京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 宇治市
  6. 六地蔵奈良町
  7. 六地蔵駅
  8. クラッシィハウス京都六地蔵

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-08 15:30:34

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

クラッシィハウス京都六地蔵

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス京都六地蔵口コミ掲示板・評判

  1. 7515 名無しさん

    >>7513 匿名さん
    熱くならず冷静に、楽しいGW過ごしましょうよ。

  2. 7516 口コミ知りたいさん

    >>7514 匿名さん
    条件満たすなら価格は安い方がいいので、検討条件の下限はあってないようなものではないでしょうか。
    しかし、上限15000万円で検討できるのはすごいですね。

  3. 7517 匿名さん

    >>7516 口コミ知りたいさん
    最近のインフレによりマンション購入予算1億くらいは普通ですから
    かなりギリですが上限額をここまで捻り出しました
    実際購入したのはその半額くらいですけどね

  4. 7518 マンション検討中さん

    インフレとは言っても関西のマンションで予算1億が普通は流石にないわ。
    こんな片田舎のマンション板きて、予算マウントとか悲しすぎる

  5. 7519 口コミ知りたいさん

    >>7518 マンション検討中さん
    そう僻む必要もなかろう。肩の力を抜き寛大になろう。

  6. 7520 匿名さん


    何を比較するのかわかりませんが、>>7510箕面市はゼッチで売れているようだが、
    比較対象ではないの?

  7. 7521 匿名さん

    >>7520 匿名さん
    >>6594にあるようにこのマンションは
    >省エネ基準に適合するかどうかメールで問い合わせたところ
    >一次エネルギー消費量等級を取得してないため適合していないということでした

    つまり、この物件は省エネ基準に適合しておらず、>>6824のように
    >「省エネ基準」もクセモノで、居住者にとってどうなのか?って視点で細かく仕様を見ると…な内容だしね
    という認識でこのマンションを購入した人にはゼッチは比較対象にならないかもしれない

  8. 7522 匿名さん

    >>7520 匿名さん
    さすがに大阪の箕面市物件を比較対象にできるほどエリア範囲広い人は少ないからじゃないの?

  9. 7523 口コミ知りたいさん

    >>7521 匿名さん
    昔のコメントを引っ張り出すのお疲れ様でした。
    でも、直近のコメント見ていただければ、ジオ彩都の方は比較対象として不適なんて、誰もコメントしてないんですよ。
    ZEHで安いなんて凄く良いマンションですよね。日頃の移動範囲に近いところなら購入したいです。
    ぜひ、比較してみてください。

  10. 7524 匿名さん

    >>7523 口コミ知りたいさん
    3か月も昔のコメントを引っ張り出してすみません

    では、直近のコメントを見てみますが
    >>7503>>7505>>7522から
    >近隣じゃないよね?本町
    >同じく本町はこことの比較対象にはなりえない
    >大阪の箕面市物件を比較対象にできるほどエリア範囲広い人は少ない
    ということですから、
    ゼッチ以前に近隣じゃないという理由で比較対象外なんじゃないですか?

  11. 7525 口コミ知りたいさん

    なんからゴタゴタパッパの内容が多いなぁ。

  12. 7526 匿名さん

    ゴタゴタパッパって何?

  13. 7527 マンション検討中さん

    ゴールデンウィークにお邪魔しましたが空室が驚くほどありましたね。あまり好きな街並みではありませんでしたので少し話聞いて、すぐに帰りました。

  14. 7528 マンション比較中さん

    >>7527 マンション検討中さん
    住まいはマンションだけでなく周囲の街並みも自分たち家族の感覚に合うかは大切な判断要素ですから仕方ないですね。なかなか同レベル予算での選択肢が少ないご時世ですが、合った住まいに巡り会われると良いですね。

  15. 7529 通りがかりさん

    初めて六地蔵に来た人はビックリするでしょうね。パチンコや古いファミレスなど古い建物が多いから町が暗く感じるんですね。

  16. 7530 匿名さん

    パチンコ屋ファミレス(BB)はどこにでもありますけどね
    駅前を売りにしているのに、車前提の郊外の道路沿いの様な街並みってことでしょうか

  17. 7531 マンション検討中さん

    >>7530 匿名さん
    郊外だったらここはモモテラスなどの商業施設が今のところはあるだけ恵まれた環境だと思いますがね。地元の方は意識してしっかり地元でお金落とすようにしないと将来はこうした施設もどんどん撤退して過疎が進みかねません。

