福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 20:23:07
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 2801 匿名さん

    ダメでしょう。もっとレベル上げないと。ほかの県に笑われる。

  2. 2802 匿名さん

    県内トップ公立が東大二桁出ない県はたくさんあるし、
    旧帝大の特定の学校に3桁合格者出してる県も少ない。

    ちなみに札幌市は学区制ほぼなくなったけど東西南北に進学実績分散してるのはご存知ですよね?
    多分学区廃止したところで札幌と変わらないだろうし、
    北嶺に行きたい子は行くだけでやはり附設に行きたい子は行くだけ。

  3. 2803 匿名さん

    黒田の殿様の家臣の末裔です。藩校だから、当然我が家は代々男子は修猷館一択(祖母の時代は男子校)。古くからの福岡市民にはこういう考えも少なくないかなと。我が子も附設中には通りましたが蹴ってます。さすがに附設中に通らないレベルでは、将来学力的に安心できません(我が家基準)。

  4. 2804 検討板ユーザーさん

    >>2803 匿名さん

    お孫さんとか合格しなかったらどうなるんですか?
    結婚相手も重要になりますね。

  5. 2805 匿名さん

    学区廃止が必要なのがよくわかった。

  6. 2806 匿名さん

    うちの子は誰が教えたわけでもなく結婚相手は顔でも性格でもなく頭で選ぶんだと。今のところ実際連れてきた子は挨拶できる賢い子だけど、、、
    うちの子みたいな人間寂しいよ。
    性格よくて挨拶できて元気な子を選んでおくれ。

  7. 2807 匿名さん

    >>2804 2803ですがどうするんでしょうね(他人事)。傲慢かもしれませんが、修猷館にギリギリ合格というレベルはあんまり親戚でいませんから。本家筋は知る限り100%行ってます。修猷館賞≒首席もいます。
     通らないなら通らないで大濠でも西南でもいいんじゃないでしょうか。
    なんというかな、修猷館にこだわりはないけど、選んで当然という雰囲気です。
    例えるなら、近くに公文式の教室があるし、みんな行ってるから入ろう、みたいな感じ?
    ただ、女子は普通に小学校から雙葉もいますよ。で、別に住まいは所謂鉄板・優良学区でもなんでもない地味なところです。

  8. 2808 匿名さん

    2803のように、
    金持ちケンカせずで本当に育ちも良く賢い人たちは無駄にこだわりがない。
    鉄板とか優良とかで他人を差別化する人はせめて姿勢だけでも見習ってほしい。
    結局は自分が何をするかどう生きるかが大事で
    どのグループに属するかが成功につながるわけじゃない。
    学区を品定めすれば自分が良いところに行けるわけじゃない。

  9. 2809 匿名さん

    札幌の例を出したらこの話題か。

  10. 2810 匿名さん

    >>2802 匿名さん
    微妙に札幌南がトップで(医学部医学科の実績を見ると頭一つ抜けてるけど)
    次が北、少し離れて東西。
    でも今の福岡御三家の進学実績とさほど遜色あるわけではないよね。

  11. 2811 匿名さん

    今年は学区二番手の九大合格が比較的良いですね。
    城南32春日25香住20

    城南40春日40香住30
    今後はこれくらいをめざしてほしいですね。

  12. 2812 評判気になるさん

    当仁小学校について教えて下さい。
    周りの環境とか。
    先生方についてや、子ども達の様子。

  13. 2813 マンション掲示板さん

    >>2812 評判気になるさん
    周りの環境は良いとは
    言えないと思います。
    昨日も近くにある福浜団地で
    放火が連続して発生してます。

  14. 2814 マンション検討中さん

    >>2812 評判気になるさん

    年収の高いご家庭も多いので、学力の高い、しつけの行き届いたお子さんも多いです。
    中学受験で私立に抜ける率も高いです。

  15. 2815 匿名さん

    福浜団地は高齢化が進んでて昔より活気はありません。
    今の当仁中校区は落ち着いた子が多いけど校区内に付属があるから優秀な子は今も付属に流れやすいですね。

  16. 2816 評判気になるさん

    >>2813 マンション掲示板さん

    ありがとうございます。
    その連続放火事件ニュースで見ました。
    午後9時半?10時の30分間で3件の火災が発生したそうですね。この時間帯はまだ普通に住民等が外にいそうですが、この辺は人通りも少ないのでしょうか?

  17. 2817 評判気になるさん

    >>2814 マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    家庭環境が子どもの教育にも繋がるという事ですね。その点では当仁小学校は安心ですね。

  18. 2818 評判気になるさん

    >>2815 匿名さん
    ありがとうございます。
    そうなのですね。高齢化が進んだ団地ですか。
    落ち着いていると捉えるといいですね。

    優秀な子は付属にいかれるのですね。
    当仁小学校が落ち着いた子どもが多いという点だけで安心してます。

  19. 2819 匿名さん

    福浜団地は落ち着いてはいませんよ。
    学区は教育熱心な方も多いかと思いますが福浜団地は、、、

  20. 2820 評判気になるさん

    >>2819 匿名さん

    今、Googleマップで福浜団地を見ましたが、
    端から端まで団地なのですね。広いですね。
    一般的な団地といっていいんでしょうか。
    それで、高齢化がすすんでいると。

  21. 2821 マンション比較中さん

    >>2820
    こういったこと言ったり、
    学区廃止させようとしたり、
    本当によそ者は困るよな。

    さっさと福岡から出て行け!

  22. 2822 口コミ知りたいさん

    >>2820 評判気になるさん

    そうですね。
    放火事件が気になるところです、

  23. 2823 匿名さん

    福浜団地の高齢化が進んだのは孤独死が数件,出たのもあります。
    新聞で何度かその記事を見たし腐乱死体になってたとか。どの棟か分からない団地は人気があるのか気になって募集課に問い合わせたところ,団地住み希望の子育て世帯に人気なのはエレベーターつきの築年数が浅い団地と言っていました。

    福浜団地はエレベーター無しの古い団地なので上の階は定期的に募集がありますよ。

  24. 2824 通りがかりさん

    多分校区的に悪くはない。でも、周りの西や南の校区の方がよりベターと言う所。

  25. 2825 評判気になる

    >>2824 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    そうですか。この辺りの小学校は総合評価的に良さそうですね。

  26. 2826 匿名さん

    姪浜小はどんな感じですか。
    周辺の環境等も教えて下さい。

  27. 2827 匿名さん

    福浜団地、多分実際に住むと校区的・環境的には悪くないと思う。つなぎで1Fに住むなら十分ありだと思います。ただ、そこに住んでるとなると、あっ…(察し)というリスクは理解しておいたほうが良い。あんまり言いたくないけど、就職とか目に見えないところで避けられる危険性があるかも。選ぶ立場より。

  28. 2828 匿名さん

    福浜は福浜で小学校が小規模でもあって
    当仁は特に中学受験面では市内屈指の優秀校なのに
    わざわざ福浜と結びつけてる人って何なの?
    中学で一緒になるけど質問者は小学校の話聞いてるわけなんだけど?
    その当仁中も近年は修猷館合格率が10%超えてますけどね。かつて鉄板と言われた校区には劣るにせよ、御三家が10%超える学校が市内にどれだけあるんだか。

  29. 2829 匿名さん

    >>2826 匿名さん
    車があるなら環境はいい方だと思います。
    姪浜小周辺は買い物、病院、習い事などが一通り揃っています。道も広いです。
    ただし学校近くを選ぶと駅が大人の足で10分前後と遠く駅南を選ぶと小学校まで子どもの足で20分前後と遠いです。
    小学校の評判は可もなく不可もなく、、マンモス校で入れ替わりはかなり激しいです。
    中学受験する子はクラスに5人前後といったところでしょうか。

  30. 2830 マンション掲示板さん

    >>2828 匿名さん
    当仁小学校へ通うお子さんの
    行動範囲内に、放火や
    孤独死が起きる団地が
    有りますよって情報の
    書き込みって変ですか?
    当仁学区と福浜学区の間に
    高い壁があって互いに
    出入りできないという環境なら
    ともかく、防犯の観点から
    周辺地域がどうなのかって、
    重要な情報だと思うのですが。
    特に小さなお子さんのいる家庭なら
    なおさら。

  31. 2831 匿名さん

    今年御三家に合格した各中学校の人数について、
    TOP5校くらいを知るためにはどうしたらよいでしょうか?
    英進館に直接聞く以外の方法、
    もしくは情報をお持ちの方がいらっしゃたら教えていただけないでしょうか?

