京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「野村不動産・積水ハウス/夙川香櫨園コートハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 下葭原町
  7. 下葭原町
  8. 野村不動産・積水ハウス/夙川香櫨園コートハウス
匿名はん [更新日時] 2009-09-09 21:26:47

阪神・香櫨園徒歩9分とのことですが、どんなもんでしょう?



こちらは過去スレです。
夙川香櫨園コートハウスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-01 23:12:00

スポンサードリンク

シーンズ京都鴨川河原町
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

夙川香櫨園コートハウス口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名はん

    購入者の皆さん、インテリアオプション会は行かれましたか?
    皆さんの検討状況はどんなかんじでしょうか。うちは、ベランダタイル(Must)と紫外線防止フィルムが気になってます。
    オプション会よりも安かったり良いものの情報があれば教えてください!

  2. 502 匿名はん

    インテリアオプション会都合が悪くて行けなかったんです。

    私もその二つ気になってたんです、ちなみにオプション会の値段はどれ位ですか?

  3. 503 494です

    耐震性は問題ないと思いますよ。臨港線より北側ですから、液状化も少ないと思います。
    ただ、現実に、臨港線は避難道路として使えるかどうか判らないので、避難ルートは
    考えておいたほうがよいですよ。という注意です。
    震災の時に、生活道路として、臨港線は使っていましたが、なんとか通れるレベルでし
    たので、通れなくなることを想定しておくことも重要かな。2号線や43号線は丈夫に
    できていますが通行規制されたりしますので。

  4. 504 匿名はん

    >494
    この物件に限らず『万が一に備える』ことは、必要なことと思います。

    もっとも、臨港線が通行不能になったとしたら、緊急輸送路指定を理由に43号や2号の通行が出来ずに現地が“陸の孤島”になるということは、考えられないとは思いますが。(そういう状況が『仮に』生じれば、緊急輸送路であっても地域住民の通行が禁じられることは考えられません。)

    〉502
    インテリアオプションのカタログは送られてませんか?
    各部屋のベランダの広さや仕様によって価格もそれぞれです。連絡すればすぐに送ってもらえると思いますよ!あと、今後も入居までに何度かオプション会があるそうですので、インテリアショップやホームセンターで目を養っておくのも良いと思います。

  5. 505 匿名はん

    そうそう、私なんかインテリアオプション会の後に、ホームセンターに行ったら、畳の下に引く調湿シートが売っていたり、バルコニーに引くタイルは売っていたりと、ホームセンターのほうが楽しかったですね。
     でも、リビングの窓ガラスの大きさのUVカットフィルムはないし、エコカラットは自分では貼れなさそうなので、その2つは業者に頼む事になると思いますが、オプションより、自分で業者を探したほうが安そうだし、エコカラットなんかは住んでから、色・模様を決めたほうがいいと思ってます。UVカットガラスは、断熱効果のあるものを使うかどうか一夏過ごしてみてから考えることにします。その間は、窓ガラスに自分で塗るやつ(効果が2ヶ月)のものを塗って過ごそうかなと思います。
     カーテンはリビング以外は、今使ってる物を使うので、それにあわせて同じところでリビング様も作る予定。
     そうなると、オプションで頼むのはポストの表札ぐらいですかね。こればっかりは同じ物が探せないらしいので。

  6. 506 匿名はん

    504さん、有難うございます、確かにカタログにありました。

    505さん、UVカットガラスの断熱効果のあるものを一夏様子見の考えはいいですね。
    参考になりました。考えて見れば、冬はちょっと逆効果ですね。

  7. 507 匿名はん

    今日(もう昨日か)阪神からプレスリリースがありました。平日朝の通勤時間帯に6本の区間特急が香櫨園に停車するようです!それから、平日夜は24:20に最終の特急が増発。出勤も帰宅もずいぶん便利になりそうです。ラッキー!

  8. 508 匿名はん

    やったー!それはうれしい情報です〜。

  9. 509 匿名はん

    JR夙川駅の対抗策ですね。
    阪急は夙川に特急が停まるし、夙川エリアますます便利になりますね。

    ここは夙川エリアとは言わないというのは無しね。

  10. 510 匿名はん

    阪急夙川だろうがJR夙川だろうが香櫨園だろうが、3線の競争で便利になるのは良いコトです☆

  11. 511 匿名はん

    3線で競争というには、3駅が離れすぎてませんかね?
    それぞれの地域が便利になるというだけのような。
    まあどうでもいいけど。

  12. 512 匿名はん

    509の言うとおりJR夙川駅設置への対抗策なのは明らかやろ。阪急夙川⇔JR夙川⇔阪神香櫨園はそれぞれ500m圏内やし。

    >それぞれの地域が便利になるというだけのような。

    それでええんちゃうの?511みたいな捻くれた人間は嫌われるよ。


  13. 513 匿名はん

    511どうでもええんやったら書くな。

  14. 514 匿名はん

    駅までの通学が心配です。朝は最高でしょうが、夜の川沿いの街灯は明るいのでしょうか?子供を
    通学させたり塾の帰り道が気がかりです。夜の駅からの道の様子を知っておられる方 レスお願いします。
    すれ違う人がよく見えないようでは、購入をやめようかと思ってます。

  15. 515 匿名はん

    購入するのをやめたらいかがですか? 514さん!
    本当に心配であれば(購入する意思が強ければ)、自分で見に行くでしょ!

