福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 13:09:04
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 2401 匿名さん

    沈黙は金なので、このまま沈黙で閉鎖終了でお願いします。

  2. 2402 匿名さん

    まあ、特に転勤族がここの掲示板見てるだろうから、結局答えは限定されるもんね。職場からの利便性が良く、落ち着いた学区。いじめで話題の某学区は議論の余地ありとしても、結局候補となるところは決まってくる。あとは世帯年収、進学が私立なのか公立なのかで微妙に違ってくるくらい。

  3. 2403 匿名さん

    では最初から金に値する沈黙を身に着けておいてください

    それが答えですね
    よく分かりました

    さ、チョコ食べよ

  4. 2404 匿名さん

    どこの資産価値を維持したい人ですか?黙らないと困る人は?
    まあ、見え見えですけど。

  5. 2405 匿名さん

    正直つまらない話ばかりです。
    ある程度の学歴、受験を経験していたら知っている事ばかり。
    必要性を感じないスレです。
    語ることもないでしょう。

  6. 2406 匿名さん

    百道がもうだめってことも?

  7. 2407 eマンションさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  8. 2408 匿名さん

    御三家の出身中学の情報を集めるために、みんなで情報出しあって、
    各年度における、出身中学の人数の情報を蓄積していきましょう。
    ある程度情報出てきたら私がまとめますから。

  9. 2409 匿名さん

    出身中学より塾別進学率がいいんじゃない?
    英進館でも校舎によって進学率違うわけだし、聞いたことない塾出てきたら参考になるし。
    出身中とか六学区に限ればみんなだいたいどの辺りがいいか分かってんじゃん?で、他の地域がたまーに出てきたくらいから大学とかまで飛躍してまた学区の話に戻っての堂々巡り。
    百道はテストが難しいとか高取だと内申は取りにくいとか聞くけど塾で点数ある程度取って学校生活を問題なく過ごす子がほとんどでしょ?
    塾なしとかチャレンジだけとか参考にもならないし。

  10. 2410 ご近所さん

    百道中の例の件はまたひどくなっているみたいですね。あまり書くとすぐ削除されるから書かないけど。

  11. 2411 eマンションさん

    スレに相応しく市内校区情報を書いたんだけど・・どこの校区か書いてないのがスレ趣旨に反するの?

  12. 2412 匿名さん

    >>2411 eマンションさん
    内容どんなのでしたっけ?
    見たはずなのに記憶にないので削除されるほどの書き込みではない気がするけど削除された意図は分かりませんね。

  13. 2413 匿名さん

    スレ自体がコンプライアンス違反みたいなものだから仕方ないでしょう。

    注意、下限、など無機質なカーストを作成して
    その校区内で大切に育まれている未来ある子どもたちへの愛情はありますか?
    大事に慈しみ時には身を削って育てている親たちへの配慮はありますか?

    彼らを全員集めたら何人になるでしょうか。
    その一人一人の顔を想像したことがありますか?

    その人たちにとって大切な母校、かけがえのない故郷を指して
    檻の外から眺めて値踏みするように、下限、注意、とは
    人の親として感心しません。

    いじめっ子や悪環境に怯え続けても
    どうやらいつまでも終わりが見えないようですね。
    当然です。敵はそっちじゃないですから。

    敵は御自身の内面にありますよ。
    だから子供に反映されないのです。
    だからいつまでも不安なのです。

    スルーしますか?それならどうぞ。
    わたしはスルー出来ずに寄り道しましたけど。
    あなたたちのお子さんも皆が同様に我々の宝ですからね。
    見下しレッテルを貼った校区のお子さんと同じです。

  14. 2414 マンション検討中さん

    [削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]

  15. 2415 匿名さん

    文句があるなら注意や下限の校区の親がまともに躾ければいい。
    まあ、無理だろうけど。
    ここすら見てない民度だろうからね。

  16. 2416 匿名さん

    こういうこと言わせるスレなんですよ。
    イジメる人ほど、過度にイジメを恐れる。

  17. 2417 匿名さん

    歪んだ優越感のある人ほど、劣等感も甚だしく哀れです。

  18. 2418 匿名さん

    年長の子供を持つ親です。相談させて下さい。

    ①平尾中、高宮中、春日野中校区の進学実績を比較したいのですが、
    下記のような情報など、どなたか情報提供していただけないでしょうか。
    ・附設中実績
    ・筑紫丘高校実績
    ・春日高校実績
    ・その他私立の上位相当クラス実績
    ・学力テスト結果

    ②第一希望は、附設中へ自宅通学です。ダメなら公立中からヶ丘狙いです。
    最低でも春日高校には行ってほしいです。
    このような希望の場合、どこの校区がいいと思いますでしょうか?
    (将来、該当の学区に家の購入も考えています。)
    塾については英進館に通わせる予定です。
    附設は天神本館が圧倒的優位と聞きますが、
    ヶ丘合格の視点から見ると春日本館(18年ヶ丘実績:67人)も良いと感じます。

    ご意見よろしくお願いします!

  19. 2419 匿名さん

    2018年度
    附設 東大24 京大13 計37
    修猷 東大19 京大15 計34

    修猷館は部活動にも力を入れてて、文武両道の割には健闘している?まだ物足りない?

  20. 2420 匿名さん

    そろそろ、このスレの存在意義ここにあり!って言っとかないとね。
    教科書通りの質問だね。お疲れさまです。

    その校区に長く住んでて子どもは二人より多く育てているけど
    仕事がらみでも習い事の関係でもどの校区も長年よく知っているよ。
    御三家も附設もね。

    ひと言でいえば、公立中学の進学実績の数字は
    個人で統計とれるほど分かるはずない。
    分かったようなこと言う人がいたら胡散臭い。
    大事な子どものことを無責任な掲示板に頼らないでね。

    英進館に聞くのがいいってことくらい分かるよね?
    こんなところで質問しちゃうような親の姿勢は解せない。
    それなりに優秀な子にしたければそこから改めて。

    御三家と附設でも、いじめや不登校は珍しくない。
    多いとまで言わなくていいかもだけど少なくない。
    中退も。もっとひどいここに書けない事件も。
    他の公立私立校も然り。
    多くを知っているからどこも似たり寄ったりって分かる。

    天才的に高偏差値の子や
    常にリーダー的存在だった人気者が
    不登校になり普通に進学していないことも珍しくない。
    余談だけど、それでも
    「良かったんじゃない?」と言えるような子も一定数いる。

    塾もね、こんな意見は求めていないかもしれないけど、
    出来る子は、本館でもどこでも合格している。
    出来ない子の親ほど、あちこちジプシーさせている。
    塾の講師にクレーム入れたりしている。
    まずは親の力の及ぶ限り出来る子に仕上げて
    あとは子どもに「どこがいい?」と聞いたらいいよ。

    高校受験時点で塾頼みなら大学受験は到底対処できない。
    親次第だよ。ホント。
    英進館の無料模試、中三夏休み前の時点で
    塾なしで御三家をB~C判定くらいまでにしておくこと。
    そうすれば英進館の教室によっては奨学生にしてくれる。
    地頭よく勉強も好きな子であればこの時点でA判定なら尚良し。

    お金があるなしの問題じゃなく
    それくらいは自力(家庭内)でやれる子にしておくべきってこと。
    あとは半年くらい英進館でサッと仕上げて受験に臨めばいい。

    そういう子は上位校でも落ちこぼれない。
    入学後に気のゆるみから一時的に低迷しても
    高3の受験期には現役曲線を上手く描いて
    親も先生も驚くほどの伸びを短期間でも見せられる。
    高校で部活も充実させつつ難関大現役合格できるのがこのタイプ。

    再度言うよ。
    当たり前だけど公立中学の実績は英進館に聞いて。
    噂や風評だらけのネットをあてにしないこと。
    質問者以外の人も見ているだろうから言っておく。

    小学校から塾通わせるつもりなくても
    お試し授業を受けさせてついでに相談したらいいよ。
    英進館は今どきは全然しつこくないし
    いろいろ親身に教えてくれる。
    あちらも口コミが怖いから変な対応はされないよ。
    時どき無料模試受けるだけでも大歓迎してくれる。

    まあいまならまだ大いに間に合うから
    親が毎日毎日ちゃんと子供のくだらない話も延々と聞いてあげて
    親子関係をよくしておけば無敵だよ。
    受験も出来得る限りスムーズにいくはず。

    本も漫画もいっぱい読ませてね。
    読解力に勝る武器はないよ。

    スマホは高校受験終わるまで親が管理して。
    これは絶対に必須。

    がんばってくださいませ。

  21. 2421 匿名さん

    結局遠回しに百道の擁護になってる。
    どこでもある、ではなくて、
    ダメなものはダメ。

  22. 2422 匿名さん

    勝手にミスリードせずに
    質問者へのアドバイスでも書けば?