  32. 2832 匿名さん

    知ってはいるけど、、、
    書き込めない

  33. 2833 匿名さん

    書き込める範囲で結構ですので5学区について教えていただけないでしょうか?

  34. 2834 匿名さん

    2827さんのような方、やっぱり多いんですよね
    理由はよく分かりませんが地元の方には不人気校区です
    他所の感覚だとピンと来ませんが、福岡の方の校区イメージは侮れません
    資産性を考えると候補から外しました
    西鉄の新築マンションが苦戦してるのも校区が原因のひとつだと思います

  35. 2835 匿名さん

    今朝の新聞に英進館からの各高校合格者名が載ってましたね。修猷館に子供の同級生のお兄ちゃんお姉ちゃんが載ってるかくらいしかチェックしてませんが、お医者さんのところなどは、公立中学進学でもにきっちりと附設、ラ・サール高合格(けど修猷館進学)レベルまで仕上げてきて、さすがだと思いました。

  36. 2836 匿名さん

    >>2830 マンション掲示板さん
    行かせなきゃいいじゃん。
    てかその程度のしつけも出来ないような
    民度の人がこの板って書き込んでるんですね。

  37. 2837 匿名さん

    >>2835 匿名さん
    (けど修猷館進学)
    ってどうやってわかるの?
    書いてあるの?進学先、って。

    あとさ、附設ラ・サール蹴りがみんながみんな大学進学うまくはいってないよ。

  38. 2838 匿名さん

    2827さんのような人は昔の団地イメージが強くて気になるからだと思います。
    福浜団地の実情は小学校の児童数の推移をみれば高齢化が進んでることは誰でも分かります。福浜小の校区は賃貸や戸建てもあるので当仁小校区と同様に優秀な子は付属に行きそうだし都心に比較的近い立地なのもあり、長浜みたいに開発次第で人気が出る立地と思いますよ。

    昔から、当仁、舞鶴校区は立地が公立並みに私立へ通いやすい環境なので公立の実績が今一つに見えるだけです。





  39. 2839 ご近所さん

    修猷館は、附設ラ・サールより上に決まってるだろ!!

    お前みたいなよそ者は福岡から出て行け!!!

  40. 2840 匿名さん

    附設は東大の合格者数など見ると福岡の誇りだけど
    卒業生の著名人2トップが孫さんとホリエモンというのが気になる…
    そういうカラーなのかな…と。

  41. 2841 匿名さん

    孫さんは附設中退だね。
    たしかに二人ともちょっとイメージがね。

  42. 2842 匿名さん

    本村弁護士や鳥越さんもいるじゃん。
    メディア出てる人はあんまりだよ。
    本家御三家だってメディア出てる人はあんまりだもん。ラサールだってラサール石井のイメージしかないし。
    福岡御三家にいたっては誰も知らない。
    メディアなんか出てないすごい人たくさんいるでしょ。

  43. 2843 評判気になるさん

    色んな意見を聞けるので
    とても参考になりますよ。
    良いことも悪いことも。

  44. 2844 匿名さん

    孫正義と鳥越俊太郎は反日だから嫌い。

  45. 2845 匿名さん

    タモリさんが筑紫丘卒なのは有名だよね。
    個人的に福岡出身の著名人では一番好き。

  46. 2846 匿名さん

    福岡高校OBにはノーベル賞受賞の大隅良典教授がいらっしゃいます。

  47. 2847 匿名さん

    私は福岡出身だと華大が一番好き。
    娘は今田美桜ちゃん大好き。
    福岡は芸能人多いですよね!

  48. 2848 匿名さん

    ホリエモン、孫さん、鳥越さん、本村弁護士…
    う~ん… 笑

  49. 2849 匿名さん

    あ、もちろん福岡出身芸能人多いですが…
    多すぎてキリがないので…

    学区ごとの偏差値や進学率から派生しているので

    できれば
    附設や御三家しばりでお願いしま~す

  50. 2850 匿名さん

    気にするね?
    どの学区からでも大成するんだよって言いたいだけなのに。
    バカリズムは飯塚高校だし。

  51. 2851 匿名さん

    バカリズムは良いけど、だからといって飯塚高校を目標にはしないでしょう。
    まずは大学進学率が抜きんでている高校の話題ありきですから。
    低偏差値から大成した芸能人の名前を次々挙げられたら脱線しすぎ。

  52. 2852 通りがかりさん

    福岡出身の芸能人の方
    多いですね?。

  53. 2853 匿名さん

    福岡芸能人は福岡市のイメージ強いけど
    意外と筑豊はバカリズムに小峠にIKKOに旬な人多いんだよ。
    ふた昔くらい前だと久留米だよね。

  54. 2854 匿名さん

    じゃあ逆に聞くけど有名人出てるからってその高校を目標にする?
    天才集めて金出してるのって孫さんくらいだよ?

  55. 2855 匿名さん

    ↑そもそも意見違っていないのに食いついているよ?

    多くの人が目指したいような高偏差値校は
    有名人で言えば誰が出ているか、という話でしょ。

    有名人が出ているからって低偏差値校を目指さないでしょ?

    高偏差値校は有名人が出ているからじゃなく
    進学実績が良いから優秀な人が目指すでしょ?

    多くの有名人を輩出している高校を目指すとは、
    誰も1人として言っていない。
    ちゃんと読解してください。

  56. 2856 匿名さん

    そうそう
    バカリズムも小峠もIKKOも才能あるし頭いいと思うけど、
    彼らの出身校を目指そうとは誰も思わない。

    タモリやホリエモンの出身校は多くの人が目指す。
    それは彼らの出身校だからではなく
    がおかや附設が高偏差値で進学実績が良いから。

  57. 2857 匿名さん

    芸能人になりたければ第一薬科大付属に行けばいいだけ。
    顔に自信がある女子なら博多女子。

    以上。

  58. 2858 匿名さん

    今年の英進館の御三家合格者数は、修猷館が264名、福岡が243名、筑紫丘が205名です。
    各高校の合格者数における英進館占有率が修猷館、福岡ともに60%に対し、筑紫丘は46%に留まっています。(昨年度の筑紫丘合格者における英進館合格人数は230名と記憶しています。)
    今年、筑紫丘だけ占有率が比較的低い理由は何でしょうか?

