福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 09:24:28
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 2601 匿名さん

    学区フリーになっての修猷館の立ち位置は何となく分かったよ
    あくまでも自分なりの解釈だけどね
    それで充分

  2. 2602 匿名さん

    そもそもこのスレ自体が堂々巡りの暇つぶしになってるからね

  3. 2603 通りがかりさん

    まあ一部の人が既得権として学区廃止して欲しくないって感じで終わりでいいんじゃない。

  4. 2604 匿名さん

    まあまた何かあったらネタ出し合おう
    普段よりずっとよかったよ
    妄想であれど仮定があってこそ検証し甲斐もあり
    少なくとも有意義な暇つぶしだよ

  5. 2605 匿名さん

    わが子のことだけ言っている人ばかりじゃない。

    自分の子には置きかえて考えてみるが
    今後の市内県内の中高生全員にとってどうかという話。

    偏差値のみならず優れた学校であれば地域から応援される。
    人気校になれば注目度も増し人材も資金も集まりやすい。
    そうしていっそう育成力のある高校になる。

    学校教育が充実していれば優秀層をより多く輩出できる。
    そういう福岡市であり福岡県になれば地域住民に得がある。
    子供なし世帯にとってもメリットはある。

    円滑に良い子育てできるサイクルが出来上がっていれば
    経済の活性化にもつながる。

    かりに修猷館が現時点で公立トップで注目度が高ければ
    その実をより確かなものにして
    学区撤廃もメリットの大きいものにして欲しい。
    もちろん他校にも言えること。

    今後は価値観もより多様化となるであろうから
    高偏差値だけでは人を集められなくなる。
    どの高校にも人気校になるチャンスはある。

    そういうわけで修猷館にはとくに
    ひときわ頑張って欲しい、ということ。

  6. 2606 匿名さん

    一極集中ではいつまでも全体が底上げされない 天神も博多もこれから開発計画が進む 職住近接志向で郊外もも活性化されつつある UターンやIターンで全国から福岡にパワーが集まる 子供たちの能力を育てられる都市になることが望ましい 

  7. 2607 匿名さん

    春日野中の進学実績がいい理由を教えて下さい。推測でも結構です。
    附設中残念組が多いのでしょうか?
    5学区は平尾高宮春日野が進学実績がいいようですが、平尾高宮は土地が高いから比較的安い春日野に、教育熱心で戸建て希望者が集まるのでしょうか?
    また、筑紫丘への近年の合格人数をご存じ方がいらっしゃったら教えてもらえないでしょうか?

  8. 2608 匿名さん

    >>2605 匿名さん

    >>2606 匿名さん
    俯瞰で見ることができる親は、子供も問題なく育ちそうだな

  9. 2609 通りがかりさん

    >>2607 匿名さん
    九大、春日高校、春日公園。
    すごく環境いいやん。
    大野城駅、白木原駅も近いし利便性は高いよ。

  10. 2610 匿名さん

    >>2607
    今は一学年平均35~40人くらいいるみたいですよ。人数だけなら学区一じゃないでしょうか。

  11. 2611 匿名さん

    >>2608
    九大っていっても九大以外の学部からの生徒が集まる総理工の院のみですよね、確か?
    それじゃあ皆魅力は感じませんよね。多分。

  12. 2612 匿名さん

    大学生が大勢いるにぎやかな街より落ち着いていてよほどいいです。
    年に一度地域の人へ向けての開放日があり院生が研究内容を訪問者に詳しく説明してくれます。
    教育熱心そうな親子や高校生も訪れています。
    近隣のスーパーなどで院生同志のような男の子たちが楽しげに食材を買い物したりしているところをたまに見かけます。
    大人っぽくて大変感じよいです。
    研究室泊まり込みなどで何かするのかな?などと思い微笑ましく見ています。
    学生街で騒がしくもありませんが確かに恩恵が多々あるというほどでもないですけどね。
    学内で主婦パートしている人もいたりして、まあ他の良からぬ施設よりは当然いいです。

  13. 2613 匿名さん

    >>2611
    将来的に学部が移動してくるかもしれませんよ。
    近くに西南大学があるよりは魅力があると思います。

  14. 2614 匿名さん

    九大は医学部も含め西区元岡に全て集約したいのが本音だろうから、学部が新たに移動してくることは無いと思います。
    九大病院が元岡に移動すると福岡市の東の方の医療が成り立たないので、医学部は移転しないだけなのでしょう。

  15. 2615 匿名さん

    西南学院はさいなん学院で街の魅力を下げますよ。西新は修猷館が上げて西南が下げてるのですが、絶大なる修猷館ブランドでもってるようなモノです。あとは小汚い商店街があるのみ。

  16. 2616 匿名さん

    近隣の大橋駅そばには九大芸術工学部キャンパスもありますね。筑紫丘高校から近いところです。卒業生にはヤマハの初音ミク開発プロジェクトメンバーもいます

  17. 2617 匿名さん

    >>2615 匿名さん

    もう西新は落ちぶれてるのは西新住民以外分かってるからいいよ。

  18. 2618 匿名さん

    西南関連は、高校の進学実績が悪い(入試偏差値の割に実績が悪すぎる)のと、
    大学の入試偏差値が低いことが良化しない限り、評価は低いままかわらないでしょう。
    校風云々は、どうでもいいんです。

  19. 2619 匿名さん

    総理工を撤去して、慶應の系属高校が誕生する可能性はありますか?

  20. 2620 匿名さん

    >>2619 匿名さん

    早稲田が佐賀のように可能性なら大分では?

  21. 2621 匿名さん

    とくにこの地区は私立高校がありませんからそうなったら非常に喜ばしいことだと思います。いずれ近いうちに私立高校も無償化の対象となるでしょうから受験生の選択肢が増えたらいいですね。

  22. 2622 匿名さん

    西新が落ちぶれているらしいですが、びっくりするほどマンションや土地は高騰しているので、本当に悪くなっているのか疑問です。
    プラリバタワーの販売開始後に、周辺の多くのマンションが高値にも関わらず売れています。人気が無くなって安くなるのを待っているのですが、下がらないのは何故?