  16. 516 匿名はん

    何というか・・・もう少し大人な物言いって出来ないもんですかね・・・。

    514さんが懸念する夜の川沿いは、確かに明かりが少ないようです。ただ、駅のすぐ西側で43号下をくぐる南北の道路沿いには電灯が設置されています(このルートが駅への一番の近道でもあります)。
    ただ、非常に高価な買い物です。これは515の言うとおりだけど、駅からの道の照度が514さんにとって購入するかやめるか、の重要な判断材料なのであれば、一度現地を見て納得された方がいいと思いますよ。

  17. 517 匿名はん

    もし、夜間の駅からの徒歩が不安な向きならやめたほうがいい。同じぐらい暗くても地域的に安全なエリアはある。変なやつが比較的少ないエリアという意味で。
    その意味からはこの辺はあまりいい位置にはいない。
    もしそこが心配なら515氏の言うように駅至便の物件をえらんだら? 芦屋の船戸町のプラネスーペリアとか、大原町の住友の最上階とか、阪急の5階の残りとか。

  18. 518 匿名はん

    果たしてそうかなぁ?
    阪急以南の夙川西側の芦屋市境では、H18年に入って夙川駅付近での声かけ1件だけのようです(警察把握)。

    http://www.police.pref.hyogo.jp/hazmap/index.htm

    まぁ、駅に近いということは外を歩く距離が短いという点はその通りかもしれません。

  19. 519 匿名はん

    あの道は暗くて怖いよ。

  20. 520 匿名はん

    芦屋のプラネや大原の物件はこことは格がちがう。
    価格も2-3倍するし、選択肢に入らない。

  21. 521 匿名はん

    そしたら暗い夜道も我慢するしかないなあ。お金がないのは悲しいなあ。

  22. 522 匿名はん

    519〜521は一連の書き込みか?
    お金があっても521みたいな人間にはなりたくないですね。現地にお住まいの方に失礼。

  23. 523 匿名はん

    マンションの南面の計画はどうでしょうか?
    野村の住吉のマンションでは、販売が終わってから「積水が建てる」マンションのことがオープン
    になって問題になっています。

  24. 524 匿名はん

    住吉と違って南面道路。しかもマスターズは南側は風致地区。問題ないでしょ。

  25. 525 匿名はん

    >514
    あの川沿いの道は夜は怖い
    もし治安が第一条件ならやめたほうがいい。

  26. 526 匿名はん

    ホント521みたいな人と同じ地区に住まなくていいというだけで、現地に住む価値があると言うものです。
    私は現地近くの人間ですので必ずしもマンションラッシュが嬉しいわけではないですが、お店が少し遠い以外はとても住みやすい環境の良い街ですよ。

  27. 527 匿名はん

    >525
    具体的に何か?

    大体夜は川沿いではない照明のあるルート利用でしょ。

  28. 528 匿名はん

    たしかにオアシスロードは、景観重視か照明がやや少なめ。でも昔に比べて明るく歩きやすくはなりました。
    10時ころでもウォーキングしてるおばちゃんいたり・・・
    ここに限らず西宮市は歩道の明かりが少ないように感じます。
    ただ、香枦園住民として517番の意見に???でしたので、口をはさんでみました。

  29. 529 匿名はん

    >525
    わたしもそう思う。
    もし安全重視で予算が6000万程度までなら阪急の翠ヶ丘のやつの方が良いだろ。ここは、526氏の言うように買い物の距離と臨港線をマイナスにとらないなら生活環境はまあいいだろうが。でも夙川沿いは確かに夜は?だと思う。
    あとは野村の住吉駅前の物件は南の積水の新物件とからんでもめそうだからキャンセルもでるかも。

  30. 530 匿名はん

    6000万円の物件と3〜4000万円の物件で比較をしても流石に意味がないでしょう。2000万円台中盤の工業地域立地の物件とここを比べても意味がないのと同じことです。
    何だか、話がずれてますが、528も言うとおり川沿いでもそれなりに人通りはありますし、それでも川沿いが嫌なら街灯のある路地を通れば良いだけのことと思います。