  59. 2859 匿名さん

    >>2858 誤差の範囲とも思うけど、勝手な推論すると・・・
    そもそも5学区の福岡市内って、西鉄沿線以外はバスメインで交通が不便、英進館も長丘、大橋、薬院、天神、(春日)くらいかな。通いにくいので割合は少なくなるはず。第6と比較すると教場数の差は歴然としてます。

    あと、5学区で比較的筑紫丘進学が多い中学生、平尾、高宮、野間、筑紫丘中あたりだったら、薬院本校、天神本館に行くのかなと。本校でない大橋よりレベル高いでしょうから。そんで、周囲に影響受けて、やっぱり附設にしようと考えるとか。

  60. 2860 匿名さん

    筑紫丘の合格者のメインは春日本館からだと思います。
    春日本館一校から2018年は67名、2017名は71名合格しています。
    今年はまだ春日本館の筑紫丘実績を掲載していないのでなんとも言えませんが、
    春日本館の合格者数が少ない可能性はあるかと思います。

    教場数の数は関係しそうですね。6学区が最も多いですが、
    4学区は5学区よりも教場数が少ないです。

  61. 2861 匿名さん

    ここの住人はほぼ6学区の人なんじゃない?
    4、5学区の話題になると書き込みが少なくなる…

  62. 2862 匿名さん

    4,5学区の優秀な人の話をこういうところであまり見ないのは控えめな人が多いかも。
    あと実績出してる人がバス路線に住んでたり英進館とは別の塾通いだった場合も身バレ防止に書き込まないかもね。

  63. 2863 マンション検討中さん

    控えめというより単に見ていないだけだと思う。
    ここを気にして学区を決めるお家の方が希少だと思う。
    ネット社会とはいえそこまで片寄った価値観にはならない家庭がほとんどだと思いたい。

  64. 2864 匿名さん

    確かに言えてる。福岡に移住する人達はここを見て学区を決めるとは限らないよね。

  65. 2865 マンション検討中さん

    逆にここを見て気にするネット住民は特定の学区に偏るのかとも思う。
    実社会で口には出さないがお互いにここの住民だったりとか。

  66. 2866 匿名さん

    (百道)・高取・姪浜から修猷館がいいってのは
    ある程度の会社の転勤族家庭なら
    常識のように共有されている情報だし、
    その層の会社の人だとすんなり高取姪浜に住めるから
    他の校区の評判なぞ興味がない、それだけ。

    もっと平たく言うならコネクション的なものが
    修猷館が頭一つ飛び抜けているから
    転勤族は福高、筑紫丘自体に興味がない。
    ダメだった時にランクを落とすのは城南、
    滑ったら西南大濠ってことくらいにしか興味はない。
    しいて言えば子供が栄光学院・六甲学院・広島学院に通っていれば
    上智福岡に転校が可能なことくらい。

    春日野から筑紫丘とか、照葉から福高で満足しているのは地元民のツーランクくらいそれらの人から下がる人たちだけ。

  67. 2867 匿名さん

    城南、西南大濠に行くくらいなら、言うまでもなくヶ丘福岡の方が数段上です。
    御三家にいける確率を少しでも上げるなら、4、5学区狙いも当然の選択肢です。
    5学区は平尾高宮春日野校区は資産価値も高いです。
    平尾高宮≧百道>高取>姪浜=春日野くらいの資産価値でしょう。
    当然、平尾高宮春日野の3校区は転勤族も好みます。不動産も勧めます。
    勤め先との関係でどの沿線を使うかでも5か6で分かれるでしょう。

  68. 2868 通りがかりさん

    >>2865 マンション検討中さん

    気にするってか参考にする。

  69. 2869 名無しさん

    百道はともかく、高取中校区は交通の便を無視したら安くて住めるところ山ほどありますよ。
    あまりに駅から遠くてバスしか手段がないからマンションが最近出てこないだけで。
    (こういう狙い目地域に格安のマンション建ててほしい…バス通勤なんて普通に高取校区南側なら耐えられるのに…)

  70. 2870 通りがかりさん

    6学区の人たちはこういうネットの評判とか、世間体気にしてる人が圧倒的に多いから書き込みも多くなるイメージ。実際、ここ見てマンションと学区決めたって言ってたママさんいたよ。

    でもね、それまで住んでた地元の人たちを下げた発言してたりするから(本人無自覚)、選民思想が強いんだなぁと内心引いていた。

  71. 2871 匿名さん

    実際4学区にずっと住んでたら、逃げ出していいとこに行きたくなる地域の人は多いと思うよ。
    4→6の人は自慢したり今までの街を卑下するのは仕方ないと思う。
    4学区で中学校名堂々と言えるの、福岡市内だと香椎1.2じゃない?(あとギリで和白と和白丘?)
    照葉は新しい街だし。青葉は博多高校事件でイメージ悪くなったし。
    市外だと新宮と、せいぜい宗像市の学校(田舎だけど)くらい?

  72. 2872 匿名さん

    それを言うなら5,6学区も知名度が低い校区だと同じことだと思うけど。
    百道中の不祥事でイメージ悪くなってるじゃん。
    5学区は教師の不祥事だっけ。

    4学区の照葉は街並みがキレイで住民が新しいから検討候補だったけどバス路線なのが残念かな。

  73. 2873 匿名さん

    6学区でドン引きされるのって壱岐とか田隈とか次郎丸くらい。
    あとの学区で校名言ったらドン引きされる学校は、挙げるときりがない。
    その違い。

  74. 2874 通りがかりさん

    早良区は北部以外はじゃない方のを飲み込んでからじゃないと言いづらかったりしないかと。ほぼ9割がじゃない方にあたりそうだけど。

  75. 2875 匿名さん

    https://www.nishinippon.co.jp/nnp/unified_local_election_fukuoka/artic...
    女性議員がいない値域はすこし考えた方が良いでしょう。

  76. 2876 匿名さん

    原中央や西福岡ってどうですか?そんなに隣接した校区と比べて著しく進学実績や校風に差がありますか?

  77. 2877 匿名さん

    このスレで扱いが不当に低い校区
    ・当仁
    ・原中央
    ・西福岡
    ・内浜
    ・春吉
    ・箱崎
    ざっとこんなもんかな…

    この程度の学区避けてるような家庭は多分子供は将来すぐ折れやすい大人になりますよ。
    最も、折れる前に一度逃げさせることができる家庭なら何にも問題はありませんが、
    このスレの人たちを見ているとプライドがそれを許さなくて子供に取り返しのつかない道を歩ませそう。

  78. 2878 匿名さん

    だから前から言われてるじゃん。
    子供がどうこうよりもそういう親自体が怖いって。
    その親が子育てしてること自体が危ないって。
    鵜呑みにしないとかって言いつつ
    こういうスレを延々大事に維持してかなり依存気味。
    そういう人に限って批判意見に耳傾けないし。
    一見良さげに見えるけど闇抱えてるこの学区層の特徴。

  79. 2879 匿名さん

    案外百道中のいじめ親から最近ここも緘口令が出てたりして。

  80. 2880 匿名さん

    >>2879 匿名さん

    素朴な疑問。
    百道中のその学年って今何年生なの?

  81. 2881 匿名さん

    新2年。
    で、異動教員見たら新2年の大半の教師が総入れ替えされてた。
    知らぬ存ぜぬで通すつもりみたいですね。

  82. 2882 デベにお勤めさん

    百道中はいじめスパイラルですね。

  83. 2883 匿名さん

    で、どうなの?実のところ。
    それでも地元民は百道中に行かせたいの?
    行かせたくないの?
    やっぱりブランド志向は行かせたいんじゃないの?

