福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「鹿児島のマンション3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 鹿児島のマンション3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 40代] [更新日時] 2024-06-06 00:51:23
【地域スレ】鹿児島のマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

鹿児島のマンションも高騰化…

[スレ作成日時]2016-01-15 08:17:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

鹿児島のマンション3

  1. 2953 マンション検討中さん

    >>2952 マンション検討中さん

    こちらの物件の案内や資料請求始まってるんですか??

  2. 2954 マンション比較中さん

    三菱地所の?

  3. 2955 匿名さん

    鹿児島市街地がどんどん発展してくれる事は、鹿児島市民として嬉しい限りです。昔と違って、市街地の勢いがないので。昔の天文館アーケードの人混みが懐かしい。今はガラガラ。店も殆ど開いてない・・・。郊外の方がよっぽど人がいる。

  4. 2956 みー

    天文館のセンテラスに、どうしてマンション造らないのか不思議です。
    ライカみたいに、上層階マンションにすれば良かったのに。
    ホテルだけじゃなくて。
    あんな1等地にマンションあれば、即完売だと思うけど。
    最初の計画では、100mの高層ビルだったから、容積率の問題も無い訳だし。
    なんで計画縮小しちゃったのかな?もったいない。

  5. 2957 匿名さん

    >>2956 みーさん
    地価は高いが住む場所としては一等地ではないかな。水商売人には良いかも。

  6. 2958 匿名さん

    照国の強気マンションが数年売れ残ってるから天文館でマンション勝負できないでしょうね

  7. 2959 職人さん

    >>2958 匿名さん
    そのマンションの近くに長谷工のマンション建つみたいですし、大竜のマンションでさえ残り少ないみたいなので、意外と需要あるんじゃないですかね…

  8. 2960 検討板ユーザーさん

    >>2959 職人さん
    需要はあるのだと思いますが、竣工前に売り切れるだけの需要の強さかあるか、というと…。中央駅の近くや上之園あたりの物件は販売開始後間もなく売り切れですので、デベさんの目がそっちに向くのは理解できる気がします。

  9. 2961 みー

    MJR清水町とかも完売してるのですから、それよりはすごく好条件だと思いますが、、、目の前市電乗り場ですし。
    駐車場の確保が厳しそうなのが一番の問題かな。
    鹿児島は、都内と違って1等地だから車不要って訳にはいかないからね。

  10. 2962 マンション比較中さん

    安ければどこでも売れていると思う
    MJR鹿児島中央も完売しそうだし

  11. 2963 匿名さん

    >>2962 マンション比較中さん
    5年もかかったら中古価格ですね

  12. 2964 マンション検討中さん

    与次郎にマンション出来ないのかなあ?

  13. 2965 匿名さん

    >>2964 マンション検討中さん
    埋立地は怖くないですか?

  14. 2966 匿名さん

    埋め立てで判断するのなら江戸時代まで遡ればどうでしょうか
    その時代の海岸線は現在の地図に当てはめると鹿児島駅~山形屋~松原町~国道225付近だった
    与次郎に限らず埋立地にはマンションがたくさんありますよ

  15. 2967 マンション比較中さん

    熊本駅前に建設されるJR九州のタワマンが県民もびっくりの高額らしいから
    鹿児島中央駅西口開発のマンションも鹿児島県で最高値の金額かもね

  16. 2968 職人さん

    東口と違い西口は裏口だし、タワマンの需要あるのかな。

  17. 2969 マンション検討中さん

    谷山に穴吹のマンションが建ちますね。藤絹の社宅跡地かな。

  18. 2970 匿名さん

    藤絹団地エリアは支所前から産業道路への道が整備されてかなり良くなった。
    また北側の谷山駅前~ニトリ前に繋がる道路計画が実現されるとさらに良くなる。
    価格次第だろうけどおそらく売れ残ることはないでしょう。

  19. 2971 購入経験者さん

    私も同意見です。更にすぐ近くに大きなお店ができるという噂です。誰か知っていれば教えてほしい。

  20. 2972 評判気になるさん

    鹿児島建設新聞に記事が掲載されています。

  21. 2973 職人さん

    穴吹はシャイニータウン草牟田内にもマンション建てるみたいだから、すごいな。

  22. 2974 マンション比較中さん

    谷山や草牟田にマンション買うなら戸建てがいいな

  23. 2975 ご近所さん

    戸建てがいいにきまっているが、買えるかな?

  24. 2976 匿名さん

    >>2974 マンション比較中さん
    谷山や草牟田でも戸建て建てればすぐ5,000万オーバーですよ。

  25. 2977 マンション検討中さん

    パークハウスタワーまた中古が出ましたね。

  26. 2978 マンション比較中さん

    4000万前後のマンション(管理費・修繕費・駐車場代別)と
    5000万オーバーの戸建て(駐車場2台・庭付き)なら
    戸建てがいいな、リフォームも戸建ての方がやりやすいし、壁・床・天井一枚の騒音問題も無いし

    てか築古中古戸建1000-2000万で売られてるからリフォームに2000万もかければ相当いい家できる

  27. 2979 評判気になるさん

    同じ場所なら断然戸建ては、当たり前。

  28. 2980 名無しさん

    鹿児島のマンションなんてどこでも一緒。
    立地に大した差もない。

  29. 2981 名無しさん

    マンションは売り時に売っとくべき。
    15年経ったら負の遺産だから。特に鹿児島は。
    土地にしか価値はないでしょ。

  30. 2982 さんさん

    価値のある土地は、ごくわずか。
    駅から遠い団地の土地なんて、価値無し。
    高校生や老人は車に乗れない。

  31. 2983 匿名さん

    マンションは中心地(戸建てを建てられない場所)しか価値ないからね

    投資家的にはマイホーム購入者とは争えないから競り合うのは諦めてる
    マイホーム目線ではマンションだろうが戸建てだろうが有り得ない高値で購入する人ばかり

    不動産業界はそういう人を相手に莫大な利益を得てる

  32. 2984 さんさん

    マンション、戸建てに関わらず、一部の地域以外は負動産になるっちゅうこと。
    鹿児島に限った話ではないが。
    不動産売買で儲けようなんて愚の骨頂。
    まあ、住み続ける限りはどれだけ価値が下がろうと関係ない。
    生活さえできればね。

  33. 2985 周辺住民さん

    >>2967 マンション比較中さん
    鹿児島中央駅西口開発のマンションはMJRより情報が160戸数ようです。
    来年発表されるかもしれません。高いかどうか現時点では不明です。

  34. 2986 匿名さん

    >>2985 周辺住民さん
    MJRじゃなくて野村のプラウドや三井のパークタワーとかであれば欲しかったけどなぁ。鹿児島では無理か…。

  35. 2987 職人さん

    jr九州が、利益が減るような自分のところ以外のマンション建てるとは思えない。

  36. 2988 マンション比較中さん

    ワンフロア10戸だとしたら17階建てですか
    8戸の時に21階か

  37. 2989 さんさん

    法的制約から言えば、17階、21階建てとか中途半端な階数はあり得ないと思う。
    たぶん14階か15階かと。
    なぜ、タワマンにしないのか?もったいない。

  38. 2990 坪単価比較中さん

    >>2989 さんさん
    鹿児島中央駅西口開発のマンションは14階みたいです。

  39. 2991 マンション比較中さん

    なんだ普通のMJRシリーズですか
    それなら価格的に期待できるかも

  40. 2992 マンション検討中さん

    高くても6,000万円台ですかねー。

  41. 2993 住民板ユーザーさん1

    ライカの上のパークハウス、いつ見てもすごいよね。西口のマンションは場所的にどうなるかな?東口には勝たないかもな。

  42. 2994 評判気になるさん

    >>2991 マンション比較中さん

    タワマンではないようです。mjrのスタッフに少し紹介されたので、本当かどうか分かりません。来年二期住宅用の計画(約3000平方メートル)が発表されるようです。多分平面駐車場ではなく、その辺なら、高くなると思います。

  43. 2995 マンション検討中さん

    クレアホームズ上荒田以降のマンション建設予定をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  44. 2996 名無しさん

    >>2995 マンション検討中さん
    ブランシエラ照国とかレーベン加治屋町あたりかな、もう工事始まってます。

  45. 2997 マンション検討中さん

    ブランシエラ堀江もあります

  46. 2998 通りがかりさん

    高麗町にも建設予定ではありませんでしたか?

  47. 2999 名無しさん

    >>2997 マンション検討中さん
    高田病院の跡地ですね。

  48. 3000 マンション検討中さん

    ラカーサグランデ上之園

  49. 3001 名無しさん

    >>3000 マンション検討中さん
    場所的にはファーネスト上之園よりいいですよね。

  50. 3002 マンション検討中さん

    結構、建設予定があるんですね。
    上之園や加治屋町になると値が張るんでしょうか。

  51. 3003 マンション検討中さん

    今キラメキテラスの前通ったんだけど、
    パネルに資料請求中、ってなってたザ・パークテラス高麗タワー、ってのはキラメキテラスにできるマンションのこと?
    あなぶきじゃなかったっけ?それとは別?

  52. 3004 ご近所さん

    >>3003 マンション検討中さん
    穴吹のことですよ。三菱地所のパークハウスと混同されてますか?