    他者への批判だけなら単なるレスつぶし。
    無駄。

    すぐに百道を出すね。
    自分が過剰反応しすぎ。

    そこを延々と語りたければ
    ぜひともそっちに協力してあげて。
    あちこちで無意味に人の揚げ足取らずに。

    「百道」と名称を出して誰か非難する手段に使うなんて
    それこそ先方に失礼極まりない。

    ここは百道からの逃げ場所を探すスレなの?
    違うよね。

    質問者は百道からの逃げ場所を尋ねているの?
    違うよね。

    どこに行っても一生安心な場所に逃げ切れるわけじゃないってこと。

    あなたの言うとおり、
    どこでも誰に対してでも
    「ダメ」って自分で言えってこと。
    そういう子供に育てなきゃ意味ない。

    大人なら誰でも分かるよね。
    会社でもご近所でもいくらでもいじめはある。
    ずっと親が守れないでしょ。

    質問もレスもろくに読んでないね。
    スキあらば百道擁護者を批判したいだけ。

    質問者はそっちの学区を希望していないでしょ。
    ちゃんと理解しましょう。
    親譲りの読解力のない子供にしないでね。

  23. 2423 匿名さん

    この掲示板は参考程度にしてるだけで、鵜呑みにはする人なんてごく少数ですよ。
    それに、「塾に聞いて」、「学校に聞いて」なんて言うと
    この掲示板の存在意義ないですよ。
    本気で知りたいなら塾や学校に聞くことがいいなんて、
    あえて言わなくても誰でも分かると思いますよ。
    まずは、こんな掲示板でも軽く情報収集するのも普通の手段でしょう。

    あなたがどのような立場か知りませんが、
    無駄に上から目線な回答で不快にさせてたら、質問者も減りますよ。

  24. 2424 匿名さん

    すぐ百道の話題にしないで!住民の身にもなって!悪口ももう出尽くしているからスレの必要性も感じない。そんな意見ばかりだからつまらない

  25. 2425 匿名さん

    こじつけるのは一部の偏狭な人
    普通の人はそうじゃないから

  26. 2426 マンション検討中さん

    西高宮小学校と若久小学校の評判教えて下さい。
    当方、東京より3月に転勤が決まり、小学2年(新小3)の子供がおります。
    職場が、薬院ですので西鉄沿線上を探しており、不動産屋に高宮を紹介して貰いました。
    気に入った物件が2つあり、高宮5丁目で若久小学校、もう一つは高宮3丁目で西高宮小学校です。
    中学は受験予定ですが、久留米大附設など優秀な学校もあり、福岡に魅力を感じています。

  27. 2427 匿名さん

    すぐに罵り合う人がはびこるから
    管理者に削除されまくっていますよね。
    だから他の人からももう
    必要ない、
    終了したら、
    って言われているんじゃないでしょうか。
    辟易されているのそろそろ察してください。

  28. 2428 匿名さん

    小学校の評判も中受も英進館に相談するのが得策。
    小学部もありますから。
    各地域の多くの小学生とその保護者を知っているのは
    その地域の生徒を最も多く確保している塾です。
    英進館のまわしものじゃないんですけどね。
    福岡は異様なほど英進館の利用者が多いから。
    悔しいけど一番統計データ持っているのは英進館。
    うちは小学校のことも色々相談しましたよ。
    校内で揉めていることや
    インフルエンザの流行り具合まで知っていますからね。
    だからこそ生徒や保護者の相談にも乗ってくれる。
    逆に他の学年のことまで聞かなくても教えてもらって助かりました。
    少子化だから塾もそこまで親身なんですね。
    塾の先生は大変そうだけど利用する側は恩恵受けられます。
    掲示板だと10年前の評判などふつうに書き込む人とかいるから錯綜します。
    自分のお子さんの年度をピンポイントで聞かないと意味ないでしょう。
    学年違えばメンバーも雰囲気も全然違うからね。
    西高宮小学校の今の3年生はどうですか、なんて
    答えられる人は少ないだろうし、
    反対に事細かに一般人がネットであれこれ言えばそれこそ大問題。
    ここで聞くより英進館に行った方が正解。
    教育熱心なお宅なら入塾は先でも縁を持っておいてもいいでしょう。
    やんわり断ればそれ以上は全然しつこく勧誘などされませんよ。
    あ、まわしものじゃないです 笑 念のため。
    自分もそうしてきて結構役に立ったから。
    附設受験のことも塾に尋ねるのが正解です。
    情報が年度によってガラッと変わるから要注意。

  29. 2429 匿名さん

    つまんない人はスルーで。

  30. 2430 匿名さん

    質問にまともに答える人より
    レス叩きが多い時点でスレとして機能不全
    スレ主さ~ん!
    このスレで得た成果とやらを早くまとめて
    終了したらどうですか?
    それが礼儀ってもんでしょう。
    転勤族なの?
    福岡にこんなご立派な置き土産しないでね。

  31. 2431 匿名さん

    たしかに英進館のデータはすごいね。
    教場長と三者面談したら
    過去データと子どもの模試結果照らし合わせて
    「1000人受けたら999人合格するくらい」って言われた。
    親としては、子供が楽観するようなそんなこと言わんで!って思ったけど
    ボーダースレスレの成績維持でそのまま合格した。
    うちの子と似たり寄ったりの成績の子は不合格だったんだけど
    親御さんと仲いいから後日聞いてみたら
    「1000人受けたら…」みたいなことは言われていないって。
    ボーダーギリギリラインでもイケるかどうか
    データが豊富だからこそ見極めできるんだろうって夫婦で話してた。
    その時は本当に助かったから英進館に感謝した。
    じゃなきゃ志望校下げてたもん。

  32. 2432 通りがかりさん

    今度は福岡市とその周辺校区の掲示板を作ってほしい。福岡市に限定したらほぼ第6区しか出てこない。

  33. 2433 匿名さん

    レスで意見飛び交うのは仕方ないとして

    スレに校区の序列明記するのはヤメて
    さすがに品がない

    お里が知れるよ

  34. 2434 匿名さん

    いいから
    はよ〆て!

  35. 2435 匿名さん

    小中学校の雰囲気なんてオフレコでないと本当に役に立つ情報は入ってこないよ。こんなとこでは当たり障りのないことしか書けないし内輪のあることないことを詳細に書いたりしたら教育委員会経由で通報されるでしょう。このスレタイ文もだよ。怖いもの知らずも大概にしないと子どものおべんきょどころじゃなくなるよ。うかつに他者をサゲるようなこと書けば損害賠償にまでなるってちゃんと我が子にも教育してね。その前に、親ね。

  36. 2436 匿名さん

    マンションコミュに主観であんな格付けされて子育て関係ない人達も含めて不動産価値にまで悪影響被った地域住民はたまらんよね 福岡は学区の影響大きいんだから相当恨まれるよ

  37. 2437 匿名さん

    立ったスレは止められないのも知らないの?(呆)

    削除依頼出してみます誰か?通らないと思いますけど。
    てかこの程度がスルー出来ない学区ってよっぽどですよね?今ならあそこですか。

  38. 2438 匿名さん

    削除依頼とか
    スルーしろとか
    あそこ、とか

    それでスレの存在意義あるの?

  39. 2439 匿名さん

    ご近所さんしか見ていないと思わない方がいいですよ。会員制でもないサイトは全世界にもれなくリアルタイムで発信されているんですから。削除依頼しても一旦発信されたら簡単には消せないですよ。ネットの危険性を子どもにもちゃんと教育してくださいね。

  40. 2440 匿名さん

    偽善者うざ。

    「うちの子さえいい学校出ていい暮らししてくれればあとはどうでもいい」が本音のくせに。

  41. 2441 匿名さん

    削除してもらえないんだろうね~
    トピ主さんそこまで体張って自分に利があるのかな

  42. 2442 匿名さん

    英進館次第で
    子供が落ちても構わないと言っても
    「あんたは落ちるからランク下げなさい」って言う教育してるんでしょ?

    そのくせ掲示板がどうのとか言ってるの笑える。
    自己満のくせに。

  43. 2443 匿名さん

    そろそろまた質問者ネタが出るだろうから誰か付き合ってあげて

  44. 2444 匿名さん

    英進館はたくさん受験するように勧められます。合格者数を増やすのと、低位校への受験者送り込みがあるのでしょうね。

  45. 2445 匿名さん

    他塾は何せ統計がないからね。どこの都道府県でも同じだけど、シェアの多い塾のデータは貴重。講師がいいかどうかはまた別の話し。

  46. 2446 匿名さん

    英進館は味方ではないけど賢く利用すれば価値は高い。敵でもないけどボーっとしてたら搾取されるから要注意。特に学力不振のお子様方。まあそれはほかの塾も同じ。

  47. 2447 マンション検討中さん

    学区廃止は本当になんでダメなんですかね?
    単純に受けたい学校に受験してそのレベルに達したら合格でいいんじゃない。

  48. 2448 匿名さん

    >>2447 マンション検討中さん

    修猷館一強になっていいんじゃない。
    ただ早良区北部の学区頼りの方は猛反対では。

  49. 2449 匿名さん

    修猷館のレベルが上がると西新の格が上がりますね!