  84. 2884 マンション比較中さん

    ブランド志向は高取へ

  85. 2885 匿名さん

    特定の校区を公然とさげすむようなことして
    やってることイジメと変わらんよね
    大人がそんなだから子どももそうなるでしょ
    腹黒さ隠して見た目上品ぶっても無理よ
    何より我が子には一番伝わるよ

  86. 2886 匿名さん

    >>2884 住民ですが、確か県のテストでは一位と聞いただけあって、下がいないイメージですね。そのかわり、多分中央区の中学あたりよりも附設やラ・サールガチ狙いも少ないです。県立高校の偏差値で60以下(概ね筑前未満)目指す層は周囲とのギャップできついと思う。

  87. 2887 匿名さん

    >>2885 匿名さん
    子供がいないから
    いい気になってる校区のブランドなんて
    落ちてしまえって思ってるよ。

    そもそもいたら中学から公立行かせてない。
    仮に附設に落ちたとしても。

  88. 2888 匿名さん

    違うよ

    ここの人たちが本当にさげすんでいるのは
    ブランド志向でいい気になってる校区じゃない

    スレタイで勝手に下位層と位置付けているところ

    百道はイジメさえなければ元は福岡のトップブランドで
    修猷館にも最も多数合格者を輩出していたわけだから
    喉から手が出るほど手に入れたい地区のはず

    でも2887さんのご意見はじっくり聞いてみたい

    百道にイジメ問題がないとしても
    子どもが高学力じゃないにしても
    御自身なら私立中受派だというのはなぜでしょう

  89. 2889 匿名

    福岡ではラサールに今年10名以上合格した中学校が一流でしょう。

  90. 2890 匿名さん

    >>2888 みたいな人がみんな嫌いなんだよ。

  91. 2891 匿名さん

    結局人間は妬み嫉み、ランク付けからは逃げられない

    附設行っても医学部や東大進学できなければ、あっ…(察し)
    御三家行っても九大未満なら、あっ…(察し)
    百道高取中行っても大濠、西南なら、あっ…(察し)

    そして、悪いとされる学区の小中なら、世帯年収や属性で、あっ…(察し)
    とされるわけですよ。もちろん決して面と向かって言われるわけでなく、
    こうやってネットで本音を書かれるわけ。

  92. 2892 匿名さん

    結局ランク付けからは逃げられないね。
    でもそれはその人の哲学の問題。
    逃げられない人がこういうスレに入り浸るね。

  93. 2893 匿名さん

    イジメの直接的な被害者は別にしても
    結局は皆、加害者が上位層なのが気にくわないんだよね

  94. 2894 匿名さん

    >>2893 匿名さん

    そうだよね。学区だけの上位層に対してだろうけど。

  95. 2895 匿名さん

    公立中学区でここまで盛り上がる福岡って他県からしたら本当に独特。
    進学先の高校とか大学なら分かるけど公立中で、ランキングって、、、

  96. 2896 匿名さん

    盛り上がってないけどね
    たまに盛り上がるとすれば
    高校や大学の話題になったときだけ

    なのにこじつけてランク付けしてるのは
    地元民からしても異様ですよ

    ホント、そういうことやってる親、
    そしてその親に育てられる子どものことが
    マジで心配になるわ

    それでもこのスレは意地でも存続させるみたいだね
    たまに出来合いの質問をアップしてはなんとか継続させている

  97. 2897 マンション比較中さん

    百道中をなんとか優良学区にしたい人たちがいるね。生徒数が一番多いのでそれだけ合格数は多い。率を見ると並みクラスでどこも大差ない。
    公立では高取、春日野が一番。上を見ると付属中学、その上は付設等の有名私立。

  98. 2898 匿名さん

    いやいや、、、ネットどころかリアルの世界でも盛り上がってるって。
    特に高取とか百道あたりの人って人気学区に住んでるって変な自信?があって「この学区住んでたら間違いないよ?」みたいな事も言われて心の中で私立ならまだしも公立中ですよ?って思ってる。
    空港と職場まで一本で行けて転勤族に人気の所でと不動産屋にお願いしたのはこっちだけどさ…
    学校すぐ慣れたし楽しそうだけどさ…
    よく言えば教育熱心、悪く言えばただの学区にステータス求めすぎ!
    しかも高取、百道に限ったことではないよ。
    変に対抗意識燃やしてくる他学区の人もいるし。
    幼稚園の時に別に学校にそんなに期待して学区選んだわけじゃないし!って何度も思ったわ。
    他もいろいろ回ったけどこんな露骨に感じた地域はなかった。

  99. 2899 匿名さん

    我が家、バリバリの福岡市内地元民が選んだ過程です
    職場は市内でも公共交通機関乗り継ぎで75分かかる不便な場所で、車通勤だったので、沿線にこだわる理由はなし。

    地元(第6学区の不便なところ)近辺はまあないわなあー、いろいろ知ってるだけに。
    →とりあえずマンションのMR見に行くかー
    →デベ2つ、3件見たが、たまたま全部城西校区だった。学校までの距離や広さ、立地などでいまいちピンとこず
    →もうちょっとなんかないの?高取校区で売れ残ってるのがある?あ、そう
    →そのうちの一つが条件ぴったりで、選択しただけ。

    ちなみに10年くらい前の話で、正直高取ってそこまでいいんだーってのは知らなかった(百道は半世紀以上前から鉄板で有名)。
    で、住めば都ってんじゃないけど、我が家的には最高です。
    具体的に褒めるとステマだなんだ言われるのでこれで終了。

  100. 2900 マンション検討中さん

    学区廃止して高校ぐらい行きたい学校に行かせれば。九大目指すレベル程度で頭打だし。

  101. 2901 匿名さん

    >>2899 匿名さん

    本当にバリバリの地元民?
    百道って半世紀以上も歴史ないでしょw

  102. 2902 匿名さん

    >>2901 多分百道と百道浜の区別もついてないんだろうから黙ったほうがいい。Wikipediaでも簡単に小川県知事の母校と調べられるし。

  103. 2903 匿名さん

    学区廃止はなんかデメリットあります?

  104. 2904 匿名さん

    >>2903 匿名さん

    一校に人気が集中して、過度な競争が起こることではないでしょうか?

  105. 2905 匿名さん

    >>2904 匿名さん

    今まで学区だけで入れない人も入れてレベルアップしていいんじゃない。

  106. 2906 匿名さん

    結局その鉄板の地区の腹黒さがくすぶって
    前代未聞ってくらいのいじめ問題を引き起こしているよね
    そりゃ地元民もいるにはいるでしょうが
    転勤族の小金持ち多しで住民の殆どが元々福岡に愛着なく
    いい校区、いい校区、って探し回る人々が集まる土地になった成れの果て

  107. 2907 匿名さん

    >>2902 匿名さん

    ウィキペディアで調べたけど昭和44年ってのが間違いなの?

  108. 2908 匿名さん

    >>2902 匿名さん

    ってか親が子供の頃に百道できたって言ってた気がしたから言ったんだけど調べたら修猷館は西新じゃん。百道と西新は違うからね。

  109. 2909 マンション検討中さん

    百道中はいじめが問題だね

  110. 2910 匿名さん

    他地域や下位層を見くだす癖のある住民が多い第6学区は将来的にますますいじめ問題はエスカレートするのでは。
    なんだかんだで優越感に浸っていたい人たちなんだよ。
    脳科学でも心理学でも証明されているけど、優越感強の人は同時に、劣等感強でもある。
    優越感と劣等感はまったく同じ思考から形成されている。
    知っている人も多いだろうけど格差はこの世のすべての悪の根源。
    戦後昭和の学生運動闘争も格差社会への反発が元となっている。
    世界中の戦争も貧困も格差が原因。
    格差によって結果的には金持ちも不幸になっていく。
    社会が荒れたら金持ちは狙われて犯罪に合う確率が高くなるし
    金持ちがいくら経済まわそうとしても貧乏人が多ければ買う人がいないんだよ。
    そうして全体が貧しくなる図式。そうなりゃ犯罪も増える。格差は諸悪の根源。
    この掲示板のスレタイは何が面白おかしいのかそういった格差を助長している。
    無知の極み。
    だから優越感や劣等感や格差が生じている地域はいじめが多い。
    親が日々そういうことを暗に小出しにしているから子どももそう育つ。