  53. 3005 買い替え検討中さん

    キラメキテラスのマンション、事前案内会に期待して行きましたが、フツーの穴吹マンションという印象でした。気合いが入っているのは価格だけ(笑)。

  54. 3006 匿名さん

    >>3005 買い替え検討中さん
    折角の開発なので大手が建てれば素敵なマンションになったのに。
    南国殖産が開発している時点で期待はしてなかったけど…。
    こういう所が鹿児島って田舎なんだよなぁ。
    シェラトンの隣に穴吹のマンションってどんな感性してるんだろ。

  55. 3007 マンション検討中さん

    >>3004 ご近所さん

    そう、名前的に三菱地所だよな、、とは思ったのですが、
    まさにキラメキテラスの場所にある歩道に面したパネルに、
    ザ・パークテラス高麗タワーとありまして…別にどこかで三菱地所が建てるんでしょうか…?

  56. 3008 ご近所さん

    >>3007 マンション検討中さん
    三菱地所はパークハウスですよー。

  57. 3009 マンション比較中さん

    ザ・パークテラス高麗タワーってタワーマンションですか?
    あんなところにタワーマンションを建築できるのかな

  58. 3010 ご近所さん

    >>3009 マンション比較中さん
    階数はわかりませんが、シェラトンが19階、パース図で見るとシェラトンより低いのでタワマンとは呼べないですね。あくまでパース図で判断するとです。

  59. 3011 マンション検討中さん

    キラメキの高麗タワー、19階建てでした。
    価格もまだ出てないようですが4パターンの間取りを見る限りあまり期待できそうにないですね。
    売主が南国殖産、三菱地所、穴吹。施工は穴吹。
    三菱地所が関わってるから「パーク」の名を冠してるのでしょうか。
    駐車場タワー式オンリーなのが個人的にはかなり…。108戸なのである程度しょうがないのかもしれませんが。

  60. 3012 名無しさん

    >>3011 マンション検討中さん

    モデルルーム開催中。価格はやや高め。
    間取りがイマイチ。

  61. 3013 匿名

    坪単価知りたい
    220万くらいかな?

  62. 3014 マンション検討中さん

    長田町にもマンション建ちますね。

  63. 3015 通りがかりさん

    >>3014 マンション検討中さん

    どの辺でしょうか?
    よろしければ教えてください

  64. 3016 マンション検討中さん

    >>3015 通りがかりさん
    ラブホテルの跡地ですよー。

  65. 3017 通りがかりさん

    >>3016 マンション検討中さん

    ありがとうございます。

  66. 3018 評判気になるさん

    ラブホ?かざりや跡かな?

  67. 3019 購入経験者さん

    谷山の永田川施設浄・配水場跡地はダイレックスとマンション、福祉施設が予定されているみたいですね。あの辺も便利になったもんだ。

  68. 3020 マンション検討中さん

    谷山駅直結マンション建ててほしい。

  69. 3021 匿名さん

    10年くらい前に谷山電停近くに第一交通のマンション建築計画が中止になった場所は谷山駅前より需要ありそうなんだけどな。

  70. 3022 マンション検討中さん

    鹿児島駅前のマンションは14階建て155戸のようですね。駐車場は機械式タワー。

  71. 3023 職人さん

    >>3021 匿名さん
    コスモスも近いですし。
    なぜ中止になったのでしょうか?

  72. 3024 マンション検討中さん

    谷山電停より、谷山駅の方が良い。
    中央駅へのアクセスが全然違うから。

  73. 3025 買い替え検討中さん

    天文館、中央駅に徒歩圏内だとやっぱり高いですね。
    加治屋町、高麗町、上之園町、平之町、西千石町、樋之口町、新屋敷町あたりでよさげな
    新築マンションできないだろうか。
    3人世帯向けくらいの。
    予算的に候補だった上之園町のファーネストは気付いた時には完売してた。

  74. 3026 マンション検討中さん

    ファーネスト上之園よりラカーサグランデ上之園が良いと思う。まだ間取り出てないけど

  75. 3027 匿名さん

    マンションの良し悪しより園って書きにくいから住所書くときに困る
    だから上之園に住むことはない 細かなこだわりだけどね

  76. 3028 匿名

    来年には中央駅西口マンションの発表あるから
    それまでは様子見かな
    高かったら中央駅徒歩5分は諦めるしかない

    アエールの中古が坪220万くらいで出てるね
    中央駅5分以内中古は周辺は年々高騰してるから安いの期待するのは無理かも

  77. 3029 買い替え検討中さん

    >>3019 購入経験者さん
    マンションじゃなくて病院みたいですよ。
    http://www.fuji-web.jp/publics/index/78/

  78. 3030 名無しさん

    >>3025 買い替え検討中さん

    レーベン加治屋町、駅近ですよ

  79. 3031 買い替え検討中さん

    >>3030
    中央高校の近くですよね?楽しみなんですが
    上之園のレーベンがとても価格に見合った条件とは思えず…
    どうなるのか注意深く情報待ちです。

  80. 3032 匿名さん

    >>3031 買い替え検討中さん
    上之園より確実に高いでしょうね。でも楽しみです。

  81. 3033 マンション比較中さん

    上之園レーベンはあの立地でパークハウスと同じレベルでしたね
    今も値下げしてないのかな?

    照国は発売当初は鹿児島最高値で今や1.5割以上の値引きでみたいだし

    高すぎる物件は待てば安くなりそう
    高くても販売即完売の所は中古でも値が上がってるみたいだけど

  82. 3034 マンション検討中さん

    与次郎のニトリの横(以前ゲームセンター?か何かの建物が閉鎖されたままずっと残ってて、やっと取り壊しが終わっていま空き地)ってなにが出来るか知ってる方いますか?
    もしかしたらマンションだったら、すごく良い場所だなあと思ってるのですが、一体何が出来るんだろ?

  83. 3035 マンション比較中さん

    下記の新築マンション情報が公開されました。
    12月の販売の価格、期待していますね。
    ---
    ザ・パークテラス 高麗タワー
    https://www.mansion-review.jp/su/?2KrLM

  84. 3036 マンション検討中さん

    >3034
    与次郎は、買い物には便利かもしれないけど、年取ってクルマに乗れなくなったり、子供が高校に上がったりすると結構不便だと思いますよ。

  85. 3037 評判気になるさん

    >>3035
    北東角部屋92平米の上層階が確か7000~8000万円台でしたよ。期待しない方がいいですよ。

  86. 3038 マンション比較中さん

    >>3037 評判気になるさん
    坪280万?
    路面電車は近いけど中央駅まで直で行けないし
    中央駅のマンションが安く感じる

    福岡市のマンションも見てるけど駅まで徒歩15-20分、イオンモール隣の27階91平米で3800万
    鹿児島高すぎるわ

  87. 3039 マンション検討中さん

    >>3033 マンション比較中さん
    先日聞いたところで、照国は800万円の値引きが出ました。

  88. 3040 マンション検討中さん

    >>3037 評判気になるさん
    それは、高いね。Li-Kaより高くなります。

    やはり、MJRの西口(2期)や鹿児島駅再開発のほうが安いかもしれない。

  89. 3041 マンション検討中さん

    そう考えると、ファーネスト上之園はコスパ良かったなぁ。

  90. 3042 名無しさん

    >>3025 買い替え検討中さん

    新屋敷や 樋ノ口は考えた方が良いかも?
    大島てるを見てください

  91. 3043 マンション検討中さん

    ザ・パークテラス高麗タワー
    当初は穴吹物件でリーゾナブルになるのでは?と思っていました
    パークハウス鹿児島中央タワーも場所にしては、あれっ?
    て思うような価格でしたし、
    今回の物件は鹿児島で一番高価な物件になるようですね

  92. 3044 マンション比較中さん

    マンションは立地が重要だから
    JR・バスターミナル・空港バス・路面電車・タクシー乗場・レンタカーシェアカーが充実してる
    鹿児島中央タワーの価格が高いのはわかる
    でも高麗タワーが鹿児島一高額なのは????

    しかも名前が朝鮮のタワーぽいし

  93. 3045 マンション検討中さん

    >>3044 マンション比較中さん
    韓国っぽいですよね
    普通にキラメキマンションの方がよいような?

  94. 3046 マンション検討中さん

    そりゃ、高麗町に建てるんだから、高麗タワーになるのは仕方ないでしょ(笑)
    ちなみに、高麗町は朝鮮出兵の時に、朝鮮から連れてきた工芸者を住まわせたことからその名が付いたとか。多少は朝鮮と縁があるみたいですね。

  95. 3047 マンション検討中さん

    高麗町に住んだことありますが、人によって評価の分かれる場所だと思いますね。
    市電は近い、中央駅はそこそこ遠い。でも、中央駅も天文館も一応徒歩圏内(15分?)。
    場所的に鹿児島市の中心ですよね。どこへ行くにもそこそこ便利です。
    市の中心でありながら、周囲には何もない(笑)住宅だらけ。
    交差点と信号がやたら多く、移動に時間がかかる。
    普段、市電を良く使う人なら便利なのでは?
    通学にはどうなんでしょうね?鹿大なら近いですね。
    高校は、、、甲南、中央高校もメチャ近く。
    鶴丸は、中央駅の反対側なので、ちょっと遠いかな、、、。
    甲南中は、そこそこ評判良いですよ。

    ま、中央駅近くの方が、何かと融通がきいて便利ではありますが。

  96. 3048 通りがかりさん

    ファーネスト上之園もクレアホームズ上荒田もラ・カーサ附属小前も完売。クレアホームズ鴨池も残り2。最近の鹿児島市のマンションは竣工前に完売ばかり。売れ残ってるプレミスト、オーヴィジョン、Fステージ、ブランシエラとかと何が違うのだろう。上之園や上荒田は場所がいいのだろうが、鴨池や附属小前はなぜ?