  50. 2450 匿名さん

    >>2449 匿名さん
    修猷館のレベルは上がりますよ。
    西新自体は他の学区の優秀な生徒がくれば価値下がるね。

  51. 2451 匿名さん

    文教地区ってのは頭が良い学生が集まる地区ですよ。地区のレベルが上がるのです。価値が下がる理由が分かりません。大丈夫ですか?

  52. 2452 口コミ知りたいさん

    >>2451 匿名さん
    学区廃止になればの話ですよ。
    上のコメント読んだ?これ以上書かせます?大丈夫ですかー?

  53. 2453 マンション検討中さん

    別に西新が文教地区なのって学区だけが理由じゃないですよ。
    多分2341さんは文教地区っていう言葉の定義を意味してたんだと思う。修猷館一強になって、福岡中から優秀な学生が西新に集まるようになれば、西新の格は上がる、ということでしょう。

  54. 2454 マンション検討中さん

    訂正)2451さんのことでした。

  55. 2455 匿名さん

    >>2451 匿名さん

    文教地区が頭がよい学生が集まる地区?どこにそんな定義が?

  56. 2456 マンション検討中さん

    西新はいじめが問題の百道中でしょう?高取が一番文京区ですよ。

  57. 2457 マンション検討中さん

    >>2428 匿名さん
    大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  58. 2458 匿名さん

    >>2440 匿名さん

    これみんなの本音だよね。
    むしろみんないい子なわけないじゃん?

  59. 2459 口コミ知りたいさん

    >>2456 マンション検討中さん
    百道中のいじめについては、ここではよく出るものの
    この板以外で聞いたことないですけどね。

  60. 2460 通りがかり

    別掲示板にも百道中のいじめスレがあったけど、軒並み削除されてるだけ。

  61. 2461 マンション検討中さん

    新聞にも乗ったしネットで検索したらその悲惨さがわかる

  62. 2462 匿名さん

    結局、虚栄と中傷だけがいつまでも続く

    その堂々巡り

    スレ主は一生消せない黒歴史こさえちゃって気の毒

    子どもにも気づかれないことを祈る

    はい、次の質問ネタひねり出さなきゃ

  63. 2463 匿名さん

    ググったらこのスレも簡単に出てくる
    マンションコミュニティ利用者以外もフツーに見てる
    だから通報多発して削除される

  64. 2464 口コミ知りたいさん

    今現在いじめがなく百道中の今後の為に削除したいの?
    過去の事実を隠蔽したいの?

  65. 2465 匿名さん

    ここ5年くらいの御三家の出身中学人数情報を提供して下さい。
    英進館に聞いてとかつまらない回答は無視します。

  66. 2466 匿名さん

    このあたりの情報が欲しいです。

    【第4学区】
    優秀…照葉、青葉、香椎第二
    優良…和白丘、香椎第一、(新宮)

    【第5学区】
    優秀…平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
    優良…長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)

    【第6学区】
    鉄板…百道、高取
    優秀…原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)

  67. 2467 マンション検討中さん

    >>2465 匿名さん
    何のため?
    何で上から?

  68. 2468 匿名さん

    賢い親はこんなスレにたむろさないから
    まともな情報集まるわけないことにさっさと気づいて

    スマホに張り付いて本を開くこともない親の姿
    子どもはちゃんと見て育つ

  69. 2469 匿名さん

    鉄板、優秀、優良、とやらの校区にいる
    顔も名前も知らない
    どこかの誰かさんのことが気になって仕方ない

    わが子の顔をまともに見る時間さえも削り
    時間を割きまくってそんなことしてる

    そして自らの哲学を自分で崩壊させまくっている

    自分も親からそれなりに大事に育てられただろうに
    一番重要な子育ての局面において全くもって台無し

    親子三代にわたる実に哀れなファミリーヒストリー

  70. 2470 匿名さん

    そうそう「スマホを捨て英進館へ行こう!」笑
    あ、この出典さえ知らない人多いだろうな、ここは^^

  71. 2471 匿名さん

    >>2465 匿名さん
    なんで英進館推奨されたら困る?
    中傷まみれで荒れてなんぼのスレだから?
    ここで自己顕示欲維持したいから?
    スレ参加者をそんな自慰行為に利用したい?

  72. 2472 匿名さん

    出典ね~知らないだろうな~
    オヤジギャグ万歳\(^o^)/

  73. 2473 匿名さん

    結局、正確なデータより悪口を集めたいんか…子育て中の親の脳ミソぶっ壊すのやめてほしいな…

  74. 2474 匿名さん

    そんなに欲しがるなら英進館に行ってオチョーダイしなさいっ

  75. 2475 匿名さん

    だめだこりゃ

  76. 2476 マンション掲示板さん

    スレ自体の削除依頼は出せます。スレタイトルの横画面にあります。

  77. 2477 匿名さん

    もういい加減終了してもらえませんか。
    不快なんですけど。

  78. 2478 匿名さん

    >>2469 匿名さん

    学区廃止になったらどうするんだろうね。

  79. 2479 匿名さん

    学区廃止のスレ立てたら?
    その方がよほど県に対しての発言力になる。
    こんな駄スレに市民の声を埋もれさせないで。

  80. 2480 匿名さん

    学区スレは別サイトでお願いします
    同じ地域に不動産持つ身としては
    こんな保護者がいると思われたら迷惑です

  81. 2481 匿名さん

    >>2480 匿名さん

    それが早良区北部です。

  82. 2482 匿名さん

    付属中がダントツなのになぜか除外されている。高取はわかるがなぜか百道中がいつまでも鉄板?

  83. 2483 匿名さん

    東京大学2018年度

    久留米附設 24人
    修猷館 19人
    福岡 7人
    筑紫丘 6人

    学区が廃止になったら、福岡市内に附設を上回る進学校が誕生するかもしれない

  84. 2484 マンション検討中さん

    ちなみに友泉も優秀とは違うと思う。
    あんまり環境は良くないから、大人しめな子たちは、元々私立志望でなかった層も私立に回避してるよ。

  85. 2485 匿名さん

    【第4学区】
    優秀…照葉、青葉、香椎第二
    優良…和白丘、香椎第一、新宮

    【第5学区】
    優秀…平尾、高宮、春日野
    優良…長丘(5学区域)、野間、筑紫丘、筑紫野南

    【第6学区】
    優秀…百道、高取
    優良…原北、姪浜、長丘(6学区域)、城西、前原東、前原西

    これくらいでいいんじゃないでしょうか?
    そもそも6学区だけ鉄板がある理由が分かりません。
    優秀が、中学からの合格人数/御三家定員=12~15%程度なのは
    4~6も変わらないでしょう。

    ●4学区
    香椎第二はよく知りませんので現状維持です。

    ●5学区
    筑紫南は数年前から合格者数が10名台みたいなので格下げです。

    ●6学区
    鉄板を廃止しました。
    個人的には実績的にも姪浜は優秀でもいいかと思います。
    前原東西は情報ほとんどないので現状維持にしています。

  86. 2486 検討板ユーザーさん

    それだと、いい学区の場所を探して住みたい人にはフィットするけど、ここに住むけどここの中学校どうなのかしら、って人の参考にあまりならないのでは。
    せっかく作るなら、前みたいに一通り網羅されてる方がいい気がする。
    内容的には概ね同意ですね?。私立も参考に入れてもいい気がしますがどうでしょう。

  87. 2487 匿名さん

    私は特に気にしないけど百道は優秀でいいの?この板見てるとめちゃめちゃ言われてるし。
    姪浜千早は転勤族がそのまま居ついて実績上げてるって話は聞いたことあるけど地の人は少なくなるだろうから上がっていくのかな?とは考えた事がある。高取がその原理ではないかな??
    照葉はもとからいないから今からが楽しみだね。

  88. 2488 検討板ユーザーさん

    >>2487 匿名さん

    番付はあくまで御三家にどれくらい入れるか、みたいな趣旨だったからね。その意味では未だ優秀かな、とは思いますよ。
    環境とかアクセスとか治安とか色々考慮したらまた違ったものができそう。前に誰かが◯とか△で色々まとめてくれたけどイメージ湧きやすかった。

  89. 2489 匿名さん

    学区廃止スレを新たに立てるなら
    このように下品なスレ文はやめてください。

    福岡市民全体が差別と中傷のイメージになり
    レスにも同じように悪口大好物な人が暇に任せて集います。

    多くの人に受け入れられやすいよう、
    中立かつ公平・公正に、意見が言えるようでなければ
    学区廃止の論調はいつまでも水面下のままです。

    わが家はもう子育て世代は卒業しましたので
    学区云々への関心度は高くありません。

    しかしながら、
    それぞれの地域の良さを長年かけて築いた人たちのさまざまな物を
    若い世代の一部の者たちによって無にされるのは許しがたい怒りを覚えます。

