名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「徳重と南大高どちらがいい街になるか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 徳重と南大高どちらがいい街になるか?(その2)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-08 18:38:45

地下鉄開業の徳重、JR駅開業の南大高
どちらがいい街になるのか?

[スレ作成日時]2011-05-10 14:03:18

スポンサードリンク

プラセシオン瑞穂弥富通
サンメゾン豊川稲荷サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

徳重と南大高どちらがいい街になるか?(その2)

  1. 82 匿名はん

    徳重住です
    今日の雨は凄いですね〜

  2. 83 匿名はん

    徳重住です
    今日の雨は凄いですね…

  3. 84 匿名さん

    雨とともに風も出てきました。家でゴロゴロして過ごす
    週末になりました。

  4. 85 匿名さん

    台風のピークは明日の朝かな?

  5. 86 匿名さん

    やっぱりどちらの住民も水没や崖崩れの心配をしながら夜を明かすんですか?

  6. 87 匿名さん

    どちらも、標高の高さを考慮すると水没の心配はないっしょ。
    崩れそうなところもないんでない?

  7. 88 匿名さん

    前のスレッドにもあるけど、倉坂っていう地域も良質な住宅街で良い雰囲気だね。

  8. 89 匿名

    倉坂はビミョー

  9. 90 匿名さん

    南大高は水ハケがよく被害はないみたいだね

  10. 91 匿名さん

    >>81さん

    知り合いの緑区在住の人も同じこと言ってました。

    チラシ、週2は多すぎですよね。
    やはり人気のエリアだからなのでしょうか。

  11. スポンサードリンク

    オープンレジデンシア大須FRONT
    リニアゲートタワー名古屋
  12. 92 匿名さん

    投げ込みチラシ昨日も入ってた、しかも不動産売却専門!
    売却はFAXするだけみたいな…こんな嫌がらせみたいなチラシで売る人いるんかいな?

  13. 93 匿名さん

    >91
    他の地区の新築のマンションですが
    週4回くらい入りますよ。
    別に際立って人気の地区ってわけではないかと。

  14. 94 匿名

    同じ不動産屋でチラシ3枚くるんだけど、よく見たら営業所が違うとこから来てた…。
    その他の不動産屋も2社で売却依頼のチラシだらけになる。

    あまりにひどいので電話したら止めてくれたよ。

    ちなみにウチは徳重駅周辺のマンションです。

  15. 95 匿名さん

    私のところは同じところから来てるので、うんざりしてきたところでした。

    電話すれば止めてくれるんでしょうか。
    ピザの広告もよく入ってますが、我が家はピザもとらないので電話してみようかな。
    多くて1ヶ月に1度でいいと思うのに、頻度高いですよね。

  16. 96 匿名さん

    やっぱり地下鉄の駅がある方が行動の選択肢が広がる気がするので、徳重かな?ただ、道は狭いところが多いが。。。

  17. 97 匿名さん

    2011年6月1日現在の学区別人口が公表されました。
    緑区 総人口231035人 前月比+356人 人口密度6106人
    徳重学区 総人口5871人 前月比+30人(緑区28学区中5位)人口密度2992人
    大高南学区 総人口6047人 前月比+51人(緑区28学区中1位)人口密度4176人

  18. 98 匿名さん


    >前月比+356人

    一か月で356人増えたってすごいですね。
    5月は引っ越しも増えるって聞いたので、来月はもう少し落ち着くでしょうか。

  19. 99 匿名さん

    人が増えれば、街も活気づきますね。徳重も南大高もいい街だと思います。伸び代がから。

  20. 100 匿名はん

    徳重と南大高で大部分を占めていると思ったけど意外にそんなことないんだなぁ。

  21. 101 匿名さん

    97です。
    ここ1年間だと徳重学区は110人くらい人口がふえています。
    大高南学区はここ1年で700人人口増えています。(名古屋市でもトップ)
    緑区内では、増えてる地域のほうが少なく、減ってる地域が多いです。
    大高南学区と桶狭間学区の人口増加が結構多いので、それが牽引している感じです。
    徳重学区は地下鉄の駅ができるまではほとんど人口に変化はありませんでしたが、最近増え始めてきました。