  23. 2623 匿名さん

    下がらないのはズバリ人気があるからでしょう あの売れ行きには驚きですね 福岡バブルを思わせます 西南が気に入らないのでしょうが昔からの高評価は変わりません 最近は良い子が多すぎますから少々はっちゃけたくらいの層も必要です

  24. 2624 匿名さん

    落ちぶれてるのは西新ではなく西南です。修猷館は相変わらず人気ですよ。また不動産の価格が下がらないのはアベノミクスの成果です。効果がなくなれば下がりますよ。

  25. 2625 匿名さん

    西南はどうして落ちぶれていると言われているのですか?

  26. 2626 匿名さん

    昔は西南は男子校で学力がズバ抜けているわけではなくても凛とした育ちの良い品のある生徒がいるイメージだったんだけど…西南大学は英専(英語専攻)は九大入るより難しいとも言われたりして超人気の難関だった…学祭で久保田利伸のライブに行ったな…

  27. 2627 匿名さん

    >>2625
    大学進学実績が悪いのと大学偏差値が微妙すぎるからですよ。西南大卒してもせいぜい地元レベルの企業にしか就職できません。
    高校も大学ももっと成果を出さないと存在価値無いです。一応中高は入学偏差値高いんですから、生徒をダメにしている高校、大学なんですよ。

  28. 2628 匿名さん

    >>2626
    それ何十年前の話ですか?

  29. 2629 匿名さん

    >>2607
    >>2609にも書かれているように、春日野校区は利便性も良く価値も高いと思いますよ。
    春日原、春日公園が住所になる土地は、坪単価70万~くらいで、5学区でここより価値が高いのは平尾中、高宮中校区の坪単価100万前後する地域くらいです。
    春日野校区の外れでも、原北校区くらいの坪単価は保っています。
    市外で中心部から少し離れてはいますが(とはいえ10㎞くらいですが)、大通りに近く、
    住宅街も閑静で道幅も広いため、生活もしやすいです。
    また、大野城駅は快速が停まります。
    南区や城南区などの中心部には近いけど、坂が多すぎる、道幅が狭すぎるなど、住宅街として生活環境が劣る地域よりも魅力的だと思う人は大勢いるかと思います。

  30. 2630 匿名さん

    春日野校区のマンションスレ見たらいいよね、っていうか、見てるよね?

  31. 2631 マンション検討中さん

    >>2607
    今は春日野と同じくらい春日東も実績ありますし、評判も良いですよ。
    あの校区なら坪50万円台でも可能と思います。
    千歳町、光町、宝町あたりなら駅まで徒歩10分圏内です。

  32. 2632 匿名さん

    福高 東大7 京大5 国医11
    大濠 東大2 京大3 国医7
    西南 東大1 京大1 国医6

    今は御三家には及びませんが、今後は私立進学校も人気が高まりそうな気もします

    西南と大濠が良い競争で上がっていくといいですね

  33. 2633 匿名さん

    あと数年で西南小の一期生が大学受験になるはずなので、見ものです。

  34. 2634 匿名さん

    西南の教員はほぼ共産党らしいね

  35. 2635 匿名さん

    そういう情報どうでもいい。

  36. 2636 匿名さん

    西南高校、大学を良くするにはどうしたらいいですかね?

    たとえば西南高校の特徴としては確か

    特待制度や奨学金支給が一切ない、
    修学旅行や体育祭がない、など

    前者は私立高校では珍しいほうですし
    後者の体育祭に至っては文武両道の土地柄では異色です。

    あと、大学は理系がないですよね。
    そして西南高校に入れば無条件に西南大学に行けるらしく
    その推薦枠は余るほどらしいです。
    自動的に西南大に流れるつもりの人が
    多く西南高校に入学するという環境になっているのも、
    高校と大学ともにレベルを下げる要因かなとも感じます。

    高校のアクセスとしてはやはり中心部からの距離は否めません。
    遠方から優秀な生徒を取り込むにももっと魅力が欲しいですね。

    入学偏差値はまだ高水準を保っていますし
    過去から現在至るまで芸能人から文化人まで
    かなり多くの著名人を輩出というのも群を抜いています。

    教育課程において具体的に改革した方がいいのはどういうところでしょうか。

  37. 2637 匿名さん

    風紀面が緩いのも福岡では目立ちますね。
    昔は低偏差値校ほど校則が緩くて身なりがひどかったですが
    最近ではどの高校もイメージを良くして生徒確保に必死ですから
    清潔感のない服装は悪目立ちします。

  38. 2638 匿名さん

    西南のアクセスが悪いという方は、どこにも行く高校はないんじゃないかな。
    高校の横に引っ越すしかないよね。

  39. 2639 匿名さん

    やっぱり通いやすい人だけになりつつあるだろうねそれなのに地域住民からも嫌われてる

  40. 2640 マンション検討中さん

    とうとう西新落ち目の理由を同じ学区の学校のせいにまでしだしたよ。

  41. 2641 匿名さん

    >>2640 マンション検討中さん

    西南は悪くないというお考え?

  42. 2642 匿名

    今年ラサール中に13名、久留米大付属に16名合格した
    公立小学校があるそうですね。

  43. 2643 匿名さん

    >>2640 マンション検討中さん

    落ち目の最大の原因は何でしょうね
    一つだけ挙げるとしたら

  44. 2644 匿名さん

    >>2641 匿名さん

    西南なくなれば西新落ち目じゃなくなる?

  45. 2645 匿名さん

    >>2643 匿名さん

    百道、西南と学区がダメだからじゃないかな。

  46. 2646 匿名さん

    >>2642
    どこですか?さすがに5学区ですよね?
    平尾中?
    高宮中?
    春日野中?