    市内市外のあちこちの不動産にいくつも縁がありますので
    ここがということなく福岡全体に関して言えることです。

    それができないのであれば
    こういった不動産関連のサイトからはお引き取り願いたい。
    自身の品格に見合ったところで好きにやり取りしたらよいでしょう。

    なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

  90. 2490 匿名さん

    【 管理者によりスレ文の不適切箇所が一部削除されました 】

  91. 2491 口コミ知りたいさん

    学年人数は付設は修猷館の半分以下ですよ。比べ物にならないし、差は毎年開いています。
    さらに現役合格に絞れはその差はものすごくある。
    付設は3人に一人以上国立医学部か東大クラスに現役合格している。
    修猷館も順位が2桁以内でないと城南高校にも劣ります。無理して合格しても落ちこぼれは多い。百道中も無理して受けさせているが、修猷館合格後について行けない生徒は多い。2番手の合格数も参考にしないと本当の実力はわからんでしょう。百道と違って、高取なんかは修猷館だけでなく城南も多いので底上げができている。
    さらに付属中も同様で学年人数は百道や高取の半分以下で、半分以上がトップ高に合格している。

  92. 2492 匿名さん

    たまに私立vs県立って雑誌に載ってるの見るけどどんなに県立が強い地域でも田舎じゃない限り私立トップを抜くのは難しいって。
    私立は全地域から集まるんだから。

  93. 2493 匿名さん

    >>2489 匿名さん
    もう、この板は
    1000レス以上行ったら次スレ立てる決まりはなくなったから、
    このスレが永遠に使われますよ。
    残念ですね。

    あと、どんなに綺麗事を言っても
    地歴の問題がある以上、
    学区格差はなくなりません。
    これは新たに家を探している人だけの問題ではありません。
    行政やすでに住んでいる人の意識の問題もあります。
    一般常識的に人様に迷惑をかけない暮らし、
    そしてそういう躾をその地域住民がしようとしない地域に
    だれが好き好んで住みたがりますか?
    福岡では根強い問題なので避けて通れません。
    これが現実です。
    どこの学区もいいなんて綺麗事では福岡には住んでられないんですよ。

  94. 2494 匿名さん

    うんうん 幸せになってね

  95. 2495 匿名さん

    >>2493 匿名さん

    躾をしないからイジメが起きた百道の事ですか?

  96. 2496 匿名さん

    自分の子が被害者になることしか考えてないんやな

  97. 2497 匿名さん

    うちは報道されるようないじめ事件の加害者になるような真似をしたら一家心中すると伝えてある。

  98. 2498 通りがかり

    土地勘無いから今の住所にした選択ポイントは
    *繁華街付近より閑静な住宅街で栄進館、全教研などの学習塾が徒歩圏。
    *報道記事のチェックして小中で問題起こしてないかを調べた。

    いじめに参加させたくないし、被害に遭ったり、巻き込まれるのはごめん被りたいからなんだけど
    ここを見ると報道記事を調べるよりネットの投稿を重視する人が多いのかと疑問。




  99. 2499 匿名さん

    >>2489?匿名さん?
    あなたにどんな思い入れがあるか、怒りを覚えるか知りませんが、あなたがそんなことを言う権利はありませんよ。
    学区を廃止してほしい人、そうでない人両者いますが、学区があるという現状の中、皆さんが各々の価値観と優先順位の中で学区選びをしているわけです。
    このスレにも色々な情報があり、信頼性も含めて、皆さんが自己責任で情報を得ており、スレの存在価値は大いにあると思います。

    子育ても終わり学区への関心が低いなら、なおさらあなたは場を否定する発言はするべきではありません。もちろん発言したければすれば良いですが、あなたの発言を不快に感じる人は少なからずいると思います。

  100. 2500 匿名さん

    >>2491 口コミ知りたいさん

    >学年人数は付設は修猷館の半分以下ですよ。比べ物にならないし、差は毎年開いて・・


    修猷館は中高一貫じゃないので、高校3年間での成果と見れば健闘していませんかね?

    附設 東大24 京大13 計37
    修猷 東大19 京大15 計34

    特に上位陣は、遜色ないような?

  101. 2501 匿名さん

    >>2498 通りがかり
    >>ここを見ると報道記事を調べるよりネットの投稿を重視する人が多いのかと疑問。

    いやいや、ネットを社会の縮図と勘違いしてしまいがちだけど
    ほんの一部の人ですよ。大丈夫。

  102. 2502 匿名さん

    まあ確かに大丈夫かいなこの人たちってなるよね なんか不安で仕方ないんやろうね ネット住みになるほど恐怖感増すんだけどね ある意味かわいそうやね

  103. 2503 匿名さん

    いくら情報積んでも結局は自分の子供の地頭とメンタル次第だものね。
    トップ校行けるどうかの以前に不登校になるかもとか色々ね。

  104. 2504 匿名さん

    御三家は、学力偏差値だけでなく顔面偏差値も自己肯定感もコミュ力も半端なく高い子たちが普通にゴロゴロいるから、何とか合格するレベルで尚且つメンタルも弱いと入って後悔ってタイプも実際たくさんいる。教師も公立あちこち異動で渡り歩いている一般の公立校教員だから、当然、生徒の方が断然高学歴。そういうわけで受験は自分たちで乗り切っている子たち。よほどデキるレベルの子どもでなければ手厚い私立の方がおすすめ。

  105. 2505 通りがかり

    校区の評判を簡単に知るには報道記事を調べるほうが合理的。

    学力つけるのも大事だけど子供の事件で校名出るところは(いじめをしようがしまいが)巻き込まれるから避けるほうが無難。


  106. 2506 匿名さん

    そんなこと言ったら福岡住むとこなくなるやん笑笑

  107. 2507 匿名さん

    住むとこないね
    だから一生逃げまわるしかない
    安住の地はないね

  108. 2508 匿名さん

    友人宅は一人っ子で入念にリサーチして評判のよい地域に家建てて校区も年々人気が上がっているような小中だけど幼稚園から高校までおおむねほぼずっとボッチだったって、、、いじめでも仲間外れでもないから先生にも相談できないって、、、月一の習い事でだけ話せる友人がいるらしい、、、高校では不登校になっちゃってる、、、

  109. 2509 通りがかり

    子供が中学に上がるまで県外、県内を転居したけど子供はボッチになってないから対人能力は個人差があるんじゃない?

  110. 2510 評判気になるさん

    百道中は不安。

  111. 2511 匿名さん

    うちの子にもクラスのこと尋ねたらボッチが複数いるって言ってたよ。
    もちろん、ボッチ率は高くはないけどクラスに何人かはいて、珍しくないらしい。
    おっしゃるとおり、対人能力次第なんだけど、本人にとっては辛いよね。
    でも周りの責任でもないんだよね。
    何となく寄れる子たちは寄るけど、寄らない子は寄らないでそのまま…みたいなね…
    でもボッチで全く平気な子はおそらくいないし、親もそれを分かっているだろうから辛いと思う。
    友だちの話しとか全くしないだろうし、休みの日も遊びに行かないだろうし。

  112. 2512 匿名さん

    >>2510 評判気になるさん
    >>百道中は不安。

    百道中校区にお住まいなんですか?

  113. 2513 匿名さん

    ↑で百道中が優秀ってなっていたのは学力だけですか?
    修猷館に行かせるためには百道中に行かせたいのは山々だけど
    事件のことが不安で、行かせるのに躊躇うということでしょうか?
    とはいえ二番手以下に行かせると我が子の修猷合格率が下がるということでしょうか。
    多くの人の葛藤は、ソコ?
    それとも高校合格率に関わらず百道中には全く行かせたくないという人がおそらく大半であろうということでしょうか。
    ここの校区の中高事情に詳しくないので…

  114. 2514 匿名さん

    昔だとムリヤリ親が学校連れてって先生がムリヤリ仲間作ったりしてたけど今は行きたくないなら行かなくてもいいし遊びたくないなら遊ばなくてもいいって風潮だからぼっちや不登校がマイナスとも限らないよ。
    親はどうしても心配だろうけど子にとってはムリヤリ引っ張ってでも行った方がいいのか家にいた方がいいのか将来どちらがいいのかなんて大人にならないと分からないよ。
    私が小学生の頃は不登校なんて見たことなかったけど今はどこの学校、どこの学年にもいるよ。

  115. 2515 匿名さん

    >>2513 匿名さん
    百道中の話はこんな事書くと叩かれそうですがはっきり言ってどこにでも起こりえる話です。
    まず言っておきますが別にイジメを擁護するわけではありませんし本当に残忍な事件だと認識しております。
    しかし全国的にみてイジメの案件や残忍な事件は多数あり、それはどのような土地柄にでも起こっています。
    お子さまの年齢がもし5歳であれば約10年。
    その間にどこの学区であろうと大きく良くなる場合もあれば逆に悪くなる場合もあります。
    一つ気になるのは二番手だと合格率が下がる?
    これははっきり言ってそんなに悪い学区でなければどこも同じだと思います。
    熱心な方が集まるから進学率が上がるのであって吹きこぼれない学区で上位を狙っていけばいいのではないでしょうか。
    吹きこぼれてしまう学区ですと話は変わってきますけどね。