  97. 3049 マンション検討中さん

    >>3048 通りがかりさん
    売れているマンションは中古でも売りやすくて、売れ残るようなところはその逆なので、永住するつもりでもなければ、売れ残り系に手を出すのは怖いですよ。つまり物件自体の良し悪しではなく、総合的な要因で売れ残っているという事実が問題です。

  98. 3050 さいごー

    >3048
    天文館は、住む所じゃないわな。

  99. 3051 匿名さん

    Fステージってどれくらい売れ残ってるんだろう?
    あのマンションって個人的には良いポイントが何もない
    竣工後にエレベーター新設とか前代未聞じゃない?少なくとも鹿児島ではね

  100. 3052 マンション比較中さん

    低層・内廊下の城西も苦戦してますね
    中央駅を中心とした立地的には荒田と変わらないのに

  101. 3053 マンション検討中さん

    ラ・カーサ附属小前とクレアホームズ鴨池が好調というなら 鴨池と郡元は人気の立地になりますか?
    マンション検討中ですので 今後の参考にしりたいです。

  102. 3054 匿名さん

    物件概要を見て安いと感じれば売れる逆なら売れないそれだけのこと
    近年の例えでは宇宿のサーパスなんて立地は特段魅力的ではないけど良い感じで売れてたよ

  103. 3055 匿名さん

    宇宿はサーパスじゃなくてアルファステイツだったかも
    まあ 穴吹かあなぶきかの違いだから大して差はない

  104. 3056 匿名さん

    >>3052 マンション比較中さん
    最初から戸建てを除外する層が好むマンションとそうでないマンションの違いだと思う
    そのマンションはもちろん後者

  105. 3057 マンション比較中さん

    立地と価格のバランスが大事なんでしょうね。
    マンション会社が購入者側の立場に立ってそこを分かってらっしゃるか、いないかが結果に出ているような気がします。

  106. 3058 マンション比較中さん

    これだけ中央駅周辺が即完売続くと西口開発マンションの競争率激しそう

    パークハウスも出遅れた人は低層階しか買えなかったから
    早く情報取って販売前に契約しないと絶対買えそうにない
    さすがにキラメキ以上になったら迷うけど

  107. 3059 マンション検討中さん

    >>3051 匿名さん
    Fステージ城山はまだ5戸あります。
    エレベーターが2基ありますので、修繕金に5年毎上がる幅(5~6000円)はほかのマンション(目安:約3000円)より高くなると言われました。
    竣工後にエレベーター新設しないと、売れないでしょう。
    そこは一番気になるのは土砂災害警戒区域内です。熱海土石流のようなところでは、危険かなと思います。

  108. 3060 通りがかりさん

    ブランシエラ照国、レーベン加治屋
    の工事始まってますね。
    いつから販売でしょうか。

  109. 3061 マンション検討中さん

    ラカーサ付属って完売しましたがどうですか?

  110. 3062 中古マンション検討中さん
  111. 3063 住民さん1

    出ましたね!
    駅や電停が近いのは、アドバンテージですね。売れ行きに興味があります。中央駅より少し低めに価格設定すれば、かなり良い感じになるのでは?
    谷山駅にもMJR造れば良いのに!

  112. 3064 評判気になるさん

    MJRなんだ、アトラスだと思ってた

  113. 3065 マンション検討中さん

    かんまちあのあたりって住みやすいですか?

  114. 3066 周辺住民さん

    駐車場が・・・

  115. 3067 評判気になるさん

    交通の便が良い(バス、市電、JR
    公共施設が多め(役所、図書館、水族館、大型郵便局など)
    公園が多め(かんまちあ、ウォーターフロントパーク、石橋記念公園、多賀山公園、磯海水浴場)
    繁華街が近い
    商業施設が少ない
    基本的に過去の街で古臭い

  116. 3068 マンション比較中さん

    なんか大型マンションは名称に「パーク」をつけるようになったな

  117. 3069 さいごー

    155戸で大型と言われても、、、(苦笑)

  118. 3070 坪単価比較中さん

    すみません、初歩的な質問なのかもしれないのですが、坪単価をだすときはバルコニー部分もふくめて計算するのですか?それとも住戸占有面積のみでだすのですか?

  119. 3071 マンション比較中さん

    150戸が中型マンションというなら
    100戸以下のマンションは小さな小型マンションですね
    鹿児島は極小マンション多すぎw

  120. 3072 マンション検討中さん

    >>3070 坪単価比較中さん
    バルコニー面積は含めずに専有面積のみですよ。

  121. 3073 マンション検討中さん

    関東見てみ?
    1000戸とか2000戸とかザラにあるから。
    鹿児島が極小マンションだらけなのは事実

  122. 3074 評判気になるさん

    単体で150戸もありゃ十分大型マンションだよ
    1,000戸とか大規模タワマンクラスを基準にして何がしたいんだ

  123. 3075 匿名さん

    マンション管理会社の大手である東急コミュニティーでは、100戸以上が大型という基準です。

  124. 3076 マンション検討中さん

    >3075
    根拠を示すこと

  125. 3077 匿名さん

    >>3076 マンション検討中さん
    例えば東急コミュニティーの求人ページ。
    大規模(100戸以上)となっている。
    https://tokyu-community-job.net/brand-jobfind/area/Kanto/Tokyo/13101?m...
    https://tokyu-community-job.net/brand-jobfind/job/Kanto/15972

  126. 3078 匿名さん

    >>3076 マンション検討中さん
    例えば住友不動産販売のページでも大規模マンション(100戸以上)となっている。
    他にも上げれば限りが無いかも。
    https://www.stepon.co.jp/mansion/area_40/list_40_133/cs_09_03/

  127. 3079 マンション検討中さん

    何戸から大規模かとか、すごくどうでもいい。

  128. 3080 マンション検討中さん

    上荒田、荒田辺りで新築マンション探してます。
    これから建つ予定はないでしょうか?

  129. 3081 マンション検討中さん

    >>3080 マンション検討中さん
    ブランシエラ荒田 いかがですか?

  130. 3082 名無しさん

    中央駅西口再開発の他に鹿児島市でタワマンが建つ予定あります?
    なんで鹿児島はタワマンが少ないんだろ
    マンションの価格だけはタワマン級なのに

  131. 3083 マンション比較中さん

    西口はタワマンではないのでは?
    高麗も名前にタワーついてるけどタワマンじゃないでしょ?

  132. 3084 職人さん

    https://www.kc-news.co.jp/kijitop/20211111-3.html
    かざりや跡地。
    時期がMJRと思いっきり被るけれども大丈夫かな。

  133. 3085 評判気になるさん

    >>3080さん
    クレアホームズの抽選はずれました?カーサグランデが上之園にできるけど、隣町の上之園はダメですか?個人的には荒田よりも上之園がいいけど。

  134. 3086 マンション検討中さん

    ブランシエラ照国55戸に対して駐車場20台って大丈夫かな…

  135. 3087 評判気になるさん

    >>3084 職人さん
    19階建てで51戸ですか、アルファステイツ照国よりさらに細いペンシルマンションですね

  136. 3088 販売関係者さん

    郡元ってマンション立地どうですか

  137. 3089 匿名さん

    >>3088 販売関係者さん
    郡元って一般的な認識では広すぎないですか?
    鹿大付近~イオン鴨池付近~真砂入口までが郡元に当たると思います。
    ちなみに何を販売してるんですか?(笑)

  138. 3090 匿名さん

    上荒田交番前近くの(仮称)ファーネスト上荒田が気になります。

  139. 3091 マンション検討中さん

    与次郎のニトリの横はマンションができるのですか?

  140. 3092 マンション検討中さん

    市立病院の向かい側(マックスバリュー横)はなにができるのですか?

  141. 3093 マンション検討中さん

    クレアホームズ上荒田、見に行かれた方教えてください。あちらは坪いくらでしたか?

  142. 3094 マンション検討中さん

    上之園建築中のマンション完売してたけどなんで?上之園って住みにくくない?買い物も近くにあるのってイオンくらいしかないよ。住んでたけど、買い物に困ったよ

  143. 3095 評判気になるさん

    スーパー家電アパレル雑貨屋本屋ジム映画館etc
    徒歩圏内にほぼ全てのものがあるのに買い物に困るのか…

  144. 3096 マンション検討中さん

    >>3090 匿名さん

    郵便局近くにあった上荒田交番ですか?
    それとも八幡小近くの荒田交番ですか?

    ファーネストは他と比べると値段設定が低いので気になります 鹿大前は場所が微妙、上之園は出遅れたので上荒田にできるならうれしいです

  145. 3097 匿名さん

    >>3096 マンション検討中さん

    郵便局近くにあった上荒田交番です。

  146. 3098 マンション検討中さん

    >>3095 評判気になるさん

    個人的にはタイヨーなどが近くになく困りました( ; ; )
    また日用品を買いに行くのも前は上之園にドラックイレブン(いまダンケンになってるところ)があったころは良かったのですが、なくなってからは困りました。。

  147. 3099 マンション検討中さん

    鹿児島のマンションって高くないですか、、、

  148. 3100 マンション比較中さん

    上之園でもナポリ通りからTUTAYA周辺は不便ですね
    マンションは徒歩3分以内にスーパーがないとね
    戸建は玄関から車まで数秒だから買い物に不便さは感じないけど

  149. 3101 口コミ知りたいさ

    上荒田、上の園、中央町ってツボいくらくらいが妥当ですか?上荒田と中央町と上の園価格差ってありますかね

  150. 3102 通りがかりさん

    >>3099 マンション検討中さん
    高いですよ、熊本でかなり良い場所でも築20年なら2000万前半なのに、鹿児島は3000越えとかビックリです。

  151. 3103 マンション住民さん

    鹿児島は、平地が少ないですからね。
    だから、周辺にあんなに団地が広がったんですよ。

  152. 3104 匿名さん

    >>3099 マンション検討中さん 2021/11/17 07:34:30
    地形的に鹿児島と長崎は九州では高いです。
    一番安いのは贅沢を言わなければ福岡市と熊本市の郊外
    です。

  153. 3105 マンション検討中さん

    マンションを売る時は、
    建物部分の経過年数の減価償却額を差し引き
    土地の価格を足し、その時点での修繕積立金を足してから売ろうと思います
    マンション立地の人気のある地域は土地価格が高く、
    新築価格には修繕積立金は含まれていませんから、
    築年数が浅い物件で新築より高く見えるのは、そこが原因かもしれません

  154. 3106 マンション比較中さん

    西口開発って今工事してる範囲内にテナントビル、駐車場、マンションが入るのかな
    それにしては狭いな

    マンション敷地が別なら納得

  155. 3107 匿名さん

    >>3106 マンション比較中さん
    マンションは別ですよ

  156. 3108 匿名さん

    グランドパレス下竜尾町は19階建ての59.7m。
    60m以下に詰めたのはプラスかマイナスか。

  157. 3109 名無しさん

    MJR鹿児島やクレアホームズ鴨池・上荒田等は給付金対象の物件ですか?