  31. 531 匿名はん

    どこのスレにもいるけど、「ここよりどこどこ」みたいな話しか出来ない人っていますよね。525とかもそうですが。なんだか、お気の毒ですね。

  32. 532 匿名はん

    そうか3-4000万程度なのか。 じゃあそこそこの環境で納得すべきだなあ。

  33. 533 匿名はん

    みなさん(同じ煽り?)お勧めの芦屋の物件も南面ぴったりにマンションが建っては「そこそこじゃない素敵な環境」も台無しでしょう。でも、私はそれをその物件の掲示板に書き込んだりはしません。
    他人様が住まわれている住宅地を「そこそこの環境」などと失礼なことを言う非礼な人がこの町の住人でなくてホントによかった。
    532さんのような方には分からないでしょうが、ブランド物ではないけど、素敵な住宅地ですよ。

  34. 534 匿名はん

    パチパチパチ!よく言った!533さん。
    「ブランド物ではないけど、素敵な住宅地」上手いこといいますね。この町は香枦園浜や夙川オアシスロードも近くて、とてもいい環境です。通学も便利で、図書館も近く自宅の書斎代わりです☆

  35. 535 匿名はん

    >533
    違うって。芦屋の船戸町のプラネスーペリアとか買うのは場所と交通、shopping、そして都会ながら閑静な環境、そして安全が良いから。自分の住戸の眺望がどうこうなんて気にしない。
    ここは何を希望して買うかということ。3-4000万程度で買えるなら徒歩10分かかっても我慢、多少買い物が不便でも、夜間寂しいエリアでも、南がみひらけてれば、我慢我慢という事。

  36. 536 匿名はん

    本当に余裕があれば、眺望も日照も至便さも安全も満足できる億ションにするだろ。
    要は3-4000万程度の限られた予算で何を最優先するかだろうね。

  37. 537 匿名はん

    限られた予算で何を優先するかは当然ですね。いろんな要素はありますが、採光がしっかり確保されていることは住環境の中でも重要な点だと思います。だから、住吉で揉めてるわけでしょうから。
    この物件でも6000万程度の部屋はありましたが、第1期で売れてます。差し詰め、そういう部屋を購入された方からすれば、6000万円出した挙句に、「芦屋ブランドで駅近でも、東西南を私有地に囲まれて、隣接地に何かが立てば暗〜〜い部屋でも我慢我慢」とは考えられなかったのかもしれないですね。

  38. 538 匿名はん

    そうか3-6000万程度なのか。じゃあ腰据えて住むのかな。

  39. 539 匿名はん

    6000万円出して、100m2程度あって、南がある程度の可能性で将来もみひらけてれば、徒歩10分かかっても我慢、多少買い物が不便でも、夜間寂しいエリアでも、臨港線があっても我慢我慢という事かな? 大き目のお部屋なら元気なリタイヤ組にはいい選択かも。

  40. 540 匿名はん

    535=539は病的ですね・・・。
    管理者さん、こういう輩はどうにかならんですかね。。。

  41. 541 匿名はん

    第一期での契約者です。完成するのを私たちは心待ちにしています。
    こちらに決めた第一の理由(最優先したのかな?)は、地縁ですかね。
    実家があるため、西宮市の阪神沿線に長く住んでいました。
    以前、目を養うことをひとつの目的として、三井さん、住友さん、野村さん、和田さん等と大小デベロッパーの数多くの見て回りましたが、マンション(モデルルーム)としては、「翠ヶ丘」
    「住吉本町」の三井さん関連のものが、素敵でとても気に入りました。
    ただ神戸市芦屋市に住む理由がまったく見つかりませんでした。
    正直言って、阪神沿線で「少し高いグレード」のマンションが建つことはないと思っていました。
    今後、可能性としては、三井さんのマンションの近くの甲子園浦風町あたりに
    「少し高いグレード」のマンションが建つかもしれませんが、西宮市の阪神沿線では比較的価格を
    抑えたものが多く、住みたいエリアには、住みたいと思うマンションが建たないのが気になって
    いました。しかし、こちらは共用部(外観を含め、建ってしまった後で変更できない部分)は
    これまで近隣のに建設された中ではかなり高いグレードなものではないでしょうか。
    (野村、積水さんの受け売りではなくそう感じました。)
    特に毎日見るものだからこそ玄関扉の大きさとタイル張りの廊下側の壁が気に入りました。
    ただ、バルコニー側の壁(窓の上、横)がタイル張りだったらもっとよかったと感じています。
    しかし、実家が近いこともあり、現地も何度も通い、確認し納得しました。
    それぞれの方の感覚の違いはありますが、阪神香櫨園駅からの道も私はそんなに不安に
    感じませんでした。また平日、休日とも昼間には臨港線は若干車の量が、閑静といわれる住宅街と
    比べると多いですが、午後8時以降はほんとにまばらでした。
    住む場所(住所)に価値を見出す方々の気持ちはわかりませんが、こちらから、夙川へも芦屋へも車ですぐですよねぇ。(芦屋や夙川のショップに歩いてはいけませんが。)
    通勤に関しても、阪神電車、JR、阪急でも結局今のところ三ノ宮へも大阪へも乗り換えなしで
    行けるわけですし、特にこちらが交通の便が悪いとは感じませんよ。
    (気になるのは駅前の「ホテル」と駅前に「オシャレではないお店」が多いことです。