  47. 2647 匿名さん

    開成受かって公立中に行くお子さまは知っていますが、それは凄すぎますね!
    重複だとしても16名は難関校に受かってますもんね!!

  48. 2648 匿名さん

    附設とラサールは大抵、受験日は同日ですよね?

  49. 2649 匿名さん

    第6ですね。

  50. 2650 匿名さん

    今年も同日です。
    ですから合格者はそれぞれ別人ということですよね。

  51. 2651 匿名さん

    >>2648 匿名さん
    昨年と変わってなければ同日。

  52. 2652 匿名さん

    附属小か

  53. 2653 匿名さん

    謎解き 笑

  54. 2654 匿名さん

    必死か 笑

  55. 2655 匿名さん

    附属だったら本当に凄い!
    同日なら合わせて28人!!

  56. 2656 匿名さん

    地域の公立小ではないよね
    附属小ならあり得る
    おめでとうございます

  57. 2657 匿名さん

    公立小学校って書いているやん

  58. 2658 匿名さん

    当仁か南当仁か警固か赤坂辺り?

  59. 2659 通りがかりさん

    これで百道浜小だったら最高の皮肉だなw

  60. 2660 マンション検討中さん

    第6学区に当てはまるところに学生時代住んでいた事があるのですが、何回か裏通りを通る時に走行中の大学生くらいの子くらいにイタズラされることや
    変質者に追われたり、ひったくりもやられました
    良いところだなと思う反面、子供を歩かせるのは不安があるところもあります
    城西あたりですね

  61. 2661 評判気になるさん

    素行がよろしくない学生が多かったのは南庄で見かけたけど城西はないですね。

  62. 2662 マンション検討中さん

    そこら辺の学生さんが悪いということはないと思うのですが、西新付近は色々集まってることもあるので。
    警察の知人も素行が悪い若者がパチンコ等をしに遠くからきたり、複雑な道が裏に多いのでバイクで逃げやすい道が多いから気をつけてと言われました。
    その分、警察の巡回も多いですが。

  63. 2663 匿名さん

    結局、謎解きさせるだけさせて答えなし、、、

  64. 2664 匿名さん

    >>2663 匿名さん

    そんな学校無いんでは?

  65. 2665 匿名さん

    まあ、ないでしょうね

  66. 2666 匿名さん

    公立ではありえない。某鉄板()学区だが、附設ラ・サール合格者は片手で十分お釣りくるし。大濠西南レベルは数十人ですが(必ずしも進学しない)
    まあ、附属小か西南小でしょうね

  67. 2667 匿名さん

    数字に食いつかぬよう自戒したまえ

  68. 2668 匿名さん

    出典不明の記述・裏付けの無いデータ・変容する伝聞等々の真贋不明レスは多く、鵜呑みには致しません。

  69. 2669 匿名さん

    家庭の所得と子供の学力は比例する。

  70. 2670 匿名さん

    >>2669 匿名さん
    まぁ実際は所得ではなく子どもに使った金だけどね。

    そんなこと言うとまた金もかけずに出来るってレアなケース出してくる人が出てくるね笑

  71. 2671 匿名さん

    >>2668 まあそれがいいですね。こちらのソースとしては、実際に小学校で子供に聞いた話、同じく塾で聞いた話、メンバー限定ブログなどですね。公立なら多分あのへんが一番多く通してるんだなというところは想像つきます。

  72. 2672 匿名さん

    >>2670 英進館、附設やラ・サールクラスを目指すなら、それだけで6年生の1年間150-200万飛んでいきますね。

  73. 2673 匿名さん

    >>2672 匿名さん
    そうそう。
    まさに今月。
    新六年になった途端、通帳からものすごい額の引き落としが始まった。

  74. 2674 匿名さん

    頭脳戦で上手にどこかの校区の話題を沈静化させましたね。

  75. 2675 匿名さん

    >>2674 匿名さん

    大丈夫。誰も西新百道あたりか落ちぶれというのは暗黙了解です。

  76. 2676 匿名

    金でラサールが合格するのか。内は教科書、制服、
    ランドセルのみで合格した。

  77. 2677 匿名さん

    >>2676 匿名さん
    ↑はいはい。すごいすごい。

  78. 2678 匿名さん

    ラサールに行っても落ちぶれることもある。
    人生どう転ぶかわからないからね。

  79. 2679 匿名さん

    >>2676 匿名さん

    ラサール中を受験されての合格ですか?
    家庭学習だけでということですか?
    すばらしいですね!
    もしよろしかったら
    差支えない程度で結構ですので
    ノウハウなど教えてください。

  80. 2680 匿名

    ノウハウなどは有りません。内はほとんどの受験は
    独学が基本であす。熟から授業料全免で通学させたら
    成績が落ちたのですぐやめた。
    塾での問題回答テクニックは将来の為にはならない。

  81. 2681 匿名さん

    >>2680 匿名さん

    ↑すごいねー
    いいよ、塾行かなくて勉強できる子は行かなくていい

    ちょっと真剣に釣られてみるけどさ問題回答
    テクニックというのは確かに合格するためだけのテクニックであり学歴って名刺を作るためだけのものであるから大人になってそれが役に立つかと言われたら何の役にも立たない。

    それは常識

    塾は合格するためだけのテクニックを教わる場
    塾は友達を増やす場

    しいて言うなら分からないところを他人に聞く力はついたかな。

  82. 2682 匿名

    正解か不正解の確認をするだけの場所が熟です。
    他力本願ではこの厳しい社会を生き抜けない。
    優秀な子弟が働く職場はそれなりに厳しいです。

    起業ができる才能と気力は独学でしか身に付か
    ない。

  83. 2683 匿名さん

    うーん。そう?
    塾で何かあったの?
    塾行ってない子を探す方が難しい世の中なんだけどねー

  84. 2684 匿名

    何もありません。本人が自分でした方が良いと言っているだけです。
    国家資格には受験資格の必要な学歴と、そうでない資格もある。
    大学は卒業した方がいいのは正しい判断です。塾に行かないで東大
    を出た人物もかなりいますでしょう。
    私も塾に行って欲しかったのですが、本人は自力で大学を卒業して
    社会人しています。親の言う事を聞かないのです。
    解らない問題が出たときなどは質問がしつこくてこまりますが、
    先生を困らしたこともあったようです。