  18. 7532 匿名さん

    >>7531 マンション検討中さん
    そうですね。次はイズミヤがマンションになるかも(根拠なし)

  19. 7533 通りがかりさん

    パチンコ屋さん、どこにでもないでしょう(笑)治安悪い地域に多いです。

  20. 7534 匿名さん

    >>7532 匿名さん
    人口に対して店舗数が多ければ
    利益の少ない店の跡地をマンションにして人口を増やし
    利益の多い店に集約するしかないですからね

    でもこの地域そんなに人口減少する予想でしたっけ?

  21. 7535 匿名さん

    >>7534 匿名さん
    人口減少もそうだけど、近年は生鮮食料品以外は利便性と価格重視してネット購入って方が増えてるのが商業施設売上減少の主要因だからねぇ。

  22. 7536 マンション掲示板さん

    近隣の商業施設がずっとあるとは限らないですよね。ここもスーパー跡地だし。最近は大津市も商業施設跡地にマンションが建つ事が多いですね。

  23. 7537 匿名さん

    >>7535 匿名さん
    たぶん悪意があるだけでワザと悪印象を持たせようとしてるわけじゃないんだろうけど
    生鮮食品「以外」であればアマゾンなどで購入する人が増えているのは
    どの地域で「も」同じように起こってますね

    で?

  24. 7538 匿名さん

    >>7532 匿名さん

    イズミヤは親会社が変わって大変そうです
    近くのMOMOに比べて影が薄い?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%83%A4

  25. 7539 評判気になるさん

    >>7537 匿名さん
    六地蔵は他の郊外同様に広域から集客の見込めるエリアでは無いから地元顧客がしっかり利用しないとあちこちで実際に進んでるように撤退が現実のものになるよって話だろ。

  26. 7540 匿名さん

    >>7539 評判気になるさん
    広域から人を呼べないと予想されるから
    六地蔵に近い地域も都市計画で「地域型商業集積ゾーン」にしたわけで、
    予想される将来人口に対して商業施設の規模にしてるはずですよ?

    ネット購入が増えて地域型商業施設売上減少することを心配してみせたり
    地域型商業施設で地元住民が買い物をしないことを前提とした話をしてみたりと
    いろいろズレてるようですが、
    生鮮食料品のように一人当たりの購入量が大きく増やせない地域型商業施設を
    過疎化しないようにしたいなら
    マンションを建てるなどして人口を増やすことが現実的ですよ

  27. 7541 匿名さん

    >>7540 匿名さん
    で、大型商業施設が消えてかわりにマンションばかりが立ち並んで数十年後には…って感じですかね。

  28. 7542 マンション比較中さん

    いつものここのネガとも考えられなくは無いコメント絶対許さないマンだからスルーで良い

  29. 7543 マンション掲示板さん

    購入検討されてない方は
    書き込む必要かないよ?笑
    自分なら興味のないマンション次の日には
    忘れてるけどなー

  30. 7544 マンコミュファンさん

    >>7542 マンション比較中さん
    どっちかと言うと粘着してネガ情報書き込む方が良くないと思いますよ。検討の延長でのネガ含む意見を否定するのは良くないですが、多くのネガコメは粘着ですよね。

  31. 7545 匿名さん

    >>7541 匿名さん
    (人があまり住んでいない)マンションばかりが立ち並んでいれば(地域型)商業施設は利益を出せずに消えるかもしれませんが、
    (人が大勢住んでいる)マンションが立ち並んでいれば(地域型)商業施設は利益を出せるので消えないと思いますよ?

    自分が悪意を持って話を捻じ曲げて思考していることに気づいています?