  158. 3110 匿名さん

    >>3109 名無しさん
    何の給付金ですか?

  159. 3111 名無しさん

    >>3110 匿名さん
    住まい給付金などです。

  160. 3112 匿名さん

    >>3111 名無しさん
    基本的に今時の分譲マンションは住宅瑕疵担保責任保険に加入もしくは建設住宅性能表示を利用しているのですまい給付金は申請可能ですよ。

  161. 3113 マンション検討中さん

    どんどんマンション価格が高くなってる
    中古買おうにも中古も高くなってムリ

  162. 3114 匿名さん

    買わない理由ばかり並べる人はタイミング逃して買うことできなくなりますね。

  163. 3115 マンション比較中さん

    築30年くらいなら1000~2000万でありますよ

  164. 3116 名無しさん

    築15年ほどの2LDKが2500万で売りに出ていたけど、そんなものですかね。やや強気に感じるけど。

  165. 3117 マンション比較中さん

    >3116
    場所による

  166. 3118 名無しさん

    >>3117 マンション比較中さん
    城西のエイルが売りに出てるのを見かけて、そう思いました。2LDKなので、個人的にはナシだけど。

  167. 3119 マンション比較中さん

    将来売りに出すことを考えたら、3LDK以上の間取りが良いですね。
    1LDK、2LDKはどうしても売りにくいです。
    ただ、これからは老後を夫婦で過ごす需要が増えてくるかもしれないので、何とも言えないですが。

  168. 3120 評判気になるさん

    今からは少子高齢化になっていくので、2LDKが一番使い勝手良くて、人気なんですよ。夫婦+子供一人までは2LDKで大丈夫。東京ではもうそうなっているし、鹿児島でも徐々に2LDK,1LDKの物件が増えてきています。住宅ローン控除が受けられる50平米以上あるとなおいいです。管理費・修繕積立費とかもかからないし。

  169. 3121 マンション比較中さん

    夫婦+小さな子供1人なら、2LDKでも良いかもしれませんが、子供が増える、成長することを考えると将来的には手狭じゃないですか?
    エムディア城西はいろんな間取りが混在する珍しいタイプのマンションですが、1LDK、2LDKは最後まで売れ残っています。

  170. 3122 マンション比較中さん

    市内中心部であれば、1LDK、2LDKはありかと思いますが、城西は生活環境や学校区でマンションや一戸建てを検討してある方が主流ですので、狭い間取りは売れ残ってるんだと思います。

  171. 3123 購入経験者さん

    賃貸ならともかく、購入物件で取り回しのきかない狭い間取りの需要がそんなにあるのだろうか?
    20~30代なら、将来の家庭環境が変わる可能性は十分あるのでは。
    東京の晴海フラッグなんかも、ほとんどがファミリー向け3LDK以上の間取りなんだが、、、

  172. 3124 マンコミュファンさん

    ファーネスト上荒田レジデンスが新しくできるようですね。高麗本通り沿い、セイムス横です。

  173. 3125 買い替え検討中さん

    次から次へとマンションが出来ますな。
    32戸とか、小規模マンションは将来の管理費運営は大丈夫なのかな、、、?

  174. 3126 匿名さん

    長い将来を考えればどのマンションでも買えないですね。

  175. 3127 匿名さん

    鹿児島中心部のマンション価格こんなに高いのに需要があるのが不思議

  176. 3128 買い替え検討中さん

    逆に、長い将来を考えれば鹿児島中心部以外は買えないと思います。
    衰退することが分かってるので。

  177. 3129 匿名さん

    いい立地のマンションがいいですね。鹿児島中央駅のタワーとか。
    私は駅西口開発が楽しみです。

  178. 3130 匿名さん

    マンションは中心部だろうと郊外だろうと将来誰かがババを引くわけです。

  179. 3131 買い替え検討中さん

    中心部にマンション買えない人のひがみ やーね

  180. 3132 マンション検討中さん

    〇〇団地に戸建てでもどーぞ。
    きっと幸せになれるでしょう。

  181. 3133 マンション検討中さん

    >>3130 匿名さん
    マンションはまだいいですが少し郊外の一戸建ては将来値はしないでしょうね。

  182. 3134 評判気になるさん

    ここは、売れない戸建て住宅を抱えた業者がたまにマンションをディスりにくるので要注意です。

  183. 3135 評判気になるさん

    東急REIホテルの跡地は、どうなるんでしょうか?
    マンションが出来たら、立地最高だと思うんですが。
    情報お持ちの方いらっしゃいますか?

  184. 3136 マンション検討中さん

    >>3135 評判気になるさん
    あそこはマンション用地ではないはずです。
    比較的近くにマンション建設予定地はあります。

  185. 3137 周辺住民さん

    そうなんですね。
    ありがとうございます!

  186. 3138 マンション検討中さん

    中古マンション購入検討しているものです。
    教えていただけると、ありがたいです。
    築20年で、4LDK、修繕積立金が月28000、管理費、駐車場代入れると月4万円オーバーになります。私としては、修繕積立金が他と比べて高いと思って、築年数等を考えると、別の月の出費が少ない物件を選んだほうがいいのか、戸建てのほうがいいのか…
    アドバイスいただけると助かります。

  187. 3139 匿名さん

    月々の経費を考えるならどう考えても戸建ての方が良いですよ。
    マンションは将来の経費など何とも考えない人が選ぶものです。
    戸建てなら貧乏になっても更地にするなり自由です。

  188. 3140 周辺住民さん

    売れない戸建て住宅を抱えた業者が必死に営業しとるわwww

  189. 3141 購入経験者さん

    戸建てであってもマンションであっても、将来的な売却を見越して購入することが大事です。
    この家に一生住むから関係ないと思われる方もいらっしゃるでしょうが、先々施設に入ることになったり、相続する時に現金化する必要性が生じるかも知れません。
    その時にマンションはそれなりに売却可能でしょうが、戸建ての場合は後々その土地周辺が過疎化していく可能性も十分考えられ、更地にしたとしても解体費はかかりますし、建物が無くなると固定資産税が上がることも考えて検討しないといけません。
    また、草も生えるので管理が大変です。
    中古マンションはあまりに古いものはお勧めできません。
    室内はリフォームすれば新築同様になりますが、建物自体は年々古くなっていきます。築60年もすれば建替えも必要となってくるでしょう。
    何年住むつもりでいるかも考えて検討された方が良いと思います。

  190. 3142 周辺住民さん

    結局は「立地が全て」「立地さえよければ救いはある」「立地が悪いとどんな良い物件でもどうにもならん」っちゅうことですな。
    住み続けるにしても、立地の悪い場所は老後は買い物や通院で苦労することになるだろうし。

  191. 3143 マンション検討中さん

    >>3138です。
    >>3139さん、>>3141さん、>>3142さん
    教えて下さってありがとうございます。
    戸建ては将来的に厳しそうなので、中古マンションでもう少し探してみようと思います。
    ありがとうございました。

  192. 3144 匿名さん

    >>3143 マンション検討中さん
    私は中央駅にて探していますが、便利なエリアは値崩れしにくいので中古でも良い物件に巡り合えるといいですね。

  193. 3145 マンション検討中さん

    ここは建設的な意見が多いですね。関西圏から来た私にとっては正直、鹿児島市にあるマンションの価値が判断出来ずなかなか買えずにいます。。マンションは立地と内装がほとんどの価値だと思うのですが。えっ、このマンションがというのが人気だったりして不思議です。見学などに行った時のよくある売り文句として例えば、
    桜島ビュー→いつか噴火するのに災害のリスクでは?
    駅ちかですよ(中央駅ではない)→中央駅以外で鹿児島の駅近の価値あります?電車使いません。
    公園が近くにあります→子供が小さい時しか。。
    病院の近くです→その病院がかかりつけになる可能性はどんだけあるの?