  111. 2911 匿名さん

    良い校区を必死で選ぶってことは優越感と劣等感の両方の表れだね
    もちろん優も劣もゼロって人はそういないにしても
    そういった本来なら抑えめで控えめにしておくべき人間の黒い恥ずかしい感情を
    前面にモロ出しで子育ての価値基準の中心に据えている
    そんな人々がひしめきあっているのが6学区の特徴かな
    人間って情報過多で行動左右されるとそうなってしまうのかと恐ろしい
    そうなるくらいなら5学区や7学区の人は
    実家が近いとか昔から住んでいるとかの所縁で何となくそこに長く住み続けて
    それがまあ居心地よいからなんだろうけど
    そういった健全な範囲の優劣感情にとどめられている地域の方が平和だろうね

  112. 2912 匿名さん

    札幌の例があるので5-7学区を廃止しても
    一気に筑紫丘や福高も落ちたりはしません。
    札南が医学部医学科で少し飛び抜けてるだけで
    東西南北、学区がなくなっても実はあまり変わっていない。
    福岡で学区をなくしても必ずそうなる。

  113. 2913 匿名さん

    元々さほど学区間の差が無いからね

  114. 2914 匿名さん

    他学区から見たら修猷館そこまで魅力ないよ。ガオカみたく理数科特別カリキュラムもないし。福岡市中心部にあるならまだしも御三家内では最も外れにある。

  115. 2915 匿名さん

    修猷館一択なんて言いそうなのは6学区に住みたがる層だから
    5や7学区の人はそこまで興味なし。だから現状維持で問題ない。
    6学区は他学区の上位層を自分とこに吸い上げてもっと優位に立ちたいだろうが
    なにせ修猷館と他校の魅力の差は総合的に見てどこにもないのでそれも叶わない。
    だから学区廃止にはならない。

  116. 2916 匿名さん

    でもそもそも学区って何であるんだろうね?
    別に高校なんて御三家だけじゃないし選択肢が増えた方がよさそうなもんだけど。

  117. 2917 匿名さん

    それはやはり小中学校の学区と同じで
    公立校の存在意義を重要視して偏りを無くすためでしょう。
    おっしゃるとおり御三家だけが高校ではないのは言うまでもなく
    ここで論じている人の多くは御三家にも九大にも
    行きたくとも行けない家庭であるはず。
    ネットで何をエラそうに言おうがタダだからね。

  118. 2918 匿名さん

    高校公立御三家は中学によるが、まず上位10%以内が必要
    その御三家から九大以上は浪人入れても1/3くらいか
    つまり同年代で御三家→九大以上の学歴は1/30くらいってとこ
    概ね小学校のクラスで一番できる子ですね
    さてあなたやあなたのお子さんはどう?、ってとこだ。

  119. 2919 匿名さん

    >>2915 匿名さん
    じゃ廃止にすればいいのでは。元々難関校に現役合格率低いんだから私立以外で本当に全国的な優秀校あればいいのに。

  120. 2920 匿名さん

    >>2911 >>2912 >>2915
    細かい指摘で恐縮ですが、
    5~7学区ではなく、4~6学区の話ですよね。
    福岡市の話題ですので。

    >>2918
    4~6学区だと平均的には5~6%くらいですね。御三家行けるのは。

  121. 2921 マンション検討中さん

    校区や修猷館にこだわってる人は、
    自分の子供が修猷館に入れなかった時、
    どんな顔をするのでしょうか笑

  122. 2922 匿名さん

    修猷館にこだわるのはいいよ。
    合格する人がいれば不合格の人もいる。
    高成績者が不合格になることもある。

    ただ他の地区を見下すなってこと。
    さもしい精神で育てた子を社会に出すなってこと。
    ホント迷惑だからさ。
    子ども育てるくらいまともにやってよね。

  123. 2923 マンション掲示板さん

    >>2921 マンション検討中さん
    露骨にイライラしそうですね、お子さんのことを考えるとかわいそうですね

  124. 2924

    確かに修猷館の第6学区に住んでいるというだけで安心and他の学区
    (特に第4学区と第6学区)を見下す傾向にある親(特に母親)は多いと感じる。

    そういう親達は子供が最終的に修猷館に合格できれば御の字だろうけど、
    落ちれば他の学区と変わらないという事に気づいていない。

    というより根拠なしで我が子(小さければ小さいほど)が必ず修猷館に
    合格できると信じて疑わない傾向のある人が多いかな。

    現実社会で受験の話題になった時にいちいち反論はしないけど非常に滑稽に感じる。

  125. 2925 匿名さん

    修猷館に合格できると信じて疑わないでいられるのって
    せいぜい就学前くらいだよね。
    小学校入ったら出来の良さ悪さは歴然としてくるから。
    そうなってきたら…母同士…どんな感じなんでしょう…

    そういうのが容易に想像つくから
    他学区の人は6学区が何かと良さげなのは分かっていても
    実際に自分が住みたいとは思わないんだよね。
    だって子育てに最も大事なことを見失うもんね。

  126. 2926 マンション掲示板さん

    >>2925 匿名さん
    なんで出来ないんだ!と子供に強く当たる家庭は多いようですよ、せっかくこの校区に住んでいるのに!と。
    ご自身にはそれほど能力がない親御さんにその傾向が強いですね。
    両親ともそれなりの水準の能力があるご家庭は割と寛容な傾向にあります。

  127. 2927 マンション検討中さん

    >>2926 マンション掲示板さん

    50年以上前の話です。
    私の祖父(貧乏農家)と
    寺の住職の息子が同級生でした。
    農作業の手伝いで、
    祖父はほとんど小学校に
    通えなかったのですが、
    それでもテストの成績は
    毎日、通学してた住職の息子より
    良かったのです。その事が
    気に入らなかった住職は
    徹底的に息子に勉強させる様に
    なりました。結果、その息子は
    表現が悪いのですが、気が狂った
    ようになったと、晩年、祖父は
    寂しそうに話していました。



  128. 2928 匿名さん

    >>2927 マンション検討中さん
    ごめん、その話しだけは時代が違いすぎて参考になんないわ。

  129. 2929 匿名さん

    時代が違っても人間の脳は大昔から殆ど進化していないから
    風体だけ変化してもやってることは変わっていないんだよ。

    参考にならないとか切り捨てる人と糧にする人との違い。
    肝に銘じてた方がいいよ。
    結果的に、我が子が損するから。
    しかも直接相手に「参考にならない」とか言うあたり危険。
    リアルでも随分そんな価値観で生きているんだろうね。

    「奈良エリート少年自宅放火事件」とかご存知ですよね。
    劣等感や見栄やプライドが子育ての原動力になっている親の場合
    子どもをつぶしてしまうことになるから気をつけて。
    こういった不幸な事件、稀じゃないです。
    端から一見幸せそうな仲良さそうな家庭ももろいもんですよ。

  130. 2930 匿名さん

    高取から一応英進館に入れてたけど、
    何となく修猷館には届かなさそうって雰囲気は既にでていて
    で、中3になって城南もボーダーと言われた時、
    本人の意思で「大濠に行ってマーチングに没頭する!」と決めて、家族で背中を押しました。
    3年間全国大会に出続けて金賞も取って、本人も存分に満足して、
    12月にやっと切り替えて受験モードに入って
    九大も後期熊大も残念だったけど、明治には受かりました。
    うちはこれで満足してます。
    下の子は小学校の時点で常時下の上、進学校コースは無理と諦めがついていたので
    勉強出来なくてもいいから友達だけは大事にしなさいと言いながら精華女子にこの春入って早速部活に忙しい毎日を送っています。

    家系は四代前くらいから場所ギリギリ高取校区在住ですけどね。
    ちなみに旦那も中学から西南(何となく修猷は当時受けられたけど受けなかったらしい)
    旦那の親が修猷から福大、くらいしかいません。
    私自身も笑われる某大学附属から内部進学です。
    下の子の友達の、諦め組?みたいな子たちが一番楽しそうにしているように見えます。沖学や第一に行った子もいますが、楽しみ方が上手です。
    大してお小遣いもあげていませんが中学時代は本当に羽目を外し過ぎないように楽しんでいました。それでいて変な子も少なかった。
    (多分変になる前に不登校になったんだろうなって子はいましたが)

    旦那はバスで通勤しています。駅から遠いので。
    今買い替えも検討していますが、義父母も含めて
    高取にこだわることもないねと話しています。

  131. 2931 匿名さん

    時代が違いすぎたら参考にならない?