  22. 102 匿名さん

    徳重は、駅と高速ができるまで通勤などが不便なので、検討対象から外していた人も多かったのでは?
    駅開通に合わせて転居を検討し始めている人いるため、開通後の方が増えるのも納得。
    ちなみに私もその1人です。

    ただし、南大高と比べると新築マンションが皆無なため、検討したくても物件が無く、戸建て(4000万以上~)をとハードルも上がり、増加に規制が掛かっているように感じる。

  23. 103 匿名さん

    徳重、マンションを建てることができないんでしょうか?
    あまりにもないですよね。
    中古物件も出てこないし。。。

    規制があるからなのでしょうか。

  24. 104 匿名

    徳重駅のモールだけではなかなか揃わないから南大高に結局行っちゃうよ

  25. 105 匿名

    徳重は住むと良さがよりわかる。

    駅近(徒歩10分圏内)でも居住地域には自然が残っていて、
    近くに駅や、役所、ショッピングモールなど徒歩圏に便利さも兼ね備えている。

    徒歩圏に全てが揃っているため、住んでいてホントにその恩恵を感じられる地域だと思う。

  26. 106 匿名さん

    徳重、滝の水、神沢、南大高で検討して、結局南大高の保留地に家を建てた者です。
    ものすごく満足してます。とにかく便利です。もう他の所には住めませんね。

    とにかく、南大高、一考の余地ありです。

  27. スポンサードリンク

    ローレルアイ名古屋大須
    葵クロスタワー
  28. 107 匿名

    ふーん、平均世帯所得はどのくらいの方が住んでいるんですかねぇ…

  29. 108 南大高に住む主婦

    >107さん
    平均所得はわかりませんが、南大高には、立派な豪邸もわりとありますよ。
    その他の一戸建てはファミリー中心、駅徒歩圏のマンションには単身者もおられます。

  30. 109 匿名

    徳重と南大高近いようで302を使っても平日昼間25分かかります
    雨の土日1時間以上かかります、無計画の信号なんとかならんかな

  31. 110 匿名

    302の二車線化を早くしない国交省が悪い?

    信号繋がりを改善しない警察が悪い?

  32. 111 匿名さん

    302は二車線にすればいいのに。
    ゆっくりペースでしか仕事をしないんですよね。

    早くできて渋滞解消してくれることを望んでいます。

  33. 112 匿名はん

    302は二車線化って時期はいつになるんでしょうか。

  34. 113 匿名

    来年3末って公式発表資料に出てるじゃん?

  35. 114 匿名さん

    >113

    その来年3末にもすべて終わってるのかが不安。

  36. 115 近所をよく知る人

    どっちもどっち。もっと名古屋市内の高級住宅地にすれば。

  37. 116 近所をよく知る人

    徳重の保留地が発表されましたが、ほとんどが3500万以上で普通のサラリーマンが買えるレベルではない。

    http://www.nagoya-tkr.jp/kumiai/tokusige_n/201106_ura.pdf

  38. スポンサードリンク

    ジオ八事春山
    プラセシオン瑞穂弥富通
  39. 117 匿名さん

    サラリーで買えないなら不動産業者が介入して、切り売りして30坪前後のミニ戸建てがまた人気になるでしょうね

  40. 118 匿名さん

    徳重の保留地、みました。

    どんな豪邸よ?っていう大きさですよね。
    全てが豪邸になれば、徳重は圧巻だろうななんて思いますがそうもならないでしょう。

    不動産会社が購入して、マージン加えて販売しそう。

  41. 119 匿名さん

    >117は、この地域の事を全く知らないようですね。

    この地域は、
    建蔽率/容積率
    40%/80%で、
    採光確保のための高さ制限もあるため、
    セットバック1m+αとなり、

    30坪だと実際に家が建てられる建坪が10坪程度となってしまいます。

    周りの家を見てもそんな家は無く、最低でも50坪からの家ばかりですよ。

  42. 120 匿名さん

    10坪でも
    やり方次第
    先入観にとらわれない事だ
    金が無い人は無いなりに努力しないとね

  43. 121 匿名はん

    最低50坪の住宅地に30坪の家を建てる勇気無い。

    金が無いことを大声で叫んでいるようなモンやろ…。

  44. 122 匿名さん

    土地を買うのは、たぶん不動産会社。

    どのくらいの大きさに切り売りするかはその会社しだいですよね。

    制限があるので、あんまり細切れにはしないでね。
    買いたい人としてはそう思うのですよ。

  45. 123 匿名さん

    徳重も始まったな。

  46. 124 匿名

    そうですね。
    徳重もやっと保留地販売が本格的に始まりそうですね!

