福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「警固断層のこと」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 太宰府市
  6. 吉松
  7. 水城駅
  8. 警固断層のこと

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-06 08:37:22

南区のマンション購入予定でしたが警固断層のこと最近知りました やめた方がいいですか?

[スレ作成日時]2011-06-04 21:49:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アンピール太宰府口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    おかげさまでこれまで地震の経験はありますが事故や犯罪に巻き込まれたことはありません。

    事故や犯罪の頻度は高くても被害者は少数で、地震の頻度は低くても経験者は大人数ってことでしょう。

    存在が指摘されている警固断層に近接した物件をわざわざ選ばなくてもいいでしょう?

  2. 62 匿名さん

    福岡県
    中心地・博多の近郊を通る警固断層が30年以内に、0.3~6%でM7.2の地震を引き起こすといわれている。05年に断層北部でM7の地震が発生しており、博多を直撃する断層南部での地震の確率が高まっている。

  3. 63 匿名さん

    さすがに断層真上は心配だけど、それ以外は市内中心部で便利なところはリスクがあるのはどこも一緒。
    近いからどうとかより、建物にそういう対策がしてあるかも重要だったりしませんか?

  4. 64 匿名さん

    福岡の人って防災意識低過ぎてびっくりする
    阪神大震災に東北の大地震があってもまだ免震、耐震構造の建物がほとんど無い。
    最近の熊本地震もあったのに喉元過ぎれば忘れるタイプの危機管理のできない人たちばかりなのかな。

  5. 65 匿名さん

    >>64
    免震、耐震構造の建物を建てるのは福岡の人じゃなくて建築会社ですから。

  6. 66 匿名さん

    >>64

    耐震等級1級では耐震構造とは言えないって話?
    最近の建物なら建築基準法の耐震基準はクリアしてますけど。
    耐震構造の建物がほとんどないって言うのは大袈裟すぎでしょ。

  7. 67 匿名さん

    すべからくマンションは耐震構造ではありますね
    地割れでも起こればどうしようもないけど
    普通に大地震でも倒壊して死ぬような事は無いと思いますが??

  8. 68 しらが爺 [ 60代]

    67>大地震でも倒壊して死ぬような事は無い

    ・・・そうでしょうね。死ぬことはなさそうに思えます。
    でも、外壁や骨材、階段その他、少なからず被害を受けるでありましょう。
    これの補修費用は半端じゃないはずで、例え補修したとしても、売却する
    時には評価が低くなることでしょう。

    ということで、経済的負担は馬鹿にならない。
    困ったものですよね。

  9. 69 匿名さん

    http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhYNO1WhNXY3cACaqJBtF7?p=%E3%8...

    嫌な事ですが、参考にしました。こういう事がない事を祈ります。

  10. 70 マンション検討中さん

    >>64
    警固断層って、都心にも近いし、気にしてたら仕事にも買い物にも行けないよね
    ローカルテレビでも度々話題に上がるけど、気にしない人の方が多いんじゃないかな

  11. 71 マンション検討中さん

    >>68 しらが爺 [ 60代]さん

    断層周辺の方が地価は高いところも多い、資産価値には全く影響してないですよね
    投資家は重要視してないですよね

  12. 72 しらが爺 [ 60代]

    71>>資産価値には全く影響してないですよね 投資家は重要視してないですよね

    ・・・何と言って良いのか分かりませんが(笑)。
    既に住んでしまっている人は居直るしかありません。
    断層近辺は高地価地帯で、しかも福岡市の中心部でもありますから、地震を恐れてほかに移転する(首都移転じゃないけれど)となると、これまたどこにするのか利害が衝突することでしょうし、巨額の費用もかかる。おまけに断層近辺の高地価地帯では未曾有の激震が走ることでしょう(価格下落で大騒動になる)。

    結局のところ、何もしないでそのままが一番楽ちんです。

    人間というものは、起きるか起きないか分からない将来の危機よりも、目の前の危機の方がずっと気になります。

    老後のために貯金するよりも、いまたっぷり食べて、飲んで楽しみたいと思うのと似ているかも知れませんね。

    生命の危機に直面したとき、明日のことを心配するよりも、いま死んでしまったらオシマイだと必死になるのは、あらゆる生き物の本能だと思います。

    朝三暮四という言葉があります。中国の故事なのですが、飼い主が猿のエサを減らそうと思い、猿にこれからは朝三対夕方四の割合でエサをやろうと言うと、猿が一斉に怒り出します。それでは少な過ぎる、もっとエサをくれと。