    鹿児島特有のマンションの価値というのが、あるのでしょうか?将来売る必要があった時に出来るだけ値を下げたくないと思っています。

  194. 3146 マンション検討中さん

    他県出身の私が鹿児島県民の価値観で独特だな、と思うのは桜島とクルマ崇拝ですね。何がそんなに有難いのか理解に苦しみます。

  195. 3147 マンション検討中さん

    鹿児島は公共交通機関が貧弱すぎるので、駅近の意味合いが都会とは異なります。駅直結マンションですら、半数以上がクルマ通勤ですから(笑)

  196. 3148 マンション比較中さん

    今年入って2台あった車を1台に減らして
    意外と車無くても生活できる事に気が付いた

    高齢者が免許返納して生きていけるんだから車あると使うけど
    中心街に住んでれば車ってそんなに使わなくてもいい
    残り1台も様子見て売却予定
    どうしても必要な時はタクシー、シェアカーかレンタカー
    これでも月数万円節約できる

  197. 3149 マンション検討中さん

    センテラス、本日行きましたが本当に良い商業施設ですね。
    ライカとは比べ物にならないくらい。
    ターゲットがある種ハッキリしているように感じます。
    生活圏内の上町や照国、城山のマンションの価値が高まるように感じます。

  198. 3150 マンション検討中さん

    どうですかね。
    交通の中心が中央駅である以上、人の流れが大きく変わることはないと思いますが。
    仮にセンテラスが魅力的な施設だとしても、やはりマンションの価値は通勤通学の利便性が1番ですから。

  199. 3151 マンション検討中さん

    横からで申し訳ないんですけど、交通の中心は中央駅なんですか?県外の人が鹿児島に来るという意味なら中心だと思うんですが鹿児島市民にとって中央駅は中心に思えないんですが。かといって天文館に近めのところのマンションを検討すると、輩が多い地域に住むの?笑とか言われるし鹿児島のマンションは難しいですね。鹿児島の人は他人の居住区をばかにして、自分の居住区を賛美するので地元の人に聞いても何がいいのかわかりません。先に投稿した関西圏出身のものですが、その風潮も鹿児島独特のような気がします。自分でもっと勉強します。

  200. 3152 匿名さん

    中央駅近辺に住んでて不便なのは
    市役所が遠い、吉野家みたいな安くて5分で食事を終える店が無い
    事くらいかな、それを圧倒的に上回るメリットの方が多いけど
    税務署は自転車でいけるが、市役所の提出書類はなるべく郵送にしてる

  201. 3153 周辺住民さん

    >3151
    中央駅と天文館とどちらが交通の中心かすら見極められない人は、マンションなんて買うのやめた方が良いのでは?

  202. 3154 匿名さん

    >>3151 マンション検討中さん
    鹿児島市民の多くは日頃、中心地など意識せずに生活してますからね。
    車での移動が多いせいもあり、中央駅やその隣接施設など何年も訪れていない市民も多いでしょう。
    極端な話、中央駅周辺ほど不便なところは無いと考える市民も少なくないでしょう。

  203. 3155 周辺住民さん

    車での移動がメイン、公共交通機関は使わない、中央駅など何の用もないという人は、それこそマンションなど買わない方が良いでしょう。
    どこぞの団地に戸建てでも買えばよいのでは?
    余裕のある間取り、広い庭と駐車場、豊かな自然、最高じゃないですか!
    すみやかにここからご退場ください(笑)

  204. 3156 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  205. 3157 周辺住民さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  206. 3158 マンション比較中さん

    センテラス行ってみた
    天文館に行ったのは5年以上ぶり
    確かに一回りして凄い楽しいと思った
    でも、土日に駐車場入るのが大変そうだし駐車場無料にする為2000円使う程の物なくて困った
    女性服しかないし、服以外のものが全体的に高い
    デパ地下の食料品みたいのあったら2000円くらい使えたかも

    ホテルじゃなくてマンションだったら即完売だったでしょうね
    歩いてマルヤガーデンで食料品買えるし

    中央駅西口開発にあんなのできたらいいな

  207. 3159 マンション検討中さん

    詳しくは言えないけど、マンションは止めてくれという要請がある筋からあったらしいです。

  208. 3160 マンション比較中さん

    一つ入ったところならまだしも繁華街のど真ん中にマンションはちょっと

  209. 3161 周辺住民さん

    ちょっとなんですか?

  210. 3162 マンション検討中さん

    敬遠されるほどの繁華街ではないと思うよ。

  211. 3163 マンコミュファンさん

    週末の夜とか文化通りを歩いたことのある人ならあの場所が住むところではないことは明白。

  212. 3164 新宿単身赴任中

    たかが天文館で、、、じゃあ東京じゃ1秒も生きられんな

  213. 3165 マンコミュファンさん

    >>3164 新宿単身赴任中さん
    繁華街の程度の話じゃないんですよ。歌舞伎町のセントラルロードにマンションありますか?そういうことです。

  214. 3166 新宿単身赴任中

    歌舞伎町に本当に人が住んでないのか自分の目で見てみろ。小規模マンションなら腐るほどあるぞ。
    新宿駅徒歩圏内の一等地だ。

  215. 3167 マンション比較中さん

    渋谷109潰してマンションたてまーす
    そんなところにマンションかよ考えろよってなるのと同じ

  216. 3168 検討板ユーザーさん

    新宿単身赴任中さん達は天文館のど真ん中にマンションを建てたほうが良いという話をしてるのでは、ないんじゃないですか?今の天文館周辺に徒歩でいけるようなマンションは魅力的だと言う話では?繁華街は物騒という意見に対して「歌舞伎町ですらマンションがありますので過剰な心配な気がします」と言いたいと理解しています。恐らく中央駅周辺マンションにご住まいのかただと思いますが(そうでなくても)そのマンションは十分に価値があると思います。そんなに天文館付近のマンション意見をそこまで拒絶しなくてもいいのではないでしょうか?

  217. 3169 口コミ知りたいさん

    センテラスは市立図書館のぞいて大失敗だと思いますね。
    小売や飲食は勝手に育つので伸びる所を邪魔しなければ良いのに無駄な事をしました。

    旧繁華街の一等地ですから、今後のコンパクトシティ化を先取りして、マンションか公営住宅(公営タワマンで良い)にすべきでした。

  218. 3170 マンション検討中さん

    上之園のTSUTAYA解体後、マンション建てば良さそうなところですね。

  219. 3171 マンション比較中さん

    場所的には売れてないレーベンと同じじゃない?
    金額の問題なんだろうけど

    今はパークハウス買えなかった人で西口開発狙ってる人多いからね

  220. 3172 マンション検討中さん

    >>3171 マンション比較中さん
    レーベンは駐車場が少なすぎるので検討対象外でした。
    西口は惹かれますが学区の問題で悩んでいます。

  221. 3173 マンション比較中さん

    鹿児島中央ターミナルビルに屋台村できるんか
    屋台横丁あるのに屋台村できたら中央駅だけではしご酒三昧ですな

  222. 3174 マンション検討中さん

    ナポリ通りを通る市電の延伸計画があるようですね。
    また開発も変わってくるんでしょうか

  223. 3175 新宿単身赴任中

    鹿児島県民は、店舗中心でしかモノを考えられない民族なんだろう。
    センテラスだって、結局は「店舗で集客」という考え。
    そうじゃなくて、人が住んで職場があって交通の便の良いところだからこそ、店ができるのに。順番が逆なんだよ。
    中央駅に対して「店舗で対抗」できると思ってるのかね、、、?
    平日の天文館と中央駅を比べてみればよい。
    老人しかいないまばらな天文館と通勤通学者で溢れかえってる中央駅の違いが何なのか。
    そこらへんをちゃんと理解してるのは、中央駅西口に大規模オフィスビルを建築中のJR九州だけなのでは?
    「オフィスビル?つまんね~。」などと言ってる奴はバカだ。
    オフィスビルこそ、人の集まりにくい平日に安定した集客が期待できるのに。
    人さえ集まれば、店なんかほっといてもできるのに。
    鹿大が「法文学部」などという混ぜご飯のような学部しかないから経済音痴になるのでは?

  224. 3176 匿名さん

    そんな必死になってどうしたいの?
    そのセンテラスも貴方より頭脳も財力もある人が造ったんだと思いますよ

  225. 3177 評判気になるさん

    円安が進むと、不動産(マンション等)に影響がありますか?

  226. 3178 口コミ知りたいさん

    3169だけど、新宿単身赴任中の人に賛成だよ。
    地方の繁華街再生ってどこも失敗してるはずだよ。
    店舗を供給しても無駄。繰り返しになってしまうが、ああいう場所こそ
    公営タワマンとか公園とか生活関連の公共財をガッツリいれないと。

  227. 3179 マンション比較中さん

    結局は住むなら中央駅周辺が最高って事?

  228. 3180 マンション比較中さん

    人それぞれだから、中央駅の周辺が自分の生活スタイルに合ってる人が住めばいいだけで、わざわざ高い物件買って中央駅の近くに住む必要はないんじゃないですかね。

  229. 3181 ご近所さん

    公立トップ3校が徒歩圏というだけでも十分価値があると思うが、それらに全く縁がない方はおっしゃる通りご自分の生活スタイルに合わせた場所に住めば良い。

  230. 3182 匿名さん

    上荒田、市立病院向かいの黄色い不動産屋(南日本ハウス?)にエイルマンション?が建つようですが情報もっている方いますか?
    まだ見に行っていないのですが裏通りの駐車場入り口に建築計画の看板が立っているようです

  231. 3183 マンション検討中さん

    >>3182
    私も先日看板見ました。
    まだそれ以上の詳細は出ていないみたいですね…。

  232. 3184 検討板ユーザーさん

    上荒田のあの場所っていわゆるトーフクボウルの跡地でしょうか?
    今だだっ広い空き地になってるあの。

  233. 3185 マンコミュファンさん

    谷山駅前にレーベンが建ちますね。

  234. 3186 買い替え検討中さん

    >>3182 匿名さん
    南日本ハウスの「裏」ですね。
    確かに、「エイルマンション11階建て」とありました。

  235. 3187 マンション検討中さん

    ブランシエラいづろ(鹿児島)は場所的にどうなのでしょうか?

