福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-07-21 09:57:08
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件になっていたので、次スレを立てました。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359968/

[スレ作成日時]2014-07-25 15:18:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2

  1. 61 物件比較中さん

    >>58
    浄水、薬院、赤坂は西鉄、地下鉄が近い。
    既に高いところは維持もしやすいんでしょうね。
    グランドメゾン、パークハウス、パークシティなど財閥や全国的に知名度があるところがやはり維持しやすそう。
    ネクサス、MJR、サンリヤンなどの強い地場企業も今後の成長度合いでは期待できますね。

  2. 62 いつか買いたいさん

    一年半前に福岡市内に引っ越してきました。 三年間の契約でしたが、あまりにも住み心地が良く小さい子供もいるのでこちらで土地を買おうかと考えております。いろいろと情報を見れるのでとても勉強になります。

  3. 63 匿名さん

    勤務地、予算等の詳細がないと何とも言えません。
    あとせめてお子様が幼稚園なのか小中高なのか。

    私は姪の浜に住んでいますが私はすごく住みやすく大好きです!
    ただ求めている環境、予算、生活スタイルでどこがいいのかは変わると思います。

    お子様が小中であれば学区の事もありますし今が便利であれば今お住まいの地域がベストではないのかと思いますよ!
    私も福岡に転勤して来て気に入って買いました。
    いい物件が見つかるといいですね。

  4. 64 匿名さん

    すみません。>63です。
    小さいお子様と書いてありましたね。
    小学生ではないのでしょうか?幼稚園?赤ちゃん?
    まだ幼稚園に行っていなくて周りにお友達がいない月齢であれば動きやすいですね!

  5. 65 購入検討中さん

    個人の見解です。

    七隈線〉空港線〉西鉄〉JR

    七隈線は延伸効果が物件に反映し尽くしていないと思われます。空港線は既に高すぎるため次点。
    西鉄も新駅、改修に期待するが、今後どこまで乗車人数維持できるか不透明。

    薬院、薬院大通り、桜坂、六本松、
    赤坂、大濠、
    平尾

    上記既に高値で売買されており、
    今後の新築物件に手を出すと大損しそうですが、中古で上記駅近、優良学区ならば、
    福岡県内では最強に維持しやすいと思われます。

  6. 66 匿名さん

    その優良学区を予想するのがね、、、なかなか難しいのよ。

  7. 67 入居済み住民さん

    転売目当てでないのなら固定資産税や相続税が高いのは遠慮したいですね。

  8. 68 匿名さん

    WiMAXユーザーですが、早良区北部は冷遇されてます。
    久山やのこのしま、筑豊地区にもWiMAX2が開通してるのに、ここら辺は来年入った後での計画。
    ネット過疎地ですわ。

  9. 69 匿名

    >>67

    いくらくらいだったら固定資産税って高いってことになるんでしょうか?

  10. 70 マンション投資家さん

    最近、中古のでものがありませんね。かといって新築物件も少ないし、売れ行きに翳りが。

    鉄板なのは早良区北部(西新、藤崎)と渡辺通り~六本松までの七隈線だと思うけど
    既にお値段が高すぎる。
    意外と、中央区北部(大濠公園徒歩7-10分)は安いけど。

    投資としてのねらい目は春吉あたりと思う。

    人工島はハイリスクハイリターン。
    犯罪が福岡で一番少ないのと、校区が良いのと子供病院開業に加えて
    交通システムででビッグニュースがあれば一気に高騰。

    自分で住むなら浄水。

  11. 71 匿名さん

    人口島は現時点でそんなに高くありませんから、ハイリスクという表現も違うかと。
    一時期のように先行き見えない段階は突破し、小中学校の規模もMaxに近いところまで増えてきてるので、安心して住めるレベルにはなったと思いますよ。
    マンション計画を聞いたところでは供給過多な印象も受けますが、環境の良さを背景に、バス本数増加見込みも味方して、マイペースで売れて行くんじゃないでしょうか。

  12. 72 ご近所さん

    福岡は資産価値でるのは中央区だけ。
    天神と大濠公園っていう付加価値が付くし、住人の流動性がキチンとある。
    例えば一軒屋が多い殆ど流動性が無い街は20年もすりゃ子供は出て行き、ジジババが取り残される。
    商業施設は潰れ、ゴーストタウン化する。
    百地ですら10年程度でホークスタウンも廃墟同然で価値は下がる一方だ。
    七隈線も六本松以遠は期待できないぞ