  116. 2516 匿名さん

    >>今はどこの学校、どこの学年にもいるよ。

    本当に普通に多いですよね。
    うちの中学はごく近年になってですが
    他校から頻繁に視察に来られるくらい評判良くなり
    いまやまるでモデル校的扱いですが
    たいてい各クラス1~2人くらいは不登校がいます。
    不登校がいることは公的にも知られているはずですが
    それでもマイナスイメージにはなっていないってことですよね。

    分かります。よその子ならね。
    ママ友から相談されたら
    「大丈夫だよ~無理させなくていいよ~」と慰めるだろうし。
    でも、いざ我が子が何年も不登校やボッチになったら
    親としてはいたたまれないですよね。

    母は制服に毎日アイロンかけて毎朝弁当作って
    本人もそれ着て鞄に弁当入れて準備するけど
    どうしても玄関から一歩出られない、それが延々と続いたって、
    そんな話、人づてにだけど聞きました。
    親もそういう覚悟決めとかないといけませんね。

  117. 2517 匿名さん

    「百道中の話はどこにでも」って言ったら少なくともこのスレではフルボッコなんだよ 笑
    中学生育てた親なら分かることなんだけどね
    親がちゃんと躾けない学区にだけいじめが起きると思ってる
    そういう学区をネット情報駆使して探し自分の子を行かせようと必死
    そのためにこのスレを死守

  118. 2518 匿名さん

    そういう勘違い親を生んじゃうこともイジメの弊害と言えますね

  119. 2519 匿名さん


    >>2517 匿名さん
    中学生育ててましたし育てています。
    このスレでは叩かれることを覚悟で書きましたが親がちゃんと躾けない、というより子どもを
    ちゃんと見ていないのでしょう。
    ただ「あなたの子どうにかしてよ!ちゃんと見といてよ!」はどこにでもありえませんか?
    実際に幼稚園から引越しで3ヶ所回りましたが幼稚園の時は公園で全く子どもを見ずに大人同士の話に夢中になり公園から飛び出しても気づかない親。
    小学生になると親というより子の話ですが「おじゃまします、おじゃましました」が言えない子。人の物を隠してしまう子。小学生同士の性交渉もありました。きっとその子の親はまだ知らないはずです。
    中学生になるとLINE外し、スタ連?や夜中のゲームの強制。
    いろいろな親や子を見てきました。
    その結果がどこにでもいろんな人はいる。
    ということです。
    上の子は幸い?めんどくさがってLINEの登録を断りメールのやりとりのみにしているようですが下の子が女子なので何かと難しいようです。

  120. 2520 匿名さん

    そうです。
    中学生まで育てた親なら大抵「どこにでも起こり得る」
    と分かるはずです。

  121. 2521 マンション検討中さん

    学区なんてマジ廃止して欲しい。
    子供達には本当に好きな高校行かせてあげたい。

  122. 2522 匿名さん

    幼児の親が中学生いじめ事件を恐れて自衛のため迷走しているスレってこと?

  123. 2523 通りがかり

    息子が卒業した中学は他の校区と同様に素行が良くない子も居たらしいけど不登校でクラスが違うようで接点なかったな。

    幼稚園の頃は厄介な親御さんに遭遇したけど距離を置くほうがトラブル防止になることを子供なりに学習したからか息子の友達選びは不安を感じない。

    転居が多いご家庭は子供の友達作りに不安かもしれないけど適応できる子は社会に出ても困らない(ボッチになりづらい)と思ってる。

    学力面は複数の学習塾が徒歩圏にある立地なら帰宅時のみの迎えで済むから便利だよ。

  124. 2524 匿名さん

    学区廃止したら、修猷館に一極集中ですよね。ヶ丘、福高が黙ってないよ。
    エリアで分けておかないと、分散しなくて非効率。
    修猷が良ければ、第6学区に引っ越して下さいな。

  125. 2525 匿名さん

    小さいころ大人がセッティングした場、幼稚園とか小学校とか習い事とかでの交友関係しか知らないお子さんは、中高生になって人との距離感を上手くつかめない気がする。
    できるだけグチャグチャ子ども同士でケンカもしつつ時には親も仲介しつつ、公園とか放課後に自由に毎日何時間も遊ぶような、そうやって付き合い方を学んだ親も子も、中高生ではちゃんと人間関係の進め方を理解できている気がする。

  126. 2526 マンション検討中さん

    公立だからね。
    教師は入れ替わるし、生徒も入試を通ったわけじゃないから、その地域ごとの家柄の個性はある程度あるにしても毎年十人十色。
    そんなかで、この中学はいじめが多発して、この中学はいじめが全くない、なんてことありえない。0か100なら、生徒数が多い方が単純にいじめは起きやすい。

  127. 2527 匿名さん

    学区廃止を強く希望している人の個人的な理由は
    主に、修猷館に行きたい、ということなのでしょうか?

  128. 2528 匿名さん

    不登校って意外と真面目で友だちも多いような優等生だったりもするんだよね。
    実際子どもが中学生になって初めてそれが分かったので不登校のイメージが変わった。

  129. 2529 匿名さん

    どの公立目指すかより最終学歴はどこになるかの問題では?

    難関大に合格するのは6学区限定じゃないでしょ。

    これ学区賛成でも廃止賛成でもない感想。

  130. 2530 e戸建てファンさん

    修猷が成績優秀なのは、6学区が久留米付設への通学が不便だからでしょ。
    わざわざ筑紫丘やら福高の付設にいけないレベルの子が修猷に行く意味はないよ。

  131. 2531 匿名さん

    同じく、自分も学区撤廃賛成でも反対でもないけど
    ご自身が学区撤廃希望の方はどういう意図なのかな?と。

    「誰もが好きな高校を目指せる」というのはもちろん良さそうではあるが
    それでも元々学力試験があるわけだから好きな高校に行けるわけではないし。

    近距離なら時間と労力と交通費の節約になるし
    中学からの同級生と一緒に登下校できて楽しそうだったけど。

    6学区ではなかったし、
    修猷館が県下No.1でたぶんすごいことなのだろうとは感じたりしたけど
    それでも敢えてうちの子を行かせたいと思ったことはないな。

    住み慣れた地域に愛着もあるから地元の高校がむしろ良かった気がする。
    あくまで全くの主観です。

    学区撤廃のメリットなどあったら教えていただきたいです。

  132. 2532 匿名さん

    福岡が地元じゃないからか難関大を目指せる進学校なら修猷館でなくても気にならないな。

    福岡の郷土愛が強ければ変わるか?と思ったけど
    >>2531さんのような方もいらっしゃるから修猷館に拘るのは一部の価値観かもね。

  133. 2533 通りがかりさん

    百道中の問題は学校の対応が隠匿体質ってこと。ここまで片寄ってるのはなかなかない。

  134. 2534 匿名さん

    >>2532 匿名さん

    私は学区廃止賛成派かな、、
    うちは中学受験の方がいいのではないかという考えなので別にうちの子を入れたい!とかそんなんではないんだけど
    単に福岡の優秀層を集めるとどんか高校になるのかと、その実績が楽しみ!それを見たいだけ!

  135. 2535 名無しさん

    知事選が終わったら学区廃止議論が出ますよ。全国で福岡が一番抵抗している。

  136. 2536 匿名さん

    福岡が一番学区維持の悪玉とされていて政府ににらまれているからね。福岡以上に学区支持していた千葉などか廃止して大都市では福岡だけになった。全国的に廃止した方がいいと議論がすんでいます。

  137. 2537 匿名さん

    いじめはどこにでもあります。しかし学校のいじめ擁護や称賛は滅多にない。福岡ではももだけ。

  138. 2538 匿名さん

    あれだけ難関私立がある千葉でも学区廃止で県立千葉が県立トップに躍り出たから附設が久留米にある福岡なんか廃止すればトップ校は相当伸びると思うんだけどね。

  139. 2539 匿名さん

    いじめとまではいかなくても、少なくとも小学校低学年くらいまでには、子ども同士のケンカや揉め事など怒ったり泣いたりするような友人関係を経験させた方がいいよね。
    親の目がまだ行き届く低年齢のうちに。
    うちもそのころはイジメられたりイジられたり仲間はずれや取っ組み合いなどあったけど、そういうの経験して社会性を育んでいくもの。
    合うタイプや合わないタイプを見極めたり、嫌がらせや無礼なことを言われたらすぐにその場でNoと言えたり、関係が上手くいかないときの自分なりのやり過ごし方など。
    どうしたら仲良く出来て毎日楽しく過ごせるか、またどういうことをすれば嫌われるか叱られるかなども学んでいくはず。
    そうして高学年くらいからはガラッと落ち着いて、似たようなタイプの仲良しと深く付き合うようになってきて友人関係がより充実していった。中高ではまったく問題もなく有り難かった。
    人気地区の住宅地の学区だったけど、それでも小さいうちはケガさせらて謝罪に来られたり、親同士にしても子どもの仲介に入って揉めたこともあるし、こちらから謝罪の電話を入れたこともある。
    モンペ親に悩まされたこともあるし…
    子ども同士が揉めると親も大変だけど、そうして親が自分のために動いてくれることを子どももずっと近くで見ながら育っている。
    まだ小さい子を持つ親がそういった当然経験すべきあれこれをすべてマイナス要因として過敏に排除しているのも子供の健全な成長を妨げてしまうと思う。