  236. 3188 ご近所さん

    >>722 匿名さん

  237. 3190 販売関係者さん

    >>3187 マンション検討中さん
    分譲戸数138戸は将来の大規模修繕を考えると戸数が少ないマンションの積立不足
    問題が発生するリスクも低く〇
    場所も、歓楽街に近いわけでなく静かな場所でかつマルヤや山形屋に近く便利で〇
    ウォーターフロントに近く散歩も〇

  238. 3191 通りがかりさん

    金利上昇が買い控えに繋がりそうですね

  239. 3192 マンション検討中さん

    不動産価格が高くなりすぎた

  240. 3193 選択してください

    武小武中は今避けたいですもんね
    どこの高校にも受け入れてもらえなかった最悪いじめ男子動画の影響が尾を引いています
    隣の城西がなんだかんだいい分落差が激しい。
    同じ武中でも田上小は第二附属で先生方に緊張感があるので中学から外に逃がすのなら最適。
    中学で第二附属といえば伊敷だけど、こちらは第二附属なせいで校内の部活動が活発にならないので校内に頼らない、勉強しかしないのならおすすめ。

    とりあえず今鹿児島市内で避けた方がいい中学は武、吉野、東谷山、この三つはえらいことになっているらしい。

  241. 3194 匿名さん

    マンション買うような層は吉野と縁ないでしょう

  242. 3195 選択してください

    マンションが建つエリアだけの比較なら今は

    城西>甲南>清水>>その他>>東谷山>武

    くらいかな?

  243. 3196 マンション検討中さん

    現在県外で暮らしており、近い将来地元の鹿児島に帰る予定のものです。
    武岡のピュアタウンそばにたつようですね。
    アルファスマートが確か隣にありますが、あのあたりは校区はどこ中学校なんでしょうか。

  244. 3197 マンコミュファンさん

    >>3196 マンション検討中さん

    武中学校じゃないですかね

  245. 3198 選択してください

    武岡中です。

  246. 3199 匿名さん

    学区ってそんなに重要?30-40十年住む事考えれば
    たかだか子供の幼少期6年の為に高い土地買うなら私立小と私立中学にその金使えば良くない?
    自分がそんなにいい小学校でてないけど、それなりの高校と大学出て人並以上の生活できてるから
    子供の命にかかわるなら小学校なら別だけど

  247. 3200 選択してください

    武中は命に関わるようなことが直近で起きたから厄介。
    昔から3M3Tって言われてるけど、谷山と天保山は本当に変わった。
    昔の谷山のポジションに東谷山が入った感じ。それでもやんちゃをスルーできれば鶴甲には受かる。

    悪い意味で武は昔から変わってない。

  248. 3201 職人さん

    >>3145 マンション検討中さん
    鹿児島市は市街地が火山台地に囲まれているので、平坦な土地が少ないです。
    そのため平野に位置する佐賀市、宮崎市に較べてマンションはとても高いです。
    高くても売れるから、どんどん建ちます。
    おばあさんになるころにローンが完済できるほど鹿児島人は住宅にお金をかけ
    ると言われています。博多の人には理解できないようです。

  249. 3202 匿名さん

    学区重視する人はそもそも終の棲家と考えてるんですかね?子育て終われば売ればいいので、その場合も学区が良いというのはプラスになる。もし子供が多ければ子育て期間も長くなる分、学区の恩恵も長く受けられるしね。分譲マンションを選ぶ層は戸建てを建てる家庭より学区の比重は大きくとらえるんじゃない?まあ学区がとにかく最優先てほど重視するなら子育て中は賃貸でいいじゃんとはなりそうだけど。

  250. 3203 マンション比較中さん

    中央駅西口開発のテナントは完全に期待外れ
    日用品と病院ばっかり

  251. 3204 マンコミュファンさん

    私も楽しみにしていただけに西口のテナントは目を疑うほどの内容でとても残念でした。
    駅直結とはいえライカの状況を見ると出店を憚る気持ちも分かりますけどね・・・

  252. 3205 選択してください

    すでに中央駅にあるもので事足りるし
    これ以上注目なものが入られたら渋滞がさらに酷くなるのでかえってほっとしてる。

  253. 3206 新宿単身赴任中

    中央駅西口ビルのテナントについて「つまんねー行かねー」と上から目線の声を至る所で聞くけど、そういう人たちは実は自分たちがもはや対象外、つまり中央駅のターゲットにされてないという事実に目を向けた方が良い。
    遠くの団地からクルマでやってくるような人でなく、中央駅を生活拠点(通勤通学含む)とする人たちのためと考えれば、合理的なテナント選定だと言える。

  254. 3207 新宿単身赴任中

    本屋だって電気屋だって100円ショップだって複数あった方が便利だし、クリニックも当然生活の為には必要。こうして中央駅の利便性が高まれば、ますます人は増えてゆく。人さえ増えれば、店なんてほっといてもできるのよ。

  255. 3208 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  256. 3209 選択してください

    でもぶっちゃけ中央駅周辺の渋滞がこれ以上酷くなるのは勘弁してほしい。近くに住んでるけど本当に酷い時は時間が読めないし、
    出張に行くのでさえただでさえ空港バス渋滞に巻き込まれる上に高速でなんか起きたら予定が大幅に狂う不便な鹿児島空港…

    なのでわざわざ遠くの人が買いに来るようなテナントはもう中央駅はだいたい間に合ってるので
    天文館やイオンモールやオプシアに行ってください…

  257. 3210 周辺住民さん

    加治屋町のエディオン跡に再開発ビル、高層階はマンションらしい

  258. 3211 評判気になるさん

    みなさんに同意です!
    武付近に住んでいて歩いてちょこちょこ行動するので
    西口のテナントは生活に根ざしたテナントで魅力的です。
    高架下のコメダなんて最高ですね。
    近くにはマンションがたくさんあるし
    MJRが建つ付近にファーネストの看板もできてたので
    これから居住人口が増えて、商業ビルも集まってきそうですね。

  259. 3212 マンション検討中さん

    鹿児島駅近辺のマンションを検討中です。
    鹿児島駅もこれから本格的な再開発の予感がします。
    中央駅は車使用がネックですがこちらは渋滞は比較的緩やかな感じです。

  260. 3213 評判気になるさん

    中央駅付近は車を使うとなると平日朝は渋滞が凄いけど鹿児島駅のあたりはどうなの?
    吉野方面からの下道も凄く混むイメージなんだけど

  261. 3214 マンコミュファンさん

    >>3213 評判気になるさん
    私は上のレスを書いた者で鹿駅近辺に数年住んでいましたが、吉野方面へ登る分には空いていますし、道路も10号線を越えて海側を走ると渋滞は殆どありません。

  262. 3215 評判気になるさん

    マンコミュのタワマン座談会とか見たけど、ほんとに見るもんじゃなかったわ
    都会と地方でマンションの格差すごいよね
    その分管理費とか高いんだろうけど


  263. 3216 マンション検討中さん

    市立病院前のトーフクボール跡地について、MJRの建築計画がニュースになってましたね。
    今後のマンション購入を検討するにあたって最有力候補となるので、現地の看板も見たのですが、土地が定期借地権となっていたことだけが引っ掛かります。

  264. 3217 検討板ユーザーさん

    50年になるのか70年になるのか…
    正直向こう10年建築予定のどこよりも立地面では優れているように感じます。
    市立病院とスーパー、ドラッグストアにはさまれ目の前に市電駅ですからね。
    定期借地権付き、とはいえJRもそこまで価格は下げてこないようにも思います。
    ある程度高値でも立地さえ良ければどんどん売れている時代ですし。

    そもそも定期借地権付きマンション、というやり口がどうにも性に合いません。事業用建造物ならまだしも住居は…将来高齢になった家主たちと立ち退きでトラブルが全国で多発するイメージしかありません。
    あとはいくら固定資産税等はかからないとはいえ、地代も管理費も修繕積立金もかかりますからね…。

  265. 3218 マンション比較中さん

    定期借地権は売却する時に叩かれる

  266. 3219 検討板ユーザーさん

    最近の定期借地権マンションは70年が主流だから
    ある程度値段を相場より下げて30代、20代後半まで想定購買層を広げそう
    資産にはならなくても、子孫への相続関係の面倒さもまとめて、みたいな。

  267. 3220 周辺住民さん

    資産価値を気にする方は避けるでしょうね…
    この場所に住みたい!と強く思う方ならぴったりな物件(MJR)だと思います。

  268. 3221 評判気になるさん

    定期借地権マンションは本当に怖いと思います。
    ちゃんと考えて購入しないと将来的に痛い目に合いそう...

  269. 3222 マンション検討中さん

    まあ、もうすでに住居を購入された方や周辺相場的に手が出ない層の方からは、商業施設じゃないことにネガティブな意見が集まることはJR九州的にも想定内でしょうが。
    (現状あれだけ交通渋滞が発生している一等地に商業施設なんて、正気の沙汰ではありません)

    長いこと住宅購入を検討していた私からすれば分譲マンションを建てるならこの土地以外は…ってくらいの条件です。

    若いファミリー層→治安も交通の便もよく学区も評判がいい
    高齢者層→定期借地権70年中20年ほどで手放すとしても、スーパーも病院も生活に必要なほぼすべてが徒歩圏内

    ひさびさに高倍率の入居申し込みになりそうですね

  270. 3223 新宿単身赴任中

    (地権者のやり口からして定期借地権は短めの50年と仮定)
    仮に今30歳の人が購入するとして、80になった時退去しなきゃならないのはキツイと思う。
    しかも、退去時に高値で売れるならともかく、取り壊しなんだから手元に入るお金はゼロでしょ!?どーすんの?