  32. 7546 匿名さん

    >>7544 マンコミュファンさん
    物事を検討する時はポジとネガの両方を見て
    ネガを上回るポジがあればその案を採用するものですから、
    ネガ情報について考えることは良い事なんですよ

    ただし、悪意を持って話を捻じ曲げたものには考慮する意味はないと思いますよ

  33. 7547 匿名さん

    かつての郊外ベッドタウンも人が大勢住んでいれば...と言われてましたが時が経てば結果は皆さんご存じのとおりですね。近年も商業施設も実際の顧客消費がされるのはスーパーや週末のフードコートばかりで他のテナントはウィンドウショッピング(ネット購入の前の現物確認)が殆どで撤退して施設自体がポシャるという困った事態が各地で現実のものとなってますから、単純に「今マンションが立ち並んでる=将来も安泰」はお花畑だと思いますね。ポジとネガをしっかり把握して判断したいものです。

  34. 7548 匿名さん

    商業施設がマンションに変わるのは、商業施設では収益があがらないからということですね。

  35. 7549 匿名さん

    >>7547 匿名さん
    かつての郊外のベッドタウンはもう50年ほど昔のことになりますが
    今の感覚とは違う時代だったんですよ

    こういった50年前のベッドタウンが過疎化した理由としては
    団地仕様の集合住宅の人気が低下した、
    当時良いとされてた通勤通学時間が今の常識では不便、
    子育ては郊外が良いという価値観が変わったなどにより
    →人口が減った→地域型商業施設が撤退した
    といったものです

    でも話はここで終わりではなく、
    リノベとか地域再生を耳にしたことがある人もいると思いますが
    かつてのベッドタウンをリノベして居住者を増やすプロジェクトなどが既に行われ始めています

    >単純に「今マンションが立ち並んでる=将来も安泰」
    私はこんなことは一言も言ってないのですが誰が言ってたのですか?
    また悪意を持って話を捻じ曲げて思考した結果ですか?
    私は生鮮食料品のように一人当たりの購入量が大きく増やせない「地域型」商業施設を
    過疎化しないようにしたいなら
    マンションを建てる「など」して人口を増やすことが現実的と言ったのですよ

  36. 7550 匿名さん

    >>7548 匿名さん
    人口が変わらずに「地域型」商業施設だけが増えても客の取り合いになるだけですからね

    例えば、1人が1日で食べる食品の量ほぼ一定のため
    100人いれば 100人分の食料しか消費されません
    地域型商業施設が1店舗あればその店で100人分の食品が売れますが
    2店舗に増えれば
    1店舗で60人分うれればもう1店舗では40人分が売れ、
    1店舗で70人分うれればもう1店舗では30人分が売れるという具合に
    この100人分を取り合うことになるだけです

    話を捻じ曲げて思考しやすい人のために念のため言いますが
    食料品をストックするために大量買いをするケースなどは除外して考えてくださいね

    こんな客の取り合いをさせるよりも
    人口を増やす方向でいった方が良いと思いますよ

  37. 7551 匿名さん

    >>7550 匿名さん
    日本の生産性が低いことを示す例として見たことがあります。

  38. 7552 匿名さん

    バランスが偏っていなければ、人口を増やしてから次に商業施設の順ということ

  39. 7553 口コミ知りたいさん

    別にここは誰もが殺到するようなエリアではないんだから、将来見通しに対してポジな方もネガな方もいるでしょうよ。結局は誰も判断に対して責任なんか取ってくれないんだから、甘い見通しだけでなくしっかり熟慮の上で後悔のない判断をって事だよね。

  40. 7554 匿名さん

    上にも書いた通り、人の価値観は変わりますから
    50年後の見通しなんて意味ないと思うんですけどね

  41. 7555 マンション検討中さん

    >>7554 匿名さん
    不確定な将来について考えることを意味がないと思って考えることをハナから放棄するのと、十分な検討の上で考慮への影響は無いと判断するのとでは全く別ではありますね。

  42. 7556 匿名さん

    >>7555 マンション検討中さん
    具体的に考えてみようね
    今の価値観では「都心で駅近」なら生活に困らないですが
    50年後その価値観が変われば「都心で駅近」でも生活しにくいかもしれない
    それを示す過去の例はかつての郊外のベッドタウン

    これを踏まえた上で十分な検討ってどう検討するんですか?
    未来予想図はたくさんありますがどれも確実なものではなく、かつ、
    今の価値観をベースにした予想に過ぎません
    例え予想通りになったとしても
    未来の価値観ではかつての郊外のベッドタウンのように生活困難かもしれません

    >考慮への影響は無いと判断する
    が何を言ってるのかちょっと分かりませんが
    人の価値観の変化を予想するための論拠自体が不確定すぎるのに
    無理矢理判断しても意味ないですよ

  43. 7557 匿名さん

    >>7556 匿名さん
    否定許さないマンがなんか「将来=50年後」って決めつけてるようだけど、普通マンション購入時に考える「将来」ってもう少し現実的な未来だよね。

  44. 7558 マンション掲示板さん

    >>7557 匿名さん
    結論、熱くなるな、冷静になれ。
    ではないでしょうか?