    飼い主はそうかい、そうかいと言いつつ、じゃあ朝四、夕方三のエサをやることにしようではないかと言うと、猿は大喜びしたそうです。

    結局何も変わっていないのですが、朝たっぷり食べられることで猿は満足したというお話しです。

    人間様も決してこれをバカに出来ないです。猿もどきの人間は多数おりますからね。え、私? 多分私も、似たような存在かも知れません。

  13. 73 匿名さん

    断層直上の中央区や博多区中心街より、地震で資産価値下落リスク高いのは早良区北部とかではないでしょうか。
    中央部は災害あっても優先的に復旧はされる可能性高いから。博多駅陥没がいい例。

  14. 74 匿名さん

    他スレでもありましたが、福岡のマンションは係数0.8で作ってあるので、東京のマンションより構造的には3~4割は弱い計算になります。断層直上は1.0以上で作るよう条例があるようですが、強制力はないのでそれもどれだけ守られているか?ただ、被害があったとき、係数1・0以上で作るように指導してあるとこで0.8で作ったならある程度損害賠償はできる可能性はあるかもしれません。
    また、免震構造はタワーマンション以外は福岡のマンションに導入されていないようです。

  15. 75 匿名さん

    今の耐震基準では震度6以上の地震は1回目は大丈夫でも2回目は想定されていませんので、熊本のように何度も震度6以上の大きな地震が起こるとかなりの被害が予想されます。

  16. 76 匿名さん

    環境評論家、武田氏より
    地震予測はほぼ当たらないということが判明しており、2017年地震予測はなくなる。

  17. 77 匿名さん

    地震予想は意味ないでしょう。そもそもどんどん頻発している。
    大きな地震来る前に売るしかないね。

  18. 78 しらが爺 [ 60代]

    76>>2017年地震予測はなくなる

    ・・・なくなるかどうかは知りませんが、いまの知見では予知不能です。

    かつて、地震学会は、地震予知のために絶対必要と言い張ってたっぷりと国から予算をぶんどって来ました。

    しかし、東北の大震災で面目丸つぶれ。おめえら、何も出来なかったじゃねえかと世間の非難を受けて、白旗を揚げてしまいました。

    熊本地震でも、第一巨大地震の後、気象庁が今後も比較的大きな余震が続くであろうと記者会見した直後に第一地震を上回る規模の地震が起きて面目丸つぶれ。

    イタリアでは、頻発する地震に地震学者が問題ないとの見解を示し続けた結果、避難が遅れて大災害が起きてしまいました。この件で地震学者は損害賠償を求められました(結論は不明)。

    なので、いまの地震学は、地震が起きた後で、原因が何だったのかを説明するのがやっとのレベルだと言えます。

    年初から政治の世界では各党幹部が「常在戦場」という言葉を連発しているようですが、地震・津波に噴火。これらも、何時何処で起きてもおかしくない状況のように思えます。

    行政にばかり頼らず、自らの命は自ら守る。東北に「てんでんこ」という言葉があるようですが、津波が起きたら各自自らの命は自ら守れという意味のようです。東北の津波では、家族や地域住民などを守ろうとして多くの命が失われましたから、この言葉には重みがあるように思えます。

    我々もてんでんこの精神を持たねばなりますまいて。

  19. 79 匿名さん

    地震より交通事故の方が身近で心配になる
    道の狭いところには住みたくない

  20. 80 匿名さん

    地震があれば資産価値が変わる点で交通事故とは違いますよ。

  21. 81 匿名さん

    投資家じゃなければ、資産価値ばかり気にして住宅購入する必要なくない?
    住環境の方が遥かに大切と思う

  22. 82 匿名さん

    >>81 匿名さん

    心配なら買わなきゃいいだけでは?