  85. 2685 匿名さん

    自分で決めたんならいいよ。
    自分で塾行きたいと言ったから塾入れた。
    親がむりやり入れるのはどうかと思う。
    好きなように生きたらいい。

  86. 2686 匿名さん

    ラサール親さんの言うことは正しいけど
    この板はそういう場じゃないんだよね

    地域の公立小中の成績不振親たちと同じ世界

    同族と群れてたら安心
    互いに我が子の低迷自虐を笑い合いながら
    役に立たない塾の情報交換を延々としつつ
    そうすれば頭も緩んだままで過ごせるからラク

    そうして子どもにとって貴重な約十数年を潰す

    塾に行く子が多いから、と言って多数派が居心地良い
    その殆どは塾の商法に搾取されているだけの有り難い親子

    塾で高成績の子の多くは、
    はなから塾に行かずとも高成績の子であるのは明らか

    低成績の子の多額の塾代は
    そのまま高成績の子の無料塾代へ
    すなわち塾の宣伝費となっているのも明らか

    勉強というものを分かっている親子にとって
    受け身の集団授業は時間がもったいない

    自分に必要なところだけを勉強すれば
    当たり前に得点に繋がるから
    他人任せでは解決できないと根幹を知っている

    ラサール親さんは塾なしだけど
    難関合格者での塾利用は確かに少なくない

    ただその合格者たちは
    塾に行く分、ラサール親子さんよりも
    膨大な時間を勉強に費やす過酷な受験だったはず
    合格できるのはそういう親子

    塾時間以上にその課題を叩きこむため
    徹底的に自学する覚悟をするのが塾の有効利用

    塾利用者は多いけど、塾なしは特段珍しくもない
    同族で群れるから周りにも恵まれず塾なし否定派となる

    そもそも勉強や受験に塾が必須でないというのは
    子どもの地頭よりも親の哲学の問題

    高偏差値受験を経験した親なら誰でも分かることだけど
    そう言っても耳を貸さないのがこれまた
    そんな前述の親集団の典型的特徴であり哀れ

  87. 2687 匿名

    この子は滑り止めに二次試験に教授二名
    (医学部と法学部一次合格者)
    による面接を受けた際の教授による質問
    (君は国立のT大を受験しているが、合
    格したらどの大学に行くのか。?
    との質問に、T大へ行きます)、と答え
    たそうです。私は、嘘でもいいからK大
    へ行きますと答えるべきではないかと言
    ったら、嘘は、いけないよと怒られた。
    後日合格通知が来たので、滑り止め用の
    入学金を振り込みました。

  88. 2688 匿名さん

    親の意に反して塾に行きたがらず
    親の意に反して面接でも真正直に答える

    それでも
    そのように育てたのは紛れもなく親御さん
    ご立派

  89. 2689 匿名さん

    ラサールということは寮だったんですよね?
    以前に寮がテレビ取材を受けていたとき
    東大受験者が大勢いるにも関わらず
    12時に強制的に消灯というのを見て
    (中学生や1,2年はもっと早かったような…)
    やはり睡眠時間は大事だと感じたのを覚えています。
    最近でもテレビによく出ている東大卒の医師たちが
    学習定着するには睡眠時間を削ってはいけないと言っていました。
    実績のある皆さんのおっしゃることは納得できます。

  90. 2690 匿名さん

    大学受験も塾なしですか?
    または市販問題集とかZ会などの通信ですか?

  91. 2691 匿名

    塾なしです。
    本人が購入した参考書だけです。
    書棚には必要な参考書と問題集のみでした。

  92. 2692 匿名さん

    >>2691 匿名さん

    そこまでいくと学区も関係ないね。学区にしがみついてる人に聞かせてあげたい。
    六本松に遠く及ばないな。

  93. 2693 匿名さん

    最も人気のある進路の1つに挙げられるのが、医学部と早稲田慶應です。

    これらは、推薦、AO、指定校、地域枠などが多数で、一般入試の枠は非常に少ない。塾でお勉強という時代ではなくなりつつあるのでしょうか?

  94. 2694 匿名さん

    >>2692 匿名さん
    ホントに!
    いい加減気付いて欲しい!!

  95. 2695 匿名さん

    学区をカースト化して品定めするより、進学率のいい附属や私立を目指したらいいのに
    精神衛生上まともでしょう

  96. 2696 匿名

    東大クラスに合格する子供であれば塾に行かなくても
    合格するでしょう。
    塾はこのクラスの子供を一人でも多く獲得して、塾力
    を宣伝している。
    授業料無料でも宣伝材料として採算は取れている。
    人気があがれば成績の悪い子から授業料や教材で稼げ
    る。
    小学3年生レベルの学力で東大に合格する子かわ見抜
    けるらしいです。

  97. 2697 匿名さん

    低学力層家庭は
    高学力生徒の塾代と塾の宣伝費を賄ってくれている。

    特待制度のある私立校なども同じ仕組み。
    普通の学力で正規の高い授業料を支払う生徒は
    高成績の特待生の授業料と学校の宣伝費を賄う。

  98. 2698 匿名さん

    でもさ、よく考えて
    そんな子の方がどう考えても少ないよ?