  45. 7559 名無しさん

    >>7557 匿名さん
    50年前のかつての郊外のベッドタウンを引き合いに出して話をされてたので
    話を合わせたのですが…

    普通は長くても30年程度、ある程度確実性を持たせるなら10年程度先にことを考慮して購入検討をしますから
    かつての郊外のベッドタウンの話などを持ち出すにはやめておきましょうね

  46. 7560 匿名さん

    10年から30年先なら都市計画の効果が出る頃なので
    六地蔵周辺地域は人口が増加している可能性の方が高いんじゃないでしょうか
    むしろ過疎化すると予想してる人の論拠の方が50年前のかつての郊外のベッドタウンとかちょっと無理あると思うんですけど
    何か確実性の高い理由でもあるんですか?

  47. 7561 匿名さん

    自分で根拠確認して「ここは大丈夫!」と確信が得られたならそれでいいじゃん。宇治市が公開してる「未来につなぐ都市づくりプラン」にも現状と将来の懸案として少子化、人口減少、大型店撤退等はしっかり書かれてるけど、それぞれへの対策計画がキチンと遂行されるから大丈夫だと地方行政を信じられるならね。

  48. 7562 匿名さん

    少子化は国が対策をしているので解決するし、
    以前に挙げられていたと思いますが、地下鉄東西線沿線は活性化している
    と思えるのでしょうね。

  49. 7563 マンション検討中さん

    >>7562 匿名さん
    ずーっと国を挙げての重点課題として少子化対策の現時点での結果が...ってことも考えると、"計画"の確からしさを信じるも信じないも自己責任!

  50. 7564 匿名さん

    >>7563 マンション検討中さん
    国家レベルの少子化対策と自治体レベルの人口増加対策は
    全然性質の違うものですからね

    国家レベルの少子化対策の現時点での結果というか人口減少が止まるのは
    出生数がまだそこそこ高かった40代以上が全員死ぬ50年以上先になるでしょう
    理由は子供を産める女性の数が既に減ってしまっているからです

    自治体レベルの人口増加対策については子供の出生がなくても
    他の地域から人が集まるだけでも人口が増加したという結果をだせるので
    こちらの方がまだ実現可能性は高いですよ

    "計画"の確からしさを信じるも信じないも自己責任と考えることも
    自己責任でどうぞ

  51. 7565 匿名さん

    ここまでこの物件を信じたいと言う気持ちをこんな匿名掲示板の検討板と住民板に延々と執着してコメント続けられるその意欲を現実社会で発揮される事をオススメします…。何がそんなに不安なの?

  52. 7566 匿名さん

    この物件のある地域が過疎化することを妄想して満足しているようですから
    その妄想が実現しないかもしれないと思うと不安なんじゃないでしょうかね

  53. 7567 匿名さん

    一連の投稿を見て、六地蔵は郊外の様な街並み→駅前に商業施設が集約していない
    →将来車を運転できなくなったときに住みにくくなりそう とは思いました。
    まあ通販で対応すればよいと考えられれば問題はなさそうです。
    また、京都市民が移住先としているという草津は、駅前にデパート、平和堂?のモールなど商業施設があり、周囲にマンションという構成で車なしでも生きてはいけそうなので老後を見据えてだとありかなとも思いました。

  54. 7568 匿名さん

    >>7567 匿名さん
    駅-商業施設-住宅 の配置が住みやすいか、
    駅-住宅-商業施設 の配置が住みやすいかは個人の好みですから
    好きな方を選べばいいだけじゃないですか?

    草津のマンションを選んだんですか?
    価格的にリーズナブルでそちらの物件も良さそうですね

  55. 7569 マンション検討中さん

    六地蔵という場所自体にこだわりが無くて京都中心部や大阪方面への通勤がポイントという方だと滋賀県のJR駅近で近年大規模マンションどんどん出来てるしここと同様に即入居出来る物件も結構ある。これからも石山駅最寄(駅からマンション自体へは確実に徒歩1分表記取れる距離)に1,000戸の巨大規模の発表が待ってたりするからタイミングが合うならこことそれらとも併せて比較しても良いかもね。JRの基幹路線一本で乗り換え無しってのは魅力。

