸建てにしろ、収納の少ない部屋は散らかり
    やすいですし、実質的な広さ=床が見える面積が小さくなります。

    かくいう私の部屋も、本棚2つにデスクトップPC、オーディ装置を置いているので、大の大人が2人ようやく横になれる程度しか
    床が見えておりません。もう少し広いといいなと何時も思っています。

    マンションの低層階は確かに眺めという点では何も望めませんよね。窓を開ければ~♪、隣の窓から♪

    なので、カーテンは一日中閉めっぱなし。ベランダがあっても、
    洗濯物も干しにくい。ましてやバーベキューパーティなどやろうものなら、臭いに煙り、飲んで騒ぐ声に近所から苦情が出ること必定であります。

    なので、マンションのベランダは、いくら広くても、用途が限られてしまいます。

  56. 321 マンション検討中さん

    >>77 匿名さん
    マンションだと100平米はほしいね

  57. 322 匿名さん

    液状化って、土砂の横の動きで、マンション杭がポキッていくそうです。

  58. 323 匿名さん

    >>320 しらが爺 [ 60代]さん
    年とって足腰が弱れば2階は不要となるのが現実。

  59. 324 マンション検討中さん

    やや遠目の狭い戸建かど郊外の広い戸建
    ど都心の狭いマンションかターミナル駅近くの広めのマンションか

    同じ予算でも悩みますな

  60. 325 匿名さん

    >>322 匿名さん

    えええ?初めて聞きました。
    じゃ、液状化ってこわいやん!
    照葉の人がたいしたことないみたいに言ってたの信じてた。

  61. 326 マンション検討中さん

    地震のスレは他にもたくさんあるからそちらでどうぞ

  62. 327 評判気になるさん

    家族構成次第だよね
    親と同居とか二世帯とかだとマンションは無理だし

  63. 328 マンション検討中さん

    都心の駅近で広い平屋が理想。

  64. 329 マンション検討中さん

    都心の駅近に広い平屋って福岡市内に存在しますかね?

  65. 330 匿名さん

    【戦慄のルポ】いま全国の「限界マンション」で起きていること
    建物と住民の老化でスラム化

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50483

    福岡県・福岡市博多区。JRの博多駅から徒歩10分ほどの裏通りに面した、築40年超のAマンション。

    年季が感じられる灰色の壁と、塗装が剥がれて何が書いてあるのか判別しにくいマンション名のプレートを除けば、一見、どこにでもあるような古びた建物に見える。だが、ここは、「スラム化マンション」として全国的に有名になった物件だ。

  66. 331 匿名さん

    >>328 マンション検討中さん
    日当たり悪そう。

  67. 332 マンション検討中さん

    単身なら都心のマンション
    ファミリーなら郊外の戸建

  68. 333 マンション検討中さん

    福岡だと6000万くらいの予算があってマンションか戸建どちらを選ぶ人が多いですか?

  69. 334 通りがかりさん

    マンションでしょ

  70. 335 匿名さん

    6000万の予算で戸建てだと、どの辺りの地域になるのでしょうか?

  71. 336 マンション検討中さん

    香椎、大橋、姪浜でしょうか

  72. 337 マンション検討中さん

    >>335 匿名さん
    地行のせま目の戸建てがいんじゃない。

  73. 338 名無しさん

    姪浜で6000万円って駅徒歩20分くらいですか?

  74. 339 匿名さん

    >>338 名無しさん

    姪浜ってそんなに高いの。
    福岡市の外れのイメージだけど。

  75. 340 匿名さん

    姪浜で駅近の場合、土地代だけでも3000万は軽く超えそうですね。
    となると予算6千万では上物に3千万以下しか使えません。
    仕様の低い建物しか建てれなそうです。

  76. 341 通りがかりさん

    >>340 匿名さん
    ばか?上物3000万とか無駄金じゃん。

  77. 342 匿名さん

    >>341
    どういう意味でしょうか?