    学知利行とか孟母三遷とかもスルーですか?

  132. 2932

    >2925
    個人的には高校受験は逆転可能だと思う。
    小さい頃から塾浸けじゃなくても中学から伸びる子は伸びる。

    逆転したケースはこれまで勉強してこなかった元々地頭が良い子や
    才能は無くとも強烈なモチベーションを持ち継続して努力できる子かな。

    どんな環境でも学べる子は学べると思う。

    住む所は便利に越した事はないけど、第一義的な条件じゃない。

  133. 2933 匿名さん

    >>2929 匿名さん
    私の人生何がどうそれと繋がるのか分かりませんが
    参考にはならないよ?

    塾行かないで高学歴みたいなレスたまにつくけどそんなレアケースへーとしか思わない。

    自分の祖父の自慢は身内だけにしてよ。

    まず今は学校行かない子なんていないし
    みんな普通に毎日勉強してるし
    農家の手伝い朝から晩までやってる子なんかいないでしょ。
    うちも農家だけど学校ない放課後と土日しか
    手伝ってないわ。

    祖父はどんな努力をしてたのかの方が気になるし参考になる。

  134. 2934 匿名さん

    >>2929 匿名さん
    すぐそういう凶悪事件出して攻撃したがる人いるよね。
    リアルでも出すの?逆に怖いんだけど。。

  135. 2935 匿名さん

    ↑の方で
    御三家→九大レベルになれるのは
    公立小のクラス内で1番つまり一人、
    というのが目安とあり
    我が子や周りを見ていてもそれは納得できます。

    その小学校時点でクラスで1番というのは
    塾なし、ともすれば、家庭学習も宿題程度で、
    と、そういう感じの子ではないかなと思います。

    塾なり親がかりの家庭学習なりで
    努力に努力で中学でトップクラスであっても
    御三家では上位層になるのはかなり厳しいと思います。

    御三家上位は、幼少期から
    やらなくても出来る子、というレベルではないでしょうか。

    もちろん、子供の潜在能力は計り知れませんので
    まあ絶対的な目安ではないですが。

  136. 2936 匿名さん

    なるほど
    御三家さえ行けない家庭の親の
    平べったく偏狭な思考回路を
    分かりやすく表してくれてますな
    こういう親だと
    子供がそうなるってことね
    納得

  137. 2937 匿名さん

    >>2934 匿名さん

    凶悪犯罪を例に出してよく説教されてるの?
    リアルでもそんな人なんだね。

  138. 2938 匿名さん

    参考にならないなんて、わざわざ言う?
    読解力も理解力もないなら黙ってれば?

  139. 2939 匿名さん

    え?そちらこそ読解力、理解力大丈夫?
    リアルでそんなこと言う人には会ったことないけどネットになると急に言い出す人いてリアルでも言ってるのかと思うと恐ろしいわ。

  140. 2940 匿名さん

    参考にならないからならないって言ってんの。
    そうやって他人に自分の意見を押し付ける人いる!
    いろいろな考えの人がいて当たり前なんだから他人の話に耳を傾けた方がいいよ。

  141. 2941 匿名さん

    >>2929 匿名さん

    ならないよ。一般論として本当に参考になります?

  142. 2942 匿名さん

    >>2936 匿名さん

    まだ我が子は小学生ですが御三家に入れることのできない(考えてもいなかった)親です。

    しかし我が子は友達がたくさんいて妻が忙しい時には朝食やおやつを手作りしてくれる優しい自慢の子です。

    あなたはお子様を御三家に入れることが出来る立派な方なのだと思います。
    ただ御三家を選ばない人を見下すような発言はやめた方がよいと思いますよ。

    話の流れから御三家に入れた親は出来る親、入れられない親は出来損ないと学区の枠を超えていて
    前に転勤族と思われる方の書き込みでもあった6学区以外にも、の部分に県民性なのかもと妙に納得しました。

    実際に私の周りにここに出てくるような方がいます。

    西新って汚いわりに高いし子育てにお金かけててあれで頭良くなってもおかしくなりそう。
    修猷館も筑紫が丘も福高もそんなに実績変わらないのにわざわざ修猷館を選ぶ意味が分からない。

    私は我が子がどこに住もうがどこの学校に行こうがそこで楽しくやってくれたらそれだけでいい。
    聞いていて本当に嫌な気分になります。
    知り合いならまだしも人様が住んでいる町や通っている学校をいい大人がネットでこそこそ言い合うのもとても見苦しいです。

    賢ければ賢いことに越したことはありませんが人間それだけでは生きていけませんよ。

    横から失礼いたしました。

  143. 2943 匿名

    5名の男子の親です。
    貧乏です。
    皆日本でもマンモス校で有名な中学校卒です。
    一人の息子は小学校時代は担任の先生と対立していた。
    理由は近ずくとアルコールくさいから嫌だと愚痴っていた、
    成績は下の方でした。
    塾へなど行かせる経済的ゆとりはありませんので自習です。
    中学校になり一年時に実力テストで全国一位になった。
    私は目を疑い、息子がカンニングをしたのではないかと疑った。
    全国一位の成績の生徒の周囲の受験生の答案をカンニングして
    も意味がない事にきずいて、唖然とした。
    中学校の担任より小学校の悪い成績が信じられないとの話を聞いて
    先生との関係を話したら頷いていた。
    私も欲を出してその成績を維持させようと締め切り後の有名進学塾
    を訪ね、成績表を提出したら、先生が進学は閉め切っているが、
    特待生として入塾を認め、費用は全て無料にしてくれました。
    塾へ通い始めてから私の意に反して成績はかなり下がりましたので
    息子も自分で勉強する言うので退塾しました。
    大学は早慶合格を蹴って授業料の安い旧帝大へ進学しました。

    ある塾講師の意見を思い出しました。東大の法学部へ合格
    する子供は小学3年生までに国語の力を養うといいと、?

    私は塾は気休めではないかと思っています?

  144. 2944 匿名さん

    >>2942 匿名さん

    あなたやあなたのご家族はご立派なのですから
    御三家という言葉にいちいち反応しなくてよろしい
    それだけ

  145. 2945 匿名さん

    >>2943 匿名さん

    トップクラス、トップ校という環境にいた人は
    塾なしで旧帝大、または東大も
    多くはないにせよそこまで珍しくないことが分かっているけど
    ここの掲示板でも塾なしは参考にならないとか言う人がいて
    そういう人は自分がそういう環境じゃないから理解できないみたい
    賢い人ほど塾は必要ないし集団授業の時間は無駄
    だけど自宅以外に集中する場が欲しい人は塾の自習室を求める
    また浪人したくなくて確実に合格したい人は資金に余裕あれば迷わず塾に行かせる
    つまり賢い人の塾の目的は安全パイと自習室のため
    下位層であれば塾頼みも無駄に終わるケースが殆ど
    それでも塾行かなければもっと悪かっただろうと自らを慰め諦める

  146. 2946 匿名

    大阪から西南へ、中国、四国、九州山口、沖縄地方の高校で
    超難関大学合格者順位。
    公立では、大阪 北野・三国が丘。鹿児島鶴丸。
    私立 神戸灘、鹿児島ラサール、福岡久留米大付属。でしょう。
    福岡のみが修猷館高校が一番と思っている田舎者。
    それほどの難関校ではないでしょう。気質も劣る。