  47. 125 匿名さん

    徳重駅から東側の楽の湯向かい辺りに広大な宅地造成が始まってますね。

    ここは、駅徒歩圏だし、住環境も良さそうなので、価格設定に期待したいです。

    しかし徳重は戸建てばかりで、ホント、新築マンションが建ちませんなぁ~。

  48. 126 匿名さん

    徳重から楽の湯沿いの宅地造成ですか。

    楽しみですね。
    このあたりも土地、高くなりそう。

  49. スポンサードリンク

    ライオンズ岐阜プレミストタワー35
    プレディア瑞穂岳見町
  50. 127 神沢に住む人

    楽の湯周辺は、回りに墓石のお店があるのでちょっと…

  51. 128 匿名さん

    亀が洞、鏡田から楽の湯に抜ける方向ですね。周りはお墓だらけなんですよね、、、。直接見える
    分けではありませんが、お墓の数が数だけに、、、。

  52. 129 周辺住民さん

    現地を見る限り、ここはたしかに人気出そうですね。

    マンションは本当に建つ気配すら無いです。

  53. 130 匿名

    宅地造成の場所見てきました。

    確かに、南垂れの緩やかな斜面で、低層住宅地のため日当たりや見晴らしもよく、
    新たな大規模開発としてまとめて出れば人気は間違いなく出そうですね。

    そう言えば、造成地の間に新たな道が作られているように見えたのですが、どこに抜ける道なのでしょう?

  54. 131 匿名さん

    徳重北側の売り土地はなんか興味なかったけど楽の湯辺りは興味がある。

    なぜかな?

  55. 132 匿名さん

    楽の湯を通り過ぎると、墓地公園がありますね。
    その間にもお墓があるんでしょうか?

    見える範囲ではないならいいですが、できるだけ遠くの土地を買いたいですね。

    根拠のない理由なんですが・・・・・・。

  56. 133 匿名

    この辺も、東山公園~自由が丘と平和公園みたいなもんだから気にならないと思いますよ~。

    チョット良く言い過ぎたかな?

  57. 134 匿名さん

    2011年7月1日現在の人口が発表されました。
    緑区 231262人(前月比+227人)人口密度6112人
    徳重学区 5891人(前月比+20人)人口密度3003人
    大高南学区 6123人(前月比+76人)人口密度4229人

    大高南学区は人口増加数名古屋市の学区で1位でした。

  58. 135 匿名さん

    大高の圧勝ですね

  59. 136 匿名さん

    同じ名古屋市でも南大高の方が価格的にリーズナブルだしなぁ。
    比較的に若い世代の人口流入を加速しているのも、その為でしょう。

  60. スポンサードリンク

    シエリア代官町
    ジオ八事春山
  61. 137 匿名さん

    徳重と南大高を比べることが間違ってるような気がする。
    お金に余裕のある世帯が徳重で、みっちり35年ローンを組む若い世帯は
    南大高だと思います。
    そういう私は35年ローンで神沢周辺ですが。。。
    やっぱり地下鉄便利ですから。。。南大高は眼中に無かったのは事実です。

  62. 138 匿名さん

    35年ローンって、いまおいくつですか?

    ローンの払い終わりは定年までにと思って35年はやめておいたので、35年ローンみっちりって何歳まで払う予定でしょうか?
    35年ローンもすすめられたけれど、リスクが高すぎたのでやめたんですよね。
    退職金も充てる予定ですか?