  140. 2540 匿名さん

    学区廃止しても別に構わないんだけど
    6学区以外はそれほど修猷館に行きたがらないし行かせたがらない気がする。
    修猷館はやはりその地域だけでのステイタスなんだと思う。

    一番偏差値高いし地域の地価が一番高いことも誰もが分かっているけど
    すごいね、とは思うしトップの座として君臨しているのも認めるけど
    たぶんガオカと福高は6学区以上に地元志向が強いと思う。

    修猷館ももちろんそうだけどそれ以上に、他の二学区の方が
    祖父母親子二~三代に渡って同窓みたいなご家庭が多いんじゃないかな。
    開発されていない昔ながらの土地が多いから。

    福岡は田舎もんで、6学区以外はさらに田舎もんなんだけど
    わりとそういうの気に入っている人たちなんじゃないかな。
    子や孫が同窓になってくれたら誇らしくて喜ぶんだと思う。

    ↑で学力集中したトップの公立校がどんなふうになるか見てみたい!
    と言われる方がいてその気持ちはなるほどと理解できるけど、
    他県などのことを言われてもピンとこないのが正直なところ。

    そういうわけで撤廃されてもそのまま地元にも行かせることはできるから
    賛成でも反対でもない、どちらでも良い、
    しいていえば必要性がよく分からないから
    もし多くの人にとって大きなメリットがあるなら教えて欲しい感じです。

  141. 2541 匿名さん

    >>2540 匿名さん
    大きなメリットは福岡トップ層の学力が上がる。
    デメリットは差が開く。ではないではしょうか。
    福岡市よりもっと田舎の8学区が地元ですが
    トップ層の子は県立かどこかの私立に行くかしか選択がなく県立トップに行ったところで競争相手もたかが知れているので伸びもイマイチです。
    福岡は4.5.6学区だけではないんですよ?
    市外から私立の方が実績がいいからとたくさんの方が附設や大濠、西南に通っています。
    地元がいい方は地元へ進学すればよし。
    もっと上へという方は違う場所を求めればよし。選択肢は多い方がいいのではないでしょうか?

    その代償で4.5.6学区以外の県立は偏差値ダウンは必至でしょう。
    差は開くと思います

  142. 2542 匿名さん

    なるほど、8学区の事情を鑑みて
    「選択肢は多い方がいい」というのはよく理解できました。
    ありがとうございます。

    明善のトップ層の子は校内に競争相手が不足。
    なので同じ公立であってもガオカ(修猷は遠距離でしょうから)に流れるかも、
    そういう感じでしょうか。

    ここからはただのつぶやきですが
    明善の校区から、ガオカや修猷館や他の私立に行くなら
    その登下校時間や交通費を考慮すれば
    明善トップ層くらいなら附設の方がいいのかなという気もします。
    高偏差値の子で学費大丈夫なら附設に行くという地域でしょうか。
    だから公立トップが頭打ちになってしまう。

    ↑でどなたかが言われていましたが
    ガオカも附設通学可能圏だから高偏差値層は附設に流れる。

    修猷館は附設通学圏とは言えないからみんな修猷に行く。
    だから附設にあまり流れない修猷館がずっとトップである。

    そういう説も一理あるのかと…

  143. 2543 匿名さん

    個人的には高校生に遠距離通学させてまで
    公立教員の当たり外れのある指導力は期待しない

    遠距離通学に値するのは

    筑紫丘理数科のカリキュラム
    または
    附設の指導力かなと感じる

    修猷館にはそういったもの何かあるのかな

  144. 2544 匿名さん

    そうですね、たしかに

    学区撤廃したら
    県下の学力が修猷館に一極集中する、

    といった話題がこのスレでは持ち上がっていたようですが
    教員は二番手や三番手以下の高校と同じであるなら

    他に遠方から修猷館に通う意義は何かあるのでしょうか

  145. 2545 匿名さん

    2541です。
    ずっと本当になるかも分からない話をしていますが学区廃止になったとして修猷がトップとは限らないと思います。
    福高がトップになるかもしれないしヶ丘かもしれない、明善の可能性だってあるわけです。
    ただ言えることは上には上がいればどんどん上を目指すのが子どもです。
    その学区トップで満足していては勿体ないと思うのです。

    他の学区のトップ校を考えたことがありますか?
    皆さん好き勝手福岡市内の事ばかり話していますがトップ校が福岡市の二番手以下の学校たくさんありますよ。
    お金があれば私立でいいですが定期代もかかり学費もかかるなら諦めるけど福岡市内の県立トップなら入れてあげられる家庭はたくさんあると思います。
    その優秀層の子たちが入れば競争しもっともっと伸びると思うんですけどいかがでしょうか?

  146. 2546 匿名さん

    百道の場合は隠匿と加害者優遇が問題。いじめた方が勝ちという価値観、下級生にも勘違いが出てきている。

  147. 2547 匿名さん

    久留米附設に生徒を持っていかれないという立地以外には修猷館がトップである魅力はそれほどないんかな 富裕層地域だから教育熱心家庭が多いだろうしそういう生徒に囲まれたら競争して他校にいるよりも伸びるかも?っていうくらいかな それなら遠方からはるばる通うメリットとしては弱い 近隣トップ校でいいかな 大抵教育熱心な良い家庭の子が多いし 逆に富裕層地域の高校は避けたい思考の人も多そう 学区廃止されても修猷館には集中しないかな 都心近くならまだしも立地としては端に寄っているしそこはやはりネック

  148. 2548 匿名さん

    大京大阪大九大行けるくらいのレベルなら、その親たちならすでに分かっているけど、合格の要因の9割は自学の充実。
    自力で合格できるからどの高校行っても同じ。
    塾の利用価値は主に自習室、ときどき質問に行ったり添削してもらったりモチベあげてもらったりするけど優秀層は大抵自分で解説読めば足りる。
    今は情報も多くネット配信されているし、自宅で可能なネット講義も充実。
    カリスマ講師を持ち上げているのは塾の宣伝。
    講義も受けるがどっちかというと受け身学習の時間はよほど目からウロコでなければ彼らにとって時間のムダ。
    切磋琢磨とは言うけど合格できる子は受験期に決して友と群れず1人の時間を多くとる。
    そして話は戻るけど大手有名塾でさえ優秀層にとっての利用価値はその程度だからどこの公立トップ校に行くかは落ち着いて勉強できる環境であろうからどこでもよい。
    敢えて言うなら自学時間と睡眠時間が取れて生活リズムを保てる近隣校が良い。

  149. 2549 匿名さん

    未就学児の親御さんも見てるかもだから一応書いてみるけど
    先生や学校がいじめる側を優遇するというのもどこでも珍しくない
    非常に残念だけど

    いじめ擁護じゃなく
    本気で我が子を守るつもりなら
    親しか守れないと覚悟しておいたほうがいい

    うちも小学生の間何年もずっとそうだった
    先生に申し入れしても無駄に終わったから
    そのことを親として学んで
    子どもにもその後はそういう前提で育てた

    いじめる側がいわゆる人気者で好かれるキャラで
    いじめられる側がその逆のキャラっていうのは
    人間社会では一般的で子どもの場合も同じ

    いじめられる子を悪く言うわけでは決してないけど
    先生のような大人からもウザいと思われるキャラが多い

    うちの子の場合、やたらオシャベリで人なつっこく
    距離感をつかめず相手かまわずどんどん近づいていくから
    隙だらけで最初はイジられやがて面白がられて標的にされた

    口数が多く教師にも質問攻めで
    そのくせ不器用だから身の回りのことをするのが下手で
    だからウザがられて懇談でもそのようなことを忠告された

    いじめっ子の方がいわゆる認知されるキャラだから
    あちこちでいじめが見過ごされ容認され
    刑事事件になってからやっと騒ぎ出す
    そこまで被害が大きくならないと学校は動かない

    うちの場合はいじめっ子は甘え上手キャラだった
    相手によって上手くそれを使い分ける
    小学生にしてそんな感じ

    よくて喧嘩両成敗、仲直りしようね、で終わり
    学校は加害者被害者を決めたくない
    面倒くさいから

    学校にとっては騒ぐ親子がいちばん面倒くさい
    当たり前だけどいじめられる側は学校に訴えてきて騒ぐから実に目障り
    いじめる側は見つからないよう隠れて行うから先生にとっては邪魔じゃない

    うちの場合はいじめられるようなら必ずしっかり被害者になれ、と子どもに言った
    絶対にニコニコヘラヘラせず、決してやり返さず、一方的にやられたと主張できるようにしろ、と
    そうすれば、すぐに教育委員会と警察に通報するから、と