  147. 2947 匿名さん

    田舎の福岡の中で難関校っていうスタンスなのでいいんじゃないの?
    全国の高校をあれこれネットから拾って来られてもまた別の話しになるし
    福岡の掲示板で福岡の高校の話しをしているわけだし
    修猷館は全国的に見たらそれほどの難関校じゃないですけどね、と
    全員がそう前置きしてから話しだせばいいのかな?面倒くさいね

  148. 2948 匿名さん

    >>2946 匿名さん

    ちなみに九州公立トップは熊本高校です

  149. 2949 匿名さん

    >>2943 匿名さん

    奇遇です。私も超マンモス中卒業しました。
    関東ですか?
    もしかしたら同じ学校かもしれませんね。
    そして私の弟は文Ⅰを出ましたが私立中高一貫です。
    小学生から二人で塾に通いましたが弟は大学受験が近づいた頃、母の勧めたところに入らず自分に合う予備校を見つけてきていました。
    下は自由でいいな、と思っていましたよ。
    塾を利用すること自体は私はいいと思います。
    ただし本人の希望に限る。

  150. 2950 匿名さん

    >>2946
    >公立では、大阪 北野・三国が丘。鹿児島鶴丸。
    情報が古すぎて笑ってしまいました。
    今の大阪だと公立ツートップは北野と天王寺。
    鶴丸も最近はかつてに比べると低下傾向で
    大京大合計でも御三家平均より少なかったりする。

  151. 2951 匿名さん

    灘>>>>>附設>>ラ・サール

  152. 2952 匿名さん

    英進館関係者乙。

    英進館関係者でないとしても、附設の実績は英進館が意図的に作ったものだけどな。

  153. 2953 匿名さん

    >>2952 匿名さん
    そうなの?
    実績って意図的に作れるもんなんだね。
    何で附設だったんだろう。

  154. 2954 匿名さん

    まあでも今年はラサールより附設の方が東大合格者数も上回っているし

  155. 2955 周辺住民さん

    >>2953 そんなの、英進館の社長が附設出身でラ・サールに劣等感があるからよ。社長の年代だったら、自分が通った東大でも九医でも痛いほど実感してるはず。例え九医首席だったとしても。
     いくら最近の進学実績と偏差値でラ・サールを上回ってきても、知名度や格の点で相変わらず附設はラ・サールに及びもしないのが現実。女子はともかく、男子でラ・サールでなくて附設に入れるのは考えられない。寮生活が嫌でなければね。
     むしろラ・サールの偏差値が下がってくれて、ラッキーと考える人が多いと思う。

  156. 2956 匿名さん

    >>2955 周辺住民さん
    うーん。
    全国的な知名度も附設は上がってきてるし
    附設でも相当立派だと思うけどなぁ。
    周辺住民さんは鹿児島の周辺住民なのかな?
    鹿児島なら絶対ラサールでしょ!!

    英進館の塾長が附設で当時の劣等感をいまだに引きずっていたとしても附設の実績の伸びは素晴らしいと思うよ。
    2018年度の入試結果しか手元にないけど
    国公立大医学部の合格者数トップ20に九州は5校。
    ラサールは4位!附設は8位!
    母数が少ないのにこの2校は本当に立派だよ。

  157. 2957 匿名さん

    ちなみに
    4位 ラサール(私)鹿児島
    8位 附設(私)福岡
    13位 熊本(公)熊本
    18位 青雲(私)長崎
    20位 昭和薬科大附(私)沖縄


    30位 鶴丸
    42位 明治学園
    44位 修猷館
    56位 宮崎西
    60位 弘学館
    60位 大分上野丘
    68位 筑紫丘
    68位 宮崎大宮
    87位 明善
    99位 小倉
    113位 佐賀西
    123位 福岡
    123位 開邦
    123位 沖縄尚学
    134位 東筑
    134位 長崎西
    134位 志学館
    162位 早稲田佐賀
    162位 延岡
    162位 宮崎第一
    179位 大濠
    179位 真和

    トップ200校でした!

    一位は愛知の東海高校で130人となってます。
    2018年なので最新情報は分かりません。
    はじめてちゃんと見たけど母校もあって嬉しかった(笑)

  158. 2958 匿名さん

    >>2957 匿名さん
    沖縄にそんな学校あるのかよ。と思って調べたよ、完全中高一貫の昭和薬科大付属
    東大医学部まで出してるねー
    知らない学校ってたくさんあるもんだね


    参考になりました

  159. 2959 匿名

    国立大学全国1位は000島甲南高校

  160. 2960 匿名さん

    正直御三家がどうのとか結構個人的にはどうでもいいので、市内どこからでも通えて城南クラスの進学実績がある公立高校が出来てほしいなぁ…。
    それで校風が自由なら新設でも何でもいいです。

  161. 2961 ご近所さん

    久留米附設が一人勝ちになりつつある。
    福岡市内の県立進学校の分散が続くと、この傾向は加速するかもしれない。

    ある程度確実に東大や医学部を目指すには、久留米しか選択肢がない状況は厳しい。

  162. 2962 匿名さん

    子供に医学部はともかく東大行かれてその後どうなるの?

  163. 2963 匿名さん

    東大のその後は本人が決めることでしょ?
    それが何か?

  164. 2964 匿名さん

    小中学校の学区のスレなのに、やたらと私立中や高校の進学実績に話そらす人、なんなんだろう。
    よっぽど自分の住んでる学区に自信がないんだろな。

  165. 2965 匿名さん

    開示してみたら、福中、千代、箱崎、田隈、壱岐、日佐、博多区南部だらけだったりして。

  166. 2966 匿名さん

    修猷館の吹奏楽部を有名にした先生(その前は城南を全国まで連れていった)が、この春から福高になったので、

    香椎2中でそこそこ勉強出来る吹部の子はほとんど推薦で福高に連れていかれるって言ってました。
    香椎2中でお子さんを福高に入れたい人は吹奏楽部今からでも入れた方がいいです。香椎2中の吹奏楽部は大変だけど、香住や宗像レベルでも入れる率が高いです。

  167. 2967 評判気になるさん

    第4学区で住みやすさなら、千早周辺だと思うけどな。街が綺麗だし、香椎や箱崎、和白みたいにゴチャゴチャしてない。
    千早駅から徒歩13分の舞松原の土地を買ったが、50坪で2300万もした。
    近くにスーパーもあって便利だが、ここは本当に土地が高騰してるし、なかなか空きが出ないから、住むなら駅近マンションだろうな。
    しかしながら、中学が多々良なのが気になる、、、ヤンチャなイメージ。

  168. 2968 マンション検討中さん

    現在物件探し中で、千早か照葉で迷ってます。
    香椎第一と照葉中のそれぞれの学校の雰囲気など教えていただきたいのですが。生徒数や部活関係なども。
    あと学力的には、そこまで差はないでしょうか?