  99. 2699 匿名

    東大クラスの子供はほとんど特待でしょう。
    東大に一人でも多く合格すればいいのだ。

  100. 2700 匿名さん

    >>2692 匿名さん

    普通ははしがみつかないよ
    このスレは異常

    地域の公立小中くらいで大騒ぎしてたら
    高校や大学受験では身が持たないよ
    親はどっしり構えておくのが肝心だからね

  101. 2701 匿名さん

    結局、学区関係無い派はあまりこのスレは参考にならないし、学区は気にする派は最初のランキングが1番参考になりそうですね。
    ありがとうございました。

  102. 2702 匿名さん

    はいまた上手に百道の鎮火できましたねー。偉い偉い。

  103. 2703 匿名さん

    いちいち百道百道言う敏感肌もスルー

  104. 2704 匿名さん

    だっていじめ、解決していなくて現在進行形ですよ?
    わざわざ今通わせたら今度は我が子が被害者か加害者になるかもしれませんよ?

  105. 2705 匿名さん

    その都度対処できなきゃ親のいる意味なし

  106. 2706 匿名さん

    >>2704 匿名さん
    どこを選ぶかはそれぞれの価値観なので。
    あのランキングを参考に、自分に合った校区を選びます。
    あなたは百道が嫌なら住まなければいいだけなのに、こんなにもしつこく投稿するから、逆に信憑性なくなりました。実際は評判いいですし。

  107. 2707 匿名さん

    >>2706 匿名さん
    百道あたりに居住考えてます。
    イジメの問題は嘘なんですよね?



  108. 2708 評判気になるさん

    裁判になっています。新聞にも載りました。

  109. 2709 ご近所さん

    早良区北部は高取中が一番です。

  110. 2710 匿名さん

    >>2708 評判気になるさん

    ありがとうございます。そんな学区が本当に評判いいのでしょうか?

  111. 2711 匿名さん

    いじめについて知りたければネットで中学校名といじめで検索すれば鬼のように出てくる。

  112. 2712 マンション検討中さん

    >>2709 ご近所さん

    中央区や南区などは北部とか南部とか聞かないけど早良区はなんか違うんですかね。

  113. 2713 匿名さん

    学区くらいさっさと選んで决めたらいい
    普通はそうする

  114. 2714 匿名さん

    私立が一番。
    まぁ、家の所得次第だけどね。

  115. 2715 購入経験者さん

    学区は良いは幻想だと思う‥現実と過去のイメージが迷走している‥

  116. 2716 匿名さん

    >>2712 マンション検討中
    そこの方々しか言いません。自己満足だから別にいいんじゃない。

  117. 2717 匿名さん

    ×実際はいい学区
    ○学校にいじめはあるのにどちらにも関わるなと家庭でしつけしている傍観者

  118. 2718 匿名

    統一地方選でまともな地域の市議、県議、知事に投票しましょう。
    悪が当選する地域は悪が多くなるので住まないようにすればすむ
    でしょう。
    子供の教育上良い政治家は、女性市議・県議等が当選する地域は
    お母さん政治家ですから子供には良い影響を与えるので賛成です。

  119. 2719 匿名さん

    >>2712 国勢調査等オープンになっているデータから分かる範囲でも、人口構成、世帯年収その他のデータが南北で全然違います。南北で全く別物と言っていいくらい。
    早良区は南北にわかりやすく伸びているので、例として挙げやすい。
    西区も姪浜、学研都市とその他ではだいぶ違ってくるだろうけどね。

  120. 2720 匿名さん

    所得が低いと私立の選択ができないから残念ですね。

  121. 2721 匿名さん

    >>2720 匿名さん

    福岡市民の平均所得では私立は厳しいね。

  122. 2722 匿名

    費用に見合う学力のある私立は九州では、ラサールと久留米大付
    属位でしょう。
    その次が福岡市では御三家。大阪から西にはそれに神戸の灘が加わる。
    大阪では府立、三国が丘、北野等の強豪が加わる。
    公立高校では大阪の三国ヶ丘、北野に続いて鹿児島の鶴丸が加わる。
    福岡はこれ等以上の学力を要する私立は無いので公立に進学すれば
    よいのです。東京よりははるかに貧乏人でも頑張れば東大へ進学で
    きます。
    最近は東京もかっての都立日比谷高校が東大合格を200名以上の
    時期を回復しつつあるので、貧乏人の私でも東大へ進学できる可能
    性が高まった。公立が頑張ってくれている福岡は教育費は頑張れば
    安く付くの安心です。御三家の滑り止めが私立の構図は益々高まる
    でしょう。

  123. 2723 匿名さん

    >>2722 匿名さん
    今からマンション買う人の中で東大目指す人ってどれくらいいるんですか?
    東大めざすより、子供をより良い環境で育てたいという気持ちで学区選びをします。

  124. 2724 匿名

    東大はお金では入学できません。東大正門前(赤門)から入りましょう。

  125. 2725 匿名さん

    高校はこのスレでは関係ないんだけどね。

  126. 2726 匿名さん

    スレち。

  127. 2727 匿名さん

    >>2718 匿名さん

    共産党、立憲民主党、社民党、自由党、国民民主党どれにも女性議員いますが、とんでもない議員ばかりです。これらの政党が国を壊す事に注力してるのは周知の事実ですので、きちんと選別して投票しましょう。

  128. 2728 匿名

    とんでもないのもいますか。?
    有権者の責任でしょう。

  129. 2729 匿名

    とんでもない議員に投票したのは、とんでもない有権者と言う事になります。

  130. 2730 マンション検討中さん

    よく分からないけけど九大以上行けないってこと?

  131. 2731 匿名さん

    >>2730 マンション検討中さん

    ん?どういうこと?

  132. 2732 匿名さん

    >>2731 匿名さん

    2723の答えでは?