  271. 3224 選択してください

    買う人もさすがにそこまでバカじゃないと思う
    半分以内の期間で払い切れるか一括で買える人が計画立てて買うのがこの手の物件。

    それでも買い手がついてしまうくらい今の鹿児島はマンション不足。
    うちの中古も査定してもらったら築15年で全く値段が落ちてなくて引いたくらいだから。

  272. 3225 マンション検討中さん

    確かに定期借地権は50年からだけど今どき新築で50年のマンションなんてそうあるか?平均寿命考えてもその年数では相当相場より下げないと難しい。
    しばらく前にオーヴィジョンのモデルルーム行ったけどあそこは想像より好印象、もう他に決めたけど。
    対照的にMJRは何かと共用施設に振りすぎなイメージ。ゲストルームとかジムとか一生で何回使うんだか…

  273. 3226 検討板ユーザーさん

    >>3224
    athomeみたら城西エリアの中古相場見て驚いた。築古であんな価格で売れるのかね。

  274. 3227 検討板ユーザーさん

    >>3224
    athomeみたら城西エリアの中古相場見て驚いた。築古であんな価格で売れるのかね。

  275. 3228 評判気になるさん

    土地にかからないだけで、
    建物に関しては固定資産税はもちろんかかるし
    管理費も修繕積立金も、あの場所だと高額そうな駐車場代も、
    はたまた所有権なら発生しない解体費用積立金や地代までかかる。

    金が有り余っててどうしてもあの場所じゃ無いと無理なオーナーか、
    早期の売却前提で賃貸に出す投資目的の層しか買わないよ

  276. 3229 検討板ユーザーさん

    西口MJRのHP公開されましたね。

  277. 3230 評判気になるさん

    トーフク跡地のMJR、建築計画お知らせには駐車場棟の記載があったけど、あれは自走式の駐車場を敷地内に作るってこと?それともタワー式ってこと?

  278. 3231 買い替え検討中さん

    自走式を造るのでしょう
    高さ16.90mとのことですから5層くらいでしょうか

  279. 3232 マンション検討中さん

    >>3231 買い替え検討中さん
    それは良い!ありがとうございます

  280. 3233 買い替え検討中さん

    人口減ってるのに着工・着工予定の物件多すぎ

    グランドパレスかんまち   下竜尾  19階
    ラ・カーサグランデ甲南   上之園 19階
    アルファステイツ与次郎  与次郎 15階
    グランフォーレ高見馬場  平之町 15階
    レーベン谷山中央     谷山中央 15階
    ファーネスト武      武町  15階
    オーヴィジョン天文館   樋之口 14階
    アルファステイツ平田公園 平之町 14階
    MJR(トーフクボウル跡)   上荒田 14階
    MJR鹿児島中央駅前    武町  14階
    オーヴィジョン西田    西田  14階
    ブランシエラ鹿児島    堀江  14階
    MJR鹿児島駅       浜町   12階
    アルファスマート谷山緑地 谷山中央 10階
    オーヴィジョン武岡    武岡   8階
    加治屋町再開発      加治屋 未定

  281. 3234 評判気になるさん

    >>3233 買い替え検討中さん
    鹿児島市内中心部に限って言えば、全然足りないからね。


  282. 3235 ご近所さん

    人口減ってるのは団地だけ
    かわいちょww

  283. 3236 選択してください

    明和は生徒数減で、学校存続のために義務教育学校になる手段を選びましたね。
    (武岡と統合して元鞘に戻るかと思いきや)
    丘の上はそういうところ増えると思うこれから。

  284. 3237 ご近所さん

    丘の上なんて、老後は全員「交通難民化」確定なんだから早めに減らした方が良いと思う。

  285. 3238 選択してください

    平地の人って車もバスも乗らないの?

  286. 3239 周辺住民さん

    車から看板を見ただけなのではっきり確認できていませんが、平田橋交差点のところ(元駐車場)にアルファステイツのマンションが建ちそうですね。

  287. 3240 通りがかりさん

    あなぶきですか。
    もっといいデベだといいんですけどね。

  288. 3241 ご近所さん

    >3238
    徒歩圏内で必要なものは揃うし、市電も鉄道もあるので。
    1時間に1本しか来ないようなバスに乗る必要はないわな。
    まあ、クルマはたま~に乗るかな。

  289. 3242 選択してください

    鹿児島交通や南国が本数減らしているとはいえ
    丘の上で1時間に一本しかバスが来ないところ、どこですか?
    具体的に気になります。
    ほとんどが市電かJRが並行している動物園線が減便で1時間に一本しかこなくなったのは知ってますがここの沿線は影響少ないでしょう。
    そんなところがあったら当然さっさとでていきますが。
    牟礼丘くらいしか思いつきませんがまずそれ以前に遠いですし。

    ちなみに紫原辺りだと紫原の中である程度何でも揃う気がしますが。中央通沿いにほぼ必要なお店も網羅されてるし、KTSもあるし。
    その他も人口減の割にバスの本数は多いような…?

  290. 3243 ご近所さん

    そう思うなら、どうぞ丘の上に住み続けてください。
    団地から市街地への道路は、どこも渋滞ひどいですね。
    毎日ご苦労様ですww
    バスもこれからは減ることはあっても増えることはないでしょう。

  291. 3244 選択してください

    質問に答えてませんね。
    別に私の家は平地ですし、紫原と武岡の下の方以外の丘の上に住みたいとも思ってないですが
    現状で1時間に一本切ってる変なところが知りたいだけです。

  292. 3245 検討板ユーザーさん

    現状1時間に1本ってのは確かにそうそうないかもしれませんが、
    減便の勢いが止まらないことは確かです。
    武岡、西郷団地、紫原、あたりの山に作られた住宅地はやはり将来的なことを考えると資産性の意味では厳しいところもあるかもしれません。

    歳を重ねてから居を移す面倒さや不確実さを考えれば、いくら人口流出が止まらない鹿児島とはいえ、まだまだ中心地近くのマンション建設ラッシュには高いニーズがありそうですね。

  293. 3246 名無しさん

    バスなんて永遠にこないレベルで走ってないのに
    児童生徒数が増え続けて、
    小学校に関しては全国トップ10に入るマンモス校なのに
    建て増しだけで済ませようとしている中山小、谷山北中。

    …マンションではなく戸建て層が殺到してるんだけどね。

  294. 3247 マンション検討中さん

    ざっと見ただけでも、例えば皇徳寺のバス停なんてどこ行きにしても通勤時間帯以外は良くて1時間に1本、下手すりゃに2、3時間に1本だぞ。

  295. 3248 検討板ユーザーさん

    現在皇徳寺住みの私、>>3244に「変なところ」呼ばわりされてただただ悲しい
    20年前はあんなに子どもたちで溢れてたのになあ

  296. 3249 通りがかりさん

    その20年前の子育て世代が今後70歳、80歳と歳をとっていき、当然運転免許は自主返納するものとして、いつまでも丘の上に住み続けられるかですね。

  297. 3250 口コミ知りたいさん

    >>3246 名無しさん
    これ以上児童数が増えたら校区の北側を皇徳寺小の通学区にするって案があるらしいです。

  298. 3251 ご近所さん

    まあ、昭和の時代に丘の上に家を買った人については、多少同情の余地があると思うんだよね。
    当時はマンションも少なかったし、もう丘の上しか住宅を建てる場所がなかった。
    それにモータリゼーションとかで、不便な場所でも車さえあればなんとかなるみたいな考えが一般的だった。
    だから、今丘の上に住んでるお年寄りに対しては最低限のケアはすべきかと思う。
    しかし、今から丘の上に家買おうなんて人は同情の余地はないね。
    「うましか」としか言いようがない。

  299. 3252 選択してください

    市街地直通ならともかく、イオンモール行くのにそんなに本数いります?

  300. 3253 選択してください

    連投すまん。
    あと今の本数の少なさは鹿児島交通の営利目的経営のせい。
    公共交通機関であることを忘れている。
    コロナ禍や人手不足は真っ赤な嘘。
    本当は走らせられるのに間引いてるだけ。
    他の都市と比べて極端すぎるもん。

    鹿児島交通各路線、高校生と出勤者が大挙する朝の始発がどれだけパンパンになってるか見たことある?
    2本目3本目を削減した結果、阿鼻叫喚だよ。市街地に近づくと積み残しが出るレベル。
    岩崎に任せてると鹿児島は衰退スピードが早くなる。

    すでに作ってしまった街はどうにかするしかないので、進んで住みたがらないのはともかくとして
    街の新陳代謝が進むようにしないといけない。
    特に皇徳寺は南部では飛び抜けて学力が高く、城西は買えないけどって層で、それに惹かれて今住んでいる子育て世代もいるのに、
    これでは騙された感が強い。

  301. 3254 ご近所さん

    もういい加減、公共交通機関だから赤字でも走らせろって考えやめようや。
    民間企業だぞ。

  302. 3255 マンション掲示板さん

    >>3254 ご近所さん
    なにその岩崎ファーストの考え方

  303. 3256 マンション検討中さん

    私も岩崎叩けばいいと思ってる連中嫌いだわ~、そりゃ商工会の会頭として芳太郎氏が自分のグループの利益になるように誘導する姿勢は気に入らんが、
    民間の一企業がグループ内で赤字垂れ流しのバス路線維持に厳しい対応をするのはしょうがないだろう。地元バス路線への新規参入の意欲がある企業もいないわけだし。