  13. 73 サラリーマンさん

    百道のゴーストタウンはないでしょう。なんと言っても様々なインフラがあるから便利だし、眺望は抜群です。バスで天神まで10分ちょっと。しかし、塩害と強風は我慢です。
    私は西新だけどスーパーは多いので買い物は便利だし、大濠公園は自転車で5分なので、すごく住みやすいですよ。ダイエーがイオン系列のため中国韓国産だらけなので、国産主体のイトーヨーカドーになると更にgood。

  14. 74 匿名さん

    福岡は中心部の地価が安すぎるとおもいます。郊外のほうが高いし。今後も他県からの流入が続くのであれば、博多区、中央区の再開発が狙い目じゃないかとおもいます。

  15. 75 匿名さん

    早良区北部が最強です。地価上昇が物語っています。

  16. 76 匿名さん

    博多駅近辺でしょ
    治安は…だけど資産価値でいったら

  17. 77 匿名

    博多駅近辺は商業ビルならいいですけど、
    ここはマンション掲示板ですよね。

    自分では絶対に住みたくないですが・・・

  18. 78 匿名さん

    ソフトバンク日本一おめでとう!

  19. 79 匿名さん

    >>72
    久しぶりに、ホークスタウンに行ったら、荒廃っぷりにビックリしました。
    GAPが無くなり、adidasが無くなり、スタバが無くなり…。
    無くなるだけで、その後のテナントが決まらず空き家になってますよね。

    これだけ寂れてると更に客が減り、さらに撤退が増えるんじゃないかな。

  20. 80 匿名さん

    >>79
    ホークスタウンより魅力的なキャナルや博多駅に観光客が集まるからじゃないですかね。
    近所の百道もセレブばかりだからホークスタウンを日常使いしてはくれませんから。

  21. 81 匿名さん

    もともとイベント用にできたところなので、野球とかあってるときに客がくればよかっちゃない?

  22. 82 サラリーマンさん

    ホークスタウンはソフトバンクがスポンサーやめたら行きます。

  23. 83 匿名さん

    松坂に払う4億をホークスタウンに使えばかなり変わると思う

  24. 84 匿名さん

    >>81
    野球やコンサートの時に、服や靴を買おうとは思いませんからね。
    撤退も仕方がない。

    映画館なんて、話題作でも観客数人だったりして、空いてて好きだけどね。

  25. 85 匿名さん

    ちなみにスレタイとホークスタウンの関係は?唐人町は価値が下がるっていいたいのかな?

  26. 86 匿名さん

    福岡は車移動の文化で駐車場無料の商業施設がデフォルトだからね。
    ホークスタウンの弱点は駐車場代だよ。車でしか行けないような立地のくせして、下手に地価が高くなってるのが課題。
    マリノアみたく3時間無料なんてなれば客足伸びるのは間違いないけど無理でしょう。

  27. 87 匿名さん

    マリノアは平日5時間、土日2時間無料だけどドームやゼップ、HKTといった会場がある立地、難しいのかな。

  28. 88 匿名さん

    駐車場無料にして、イオンにしたら復活できる。もしくは、ディズニーの室内アトラクションをここに持ってくる。SBが買収してテコ入れしてくれたらいいのにね。

  29. 89 入居済み住民さん

    イオンは中国産・韓国産を国産と標示偽装したために客離れを起こしてますね。
    あの辺に住む方々は行かないでしょう。
    また、あれだけイオンは中国や韓国と蜜月なのですけら、製造者の標示がないトップバリュは国産はないと思った方が無難と思います。

  30. 90 匿名さん

    イオンは同じく避けたい。
    高かろう悪かろうもしかり。
    同じ大型モールなら関東企業以外の木の葉やゆめタウンの方がいい。

  31. 91 マンション投資家さん

    六本松九大跡地の再開発跡地の学区は草が江小学校で高校は修猷館高校(6学区)ですよね。
    中学校は城西ですか?