  56. 7570 マンション比較中さん

    場所に融通が利くっていうのは選択肢が広がって良い反面、私のように優柔不断な人間だと検討範囲が広すぎて迷ってしまいそう...。

  57. 7571 評判気になるさん

    >>7565 匿名さん
    どっちかと言うと検討してないのに延々と掲示板にはりついて執着してる人こそ、モチベーションが何なのか不思議ですけどね。
    匿名掲示板ですし、主旨に沿ってるなら好きにしたらいいと思います。

  58. 7572 評判気になるさん

    最後に竣工したブライトタワー棟以外は竣工から1年以上経過してもう新築じゃなく中古物件扱いだし、良い意味では現状の生活感も確認して判断出来るけど、条件良い部屋はもうほぼ埋まってる感じだったし、残り物から選ぶって感じが嫌なら他のこれから売り出し始まる物件で一番合った部屋にするのもありかもね。

  59. 7573 匿名さん

    >>7568 匿名さん
    駅-商業施設-住宅は、駅ビルがしょぼいという不満はあっても、
    それなりの商圏があるので商業施設自体が無くなる可能性は低そう
    駅-住宅-商業施設は、細かな店が点在なので、
    もよりのスーパーが撤退するといきなり不便になりそう
    その対策でスーパー併設なのかも

  60. 7574 匿名さん

    >>7572 評判気になるさん
    前にも説明したはずだけど、
           新築ではない ≠ 中古
    なんだよ?
    新築は、未入居かつ竣工後1年未満の住宅
    中古は、過去に人が居住したことがある住宅

    だから、竣工後1年以上経過しているだけでは中古とは言わないし、新築とも言わない

    ただ、フラット35では、入居の有無に関係なく、
    新築してから2年超が経過した住宅は中古扱いだから
    それと勘違いしてるのかな?

  61. 7575 匿名さん

    >>7573 匿名さん
    ですから、それはあなたの想像ですし、あなたの好み、あなたの価値観ですから
    好きなように想像して好みのものを選べばいいんです

    50年前のベッドタウンからスーパーが撤退したという過去の事実が
    どうしても頭から離れないようですが
    駅直結京都駅まで15分の地域に無理やり当てはめて考えても意味ないですよ

  62. 7576 通りがかりさん

    業務スーパーマンションでは少し恥ずかしいかもです。

  63. 7577 名無しさん

    >>7574 匿名さん
    「新築とも言わないし中古とも言わない」って詭弁で、国土交通省の新築の定義でも明記されてる通り検討者から見たらシンプルに「もう新築と言えない」と言うのが事実ですね。

  64. 7578 匿名さん

    >>7577 名無しさん
    >>7572
    >新築じゃなく中古物件扱いだ
    と言ったのに対して
    >中古とは言わないし、新築とも言わない
    と言ったのですよ?

    「中古ではない」という事実がそんなにも辛いですか?
    大丈夫ですか?

  65. 7579 マンション検討中さん

    即入居可能の垂幕、もう一年経過しますね。

  66. 7580 匿名さん

    >>7576 通りがかりさん
    業務スーパーは、店舗によって異なるでしょうが、
    生鮮食品と飲料品と総菜が弱いので普段使いは難しいです。
    だいぶ前に、鯖寿司にご褒美シールが貼ってあるのを買ったら
    見た目も悪く加えてさばの味がわからないほど塩が効いてました。

  67. 7581 匿名さん

    >>7579 マンション検討中さん
    そのネタももう何度目ですかねw
    他にネタがみつからないんですか?
    大丈夫ですか?

  68. 7582 匿名さん

    >>7579 マンション検討中さん
    垂れ幕を下すタイミングが難しいですね。

  69. 7583 通りがかりさん

    垂れ幕は逆効果ですね。恥ずかし過ぎます。なので、いつまで経っても売れない。

  70. 7584 検討板ユーザーさん

    業務スーパーで毎日お買い物なんてテンション下がりますよね。

  71. 7585 マンション検討中さん

    >>7583 通りがかりさん
    評論はそれくらいにして賃貸生活から脱出目指さないの?