    そして夫婦で常に覚悟しておいたのは、いつでも即座に引っ越し転校させられるように
    だからある程度大きくなるまで賃貸でいようと決めていた
    そしていじめがエスカレートするようならすぐにマスコミに被害を持ちかけようとコネも作っておいた

    いま思えば高学年になる前くらいにそういう経験ができてよかったと思う
    子供の中にも自衛心が刷り込まれたから、立ち位置を自覚して友達を選べるようになった
    高学年以降はまったく問題なくずっと過ごせた

    くり返しになるけど、学校にとってはいじめられる側が一番面倒くさいのだと実体験から学んだ
    問題なく過ごせているうちは学校は味方だけど、被害に巻き込まれたら学校は味方してくれず親が守るしかない

  150. 2550 匿名さん

    >2547
    万が一、学区が廃止された場合には全体でもちろん差が出ると思います。近隣の高校がトップの場合も修猷がトップの場合もどちらでもいいのですが、お子さまが行きたい学校に行かれた方がいいのではないのでしょうか?
    ここのスレは保護者が意見を交換する場ですが進路を決めるのは親ではなくお子さまであることをお忘れなく。
    学区廃止に伴い我が子がどうしても北九州の県立に行きたいと言えばきちんと話し合って受けさせてあげたいです。
    近隣の学校がトップになればどちらにせよ教育熱心な親の子が押し寄せますよ?
    そうでなくとも上位校は教育熱心な親の元に育てられた子はたくさんいますよね?
    そして勝手に自由にできる子もたくさんいます。
    私立だとお金も必要ですし教育熱心な方は多いと思いますが県立ですからいろいろな方はいます。

  151. 2551 匿名さん

    多分ここを読んでいる人、書き込んでいる人、福岡の生まれ育ちの率は相当低いと思われます。そしてほとんど全員が大卒以上の学歴。つまりかなりバイアスのかかった意見でしょう。
    もし学区がなくなった場合
    そのへんの普通の市民の感覚は断言してもいいが”目指せるのなら目指すのは修猷館一択”です。
    附設は「久留米にあって通いにくい、なんか医者の子とか学校で一番勉強ができた子が行く学校、どうせ我が子とは関係ないし」てなイメージです。

    学区廃止した場合、他県以上にトップ校の修猷館に集中するのが福岡だと感じます。
    1時間以内の通学時間で市内の多くから通えるので、筑紫丘、福高の上位層はかなりのダメージを受けるでしょう。

    私は学区に関して中立派ですので、単なる予想(妄想)と思ってもらって構いませんが、分かる人には首肯してもらえると思います。

  152. 2552 匿名さん

    附設は別としても修猷館一択断言の理由が知りたいです
    あ、決して批判じゃないです
    何故かな?と
    ブランド力でしょうか?

  153. 2553 匿名さん

    >>2551 匿名さん

    2550です。
    転勤族であり難関校を目指すならば第一に全国的に名の売れている附設を選ぶのは分かります。
    もちろん転勤族が六学区に多く近い修猷を目指すのは分かりますが福岡にはその他の地にもたくさんの転勤族がおりますし修猷はどなたかがおっしゃる通り福岡県内では外れにあります。
    もちろんお子さまが修猷を希望するなら別ですが例えば修猷がまずトップとしても筑紫丘や福岡高校は県内どこからもアクセスしやすく相当近い偏差値で二番手になり、その後は学校のカリキュラム次第で実績の変動により変わっていくのではないかと予想しています。
    従って修猷一択になるのは私も疑問です。

  154. 2554 匿名さん

    >>2553 匿名さん

    県下1の高校に普通は行きたいかな。

  155. 2555 マンション検討中さん

    学区廃止になるの嫌がってるのなんか早良区北部の方と御三家とか言われてるのがなくなるのが嫌な方?

  156. 2556 匿名さん

    学区廃止嫌がってる人いたっけ?

  157. 2557 匿名さん

    >>2551 匿名さん

    断言とボヤかしの対比が激しすぎて主張が伝わらないのよね

  158. 2558 匿名さん

    余所から来た住民として感じるのは終生福岡在住希望と違って、地方の公立進学校に拘るより、最終学歴をどこにするかを考える。

    修猷入っても難関大合格率は100%ではないのに修猷に拘る人達は卒業生か何かしらの思い入れがあるんだろうね。

    学区によって、公立進学校がヶ丘や福高に別れるけど子供の選択肢を広げるという意味では学区廃止してもいいかなと思うよ。

    二番手、三番手の偏差値に差があるより、似たようなレベルの公立を狙えるのはいいんじゃないかな。

  159. 2559 匿名さん

    >>2554 匿名さん

    そうなんですよ
    行けるなら東大行きたいのと一緒で

    だからこそブランド力以外に、修猷館という高校自体には果たして遠距離通学してまで、しかも公立なのに、一択断言できるものがあるなら、主観でも客観でも、御三家他校と差別化できる何かを知りたいです

    分かる人には分かる、とかじゃなく笑

  160. 2560 匿名さん

    >>2559 揶揄されているようで不快なので一度切りの返答にしますが、福岡は当然として、東京でも普通にそれなりの企業で働いていてそれなりの地位にいる人に聞いてみたら分かるでしょうね。

  161. 2561 匿名さん

    政財界レベルまで出世すると、私立一貫校ならともかく、
    公立出身だと歴史の長い名門公立出ているかは結構問われるよ。
    九州内なら御三家にそんな差は問われないけど、
    藩校ルーツ、となると一目置かれる。

    もちろんそのレベルになるにはそれ相応の大学出ていないと無理なんだけど。

    学閥で言えば福翔も意外と狙い目。福岡限定ならOBのお偉いさんがたくさんいる。
    実績はまだないけど、今や完全に進学主体のカリキュラムになって人気も高い。少しずつ難易度上がってるけど真面目な子なら塾なしでも受かるでしょう。
    福翔から福大、で就活でかわいがられるってパターンも多い。

  162. 2562 匿名さん

    藩校という意味で修猷館はレベルによっては一目置かれるのですね。
    そのレベルを狙いたい人にとっては
    選べるなら御三家のなかでも修猷館ということですね。

    福翔高校、著名人有名人が多いですね。
    福翔→福大→就活でかわいがられるって…いいですね、面白い^^

  163. 2563 匿名さん

    ありがとうございました。
    東京でそれなりの企業で働いていてそれなりの地位にいる人に聞けることがあったら尋ねてみます。

  164. 2564 匿名さん

    修猷館から東大早慶なんて何人もいないよ。東京で聞いたって知らないよ。しかも高校聞くのは東大だけ。福岡なら久留米附設一択だね。

  165. 2565 匿名さん

    >>2564 匿名さん
    東京で名が通る高校順は附設>東>修猷だね。

    附設は孫さんがいるから無敵として出身高校名を名刺にしたいなら(名刺って本物の名刺ではないよ)スポーツ強豪校は全国的に話が盛り上がる。

    結局、学歴なんか最終学歴だよ。

  166. 2566 匿名さん

    修猷館生になったら高校生活どんなことができて大学受験にどうつなげられるか、という話よりも、これまでのご意見では、卒業後の東京でのことが主ですね。
    カリキュラム面での一線を画する特色をご存知の方いらしたら教えてください。

  167. 2567 匿名さん

    財務省でもやたら出身高を聞かれるらしい。
    大学は決して聞かれない。
    なぜならほぼ全員東大卒の同窓が普通だから。

  168. 2568 評判気になるさん

    都市圏の公立トップ高として修猷館は成績が悪すぎる。現役合格が少ないし、今の倍は合格しないと。他県からは完全に普通の進学校として見られている。

  169. 2569 匿名さん

    孫さんの「附設」
    スポーツの「東」
    藩校の「修猷」

    それぞれのウリはこうなんですかね。

    ただ高校受験という観点からは
    受験生やその親が気になるのは
    今後3年間のことですからね。

    近隣に住んでいる人や
    親が卒業生で修猷推しの子は
    迷いなく修猷でいいかとは思いますが

    仮に学区廃止で遠距離通学となると
    「悪いこと言わんから修猷館にしとけ。
     将来きっと損はしないから」だけではね…
    なぜなら筑紫丘も福高も当然優秀校だから。

    高校生で約1時間の通学は学区内でも普通です。
    学区外からになるとそれ以上にかかります。

    修猷館も朝課外ありますよね。任意かもしれませんが。
    そうなると朝は4~5時起床。
    母はそれ以前に起きて朝食と弁当作り、
    場合によっては駅まで送迎も。
    これが3年間ほぼ毎日です。

    あと、地下鉄の通学定期代、かなり驚愕に高額です。
    JRや西鉄との乗り継ぎにも、割引一切ナシですから。
    福岡市営地下鉄は強気です。

    修猷館は誰しもが認める福岡でトップの公立校です。
    だからこそ学区廃止になればその注目度は高いです。
    それゆえにその「トップ」であることは
    良い意味でどのように裏打ちされているのか知りたいところですね。

  170. 2570 匿名さん

    財務省で出身高校なんて殆ど聞かれないけど。
    同郷ならあるけど。
    どこからの話?