    良くも悪くもいわさきグループに依存する体制を変えられなかったのは自治体の落ち度。

  304. 3257 マンション掲示板さん

    利用者が少ないなら合理的にどんどん縮小して欲しいけど、本当に朝の混雑時間の本数減らしてるなら意味わからんわ

  305. 3258 選択してください

    南国はちゃんと本数を戻している。しかも南国路線の場合「人が足りない時はこの便とこの便を間引きます」と予告して対応していた。
    市営もコロナ禍中は本当に運転手が確保出来ない時だけ該当便運休、市電も減便しても間隔をずらしたのは一本だけ。
    JRバスも運転手が確保できない便だけ。
    空港バスは飛行機も観光客も戻ったから南国が本数戻すのに貢献してるけど、鹿児島交通がゴネてる関係でやはり元の本数に戻らず積み残し多数。
    夕方以降の空港とか最悪二本待ちとか出てるよ。
    儲かる路線が15分に一本とか考えられない。よそがやれることを鹿児島交通はしない。
    逆に市内路線はコロナが明けても時刻表ごと減便。対応が極端すぎる。

  306. 3259 選択してください

    一本だけ→一分だけ

  307. 3260 名無しさん

    バスの運転手の募集要項自体、南国と鹿交で額面だけで月給が4万円違う。
    あの条件で鹿交で働くとか低辺タクシー会社以下。普通の人は応募しないよ。

    市営から完全に鹿交に引き渡してしまった紫原とか最大の被害者でしょ。路線が多いからトータルで市内に出るのにはまだ皇徳寺ほどは苦労してないけど。
    南国に移管した路線と明暗がはっきり分かれてる。
    市バスももっと慎重に路線移管すべきだった。あんな会社に任せたらどうなるか想像ついたろうに。
    特に紫原は丘の上は丘の上でも今は単なる住宅地ではなくKTSもあるし、3番線は鴨池港への送り込みを兼ねた路線でもあるし、
    人口減少の割合も他の丘の上よりも遅い。小学校も中学校も児童生徒ほぼ減っていないし中学校は2つあるし、
    特に西紫原は転勤族家庭に人気があるのに。

  308. 3261 マンション検討中さん

    >3260

    あんな会社に任せたらどうなるか想像した上で移譲してるに決まってるじゃんwww
    役所が常に市民の味方とは限らんのよ(^^)

  309. 3262 マンション検討中さん

    役所の本音は
    「もう丘の上なんて面倒見切れんわ。」

  310. 3263 マンション掲示板さん

    >>3260 名無しさん

    運悪く鹿児島交通バスの後ろを走るとディーゼルエンジンの排気ガスや黒煙で最悪です。
    排ガス規制で首都圏で営業運行出来なくなった中古バスをわんさか走らせてますよね。
    洗車も行き届いていない感じで車体も薄汚い感じで印象もよくありません。
    赤字経営で大変でしょうから、路線を南国交通さんへ移譲されバス事業から撤退された方が、赤字解消、環境保全、利用者ベネフィット等々 良い方向になりそうですが

  311. 3264 マンション検討中さん

    >>3260 さん

    運悪く鹿児島交通バスの後ろを走るとディーゼルエンジンの排気ガスや黒煙で最悪です。
    排ガス規制で首都圏で営業運行出来なくなった中古バスをわんさか走らせてますよね。
    洗車も行き届いていない感じで車体も薄汚い感じで印象もよくありません。
    赤字経営で大変でしょうから、路線を南国交通さんへ移譲されバス事業から撤退された方が、赤字解消、環境保全、利用者ベネフィット等々 良い方向になりそうですが

  312. 3265 買い替え検討中さん

    南国交通は西陵、武岡、松元、吉野とドル箱路線持ってるから、岩崎とは体力が違うね
    吉野なんて通勤時間帯は場所によっては4分に1本間隔で来るバス王国

  313. 3266 選択してください

    そもそも高速バスにヒュンダイ投入してる時点でお察しだけどね。
    市営も、熊本の都市バスみたいに第三セクターの新会社作ってそこに路線移管すればよかったのに。
    今都市バス経営状態もよくなりサービスもいいしで評判よくて羨ましい。

    ちなみに平地のマンションが高くて買えない層が今買うのに人気なのが中山、吉野、坂之上、春山辺りの戸建なんだろうね。
    吉野はともかく中山や春山や坂之上は「現時点では公共交通機関のことは考えられないけれど街並みは新しいし近所で割と物が揃うから」なんでしょう。
    そしてその間の層が宇宿以南のギリギリ市電沿線みたいなマンションを買う。
    あなぶきは最近いいとこ突いてるなと思う。電停から多少距離あるけど何とか…みたいな場所が最近多い。

  314. 3267 ご近所さん

    草牟田のマンションがあのペースで完売するとは思わなかった。

  315. 3268 マンション検討中さん

    立地が見合わなかったので詳しくは調べませんでしたが、他のマンションに比べて価格と間取りが好感されたのでしょうか。
    そういえばまだまだ販売中のマンションも多い中、中央駅周辺も激化しそうですね。
    トーフク跡地、エディオン跡地に加えて西口側にはMJR、ファーネスト...と高価格でも利便性を求める購入検討者にとっては今後楽しみとなりそうです。
    ただ個々の販売タイミングによって比較検討が難しくなるのが悩みですね。

  316. 3269 名無しさん

    表向きとは違い、市は鹿児島市というドル箱を忖度する形で、民間2社に路線を譲渡したのではと感じたりしますが。

  317. 3270 マンション検討中さん

    上荒田、ハウスドゥの黄色い建物の裏手、「エイルマンション上荒田の杜」の名称で建築計画建ってました。
    立地的にはトーフクボウル跡地とほぼ同じ、こちらは通常の分譲ですから価格面でのいい比較対象になるでしょうね

  318. 3271 マンション検討中さん

    武のファーネスト、会員向けに郵送物が。
    全69邸、すべて平置き駐車場。めちゃくちゃいいですね、隣のMJRより断然こちらが人気なんでは。

  319. 3272 匿名さん

    上之園のファーネスとも平置きだったけどあっという間に完売だった記憶

  320. 3273 ご近所さん

    JR九州と日本郵政不動産“再タッグ” 建設中マンションの隣に新計画 鹿児島中央駅西口

    これ欲しい。

  321. 3274 口コミ知りたいさん

    >>3271 マンション検討中さん

    隣のMJRは無駄に高価格になりそうな上に駐車場もない。
    さらに隣りの新計画も同じようなものだと思うので期待はできそうにありません。
    建物の条件次第ではかなり人気でそうですね。

  322. 3275 匿名さん

    郵政の敷地に建設予定のMJR、延床が24,000㎡とのことなので、200戸超の大型案件ですね。
    駐車場も別枠で4300㎡となっているので、自走式になりそう?
    上荒田のMJRと言い、最近は駐車場を別で整備するのがトレンド?

  323. 3276 マンション検討中さん

    ファーネストの方は東向きリビングと15階建というのが個人的には残念な点です。
    郵政MJRの方はまだまだ先ですが、260戸と大所帯ながら駐車場がうまい具合に考慮されるのであれば魅力的に感じますね。
    それにしても西口側近隣にマンション建設ラッシュとなると...将来の住み心地等いろいろと考えさせられます。

  324. 3277 匿名さん

    お隣、熊本駅周辺のMJRは30階とかのタワーマンションですが、鹿児島中央駅周辺のMJRは14階とかですね。鹿児島は土地に余裕があるのでしょうか?
    それとも低い方が売れやすいのでしょうか?

  325. 3278 eマンションさん

    >>3277 匿名さん
    低い方が売れやすいとかはないと思いますね。

    熊本のMJR30階建てと、新しく建設する県工業試験場跡地隣のマンションは、延べ面積も総戸数も同じくらいですし。

    ただ高さが違うだけだと思います。
    土地の広さや容積率の問題もあるでしょう。
    30階建てのタワマンも14階建てもどちらも立派なマンションだと思います。
    個人的にはタワマンは維持費が大変だと思いますが。

  326. 3279 ご近所さん

    >>3276 マンション検討中さん

    郵政MJRとは鹿児島中央駅前ザガーデンのほぼ西側にある日本郵政のことでしょうか?
    計画が発表になっているのですか?
    現在、鹿児島県外に住んでいて、Uターンのためにマンション購入を検討しています。
    中央駅近くがいいのでザ・ガーデンを見ているのですが、他にも計画があるなら急がなくてもいいかなと。
    ご教示お願い致します。

  327. 3280 口コミ知りたいさん

    >>3276 マンション検討中さん
    3279です。
    検索したら、記事が出ていました。
    発表になっていますね。
    申し訳ありません。

[募集] 鹿児島市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

3,800万円台予定~1億1,200万円台予定

2LDK・3LDK

63.10平米~113.41平米

総戸数 129戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

アルファステイツ飯塚駅

福岡県飯塚市堀池字鳥井65-1、72-2

2,510万円~3,190万円

2LDK、3LDK

61.10平米~68.73平米

総戸数 63戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

3,220万円~4,930万円

2LDK・4LDK

55.31平米~88.73平米

総戸数 73戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

3,810万円~4,950万円

2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.67平米~71.17平米

総戸数 74戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,820万円~5,730万円

3LDK~4LDK

64.13平米~96.34平米

総戸数 220戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,890万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

レーベン熊本駅レクシア

熊本県熊本市西区春日2丁目

2,400万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

42.69平米~84.96平米

総戸数 167戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,700万円台予定~7,100万円台予定

2LDK+S+2WIC~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