  63. 139 匿名さん

    私は徳重で20年ローン。

    ちなみに、31です。

    正直、無理はしたくないため、限界の6割程度の物件を購入しました。

  64. 140 サラリーマンさん

    私は徳重で35年ローンです。

    30なので頑張って繰り上げ返済していく予定です。

    新居は最高です。

    多少無理してでも、この地で購入して良かったと思っています。

  65. 141 匿名さん

    やっぱり、繰り上げ返済ですよね。

    我が家は繰り上げ返済の手数料がイヤだったので、20年にしました。
    20年でもできれば、繰り上げのチャンスを狙って早めに返済していきたいと思っています。

    自営業や農家(名古屋にいるのかな?)なら、60歳過ぎても働くことができるんだろうけれど。。。

  66. 142 地元不動産業者さん

    せっかく2スレ目に入ったんだからもっと書き込みましょう。

  67. 143 賃貸住まいさん

    この4月に徳重周辺に越したものです。33歳です

    引越し候補に南大高もあったので(見る前は利便性からこちらのほうの思い入れのほうが強かった)見に行き、
    感想ですが
    100パーセント作られた感が町全体からでており閑静だが落ち着かない雰囲気だった事。
    巨大なICからの風を冬期北風に乗って毎日浴びる事。

    の2点が私にはストレス大になりそうなので、徳重のほうがかなりいい印象でしたね。
    名駅方面に電車通勤で使うことが無い人ならば大高ICまで環2で10っ分でいけることですし
    毎日イオンってのもなんか味気ないですし
    若年単身者には大高のほうがいいかもですねー

  68. 144 匿名さん

    南大高駅周辺は年間通してインターからの風は受けないですよ。
    徒歩でイオンにいつも子供を連れて買い物をしているせいかたまに小規模商業施設に行くと
    子供がすぐに飽きてしまい買い物出来ず帰りの車もぐずって大変です。
    学校も仕事もお買い物環境も基準が上がれば幼児ですらなかなか下げれません。











  69. 145 匿名

    徳重の方が、色々な施設があるにも関わらず、緑が多く、精神的に落ち着ける。

    かなり完成された街ではあるが、まだまだ発展や成熟していく可能性が感じられる街。

    大高南はエリアが狭すぎる。
    周りの地域と連携して開発・発展していかないと。
    街自体に、何か違和感を感じてしまう。


    この違和感を感じない人は、購入しても良いのでは?

  70. 146 匿名さん

    お買いもの、当初は大高イオンが「勝ち」と思っていましたが、最近は徳重も利用しています。

    私の意見だと

    大高
    ・モールなので、便利
    ・駐車場が土日混む(最近は分散されているようですが)
    ・時々躾のなっていない子どもがいる(食品パックに指をつっこんでいるとか)
    ・駅前がキレイ

    徳重
    ・ヒルズウォークのテナントが面白い(軽井沢のジャム、ルピシア、本屋と文具の店、スポーツ用品店)
    ・図書館や保健所、区役所に行ける
    ・駐車場は狭い
    ・カルディ、フーズコアで食品はそこそこ

    どちらも住めば都なんでしょうね。

  71. 147 匿名さん

    南大高で土地建物をキャッシュで買いました。近所の方も35年ローンなんて組んでいないですよ。

  72. 148 入居済み住民さん

    キャッシュで買うなんてもったいない
    住宅ローン控除利用すれば借りた方が得でしょうよ

    金ある人が、東京スター銀行で借りれば利息払わなくていいから、1%まるまる儲かるよ
    5000万円なら10年間50万円が毎年入ってくるんだよ
    なんで利用しないのさ
    金融に関わってる人ならみんなやってるよ

  73. 149 匿名

    そうですね。

    うちは、徳重ですが5500戸建てをスター銀行で借りて、5年で貯蓄額とローン残高がイコールになるので、
    実質金利はメンテナンスパック分のみ。

    正直、これだけ安い金利で借りられるとこ無いからラッキーでした。

  74. 150 契約済みさん

    スター銀行って何か曰く付きなイメージ。
    実際はどうなの?