  133. 2733 匿名さん

    >>2730 マンション検討中さん
    そうです。夫婦共々頭は良くないですし、低収入ですので。ここのランキング上位には住めませんが、真ん中くらいに住めたらなって思ってます。荒れてなくて、福岡の平均年収くらいの家庭が多い校区がいいです。
    すごく参考になります。
    高収入世帯はランキング上位にすむのでしょうね。将来が楽しみですね。

  134. 2734 匿名

    2733 匿名さん
    地下鉄沿線にこだわるからでしょう。
    子供の教育環境に良い立地といえば地下鉄沿線より少し離れているでしょう。

  135. 2735 匿名さん

    >>2734 匿名さん
    もちろんです。地下鉄沿線は高すぎて買えません。

  136. 2736 匿名さん

    低収入にもいろいろあるし人によって家にかけられるお金が違うからいくら出せて広さどれくらいで戸建て?マンション?勤務先までは車で行けるのかなど分からないとアドバイスのしようがないですよ。
    2000万で広い戸建てだと福岡市の端になるだろうし、、

  137. 2737 匿名さん

    話は変わりますが中学校の制服変わりますか?

  138. 2738 匿名さん

    2000万で家建つのですね。想像できない。

  139. 2739 匿名さん

    中古だとありますよ!

  140. 2740 匿名

    私も中古の一戸建て2000万前後を探していますが
    糸島市周辺には有りました。

  141. 2741 匿名さん

    >>2740 匿名さん
    福岡市じゃないよ。

  142. 2742 匿名さん

    >>2741 匿名さん

    「糸島市周辺」と言われているじゃないですか。
    「糸島市周辺の福岡市」もあるでしょう。

  143. 2743 匿名

    子供にとって教育環境の悪い傾向にある校区は、
    女性の市会議員が皆無の地域が多い。

  144. 2744 匿名さん

    良いと言われる校区で2000万じゃ、15坪程の土地も買えない。

  145. 2745 匿名さん

    なかなかいい物件が東、西区にありすよ。
    どこか分かりませんが、その辺りなら通勤もできるだろうし。

  146. 2746 匿名さん

    春日高校ってなぜ城南高校よりも入学時偏差値が高いのでしょうか?

    私のイメージでは、
    5学区:
    学力最上位の学生の一部が附設中・高に行き、最上位層が6学区よりも減る
    その他の学生は、筑紫丘、春日に行く。
    6学区:
    学力最上位の学生の割合は5学区よりもほんの少し多いと思うのと、
    (これは、教育熱心な親が多く勉強に力を入れる学生が多いことが大きな要因と思います)
    最上位層が附設を受けない、(もしくは蹴る人もごくまれにいるかもしれませんが)
    ためかと思っています。

    このような考えなのですが、進学実績では圧倒的に城南が上にもかかわらず、
    春日高校が入学時偏差値が高いです。
    なぜでしょうか?

  147. 2747 匿名さん

    >>2746 匿名さん
    入学後怠けてるからじゃないですか?
    しっかり勉強してください。

  148. 2748 匿名さん

    簡単に言うと理数科があるかないかの違い。それだけです。
    理数科以外の生徒で比べると春日の方が上になります。

  149. 2749 匿名さん

    >>2746 匿名さん

    最上位レベルは高校の実績からして教育熱心であれば学区関係なく附設に行くのではないでしょうか。上位レベルで大濠、西南特待であれば学区関係なく進学する方が多い、というかほぼ大濠特待は進学されます。
    公立より安く済みますからね。
    高校受験を進学辞退して公立高校へ行った方も実際に知っています。

    春日高校が2番手で偏差値が高いのは単純に受かるかもしれない層がヶ丘ではなく春日高校を選んでいる事が考えられます。
    もちろん城南も同じで受かるボーダーの子が確実に受かるために選ぶのでしょう。
    その割合の違いではないでしょうか?

    ただ進学実績では圧倒的に城南の方が上とありますがそれはどのくらいの差か気になります。
    春日高校より大濠、西南の方が実績はいいのでしょうか?

  150. 2750 匿名さん

    大濠、西南の実績は関係あるのですか?

  151. 2751 匿名さん

    私立の2番手との実績の比較が気になります。

  152. 2752 匿名さん

    >>2748 匿名さん

    >>理数科以外の生徒で比べると春日の方が上になります。

    ↑これはまったく違います。
    何を根拠に、いったいどこからの情報ですか?

    ガオカ普通科からは毎年のように東大合格者が出ていますが
    春日はそういった実績はありません。

    もちろんガオカの理数科は優秀ですが
    ガオカ普通科の方が学年上位を占めることも多いです。
    いくら高偏差値でも理数科のカリキュラムを希望しない人は普通科に行きますから。

    近年の受験を経験している人は分かっていますが
    理系>文系というのはもはや過去です。

    他校でも理数科は高偏差値の傾向があるのは確かですが
    在籍したことのある人なら分かりますが
    理系選択者にも数学苦手な子は非常に多いですし
    (ハイレベルな内容だからです。凡人の苦手とは訳が違います)
    文系選択者にも数学が学年トップになるほど得意な子もいます。

    大学の専攻は、得意科目で決めるわけではなく
    (もちろんそういう人もいますが)
    好きなことや自分が目指す職業の方向性で決めるからです。

    話は戻りますが、ガオカの普通科と春日とではレベルが違います。
    もちろん春日上位層がガオカ下位層を上回ることはありますが、
    大学への進学実績をみれば全生徒のレベルの差が分かります。

  153. 2753 匿名さん

    城南の話でしょ文脈的に…。
    理数科じゃなくて理数コースだけど。
    当たり前のことに何をカッカしてるやら…恥ずかしいですよ。

  154. 2754 匿名さん

    英進館春日本館って、実は天神本館の次に実績出してないでしょうか?理由は何と思われますか?先生の質が良い、生徒数が多い、教育熱心な家庭が多いなどでしょうか。
    2018年のヶ丘合格67名、2019年の附設中合格10名、ラサール4名って、相当すごいですよね。
    確か2017年のヶ丘合格も71名だったと記憶しています。

  155. 2755 マンション掲示板さん

    >>2754 匿名さん

    春日には競合する塾があまりなく、地元の優秀層が集まるからじゃないですか?
    西新本館に通う校区では森田修学館に通う子も多く、生徒を二分しているので。他にも日能研や全教研など選択肢があります。

  156. 2756 匿名さん

    >>2754 西新本館の校区は、荒江本館にも通いやすい(ともに高取校区は隣接)、2755の指摘するように日能研、全教研も多い(両方とも今は森田よりも進学実績はかなり上)。加えて特に附設が多い理由としては、天神以外の福岡市及び近郊エリアの中で最も附設に通いやすいからでしょう。

  157. 2757 匿名さん

    平尾中校区と春日野小校区ではどちらが附設中に通いやすいですか?