  72. 7586 名無しさん

    >>7584 検討板ユーザーさん

    基本業務スーパーはフランチャイズなので運営元により雲泥の差があります。
    現時点で自分が普段行くのは2店舗ありますが、1つはは元は酒屋と元は直営?の生鮮スーパー系があります。
    前者は惣菜や肉は種類は少なく、魚は塩サバとかで鮮魚はなく品揃えはイマイチ。
    後者はトレーサビリティ可能な黒毛和牛にブランド豚肉や鶏肉から安い輸入肉まで幅広い。
    魚は刺身が充実していてナマコや鮑、タカアシガニやシャコの様な珍しめのものもあり、リアルに業者が仕入れに来てます。
    野菜もブランドものがあったりして、そこら辺のスーパーより安くて新鮮ですよ。

    ここの運営元はどこかは分かりませんが、表面だけで下に見るのは如何でしょうね。
    ちょっと行けばイズミヤとかもあるし、違う系統のスーパーがある方が用途で選べるし、利便性は高いと思いますけどね。

  73. 7587 匿名さん

    業務スーパーの閉店時間は決まっているのでしょうか
    イズミヤは20時だったと思うので、もう少し遅いと良いのですが

  74. 7588 匿名さん

    私は業務スーパーの商品はプロ仕様で品質が良いと思ってたんだけど
    >>7580が行くレベルの業務スーパーは品質が悪いんだね

    どちらのタイプの業務スーパーが入るのか、開店が楽しみですね

  75. 7589 検討中

    >>7586 名無しさん
    運営会社はサンフェステ
    https://www.sunfeste.co.jp/
    コメダやかつやの運営も手がける会社のようです。

  76. 7590 匿名さん

    業務スーパーは店舗ごとに多少の違いはあっても基本は価格が一番の売りの店ですから、ブランドや質にこだわる方には向かないものも多いでしょうね。とは言えナショナルブランド品も扱ってますから、うまく他のお店と使い分け出来ればよいのだと思います。

  77. 7591 名無しさん

    業務スーパーの公式インスタ見てるといろんな商品とアレンジレシピが載ってますね。悪くなさそうです。

  78. 7592 名無しさん

    業務スーパーは業務スーパーでしょう。わざわざ業務用のスーパーを誘致する意味わからん。ますますマンションの価値が下がりますね。

  79. 7593 検討板ユーザーさん

    確かに業務スーパーのイメージは安かろう悪かろうですね。中国産で商品が占められているイメージです。

  80. 7594 マンション掲示板さん

    >>7592 名無しさん
    このマンションを購入する年収層の人からしたら、業務スーパーは使いやすし、周りのスーパーとも差別化されてるからとても良いと思うのですが、、
    どのスーパーだったら満足されたのでしょうか。

  81. 7595 マンション検討中さん

    >>7592 名無しさん
    価値なんて下がらないよ。面白いストーリーだなぁ。
    実際、住民もガンガン使うはず。
    ウィンウィンになるだろう。

  82. 7596 匿名さん

    え?業務用のスーパー?
    業務用スーパーのことを知らないんだ?

  83. 7597 匿名さん

    業務スーパーが最寄りのスーパーなのが良いと思えるの人とこのマンションをいいと思える人は
    結構重なっているということなのでしょうか。

  84. 7598 匿名さん

    >>7597 匿名さん
    成城石井や紀伊国屋のような高級スーパーを日常使いしたい人は
    都心のタワマンなどを選ぶんじゃないでしょうか

    7597さんは都心のタワマン派で、高級スーパー以外は許せないタイプですか?

  85. 7599 匿名さん

    業務スーパーに関しては他にもスーパー近くにあるわけですから、シンプルに選択肢が増えて忙しい時や雨の日などにもすぐ行けて便利で単純にありがたいですけどね。こだわりの品があるなら仕事帰りに中心街のデパ地下で購入するなりネット手配すれば良いですし。

  86. 7600 匿名さん

    スーパーの上がマンションというのは、好みがわかれるようですが、大手◯のマンションは人気があるようです。スーパーが業務スーパーならどうなっていたでしょうか。このマンションの売主も、少し考えればわかることなのに残念です。

  87. 7601 検討板ユーザーさん

    >>7600 匿名さん
    あそこ人気ありますか?半分弱は残ってますよ

  88. 7602 匿名さん

    >>7598 匿名さん
    周囲に外部の人が増えるので、スーパーなどマンション外の人が使える施設は無いほうが良いと思っています。
    賃貸で1階がコンビニの物件は治安の点で避けるのと同じです。
    スーパーのランクはよくわかりませんが小さな店舗で人が多く来ると駐輪などで問題が起きそうです。

  89. 7603 匿名さん

    >>7602 匿名さん
    >都心のタワマン派で、高級スーパー以外は許せないタイプですか?
    という質問をしたのですが、
    そもそも最寄りのスーパーがマンション1階にあるのが気に入らないタイプだということですね?