  23. 83 匿名さん

    中央区の一部マンションのスレが断層の話ばかりです

    断層の話はこちらに専用スレがあるのでこちらでどうぞ

  24. 84 マンション検討中さん

    福岡にあるいくつかの活断層
    気になりますね

  25. 85 マンション検討中さん

    福岡で一番危ないのは早良区北部~大濠。津波の危険性があるのと、そばに河川が流入している。その河川がほぼ堤防ゼロで、津波による河川逆流による反乱リスクが極めて高い。今回のような日本海側で地震が起こると想定外な津波が起こる。地震そのものでも液状化しやすいうえに津波の危険性大。天神等に関してはとくに北部地域が危ない。

  26. 86 マンコミュファンさん

    >>85 マンション検討中さん
    みんな!!エサに食いついたらダメだよ!

  27. 87 マンション掲示板さん

    >>86 マンコミュファンさん
    了解です。

  28. 88 マンション比較中さん

    >>85 マンション検討中さん

    『一番危ない』とはいいきれませんね
    ほかに危険な場所はたくさんあります

    断層の真上は怖いです

    西鉄大牟田線に沿って南下するライン
    春日原あたりはどうなんでしょうか

  29. 89 マンコミュファンさん

    >>88 マンション比較中さん
    自然災害は怖いですね。一瞬で自分の資産が失われる。子供の命も。福岡で1番危険なのはどこでしょうか?目先のことだけで不動産買って後悔したくないですね。長いローンなので。

  30. 90 匿名さん

    >>88 マンション比較中さん
    警固断層上近くは、リスクはあります。ただ、前回の地震では、より湾岸部での被害が目立ちました。あと、地盤ですね。埋め立て地や砂地の地盤は要注意でしょう。
    それと地震そのものの被害もそうですが、なんといっても津波です。50センチの津波でも要注意です。内陸部の地震では津波被害は想定されていませんが、日本海の道の地震では怖いですね。それとわずかでも海水が浸水すると、マンションの躯体に対して、錆などでダメージが大きすぎますね。

  31. 91 マンコミュファンさん

    >>90 匿名さん
    この投稿内容はファクトチェックを要します。

  32. 92 e

    >>86 マンコミュファンさん
    ?
    湾岸部にお住まいなんですか?
    地震の危険性がクローズアップされると困るの?
    今、一番大切な話題でしょうよ

  33. 93 マンション比較中さん

    テレビで警固断層が非常に危険な状態と報道していた。

  34. 94 eマンションさん

    >>92 eさん
    西方沖地震では埋立地の液状と湾岸の被害が顕著でしたね。

  35. 95 匿名さん

    今回の地震で、日本海近辺の断層が非常に危険になっているらしいね。こういう話題はなぜかスルーされるけどね。議論されると都合が悪くなる人が多いから。でも小学校が要注意地区になっていたりしたら自分は嫌だね。

  36. 96 マンション検討中さん

    新興住宅地などの造成地は危険そうな気がします。

  37. 97 匿名さん

    ハザードマップ赤は購入すべきではないでしょう。東京等でも嫌われるますが、なぜか福岡では無視される。絶対的なパーセンテージにおいて、東京より赤が多いからかもしれませんが。福岡は断層が多く、危険地帯と肝に銘じるべきです。液状化対策も結局ほとんどされていない。

  38. 98 匿名さん

    福岡県民は楽天家が多いからハザードマップきにする人少ないですよね。

  39. 99 マンション比較中さん

    2005年に発生した福岡西方沖地震で津波は発生しませんでした。震源は警固断層の北西部断層帯でした。今後の懸念は警固断層の南東部断層帯での地震の発生の可能性です。西方沖地震から20年近く経過していますが南東部断層帯には注意が必要でしょう。

  40. 100 マンション掲示板さん

    >>99 マンション比較中さん

    テレビで言ってたやつですね。日本海側から波及するとすれば全体に広がるでしょう。北西部も前回より大きくなる可能性があります。

  41. 101 匿名

    >>100 マンション掲示板さん
    想定よりも福岡は津波リスクがあり、十分注意必要なことが報道されてますね。現在のハザードマップは過小評価らしいね。南海トラフとかこれまでの地震しか想定していないから。日本海側で大きなやつが起こると怖いね。

  42. 102 名無しさん

    >>101 匿名さん
    西山断層は警固断層より2倍の大きさがあり、福岡市も2M以上の津波が来ると言われている。こっちの方が怖い。いつ来てもおかしくない。

  43. 103 マンション掲示板さん

    >>102 名無しさん
    建物は地震に強くなってるが津波の被害はどうなるか分からない

  44. 104 検討板ユーザーさん

    >>99 マンション比較中さん
    南東部って安心していたら、春日や南区だけでなく、もろ早良区や天神なんですね。超危険やない?