    実際に、マスターズコートの南側はよほどのことがない限り「公園扱い」のままでしょうし、
    ガーデンコートの北側棟は、目の前がガーデンで南側の棟との距離がある程度確保されているので
    十分採光が確保されていると思いました。
    これまでの何人かの方が「我慢我慢」といわれていますが、私の我慢は、「ガーデン」が目の前にないことだけですね。(もっとも伴侶は、私の実家の近くということを我慢してくれたのかも
    しれません。)

    確かに購入費用ということも非常に大きな問題でしょうが、何処に、どのようなマンションで、
    どんな生活をして、何に満足感を感じることができるかをイメージできれば、マンションの
    価格が安いから、「我慢」ということはないと思いました。
    文章が下手でだらだらと書いてしまって、何を書いているか解らなかったときは、ごめんなさい。

  42. 542 匿名はん

    あんまり気にしなくていいでしょ。535が言ってることは笑止。
    ニーズは人それぞれだけど、駅9分以内なら一般的には物件の「売り」になる距離だろうし、そもそも芦屋や西宮の本領は「環境」であって、shoppingや都会性ではないわけで、必ずしも商業地に近い立地のニーズが高いわけではない。

  43. 543 匿名はん

    こちらも第一期購入者です。元阪急住民ゆえに阪神沿線に必ずしも良い印象を抱いてなかったのですが(541さん、ゴメンナサイ!)、それでも何件も何件もいろんな物件を見る中、ここが気に入りました。正直ゴチャゴチャしたところに住むのは苦手ですが、現地は私の抱いていた阪神沿線の印象と異なり(重ねてゴメンナサイ!)、とても好感の持てる落ち着いた住宅街でした。
    535さんが愛する物件も現地を見ましたが、今まで日当たりの良い人生だったおかげで、日照に不安のある物件は即御免でした。もちろん、それも気にならない人も当然いるわけで、同じように徒歩9分や現地の路地の様子などは、私には全く気にならないどころか、むしろ好印象でした。ハートバンク(安いらしい)徒歩4分、コープ8分も苦になる距離ではないですし、自転車ならさらに近いでしょう。臨港線の交通量が気に掛かりましたが、現地を見たり、調べられるデータにはあたって、「問題なし」と判断できる程度でした。
    早く完成して、休日はテニスコート越しに海を眺めながらベランダで一杯引っかけたり、浜での散歩をして、平日はオアシスロード経由で通勤できる日が来ることを楽しみにしています。

  44. 544 匿名はん

    以前香櫨園(北側)に住んでいた縁で、またこちらに住みたくて皆さんより一足早く香櫨園住民です。
    オンとオフを切り替えて、休日は浜をふらっと歩いたり、自転車で芦屋浜までサイクリングしたり・・・
    オアシスロード経由の通勤は想像以上に快適です。
    オアシスロードが気に入って今の住まいを決めたくらいです。これほんと!

  45. 545 匿名はん

    そうそう、本当にここで満足ならそれで一番!

  46. 546 匿名はん


    通勤を考えなければ、まぁいいのではないですか?
    しかし、HPの間取りを見るとどれも狭い。
    典型的な田の字マンションで、長谷工と変わらない。

  47. 547 匿名はん

    >546
    あんたはあんたであんたが欲しい広さのお宅に住めばいいんじゃないの?こういう書き込みって反吐がでるんですよね。こういう書き込みする人の心理がわからないです。

    通勤も10月から朝に区間特急停車で、乗り換え無しの梅田まで20分を切ってくる。直通20分が便利か不便かをコメントすると主観的なので、情報提供まで。みなさん、これって不便だと思いますか??

    あ、香櫨園駅利用者だけど、購入者じゃないので、念のため。

  48. 548 匿名はん

    通勤に関してですが、徒歩9分、電車直通20分は好条件だと思いますよ。
    通勤至便な大阪タワーマンションか、環境と通勤のバランス重視でここか、電車バス乗り継ぎ1時間の代わりにゆったりとした一戸建てが手に入る三田あたりか。これは、その人それぞれの価値観では?