  75. 151 匿名さん

    お金がある人にとってはメリットあるでしょう。

    一応、銀行登録しているのでペイオフ適用されますしね。

    お金が無い、私みたいな人間にとってはあまりメリットを感じませんが…

  76. 152 匿名さん

    そんな銀行があるんですね。私は昔からお金があれば買う、無ければ買わない、スタンスで生きて来ましたから車も全てキャッシュです。たまたま南大高の発展と財布の天秤の時期がつりあっただけです。

  77. 153 匿名さん

    キャッシュで買うのはすごいな。
    私は土地はキャッシュ、建物はローンにしました。15年間頑張ります。

  78. 154 匿名はん

    貯蓄があるならスターはアリだと思ふ

  79. 155 サラリーマンさん

    徳重エリアは県道56号線のバイパスが開通すれば、三河方面に行くのも来るのも大変便利になるんですけどね。

    豊明市の一部と刈谷市の一部で開通してるけど、繋がってないからあまり利用価値がありません。

    せめて沓掛町まででも繋げてくれると大変助かるんですけどね。

    あの道沓掛のどのあたりに繋げる予定なのでしょうか?

    朝の県道220号線(平手交差点から皿池交差点)がすごく混むので辛いです。

  80. 156 匿名さん
  81. 157 住まいに詳しい人

    予定云々よりも今世紀中にできる見通しがあるのか?

  82. 158 匿名さん

    たしかに道路網がいつよくなるか、徳重エリアは名古屋高速まで大高か高針までの短距離を400円払わないと中心部に行く気にならない、名古屋高速750円だけでも十分高いのに

  83. 159 匿名

    中心部まで車で行く?

    地下鉄で久屋大通まで乗り換えなく座って行けるのに、
    なぜ、わざわざ駐車場代がかかる車?

    中心部に、わざわざ車で行く感覚って…
    もしかして、>158さんは、地下鉄の通って無い田舎モンですか?

  84. 160 匿名さん

    金持ちはクルマで行きますよ。

  85. 161 匿名

    そのレベルの人間が400円に、こだわるか?


    徳重から高速インター1分
    中心部まで高速で15分

    金持ちなら、それで何が不満?

  86. 162 匿名さん

    高速乗らなくても、星崎から1本道で栄に着くけど・・・。

    速さはそんなに変わらないような気もする。

  87. 163 匿名

    金持ちは金額に関係無く対距離で無駄な高速料金を生涯払い続ける田舎には住まないよ。

  88. 164 周辺住民さん

    どうでもいい金持ち論はツイッターかなんかでお願いしますw

  89. 165 匿名

    そのレベルの人間が400円にこだわるか、との事ですが。
    そのレベルの人は高級外車数台に豪邸とポーンと買っても徳重の主要高速までの緑区内の短距離で片道400円、往復800円、年間292000円と形に残らないものにはそのレベルの人は個人の収入源からは出したがらないし、そのレベルの人は時間も気にするので名古屋高速まで30分も信号渋滞の302号下道とかまず無理でしょう。

  90. 166 匿名さん

    じゃあ、そのレベルの人に聞いてきて報告して下さいねw

  91. 168 匿名さん

    >>159さん

    徳重でも、駅から歩いたりバスを乗ったりすることを考えれば、自動車で行くのはわかる気がします。

    デパートでお買いものをした後、手荷物も増えるのでそれをそのまま自動車に入れてスッキリ。

    もし、地下鉄で帰ってくるなら荷物を抱えて家に到着するころにはへとへとですよ。

  92. 169 匿名

    デパートで大きい物買ったら送るでしょ?

    送れば手ぶらダヨ。

    まぁ、そのレベルの人やらは、運転手付きで車に積んでもらえば住むのでしょうケドね。

  93. 170 周辺住民さん

    だから金持ち論やそのレベルの人論はツイッターやらでやってちょーだいb

  94. 171 匿名

    運転手付きで足腰弱った年寄りレベルの方は徳重+400円などきにしないわな
    車は自分で運転してこそ楽しいレベルの方々しか若い緑区には住まないでしょうけど

  95. 172 匿名

    日本人って比べるの好きだよね
    近いってだけで全く特色の違う街なんだから、個々の好みや事情で決めればいいじゃん
    間違いなく2つとも良い街で人気があるんだし

  96. 173 匿名さん

    運転手つきの人っているんですか?
    このあたりは当たり前?