  32. 92 周辺住民さん

    中学校は城西中です。
    草ヶ江小は、教育関係者から非常に良い学校と言われいます。

  33. 93 匿名さん

    高取がいいですよ。

  34. 94 匿名さん

    舞鶴が新設する時にいい先生集めてるみたいだね、
    3年後とか舞鶴良さそう

  35. 95 匿名さん

    あ、スレち失礼しました

  36. 96 マンション投資家さん

    大濠公園のボートハウスおしゃれですね。
    ああいうのがあると大濠の価値自体上がりそう。

  37. 97 匿名さん

    将来の人口減少を考慮すると福岡市内マンションは中央区のいいところ以外は価値は激減するよ。大濠、浄水、赤坂、西新、薬院などの良い物件を買っとかないと。

  38. 98 契約済みさん

    西新は中央区じゃないけどね。

  39. 99 匿名さん

    >>93
    マンモスは良くない面も多いですよ。
    いじめが発生し易く、発覚しにくいなどの問題が言われています。
    運動会なども見る場所なくて苦労してます。

  40. 100 匿名さん

    はいはい。ご苦労さん。

  41. 101 周辺住民さん

    やっぱり千早かな。特に駅近物件は買った時よりも高く売れるみたい。市民センターもできるのでさらに値上がり確実です。

  42. 102 匿名さん

    千早www

  43. 103 匿名さん

    うわっ(°_°)
    **
    HIGASHI

  44. 104 匿名さん

    >>101
    どこの人か知りませんが、なんで子供っぽい荒らし方するんでしょうか。

  45. 105 匿名さん

    千早住民w

  46. 106 匿名さん

    真面目に
    東区の話題はスルーでお願いします
    荒らしの餌なので

  47. 107 匿名さん

    千早の何がいけないんでしょうか?
    実際千早駅を利用していますがこの駅近辺のマンションなら十分資産価値を維持できると感じます
    資産価値を維持出来る駅を検討するスレですよね?
    ならば当然千早駅も入るという意見があっても良いと思います
    東区というだけで問答無用で**認定されて蚊帳の外に置かれるのはとても心外です

  48. 108 匿名さん

    ↑ 釣れますか?

  49. 109 匿名さん

    東区、千早ネタは飽きた。

    ところで、西新のプラリバの建て替えは
    吉と出ますかね?

  50. 110 匿名さん

    プラリバ跡地は繁華街近くなのに文教区と呼ばれてる最強の地区です。欠点は博多駅まで電車で15分かかることぐらいか。ただ、一本でいけるのは助かる。あと、学生が多いのを嫌う世帯には向かないかな。どちらにせよ自分的には魅力的で穴場だと思うよ。

  51. 111 匿名さん

    >>110
    ありがとうございます。
    西新は商店街も活気がありますよね。
    このまま寂びれずにいて欲しいですね。

  52. 112 匿名さん

    プラリバ跡の複合ビルの、マンション部は賃貸という話ではなかったかな?
    これ以上のパチンコタウン化だけは避けて欲しいね。

  53. 113 匿名さん

    >107
    千早はいいと思いますよ。
    実際中古を待っている人も多い。
    もうあまり新しいマンション用には良い立地が無いから供給過剰にはならなさそうだし。

  54. 114 土地勘無しさん [女性 50代]

    定年間近(あと2年)な夫婦二人住まいですが、終の棲家として福岡市内の中古のタワーマンションを検討しています。どなたかおすすめの物件おしえてください。

  55. 115 匿名さん

    >>114
    夫婦二人で静かに老後を…との事でしたら照葉アイタワーは新築でキレイなのでいいと思います!
    仕事があるならひっかかる点も老後ならクリアできますし。

  56. 116 匿名さん

    >>114
    タワーで大丈夫でしょうか?シニアマンションよりタワー希望でしょうか?
    子供が多く住む新しいマンションより、ある程度年数が経って小さい子供達が少ないマンションのほうがいいですよ。
    うちは、新築で入居したタワーマンションで小さい子供達も多いのですが、年配の住民の方々から騒音などお叱りの声が多数あがってます。特にエントランスで待ち合わせする小学生が暴れていたり、放課後はエントランスでゲームしたり。あとはエレベーター内の損傷なんかも子供の仕業かは不明なのに住民スレに書かれたりしてます。
    タワーでなくても、照葉に住む友人のマンションは棟と棟の間に立派な庭園があるそうですが、公園化してしまってるらしいです。