    一応、同じ対価での話ですから、『芦屋に戸建にすりゃいいじゃん』とか、頭の悪い書き込みはなしでお願いします。

  49. 549 匿名はん

    ここと東急ならどっちがいいのかなあ。
    こっちは高いのがネックだけど・・・

  50. 550 匿名はん

    こっちの方がいいんじゃない?
    みんな徒歩9分としきりに強調してるけど、9分というのは
    かなり急ぎ足の話ですよ。11分が妥当かと。

  51. 551 匿名はん



    区間特急といっても朝だけです。
    JRならともかく、阪神なら常時特急停車駅以外は論外ですね。

  52. 552 匿名はん

    551が「論外かどうか」の判断基準なの?少なくとも私は551をそんなものに任命した覚えはありません。色んなネガティブ意見もありとは思いますが、もう少し大人な意見の仕方もできないようでは大人として恥ずかしいですよ。
    で本題ですが、特急の止まらない今でも、隣の西宮で直後の特急に接続するので、乗り継ぎロスは2〜3分のはずです。今はJR利用ですが、(新)快速と普通の接続があまり良くないです。それに比べれば普通と特急の乗り継ぎはスムーズです。
    直通がベターなのはみんな同じでしょうから、そのあたりをどう評価するか、だと思います。

  53. 553 匿名はん

    9分と11分では20%ほどの差しかないので、まさに「個人差」だとは思いますが、一般には不動産の表示(分速80mでしたっけ?)よりも実際のほうが時間がかかると言われています。
    ただそれは歩く速さと言うより信号待ちが考慮されてないことが大きいと聞きます。
    実際私は今、駅まで信号なしの物件で、徒歩15分の表示の物件を12〜13分で通勤してます。これは気持ち早足ですが、少しゆっくりだとちょうど15分ぴったりかもしれません。

  54. 554 匿名はん

    今日お昼のTBSの番組で御前浜の花火の騒音について放送されていました。
    10時以降花火禁止なのに、全く無視でドンパチやっていました。海側でなく
    すぐ前のマンションに向かって花火を発射する悪質なのもあるみたいで、びっくり
    しました。この辺は影響あるのでしょうか?

  55. 555 匿名はん

    え〜TV!本当ですか!
    たしかに7月からほぼ毎夜花火なのか爆竹なのかよくわからん音がしてました。
    クーラー付けてるから窓閉めてるのですが、一度気になると「うるさく」感じるものです。
    この場所なら臨港線はさむので花火の音はさほど影響ないかな?とは素人考えですが思います。
    車の爆走音なら警察も動いてくれますが、花火の音は民事未介入って感じなんでしょうかね。
    でも火事とかなったら心配!

  56. 556 匿名はん

    テレビでやってたのは夙川東側の御前浜ですのでそれ自体は影響ないでしょうが、「香櫨園浜でもあり得る」とは考えておくほうが安全サイドでしょうね。そして仮に香櫨園浜で同じ事態が生じたとしても555さんが言うように浜からの距離が200mもあるのでほとんど関係ないでしょう。仮にこのマンションにも影響あるような騒音であれば、浜の前には病院や別のマンションではとても耐えられないはずで、警察も迷惑防止条例などで動かざるを得なくなります。なので、問題ないと思いますよ。

  57. 557 匿名はん

    >546
    禿同
    >547
    一人で反吐でも糞でも出せ。

  58. 558 匿名はん

    >557
    何の目的で書き込みですか?みっともないマネはやめなよ。

  59. 559 匿名はん

    まあこの低劣な書き込みからして、おそらく546本人が悔しまみれに書き込んだのが関の山。ほっときゃいいでしょ。

  60. 560 557

    残念だがワシは546氏ではない。 このマンションが典型的な田の字マンションで通勤不便な物件と言う事実に同意しただけだけど(笑)。阪神電車に頼る時点で、それも川沿い歩いて10分南下する時点でもう3流物件決定。その点からも547は哀れな奴。
    夙川なんて名をつかわない方が住みはじめてから、心やましくないんじゃないの?