    庶民なので、見たことありません。

  97. 174 匿名さん

    結局、徳重と南大高、どっちもどっちということでよい?

  98. 175 匿名

    全く別物

    比較自体がナンセンス

  99. 176 匿名さん

    南大高→マンションが多い
    徳重→一戸建て主体

    そんなイメージがする。

  100. 177 匿名さん

    徳重→10年前、高額恐喝事件の内訳は親が住宅ローン返済の為ほとんどの家庭が共働きで
    中学生達は裏でやりたい放題だったみたいだから戸建て主体なのかな?あのニュースから怖くて近寄れないのですが、現在は徳重周辺で結婚、世帯、子供も出来てるのでしょうか?また同じ事が次の世代で繰り返されない事を願います。

  101. 178 匿名さん

    >>177さん

    知り合いが神沢学区にいます。
    そして、同世代です。

    あの時、徳重のいじめられた子は母子家庭で、だから目をつけられたっていうのもあったみたい。
    親の財布からお金をとっても、親は気づかなかったという話でした。
    働くのに大変で無関心だったか、知ってて知らないふりをしたのか・・・。

    お金がどんどん出てくるからエスカレートしたっていう話。

    食うのに困る家庭だったらすぐバレるのに、中流が多いからああいうことになったんだって話してたのを聞きました。

  102. 179 匿名さん

    徳重周辺の40人位のワルが関わってるようですから、あの辺りは流されやすい方々が集まってるんでしょーか。

  103. 180 匿名さん

    地震&津波・台風被害を考えるなら徳重で決まり。

    江戸時代は遠浅の海だったところを干拓した地域ですよね。
    伊勢湾台風でもかなりの被害を出していますし、地震による液状化とか問題ないのでしょうか?
    緑区の位置と伊勢湾台風時の浸水被害図を張って置きます。

    http://www.kasen.net/disaster/19590926/minami1/index.htm

  104. 181 匿名


    大高は
    アベック殺害事件ですか?

スポンサードリンク

オープンレジデンシア大須FRONT
プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ダイアパレス一宮本町
スポンサードリンク
GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ローレルコート久屋大通公園
スポンサードリンク
オープンレジデンシア泉

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17m2~140.69m2

総戸数 64戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

4980万円~5448万円

3LDK

70.8m2~77.4m2

総戸数 43戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~3LDK

54.52m2~73.41m2

総戸数 117戸

サンクレーア名駅那古野

愛知県名古屋市西区那古野2丁目

3750万円~5690万円

1LDK・2LDK

48.18m2~63.84m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

ライオンズ岐阜プレミストタワー35

岐阜県岐阜市徹明通2丁目

2430万円~5890万円

1LDK~3LDK

48.36m2~91.57m2

総戸数 335戸

ファミリアーレ茶屋ヶ坂

愛知県名古屋市東区砂田橋5-902番1

3530万円〜4590万円

2LDK・3LDK

55.35m2〜66.64m2

総戸数 24戸

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍3丁目

3900万円台~5800万円台

2LDK・3LDK

62.24m2~82.85m2

総戸数 37戸

ファミリアーレ熱田神宮公園

愛知県名古屋市熱田区旗屋1丁目

未定

2LDK・3LDK

51.05m2~66.07m2

総戸数 36戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

未定

1LDK~4LDK

44.34m2~80.18m2

総戸数 84戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目

6098万円~4億5000万円

2LDK・3LDK

53.76m2~171.97m2

総戸数 96戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

未定

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億3,000万円予定~3億500万円予定

2LDK、3LDK

105.70m2~158.85m2

総戸数 35戸

[PR] 愛知県の物件

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須4丁目

4598万円~1億1798万円

2LDK・3LDK

51.39m2~81.92m2

総戸数 131戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2900万円台~4600万円台

2LDK・3LDK

57.72m2~73.22m2
※メーターボックス面積0.72m2含む

総戸数 76戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6290万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄3-2122

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

サンメゾン豊川稲荷サウス

愛知県豊川市幸町26番の1

3LDK・4LDK

72.30平米~90.46平米

総戸数 75戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.6m2~71.12m2

総戸数 146戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4878万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