  78. 343 匿名さん

    >>341
    戸建てのことなんもしらん馬鹿なんでしょう
    知らんなら書くな

  79. 344 匿名さん

    基本的に戸建てのほうが高いので、同じ場所でも買う層が違う。

  80. 345 マンション検討中さん

    今はけんちくひたかいでふからねぇ。
    姪浜でも駅近なら8000万円覚悟でしょうか。

  81. 346 匿名さん

    姪浜は昔は炭鉱の町だったらしいですが、地元の方からはスラム街のように見られているのでしょうか?
    現在は新しいマンションなどが立ち並び比較的、綺麗な環境に見えます。利便性の点でも程よい感じで
    暮らしやすそうですね。

  82. 347 マンション検討中さん

    街の歴史が気になる人ですねぇ
    歴史ある街がいいなら赤坂、大濠がいいですよ

  83. 348 マンション検討中さん

    炭鉱云々は85歳のおじいちゃんから聞きましたけどね。愛宕から先が該当してたと。
    40代からすれば、地下鉄の終点で、朝は必ず座れる駅って感じでしょうか。もはや悪いイメージはないと思いますよ。だから土地代もこんなに上がってるのでしょう。

  84. 349 匿名さん

    姪浜は漁村、炭鉱と肉体労働系の人が多くいた町ですから。
    しかし、姪浜ごときで最近は高すぎますね。戸建で8000万とかバカでしょ。中央区のマンションがいいですよ。駅近の。

  85. 350 匿名さん

    >>343
    どういう意味でしょうか?
    戸建を注文で建てた経験はありますので、人並みには分かっているつもりでいますが。

    上物で予算3千万以下の場合、本体価格には2千五百万程度しかかけれませんよ。
    外構を省略するとなどの節約をすれば本体の仕様を高めることもできますが。
    坪単価50万程度の平均的な建物でも、諸経費を含めて、最終的には坪単価80万はみておく必要があります。
    正直、本体価格の坪単価が50万では仕様の低いものしか建てられません。

  86. 351 匿名さん

    >>349 匿名さん
    単身 年寄りはそうですが、

    子供が2人以上
    車2台
    地下鉄にこだわらない
    庭が欲しい

    なら戸建てが良いですよ。
    贅沢だとは思いますけどね。
    売れませんし。

  87. 352 匿名さん

    >>348
    ありがとうございます。
    インターネット上の情報でそういうった意見を聞きかじったもので
    気になっていましたが、現在はそういったイメージはないのですね。

  88. 353 匿名さん

    >>351
    戸建ての場合は資産価値は土地のみですからね。
    短期譲渡の資産価値を重視するならマンションでしょうね。
    戸建てのその他の良いところは、自分好みに内装などを作り上げることができる点でしょう。

  89. 354 匿名さん

    西区
    1位 姪浜 14万2000円/m2 46万9421円/坪 +2.72% 上昇
    2位 周船寺 7万4150円/m2 24万5123円/坪 +4.25% 上昇
    3位 今宿 7万2940円/m2 24万1123円/坪 +1.11% 上昇
    4位 下山門 6万7780円/m2 22万4066円/坪 +0.86% 上昇
    5位 九大学研都市 4万1200円/m2 13万6198円/坪 +0.61% 上昇

    福岡市西区の地価ランキング
    順位 住所 最寄り 地価 坪単価 前年比 詳細
    1位 姪浜駅南1-6-19 姪浜駅より170m 32万8000 円/m2 108万4297 円/坪 +3.14 %
    2位 姪浜駅南2-16-17 姪浜駅より500m 19万1000 円/m2 63万1404 円/坪 +3.24 %
    3位 姪の浜6-1-12 姪浜駅より800m 17万9000 円/m2 59万1735 円/坪 +1.13 %
    4位 愛宕浜4-13-13 姪浜駅より1,600m 17万3000 円/m2 57万1900 円/坪 +1.76 %
    5位 石丸4丁目263番1ほか2筆 姪浜駅より2,800m 15万3000 円/m2 50万5785 円/坪 +2.00 %
    6位 姪の浜5-4-15 姪浜駅より450m 15万2000 円/m2 50万2479 円/坪 +3.40 %
    7位 豊浜1-3-16 室見駅より1,100m 14万8000 円/m2 48万9256 円/坪 +2.07 %
    8位 愛宕1-11-12 室見駅より650m 13万9000 円/m2 45万9504 円/坪 +2.21 %
    9位 小戸4-2-27 姪浜駅より1,100m 13万4000 円/m2 44万2975 円/坪 +0.75 %
    10位 今宿1-5-27 今宿駅より300m 12万9000 円/m2 42万6446 円/坪 +1.57 %

    土地代だけって言ってもそれだけで同地区のマンションより高い。マンションはむしろ20年もたてばほとんど価値無くなるのでどっちがいいかって話になる。
    ちなみに城南区でさえ西区より地価がはるかに高い。