  61. 561 匿名はん

    そういうあんたは3流人間。

  62. 562 匿名はん

    大体、今どき田の字じゃないマンション探す方がむずかしいだろうに。
    他人様が住むであろう物件を通勤不便だとか3流決定だとか言う人間は561が言うとおり人間として失格でしょう。「心やましい」とは557=560のような人間を表すのにぴったりな言葉でしょう。

  63. 563 匿名はん

    ああそう、じゃあ自己納得して住めば?本当によかったねえ(笑)

  64. 564 562

    >563
    合掌(笑)
    香櫨園住人(西側)だけど、マンション購入者じゃないので住めません(笑)
    ご購入者の方は当然納得してご購入でしょうから563氏に心配頂くまでもないでしょうに。

  65. 565 匿名はん

    そう、香櫨園であって夙川ではないわな(笑)。あの辺のマッチ箱住まいも天井川横で大変だね。

  66. 566 匿名はん

    天井川の意味もご存知ない565さん可愛いそうですね。
    天井川とは、・・・。
    言うまでもなく、川面(川底)が陸面よりも高い川のことを言うものです。
    土手、放水路に対しての表現ではないことは確かですよ。
    近畿圏で天井川と呼べる川がいかほどあるかなぁ・・・・。

    香櫨園は、今はわかりませんが、嘗て、別荘地、保養地として南の者からすると
    山手の六麓荘と同じように、海の香櫨園と結構憧れの地だったんですげれども・・・・・。
    今は違うのですかね?

    ごめんなさいね、割り込んで。

  67. 567 匿名はん

    夙川も565みたいなくだらない人間のせいで、えらくイメージダウンで気の毒です。
    ホント「心やましい」ひとってみんなが嫌な気持ちになるものですが、まともな人間は気をとりなおしてまともな話をしましょう!

  68. 568 匿名はん

    >566
    天井川の意味もご存知ない566はafoですね。それに日本語変換もまともにできない… 厨房ですか!
    それに今の香櫨園は悲しいほどの落ちぶれ様…。 だからデベもわざわざ夙川と銘打つ哀れさ…。 今を知らんなら厨房は学習塾に消えなさい。

  69. 569 匿名はん

    >567
    おいおいここは土地名としては夙川じゃないぞ。香櫨園だよ。
    詐欺だな

  70. 570 567

    >569
    お宅に「詐欺」などと言われる覚えはないが、表現が誤解を招いたなら謝る。
    crazy氏(=557=560=565=568)が、やたらと夙川を愛してるようなので、普通に読むと『Crazy loves 夙川』と見るでしょう。557氏が夙川住民ならその他大勢のまともな夙川住民は迷惑だろうし、夙川住民じゃないなら、こんなヘンな奴に夙川の名を出して、このスレ荒らしをされると、結局迷惑な話だろう、ってこと。

  71. 571 匿名はん

    566さん、carzy氏の揚げ足取りの敵ではないですが、夙川LOVEのcrazy氏に情報提供まで。
    阪神間では香櫨園地区に限らず広範囲で天井川の地形です。まさに夙川界隈もそうですし、住吉川や芦屋川でも同様です。JRが芦屋駅西側で芦屋川の下をくぐっているところなど、いい例です。ですので、こと川の地形に関しては「天井川=悪」の論法は、crazy氏の愛する夙川への天唾になりかねませんので、念のため。
    ※天井川で問題なのは治水が不完全な場合で、このあたりの河川は夙川に限らず住吉川や芦屋川などでも上流に堰を設けるなどしており、治水上問題ないと思いますので、念のため。

  72. 572 匿名はん

    夙川は天井川ですと夙川小学校で習ったが・・・・

  73. 573 匿名はん

    夙川は阪急のあたりでも天井川ですよ。だって、山手幹線、夙川のところで坂になってるでしょ。そうしないと川を渡れないので、天井川の証拠です。
    芦屋川、住吉川、石屋川も同様です。
    その証拠に芦屋川、住吉川とJRは川をトンネルで通過しています。
    石屋川は現在は高架ですが、かつてはトンネルでした。
    ちなみに石屋川トンネルは日本で最初の鉄道トンネルといわれています。
    以上雑学でした。
    そう考えると、阪神間は天井川だらけで住めませんね。

  74. 574 匿名はん

    夙川であろうが、六麓荘であろうが、施工業者がしっかり仕事をすることの方が問題でしょ。
    「最大手」と言われるデベロッパー(の一つ)マンションは、内覧会の時に、たとえ内覧業者が
    同行していても、不具合の指摘がきわめて少ないことで定評がある。なぜなら、内覧会前に、
    デベロッパー自身が、内覧業者以上に厳しくチェックしているから。隣家からの騒音のレベルさえ
    計測しているのだから驚くばかり(といっても下は2000万円台からある物件ですよ)。
    施工業者にいろいろな「評判」があるこのマンション、はたしてどれほど「少ない」指摘が
    出てくるのかが最大の関心事。コラボレートもの、共同プロジェクトもの、は得てして、
    責任の所在が不明確になる傾向があるからね。