  158. 2758 匿名さん

    >>2746
    そもそもの話ですけど、
    何をもって春日が城南より入学偏差値が上と言っているのでしょうか。
    フクトの偏差値も、県模試の偏差値も、(毎年の)英進館の合格予想ラインも
    全て城南のほうが上なのですけど。

    一部サイトにあるなんちゃって偏差値で春日>城南となっているものもあるようですが。

  159. 2759 匿名さん

    六学区にどうしても勝ちたかった。
    六学区より優秀な子が多いという話の流れにもっていきたかった。

  160. 2760 マンコミュファンさん

    団栗の背くらべやな

  161. 2761 匿名さん

    くだらん。

  162. 2762 匿名さん

    優劣をつけたら六学区の方が優秀な子は多いと思いますが、
    御三家に行くことを最優先とするなら、
    競争の激しい六学区を避けて四や五学区の優秀校区に住むのもいいと思うんですけどね。
    城南よりは福高、ヶ丘が実績が良い事は言わずもがなですし。
    修猷館に拘る親は、もし修猷館に行ける成績じゃなかったり、
    公立落ちたら大濠や城南でもいいと思うんですかね。
    それよりは戦略的に福高、ヶ丘を狙うことも賢いと思うのですが。
    単純にそのあたりを修猷館に拘る親がどう考えているのか気になります。

  163. 2763 匿名さん

    公立落ちて城南は通えない。

  164. 2764 e戸建てファンさん

    「もし修猷館に行ける成績じゃなかったり」って書いてるやん

  165. 2765 匿名さん

    まぁ誰かが春日が城南より入学偏差値高いのはなぜ?
    とか誰かが言い出したのが始まりなのですが、そんなこと言いつつ上なのよアピールが笑。みんなどこかしらで優劣つけたがるのねーと外野の私は静かに見てます。

    修猷館に拘る親って、、公立落ちたらどっかの私立行くし、成績足りなかったらレベル下げるでしょう。
    学区変わるなんて言ったら引越ししなきゃいけないしそっちがお金かかるじゃない。
    家買う時は夢見てみんな現実見て生活するもんだよ。

  166. 2766 匿名さん

    >>2762 例えば我が家周囲には、附設/ラ・サール中合格しつつ蹴って公立中→修猷館という人が複数います。そのレベルなら、よもや修猷館に落ちることは夢にも思わないでしょう。

  167. 2767 匿名さん

    >>2766 匿名さん
    中受だけど今年いるよね、、
    開成、ラ蹴り公立中。
    ほんとバケモンみたいなのが公立中に行くのが公立王国なんだろうね。
    御三家の実績つくってるのもそのバケモンなので御三家行ければ難関大学行けるというのは間違えた考えです!

  168. 2768 匿名さん

    ラサール中、附設中蹴って公立中学に行った挙句、修猷に落ち、滑り止め私立高に進学。最終的に国立医学部にいった子供は、負けを知って素晴らしい人間になれると思う。

  169. 2769 匿名さん

    結局はどこの大学に入って、なんの職に就くかだね。人生わからないからね。

  170. 2770 匿名

    高学歴の落ちこぼれは、つぶし、がきかない、怖いです。

  171. 2771 匿名さん

    修猷館は4年制高校だから。大学合格は地頭+予備校のお陰。九大くらいは誰でも受かるわ。

  172. 2772 匿名さん

    本当にこのスレみんながみんな九大以上出てます?
    ちなみに自分は九大より下の国公立です。
    今どんな生活してるかは書きません。

  173. 2773 匿名さん

    みんな御三家、九大以上出てるんでしょ。
    ここに集まる方々は優秀ですから。

  174. 2774 匿名さん

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASM374CF9M37TIPE01M.html

    学歴もいいですけど、今日はこれに注意。
    SNSに画像が上がれば、論外学区が次々と露わになりますよ。
    那珂もこれで注意に陥落しましたからね。

  175. 2775 匿名さん

    小学校教諭が2万で中学生買って逮捕されたニュースだけど福岡市内に身売りする中学生がいるのが怖いわ!

  176. 2776 マンション掲示板さん

    >>2775 匿名さん

    福岡の土地柄を考えると、
    そんな女の子がいても
    全く驚きません。

  177. 2777 匿名さん

    でもって、実は学力とも意外に相関性がないのが福岡の怖いところ。
    鉄板学区の子だって致すことは致します。御三家の子ならもちろん。
    尻尾を出さないしつけるものはつけてるだけです。

  178. 2778 匿名

    福岡で生活するならそこら辺は学ばないといけないでしょう。
    良いか悪いかは判断できないが、信頼関係は希薄であるから
    気を付けて生きる事でしょう。

  179. 2779 匿名さん

    西新近辺の高校は本当に男女交際盛んですよ。
    西新歩いていると見ていて恥ずかしくなるくらい制服姿の子がイチャイチャしているのを見ます。
    ここは本当にご家庭の躾が大事なところですね。
    人前で盛り上がりすぎない、節度を持った交際、
    年頃ですからどんなに止めても歯止めがきかないときは聞かないでしょうから、
    最悪装着するべきものは必ず装着させる。

  180. 2780 匿名さん

    修猷館
    東大11
    京大17
    (浪人含む)
    エデュより
    ぱっとしないですね。

  181. 2781 匿名さん

    最近の福高とヶ丘の東大や京大の進学実績はどうなってるのか興味があります。

  182. 2782 匿名さん

    修猷館のみならず、地方公立は、
    都市部私大の合格者数絞り込みの煽りを受けて
    余程優秀な人以外は都会に出なくなる傾向が
    これからますます高まりますよ。
    マーチまでなら都会に出ても何とか、って傾向も強いから、このクラス以上は難易度が格段に上がります。
    滑り止めに東京、も二の足を踏む人も増えるでしょう。

    恐らく反動で九大は凄いことになると思う。
    安全な国公立を確保する傾向が全国的に強くて
    九大未満の国公立も都市部からの流れ込みで難易度が上がっています。

  183. 2783 匿名さん

    >>2782 匿名さん
    そのとおり!!