  45. 105 名無しさん

    ビクビクしながら過ごすの楽しい?
    地震が来たら来た時。それが運命。
    今回の能登の地震で、震度5強の富山なんか、ここ数十年間で一番地震回数が少なかった地域。
    熊本地震の前までは阿蘇の噴火以外では熊本で大地震なんて想定されてなかったからな。
    地震に限らず災害大国の日本なんだからどこに住んでてもリスクあるからね。
    心配なら国外に引っ越せば?

  46. 106 eマンションさん

    生きてる間に地震来なけりゃ勝ち組

  47. 107 評判気になるさん

    >>102 名無しさん
    西山断層は津波被害が怖い

  48. 108 マンション検討中さん

    >>104 検討板ユーザーさん

    都市部でSランクは警固断層が1番怖いかも。前回は震源が離れていたけど、次回は博多湾あたりが危ない。福岡市想定で死者1000人30000棟以上崩壊。ただ断層は未知のものがほとんど。特に日本海側。

  49. 109 匿名さん

    >>105 名無しさん
    ハザードマップ赤に住まなければいい。大体大丈夫。

  50. 110 評判気になるさん

    >>106 eマンションさん

    子供や子孫が被害受けるぞ

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンパーク都府楼前駅グラッセ

福岡県太宰府市通古賀3丁目

3,390万円~4,490万円

3LDK・4LDK

64.26平米~80.40平米

総戸数 45戸

サンリヤン大野城駅前ブランシエラ

福岡県大野城市白木原2丁目

未定

3LDK

65.63平米~75.49平米

総戸数 42戸

サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

2,998万円~4,258万円

3LDK

65.47平米~76.95平米

総戸数 65戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

クリオ大野城駅前

福岡県大野城市白木原一丁目

5,033.6万円・5,471.7万円

3LDK

72.09平米・76.63平米

総戸数 40戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

オープンレジデンシア春日原est

福岡県大野城市錦町四丁目

未定

1LDK

34.18平米~36.14平米

総戸数 39戸

ザ・サンパーク春日原駅レジデンス

福岡県大野城市錦町4丁目

5,390万円~6,290万円

3LDK・4LDK

68.06平米~80.00平米

総戸数 36戸

グランフォーレ春日原駅前レジデンス

福岡県春日市春日原北町四丁目

4,640万円~6,620万円

2LDK・3LDK

53.83平米~75.06平米

総戸数 25戸

オープンレジデンシア春日原

福岡県春日市春日原北町3丁目

3,288万円~4,688万円

1LDK~3LDK

42.84平米~65.53平米

総戸数 39戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,890万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

フリーディアシティ二日市

福岡県筑紫野市湯町2丁目

3,880万円~6,880万円

3LDK・4LDK

72.32平米~109.71平米

総戸数 53戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

総戸数 52戸

セレンシオ春日 THE NEXT

福岡県春日市小倉東二丁目

3,590万円~6,090万円

2LDK・3LDK・4LDK

61.29平米~91.29平米

総戸数 41戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,900万円~6,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

ファーネスト朝倉街道駅ルクシア

福岡県筑紫野市石崎2丁目

3,120万円~4,170万円

3LDK

67.26平米~76.92平米

総戸数 35戸

サンパーク朝倉街道駅グラッセ

福岡県筑紫野市石崎1丁目

3,490万円~4,240万円

3LDK・4LDK

63.96平米~84.41平米

総戸数 40戸

オーヴィジョン朝倉街道駅前

福岡県筑紫野市針摺西一丁目

未定

2LDK・3LDK

61.60平米~79.05平米

総戸数 33戸

DOOP春日白水の杜

福岡県春日市下白水北六丁目

3,360万円~4,380万円

3LDK・4LDK

65.35平米~86.69平米

総戸数 33戸

DOOP春日須玖の杜

福岡県春日市須玖北二丁目

3,800万円~5,750万円

3LDK・4LDK

70.50平米~87.66平米

総戸数 36戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