  171. 2571 匿名さん

    財務省関係者いるの?すげー

  172. 2572 匿名さん

    久留米附設の通学が困難と感じるのはやはり第6学区ならではの感覚です。
    5学区ではそのイメージはほぼありません。
    ゆえに久留米高専も優秀な子の間で人気です。
    やはり修猷館学区は「優秀層を久留米附設に持って行かれない説」は濃厚でしょうか…
    そして立地は中心部でないため、遠くに行くにも遠くから来てもらうにも
    高校生が越境通学するにはかなり負担が大きいかも。
    アクセス面では越境組の立場からすればヶ丘と福高の方がいいかも。

  173. 2573 匿名さん

    何年か前、とある九大法学部出身の方が、財務省入省の国家公務員総合職試験にトップで合格したらしく、それは史上初の快挙ということで省内では天地がひっくり返るほどの騒ぎだったらしい。
    例年、当たり前のように東大卒者がトップ続きだったから。
    その方は母子家庭であったため元々熊本県水俣市の夜間高校に通っていて、まれに見る成績の良さから、熊本の名門公立高に転入を勧められ、そこでもすぐトップに。
    とんでもない天才だということで周囲から東大法学部を勧められたが、ご自身は母親の近くにいてあげたいということで九大の法学部に進んだ。
    そしてそこも首席で卒業し、財務省へ。
    当時の麻生太郎財務大臣ご自慢の職員だったらしいです。

    家庭環境も出身高校も大学も関係なく優秀な人もいるわけで
    やはりそれが九州人というのは嬉しいですね。

    まあここまでは望まなくても、親が準備した環境に関わらず、与えられたチャンスをものにできる子が最強ですね。

  174. 2574 匿名さん


    福岡の御三家を聞かれるわけではなく
    東京の御三家を聞かれるそうです。
    当たり前ですね。
    元財務官僚の山口真由さん談です。
    出身校より最終学歴だ、という話になったので
    ちょっと思い出しました。

  175. 2575 匿名さん

    かなりすれ違いだが熊本は優秀な人多い。
    しかもど田舎出身。

  176. 2576 匿名さん

    修猷館に通わせたいから第6学区に住むって人も多いんじゃないかな。

    学区制を維持する理由って修猷館への人気集中を和らげるのが目的でしょうか?

  177. 2577 匿名さん

    修猷人気は卒業生や近隣住民限定ぽい。
    通学も通勤同様に交通機関利用しても30分前後が通いやすいと言う人が多い。

    付設を狙いつつ公立も気になる優秀層は通学時間を考えて5学区一択かもよ。

  178. 2578 匿名さん

    福岡に土地勘ない転勤族が6学区選ぶのは分かる。良い子が多そうな地域に見えるし我が子が転入生ならこのご時世相当心配だろうし。修猷館志望するかまでは考えていないかもだけど通勤には便利。住居費嵩みそうなエリアだけど転勤族なら手当も出るだろうし。
    地域住民と他県出身者には人気だけど、他校区から通いたいとか、引っ越してまで通わせたいとか、それはないだろうな。
    つまり福岡はどの学区も地元愛な人が多い。よりハイソなエリアに憧れるより地元が住みやすくて安心できる考え。
    だから学区廃止は反対というよりどうでもいい層が多くて進まないんじゃないかな。
    だってどちらに転んだところで皆さん大好きな地元に住み続けて子供はそのエリアに通わせて万々歳なんだもん。

  179. 2579 匿名さん

    高校名は滅多に聞かれないよ。なので修猷館卒業生は自分で紹介しますよね。だけど他県ではほぼ知られてないのでスルーされちゃう。隣にいたら、後でこそっと自慢してるんだよ。と教えてあげます。
    皆さんも日比谷高校や武蔵高校出身と言われても知らないでしょう?

  180. 2580 匿名さん

    みんな出世したらのレベルが低すぎる。

  181. 2581 匿名さん

    >>2579 匿名さん
    さすがに知っとるわ!笑
    でも国内最難関を開成とか灘だと思ってる人たくさんいそう笑笑

  182. 2582 匿名さん

    >>2580 匿名さん
    ん?どういうこと?どなたか言ってましたっけ?

  183. 2583 匿名さん

    >>2579 匿名さん

    日比谷は分かるけど武蔵って私立の方だよね?
    武蔵は完全中高一貫だから高校から入れないはずなんだけど都立の方だったらすみません。
    よく知りません

  184. 2584 匿名さん

    >>2581 匿名さん

    そりゃ知ってる人はいるでしょう
    でも一般的には福岡では知られていないですよ

    阪大が九大より上って知らない人も多い

    九州内で優秀であればそこで完結しちゃうから出ようとしない土地柄によるものでしょう

    別にそれが悪いわけじゃないけどね
    昔ほど福岡は僻地じゃないからココから出ないって決めててもいいと思う

    実際住みやすいから一生を通しての幸福度上がると思う
    福岡好きな人はね

    今は仕事内容より勤務地を選ぶ時代になってきてるんだって
    自宅でもできる仕事あるしね

    あ、エリートの方は聞き流してください

  185. 2585 マンション検討中さん

    単純に行きたい学校のレベルに達してたら行けるように学区撤廃すればいいだけじゃない。学区撤廃した後に合格出来るレベルの方たちが何処の学校受験するか自分で判断すればいいだけじゃない。

  186. 2586 匿名さん

    >>2585 マンション検討中さん
    それ!そう思う!

  187. 2587 通りすがりさん

    >>2585 マンション検討中さん

    それが出来ないのが西新です。郊外ではないと言いながら学区撤廃の話になると中心地でないから通学が大変らしい。

  188. 2588 匿名さん

    学歴の話中心に持っていけば
    どこかの校区は校風の話を問われなくなりますもんね。
    現状は都合がいい。

  189. 2589 匿名

    国立4大学の法学部で返済しないでもいい奨学金が
    月額10万円もらえる。
    各大学で1名から3名の枠です。財閥系の金融機関です。

  190. 2590 匿名さん

    >>2588 匿名さん

    西新百道ですか?

  191. 2591 匿名さん

    そもそも
    修猷館一択と断言される方がいらして
    その理由を尋ねるところから
    こういう流れになってます

    企業から支給される返済不要の奨学金は他校もあります
    たぶんどこも狭き門

    他にも御三家ならではの優遇制度はさまざま
    同窓会が活発だからでしょう

  192. 2592 匿名さん

    西新は素行の悪い西南学院があるから駄目です。夜の商店街は最低。女の子は通わせられないとつくづく思う。酔っぱらいはフラリーマンも多いけどね。西新に住むなら少し離れたところが良いみたいですが、自分的には空港線から離れるのは不便。北側の埋め立て地は虐めの張本人が住んでるから絶対にない。

  193. 2593 匿名さん

    >>2591 匿名さん

    そもそも学区廃止すればいいだけ。
    修猷一択がどうかなんてわからない。
    だだ努力して合格出来るレベルなら選択肢を広げてあげればいいだけじゃん。

  194. 2594 匿名さん

    最近とても暇なので
    私の妄想話を言って皆様の妄想の返事が返ってくるとてもいい暇つぶしになります。
    ありがとうございます!

  195. 2595 匿名さん

    結局みんなここで読んで何がしかの情報や知識を妄想話も含めて入手しているんだよね

  196. 2596 匿名さん

    そりゃ基本みんな暇つぶしでしょう

  197. 2597 匿名さん

    嫌いじゃないです。
    むしろ楽しんでます

  198. 2598 匿名さん

    会って飲み会でもしたら盛り上がるでしょうね笑笑

  199. 2599 匿名さん

    ひまつぶしするところがあるのはいいことだよ

  200. 2600 匿名さん

    どういたしまして。
    妄想も暇つぶしもお互いさまです。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,190万円~3,910万円

1LDK・2LDK

43.29平米・48.54平米

総戸数 188戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~98.54平米

総戸数 104戸

デュレジア平尾プレミアム

福岡県福岡市中央区平尾2丁目

4,580万円~6,680万円

1LDK、2LDK、3LDK

52.46平米~70.50平米

総戸数 86戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,920万円・4,480万円

3LDK・4LDK

70.15平米・78.20平米

総戸数 88戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

2,710万円~3,990万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

レーベン宮崎 ONE TOWER

宮崎県宮崎市高千穂通一丁目

未定

3LDK

68.20平米~90.00平米

総戸数 93戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

4,878万円~6,948万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~83.60平米

総戸数 82戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1、他4筆

2,820万円~4,730万円

2LDK・3LDK

44.00平米~74.78平米

総戸数 92戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,980万円~5,990万円

2LDK、3LDK

62.46平米~83.58平米

総戸数 240戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

3,810万円~4,950万円

2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.67平米~71.17平米

総戸数 74戸

サンパーク柳川駅レジデンス

福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

2,950万円~3,990万円

3LDK・4LDK

64.96平米~81.83平米

総戸数 59戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