    どのクラスの賃貸で1階がコンビニの物件をイメージしてるのか知りませんが
    一般的に治安が悪くなると言われているのは24時間営業で酒類が異常に多いコンビニですし
    周辺住人が大勢自転車で来るほどの規模でなければ駐輪場問題も起こらないでしょうし
    ただの悪意に満ちた妄想だと思いますよ

  90. 7604 匿名さん

    >>7603 匿名さん
    スーパーの種類はわかりませんが、外部の人も使用する施設は無い方が良いと思っているということです。
    「悪意に満ちた妄想」と言われるようなことですか?

  91. 7605 eマンションさん

    >>7601 検討板ユーザーさん

    残1/3弱です。情報は正確に願います。

  92. 7606 匿名さん

    こんにちは。
    キッチン周りの天井高ご存じの方いませんか?

  93. 7607 マンション検討中さん

    >>7605 eマンションさん
    関係者ですか? 大手筋のマンションは思っていたほど人気がでませんでしたね。

  94. 7608 匿名さん

    >>7605 eマンションさん
    ソースを教えてください。できればネットで確認できるものを。

  95. 7609 マンコミュファンさん

    >>7608 匿名さん
    イカリソースが私は好きです。ホームページ見て下さい。

  96. 7610 検討板ユーザーさん

    >>7589 検討中さん

    ここのスーパーの運営会社はサンフェステ ということは
    元は酒のディスカウント店なので、生鮮の品揃えは期待できない気がします。

    亀岡の方が本社ですが、元の酒店を業態替えしたり、
    食品スーパーが撤退した所に居抜きで業務スーパーを近年続々と出店してます。
    一番近いのだと淀駅近くの閉店したツジトミの後に入ってます。そこは元の魚屋や惣菜屋がそのまま残っているようです。

    デベロッパーが誘致してた本命のスーパーは別にあったのかもしれませんが、条件が合わなかったのでしょうかね。

    いずれにせよ、個人的にはないよりはスーパー系が近くにある方が助かります。


  97. 7611 匿名さん

    やっぱり悪意を感じる文を挟み込んでくるね
    本人自覚ないのかもしれないけど

  98. 7612 マンション検討中さん

    業務スーパーですか。
    何から何まで残念なマンションだ。
    売れ残るはずだ。

  99. 7613 マンション検討中さん

    既存のタワーはほとんどの部屋にカーテンがあって8,9割は埋まっているように見えます。新しくできたほうのブライトタワー?の低層階はほとんど明かりがついていて、あと高層階もちらほら売れてるみたい。まだ中層階が余っているようですね。外から見た感じですが。

  100. 7614 匿名さん

    何処に悪意が感じられるのでしょう
    スーパーの運営会社の本業からは生鮮系は期待できないと思われる
    一方で、ツジトミ淀を生き継いだ時は、生鮮系の業者はそのまま継続した
    ツジトミの納入業者を使うとツジトミレベルは期待できるかもということでしょう

    いずれにせよもうじきわかります

スムラボの物件レビュー「クラッシィハウス京都六地蔵」もあわせてチェック

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

16戸/総戸数 648戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

3,990万円~6,250万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

6,060万円~8,490万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1、48番5

5,990万円・7,510万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

32.70平米~70.01平米

総戸数 32戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,530万円~6,990万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米・70.49平米

総戸数 46戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円・6,958万円

1LDK・2LDK

51.41平米・64.72平米

総戸数 78戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5,780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

パークホームズ四条河原町

京都府京都市下京区寺町通綾小路下る中之町585-1、574-4

7,890万円~8,620万円

2LDK

63.79平米~70.15平米

総戸数 81戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,798万円~6,198万円

2LDK・3LDK

43.65平米~63.97平米

総戸数 49戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ローレルコート京都柳馬場六角

京都府京都市中京区柳馬場通六角下る井筒屋町411番

1億4,500万円・4億円

2LDK・3LDK

71.48平米・161.28平米

総戸数 32戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ジオ京都御池通

京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目

9,580万円・9,850万円

3LDK

124.99平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