  75. 575 匿名はん

    随分前にこのスレでも施工業者批判がありましたが、別のマンションのスレでは内覧会の仕上がりのよさや、指摘点の対応状況が高評価を得ていました。ちなみにそこも共同プロジェクトものです(N社とS社以外の会社のコラボです)。
    574氏の言うとおり、言うまでもなく施工は非常に重要なポイントでしょうし、(共同ものでも上手く行っている物件はたくさんありますが)責任の所在が不明確になる傾向が、ということは論証は難しいものの一般論としては理解できるところでしょう。デベもこのスレで施工業者批判があった際には随分と気にしていたようですので、デベのチェックが厳しくなることは間違いないでしょうね。

  76. 576 匿名はん

    夙川(苦楽園より)に住んでいたことがあります。
    570さん命名の“crazy氏”のような人ばかりが夙川住民ではないと思います。実際、私は夙川がどうとか香枦園がどうとかなんとも思わないです。香枦園の夙川沿いでは、うちなんかと比べ物にならないお屋敷もあったりで、うらやましく思うお宅もたくさんありますし。
    こういう人がスレからいなくなるといいですね。香枦園の名誉のためだけじゃなくて夙川のためにも迷惑な話ですよね。

  77. 577 匿名はん

    >576
    禿同(crazy氏風に言ってみる(笑))

  78. 578 匿名はん

    573のいう通りこの辺の川は芦屋の宮川を除いてほぼすべて天井川だよ。 だから河岸段丘のない、土手外側の後背湿地予備地域はたえず洪水の可能性がある。香枦園はその点から賢明な選択じゃないよ。

  79. 579 匿名はん

    >575
    野村は論外としても、積水はOKと思っていたが、あんなアフター担当社員が来るならX。

  80. 580 匿名はん

    ?あんなアフター担当社員って?

  81. 581 匿名はん

    >578
    議論の組み立ての前提となる地理用語の使用方法や理解度は無茶苦茶ですが、論法からいけば「香櫨園は」というより、阪神間全体的に望ましくないことになるし、ある意味天井川の危険性を認識すべしと言うことは一般論としてはその通りでしょう。
    ただ、昔は知りませんが、夙川に限らず阪神間の天井川の氾濫って聞いたことないですよ。

  82. 582 匿名はん

    >581
    知能不足。中学の地理から再履修。

  83. 583 匿名はん

    >582
    結局のところ、阪神間の天井川が近年(治水対策がある程度整って以降)氾濫した履歴ってどうなの?

  84. 584 匿名はん

    施工の事気にしたってあくまで表面上でだよと詳しい方に聞きました。
    なぜなら、もう予算は押さえに抑えているからどこで帳尻あわせるかが施工側の本音だとか。
    だって、長谷●より原価坪10万以上も真●は叩かれて頑張ったそうなのに、
    あんまり無理言われたら、逆にどうなるか心配とのこと。
    普通で良いので、きっちり施工してもらいたいものです。

  85. 585 匿名はん

    現地周辺に限らずもともと夙川は東岸のほうが地形的に低くハザードマップでも東岸のほうが浸水危険度が高いです。
    というと夙川東岸(現地は西岸)は洪水に飲まれるか?というと、あくまで浸水の被害の話であって、言い出せばキリないでしょうが夙川の氾濫というのは、治水対策の行き届いている昨今かなり現実ばなれしてるのでは?
    まぁ、最悪の最悪を想定して備えることは悪い事ではないと思いますが…

  86. 586 匿名はん

    >584
    確かに内覧会で目につく点なんて、いくらでも修正きく所ですもんね。574がいう騒音測定なんて、わざわざマンション出来てから測ったところで、対策なんて打てない訳だし(今後の参考にはなるかもしれませんが)。
    そういう意味では普通に施工されるためにも、ここで出た意見をデベロッパーが真摯に受け取めて、目を光らせるのが一番効果的かもしれませんね。

  87. 587 匿名はん

    584さんのように内部の方しか分からない情報を入手される方がいらっしゃるのですが、
    どのようにしたら情報を入手することができるのでしょうか。
    是非教えてください。
    当方、第1期の契約者です。
    皆様のデベロッパーの件、施工会社の件、この書き込みをこれまで注意深く拝見させて
    いただいていますが、多くの方の書き込み(情報の収集能力)に関心を持っています。
    是非、その一端でもお教え願えればと思います。

  88. 588 匿名はん

    根拠があるわけじゃないけど、584のはこれまでのスレの書き込みを網羅した、根拠ないものじゃないかな?
    随分上で施工会社が長谷●⇒真●に変わった件について憶測の議論がありました。根拠があるわけでも、デベロッパーに聞いたわけでもないですが、同時期に野村は関東のある長谷●施工の物件についてトラブルを抱えてたようです(この掲示板の関東方面の情報)。個人的には上の方の真●批判とは関係なく、そうした両社の事情では?と推察してます。
    そうではないのであれば584さんからの具体の情報を待ちましょう。