  169. 2969 マンション検討中さん

    香椎第1(香椎のナンバー校は数字表記が正式名称です)は、ちょっと学力が上がってきた普通の中学校。校舎も古め。設備面で何か特徴があるわけでもない。
    通塾熱は年々上がって来ているし、福高の合格者数も新宮同様上がってきている。青葉は率で抜いたと思う。2中を抜いたかは微妙(2中は香住丘民がいるので結構底力があります)
    学校が進学実績進学実績って雰囲気は意外とないので、とにかく塾だより。ただしテストの平均点はどんどん上がってきている。まだ問題を難しくしていないので、出来る子はみんな満点近く取れる。積極的に模試を利用すべき。

    照葉は、開校当初から進学実績で飛ばしてきていた学校。3割が福高に受かっていた数年間だったけど、ここ数年は2割程度ではないかと。それでもやはり第4学区ではトップ。
    施設が新しい上にカリキュラムも9年間を意識した面白いものなので、他では味わえない経験が山ほどある。
    いい意味で、人数が増えてもアイランドシティの中で子供を見守る体制も出来ているのもメリット。
    塾は遠い。まあ自転車があれば中学生の足なら大した負担ではないけど。

  170. 2970 評判気になるさん

    >>2969 マンション検討中さん
    とてもわかりやすく、とても参考になりました。
    交通などの利便性を考えると香椎第1なんですが、進学実績などを考えると照葉の方が良さそうですね…。
    照葉のカリキュラムも気になります。



  171. 2971 匿名さん

    新宮といえば、ついに新宮中から分離して新宮東中が開校しましたね。
    設備なら間違いなくここが一番新しいでしょうが、マンション住民の大半は元の新宮中のままで、
    駅から遠い新築エリアと、新宮の田舎の部分が東中の校区になるみたいなので、
    元の新宮中が「進学率」では純度が上がるのかな?
    それとも、新施設の勢いで東中も開校当時の照葉みたいになるのかな?

  172. 2972 匿名さん

    新宮東は、まったりおっとり良環境。
    もちろん校舎は最新だから過ごしやすいけど、
    「絶対福高以上!」みたいな層はあんまりいない。
    多分合格者は一桁じゃないかな。
    そのかわり、「近いし最低でも新宮高校には…」くらいに考えてる人はめちゃくちゃ多いです。
    上が突き抜けてないかわりに、上の下くらい狙いがめちゃくちゃ多い感じかな?

    それこそ意識高い系は新宮中にほとんどが残っているので
    新宮中の来年春の進学実績は凄い事になりそう。

  173. 2973 マンション検討中さん

    松崎中は可もなく不可もなく?

  174. 2974 匿名さん

    一時期めちゃくちゃ荒れてましたが今は落ち着いているようですね<松崎
    多々良、多々良中央、松崎、香椎3、この辺りの中学校は年による当たり外れも大きそうです。

  175. 2975 ご近所さん

    意識高い系って進歩的知識人みたいな感じであんまり良い意味じゃないよね。
    で、新宮中は安心して子供を託せる良い学校なの?

  176. 2976 匿名さん

    >>2975 ご近所さん
    正直、意識高い系にいいイメージはないですね(笑)

  177. 2977 匿名さん

    価格帯や場所的に新宮の意識高い系と言ってもたかが知れてると思う。
    高い部屋買った人でも西南大濠がやっとで
    ラサや附設まで通させる家は少なそう。

    福高合格者数は多いだろうけど
    他の文教校区と違って、ラサ附設蹴りはそんなにいないんじゃないかな?ゼロではないかもしれないけど。

  178. 2978 匿名さん

    新宮中でも、戸建家庭の方が進学は頑張っているよ。
    照葉もそう。
    まあ、福岡高校合格くらいならマンション民でも塾行かせればここらからいくらでも受かるけど、
    福岡高校合格が最終目的になってないことを祈る。

  179. 2979 購入経験者さん

    どなたか今年の筑紫丘高校合格中学校ベスト5と人数を可能な限り教えてもらえないでしょうか?
    英進館に聞いても教えてもらえませんでした。

  180. 2980 マンション検討中さん

    なんで田隈、次郎丸、壱岐って
    こんなに評判悪いの?
    姪浜みたいに10年後よくなる?

  181. 2981 匿名さん

    >>2980 それは事情のある地域を含むから・・・たしか3月の博多駅特攻服もいる中学ですな。ただ、この中の中学から修猷館首席→九大医学部現役なんて人もいるから、一概には言えない。
     うちは鉄板()だけど、やっぱり先生の当たり外れでも大きく違って学級崩壊もあるし、モンペっぽいのもそれなりにいるし、こっちはこっちの苦労がありますよ。

    >>2977 受験系のブログで、新宮方面から天神英進館に通わせてる人は知ってる。

  182. 2982 匿名さん

    田舎からお疲れさんやね。

  183. 2983 購入経験者さん

    高宮中学と平尾中学を比較して、
    ・筑紫丘高校への合格人数、率
    ・附設高校への合格人数、率
    ・内申の取りやすさ
    に関する情報をどなたかいただけないでしょうか

  184. 2984 匿名さん

    >>2983 購入経験者さん

    マジに学区なくなればいいね。

  185. 2985 匿名さん

    >>2983 購入経験者さん

    平尾中学校の校区だと立地的に修猷館の方が通いやすくて、そちらを選択する学生もいるのではないだろうか?

  186. 2986 匿名さん

    >>2983
    そんな細かいこと比較するより本人しだいではないでしょうか。
    推測ですが学年によってぶれもあるでしょうし。

    >>2985
    平尾中校区だと全体的にみて筑紫丘のほうが近くて通いやすいかと。

  187. 2987 マンション検討中さん

    >>2986 匿名さん

    結論から言うと学区廃止して好きな学校に行かせてあげたい。何がネック?

  188. 2988 口コミ知りたいさん

    学区を固定することで既得権益を得ている人達は反対しそうだね~

  189. 2989 匿名さん

    毎年、東大合格者を出している公立高校は御三家プラス小倉東筑明善の6つしかないですよね?

    福岡県には10以上の学区がありますが、これらの高校のある6つの学区以外だと、東大を目指したくても例年東大への進学の実績のない高校しか選択肢がなく不利じゃないでしょうか

  190. 2990 検討板ユーザーさん

    >>2989 匿名さん

    東大受かるか受からないかは結局、その子自身の問題では?御三家行っても、全員が志望校に合格する訳でもないし。学区がとか、理由を自分以外に求めてる時点で負け。

  191. 2991 匿名さん

    >>2990 検討板ユーザーさん

    そう言う意見も含めて学区廃止すれば本当の自己責任になるだろうから廃止でもいい。既得権者が反対だろうけど。

  192. 2992 通りがかりさん

    香椎2中のとんでもないモンペのせいで、うちらの最後の夏は後味の悪い終わり方になりました。
    確かにそこそこ福高以上には受かるけど、子供のことを考えたらやめたほうがいいと思う。1中か照葉がいいですよ。

  193. 2993 マンション検討中さん

    何があったのですか?

  194. 2994 マンション検討中さん

    モンペはどの校区にも生息してるんじゃない?

  195. 2995 評判気になるさん

    舞鶴、高取、新宮だったらどこを選びますか?またまだ子供はいないのですが早くて7年後の入学でも評判がいいのはどこだと思いますか?

  196. 2996 評判気になるさん

    >>2995高取ではなく高宮でした。

  197. 2997 匿名さん

    舞鶴がいいな。新宮は福岡市じゃないし、高宮は空港や博多駅に行くのが不便。

  198. 2998 評判気になるさん

    無知で申し訳ないのですが小学校の評判は10年ぐらいでかなり変わることはありますか?

  199. 2999 評判気になるさん

    >>2997高宮から博多まで直通バスで行けるみたいなのですが不便ですか?

  200. 3000 検討板ユーザーさん

    >>2999 評判気になるさん
    バス便に不便をご自身が感じなければ
    良いと思いますよ。今後、減便、路線廃止が無いとも限りませんが。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

4,598万円~5,998万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,790万円~6,790万円

2LDK+S+2WIC~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

2,930万円~4,930万円

2LDK・4LDK

55.31平米~88.73平米

総戸数 73戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

3,800万円台予定~1億1,200万円台予定

2LDK・3LDK

63.10平米~113.41平米

総戸数 129戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~98.54平米

総戸数 104戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

グランドキャッスル戸畑 STA.

福岡県北九州市戸畑区中本町31番

3,170万円~5,940万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.99平米~94.42平米

総戸数 63戸

グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

5,080万円

2LDK

58.06平米

総戸数 262戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

総戸数 115戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