  184. 2784 匿名

    災害に巻き込まれたくないといった心理も働いているので
    福岡は益々人口が増えるのでしょう。

  185. 2785 匿名さん

    >>2782 匿名さん
    確かに上場企業なら九大よりもマーチだけど九州から出ないなら九大だよ。

  186. 2786 匿名さん

    その九大も、御三家はともかくそれ以下から入ろうとすると、都会からの「全科目それなりに取れるけど早慶入れないから一度地方旧帝大に出てから大企業」組の締め出しが始まっています。

  187. 2787 匿名さん

    久留米附設の東大50人は凄いね

    ラ・サール、修猷館を圧倒する成績

  188. 2788 匿名さん

    附設は全国レベルだから九州では一人勝ち

  189. 2789 匿名さん

    英進館が作った進学実績だけどね。

  190. 2790 匿名さん

    ◎九大(AO・推薦・前期) 3/11夕時点 判明率89.1%
    102 修猷館
    97 筑紫丘
    86 福岡
    61 小倉
    52 熊本
    49 済々黌
    47 東筑、大分上野丘
    45 明善
    34 久留米附設
    32 城南
    31 長崎西
    28 福大大濠、宮崎西
    27 西南学院、佐賀西
    26 山口
    25 春日
    24 甲南
    23 大分舞鶴
    22 東福岡
    21 鶴丸、ラ・サール
    20 香住丘
    12 八幡
    10 伝習館、宗像、九産大九産
    -9 九国大付、筑紫女学園
    -8 九産大九州、福岡舞鶴
    -7 福岡中央、福工大城東
    -6 福岡雙葉
    -5 上智福岡
    (4以下は略)

  191. 2791 匿名さん

    ◎東大(推薦・前期) 3/11夕時点 判明率89.9%
    <福岡県>
    50 久留米附設
    11 修猷館
    -5 筑紫丘
    -3 小倉、福岡
    -2 明治学園
    -1 東筑

    ◎京大(特色・前期) 3/11夕時点 判明率92.1%
    <福岡県>
    18 筑紫丘
    17 修猷館
    11 久留米附設
    10 福岡、明善
    -9 東筑
    -5 小倉
    -3 東福岡
    -2 香住丘、宗像、九国大付、近大福岡、筑紫女学園、福大大濠
    -1 育徳館、嘉穂、伝習館、上智福岡、明治学園

  192. 2792 匿名さん

    ◎九大医医
    25 久留米附設
    14 ラ・サール
    -6 大分上野丘
    -5 筑紫丘、昭和薬大附
    -4 福岡、福大大濠
    -3 修猷館
    -2 小倉、東筑紫学園、早稲田佐賀、青雲、大分東明、宮崎西、甲南
    -1 東筑、敬愛、西南学院、福岡雙葉、他県外18くらい

    ◎大阪大(推薦・AO・前期) 3/11夕時点 判明率87.9%
    <福岡県>
    12 福岡
    10 筑紫丘
    -8 修猷館
    -7 久留米附設
    -5 小倉
    -4 東筑、明善
    -3 城南、福大大濠
    -2 春日、嘉穂
    -1 香住丘、福岡中央、京都、門司学園、八幡、九産大九州、近大福岡、
     上智福岡、筑紫女学園、東福岡

  193. 2793 匿名さん

    百道のいじめ関係、御三家諦めて東福岡にやる気満々らしい

  194. 2794 匿名さん

    修猷館しょぼい

  195. 2795 匿名さん

    附設>>修猷≧ヶ丘>福高>>城南>春日>香住>大濠>筑陽>西南

    今年はこんなかんじですね

  196. 2796 匿名さん

    筑陽が西南より上の根拠は?

    まず筑陽はコースで上下差がある時点で論外だと思うけど。そういう学校は進学校に含めないよ通常。

  197. 2797 匿名さん

    >>2791 匿名さん

    大京大合格者数
    久留米附設61人
    御三家合計64人

    学区が廃止になって、福岡市内にトップ進学校が出来ないと久留米附設に勝つのは難しい

  198. 2798 匿名さん

    なんで附設に勝つことにそんなにこだわるの?
    みんな出ていって福岡に帰ってこないのに。

  199. 2799 匿名さん

    >>2797 匿名さん
    じゃないけど拘ってるんじゃなくて
    現実を言ってるだけなんじゃないの?

  200. 2800 匿名さん

    確かに市内の高校が附設に勝つ必要はないね。
    御三家はこのままでいい。
    御三家以上の高校に行きたければ附設かラ・サールに行けばいいだけ。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

2,780万円~4,730万円

2LDK~4LDK

59.85平米~86.10平米

総戸数 89戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

サンリヤン西鉄久留米ステーションプレミアム

福岡県久留米市西町字亀甲1139番12

2,590万円・4,540万円

2LDK・3LDK

44.85平米~74.02平米

総戸数 60戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,940万円~7,110万円

2LDK~4LDK

48.54平米~92.89平米

総戸数 188戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

4,780万円~1億1,100万円

2LDK・3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 194戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,980万円~5,990万円

2LDK、3LDK

62.46平米~83.58平米

総戸数 240戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,190万円~4,690万円

3LDK

65.54平米~81.75平米

総戸数 79戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