  89. 589 匿名はん

    > 574がいう騒音測定なんて、わざわざマンション出来てから測ったところで、対策なんて打てない訳だし

    こういうことは、やっていないデベに批判する資格はないんですよ。もちろん利益も大切ですが、
    よりよい住まい作りに誠実に取り組んでいこうとする企業文化のあるところは、買い手が「なにも
    そこまで」と思うところまで注意を払って建物を建てているのです。
    野村も積水も一応(?)メジャーなデベロッパーなのだから、2倍の緻密さで建物検査をして、
    契約者が内覧会でため息が出るくらいキッチリと作り込まれた物件を提供してこそ、コラボした
    意義があるというものです。

    とはいえ、予算をたたかれた上に、サービス残業のような細かい仕上げを要求されたら、もしも
    私が施工業者だったらキレてしまいますけどね。
    「それだけの仕事をしてほしいんやったら出すもん出せ!」ちゅうわけですワ。

  90. 590 匿名さん

    単価がそれだけ違うと、原価で部屋一個あたり200万ほどの上昇をしてしまうと
    部屋の単価200万超えの部屋もでてきたら、この場所のマーケティングでは
    勝負できそうにないですもんね。そりゃあ、建設業界内では安い事で有名な真●建設使うわな。

    でも坪10万もちがうと総予算で5億は変わるから、多分坪5万円くらいの差じゃなかったのかな?
    でもディスポーザーもつけてないし、真●もVE案でかなり単価削ったんだろうな。
    躯体系でも削ってないこと、祈ります。
    どこも建設は大変だ。頑張れ●柄さん!!

  91. 591 匿名はん

    >もちろん利益も大切ですが、よりよい住まい作りに誠実に取り組んでいこうとする企業文化のあるところは、買い手が「なにも
    そこまで」と思うところまで注意を払って建物を建てているのです。

    そうですね。それにもかかわらず、関東では普通に採用しているサヤ管ヘッダー方式や二重床を関西では導入していない大手デベの何と多いことか。完成後の騒音測定を行う文化は素敵なことだと思うし、野村積水もぜひおやりになれば良いとは思うが、その他の大手デベも騒音測定にとどまらず、基本性能確保には誠実に取り組んでもらいたいものです。

    ところで、588や590などから違った見方も出てきているけど、587さんが気にされる584さんからのリターンがないですね。

  92. 592 匿名はん

    みなさんのさまざまな心配をよそに、1次も2次も完売だそうで。

  93. 593 匿名はん

    ここでチクられているような施工上の問題が杞憂であれば、来るべき
    内覧会では何のクレームも出ず、この指摘件数の少なさは新記録だ!
    ということで、安くていい仕事をするM建設への信頼は限りなく大きく
    なり、今後の野村のプロジェクトにおいて、M建設と組んだものが
    ますます増えていくことでしょう。

  94. 594 匿名はん

    M建設は、実際よくがんばっていますよ。
    ここの物件よりも1年くらい前に着工したS田市K山坂の物件は、
    昨日も夜の8時を過ぎても煌々と照明をつけて作業をしていました。
    ホント、熱心に仕事をする人たちだなぁ、と感心しました。
    野村もこの熱心さを評価して、夙川の物件でも施工を依頼したのでは
    ないでしょうか。

  95. 595 匿名はん

    突貫工事ほど怖いものはない…

  96. 596 匿名はん


    積水さんのグランメゾンシリーズの水準に達していないマンション、
    野村さんのプラウドに達していないマンション。
    それが、コートハウスちゅうことですな。

  97. 597 匿名はん

    くだらん意見・・・。

  98. 598 匿名はん

    プラウドがグランドメゾンを越えてる部分もあれば、逆もありますよね。二重床とか配管関係など基本構造は野村>積水、設備関係などは野村<積水かな、とおもいます。現地物件は野村主導ですから、設備関係などは、積水物件と違いオプションが多いと思いますが、逆に現地がグランドメゾンなら二重床やサヤ管ヘッダー方式ではなかったかも、と思います。どっちが良いかは価値観ですが、596のようなのはどうかな?と思います。

  99. 599 匿名はん


    596ですが、グランドメゾンも基本は、二重床、二重天井ですよ。
    学園前の長谷工の物件は異なりますが。
    関西の場合、積水のグランメゾンの方が平均居住面積が広くグレードが高いですよ。
    この物件は、小粒ですが。

  100. 600 匿名はん

    しばらく書き込みがなく、このスレが下がってきたので。
    最近現地に行かれた方、工事の進捗はいかがでしょうか。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
ヴェリテ元離宮二条城

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