  90. 355 匿名さん

    戸建てなら、予算一億以内なら、西区や城南区の地下鉄駅5分以内(400m以内)で探すのがいいでしょう。
    場所によっては普及マンション価格5000万前後でも立てれるでしょう。
    中央区なら狭小住宅でなければ、2億レベルを見たほうがいいです。
    戸建てで上物3千万レベルでも億ション以上の装備にできます(それくらい億ションレベルの装備しょぼい)。
    マンション買う人も、一度リクシル等で装備レベルを確認したほうがいいでしょう。

  91. 356 匿名さん

    家にかける費用は無理しないがいいですよ。今は低金利だから馬鹿みたいに貸してくれる。サブプライムローンの時みたいに、景気が悪くなったら一気に支払い出来なくなって売り物件が巷に溢れますよ。それを買い叩くのが一番ですね。
    ローン残債は情弱君が払えばいいよ。
    今は適正価格より3割は高いですよ。

  92. 357 匿名さん

    それは言える。今買うやつバカ。トランプでどうなるかわからんのに。

  93. 358 匿名さん

    >>357 匿名さん
    バカでも事情で買わないといけない場合もありますから。年齢とか、親の事とか。誰も今がお買い得だなんて思ってませんよ。

  94. 359 匿名さん

    少し待てば安くなるよ。不動産業界もそれが分かってるから、売れる時に高く売りまくって来たるべき時に備えてる。売れなくても糊口は凌げるからね。買うバカがいるから付け上がるんだよ。

  95. 360 匿名さん

    東京オリンピックが終わるまで待ちかな

  96. 361 マンション検討中さん

    戸建て、マンションの話で今後の不動産価格は関係ないのでは?個人的にはマンションに一票。戸建て思考が強いほどマンションのお得感が価格に反映されないからです。

  97. 362 匿名さん

    2020年までは持たないよ。早ければ来年。トランプの不始末次第ではことしもあるかな?

  98. 363 匿名さん

    >>355
    中央区も色々ありますが、予算2億は必要ないのではないでしょうか。
    延床40~50坪を狭小と呼ぶかは人それぞれかとは思いますが1億もあれば
    庶民的な普通の戸建ては可能かと思います。2億はそこそこの豪邸を建てる場合の予算ですね。

    また、上物の予算3千万では部分的にキッチンなどの仕様などを上げることは可能ですが
    全体として億ション程の高級感は得られないと思います。予算3千万では外壁も一部タイル貼りが
    精一杯でしょう。

    また、マンションでも契約時期や売主にもよりますが、
    億ションクラスの部屋であれば融通が効く場合が多いと思いますので
    建具やフローリングを無垢材、浴室を総大理石貼りにするなど一般的ではない仕様に変更もすることも可能です。
    ただ、割高にはなるかとは思います。

  99. 364 匿名さん

    田舎に土地があったので10年ほど前に4300万の注文住宅を建てました。二階は全く使わず4人暮らしでは広すぎました。寒いし庭の手入れは大変で、、、とにかく共働きだったので掃除が行き届かず通勤も遠く貸して引っ越しました。ワンフロアの駅近マンションが我が家には合っていました。戸建てかマンションかはそのお家のライフスタイルで違うかと思います。

  100. 365 匿名さん

    戸建ても田舎に建てちゃだめよ。駅近が必要条件。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,930万円~4,370万円

1LDK、2LDK

53.70平米

総戸数 65戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,190万円~4,690万円

3LDK

65.54平米~81.75平米

総戸数 79戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

3,800万円台予定~1億1,200万円台予定

2LDK・3LDK

63.10平米~113.41平米

総戸数 129戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

2,710万円~3,990万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,780万円~7,950万円

3LDK~4LDK

64.13平米~104.97平米

総戸数 220戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,390万円~4,480万円

2LDK~4LDK

63.25平米~78.20平米

総戸数 88戸

アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

2,900万円~4,560万円

1LDK、2LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

2,920万円~5,290万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

4,488万円・4,698万円

2LDK

45.82平米・52.27平米

総戸数 78戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

4,878万円~6,948万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~83.60平米

総戸数 82戸

レクシア帯山レガリオ

熊本県熊本市中央区帯山2丁目

2,648万円~4,548万円

2LDK・4LDK

58.27平米・82.50平米

総戸数 60戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,980万円~5,990万円

2LDK、3LDK

62.46平米~83.58平米

総戸数 240戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