  57. 117 土地勘無しさん [女性 50代]

    N115,116さん早速のアドバイスありがとうございます。まだ、多くのタワーマンションは知らないのですが、最近福岡市の博物館に行った時にボンラパスの目の前にタワーマンション(名称はわかりませんが)がありました。周辺の環境もとてもきれいに整備されて、買い物もすぐにできるしバス停もすぐ近くにあり更に都市高速にも近いのでいい感じだったのですが。

  58. 118 匿名さん

    >>117
    私はその辺りの土地勘がなく、すみません。
    私も実は気になるタワーマンションがあって。別に買うとかそういうんじゃないですが、TNC放送会館の向かいにある2棟並んだタワーマンションって何ていうマンションでしょうか?知ってる方いないかな?主人の会社の近くで、たまにお迎えに行った時に見かけるのですが、すごく素敵だなって思ってます。
    やはり低層でも高いのでしょうか?
    あのあたりのタワーってどれくらいの価格で売ってるのでしょうね。

  59. 119 匿名さん

    >>117>>118
    ボンラパスの目の前は百道タワー、
    TNC会館前のツインタワーは、グランドメゾン百道浜オーシャン&フォレストですね。

    百道タワーは西新駅から徒歩10分ほどですし、
    グランドメゾン百道浜オーシャン&フォレストは百道浜地区の中では築年が浅いため、
    どちらも良いマンションだと思います。

  60. 120 土地勘無しさん [女性 50代]

    百道タワーっていうのですね。確かに、No118さんの言うように私もTNC会館の向かいの2つのタワーマンションは素敵だと思いました。しかし、中古でも高そうですよね。

  61. 121 匿名さん

    >>120
    グランドメゾン百道浜オーシャンフォレストは新築4000万からありましたが中古は上がってくるかもしれませんね。
    中の階層で6000万くらいでしょうか。
    中古も賃貸も今のところ出てませんが中古は出にくいかもですね。

  62. 122 匿名さん

    GM百道浜O&Fは、かなりの間、売れ残ってましたね。見に行った時はバルコニーは鳥の糞ばかりでした。
    素敵だなと思ったのはエントランス。福岡市では最高クラスだと思います。あとは普通かな。

  63. 123 匿名さん

    あの時は全体的に買い控えだったよね。震災後というのもあったし。今思えば安かった。
    グランドメゾンは素敵ですよね。

  64. 124 周辺住民さん

    確かに何年も売れ残ってて、最後は関連の不動産会社に賃貸用に卸したと言われてました。

    あの辺りのビルで仕事することがあるのですが、結構、カーテンも付いてない、家具もない部屋があるのですが空き家じゃないのかな。(近いので意図せずとも中まで見えちゃいます)
    買ったのに住んでないなら勿体無いな。

    タワーだけど、共用施設は殆んど無し。
    車寄せもないし、駐車場も結構、不便な作りです。
    決めるならそのあたりもチェックしてください。

  65. 125 匿名さん

    >>124
    118です。みなさん情報ありがとうございます。私も気になってよく眺めてしまいます。みなさんカーテンやブラインド上げてる方多いですよね。お天気が悪い日は電気ついてますがお洒落な照明のお宅多いですね。私は下からしか眺めたことないので、お家の中は見えたことないです。水色の窓なんですか?色が特徴ありますね。
    新築時は4000万からだったんですね。高い。
    うちのマンションの最上階くらいのお値段です。
    YouTubeで動画でてますよね。さすが、造りが高級!キッチンや洗面が素敵すぎます。
    資産価値の話からズレてすみません。

  66. 126 匿名さん

    以前のバブル期ならいざ知らず、マンションの価格が新築時より中古の方が高いなんて信じられません。   

  67. 127 匿名さん

    >>126
    GM百道浜O&Fの話ですか?
    なら、売り出し価格は越えてなかったですよ。
    新築で不人気だったので、中古の相場もそれなりなんでしょう。
    竣工してからまもなく5年ですが、完売してからはまだ2年も経ってないので、中古はあまり出ませんが、メゾネットが一軒と、中層階で出たことがあります。
    今年はまだ出たことないはず。

  68. 128 匿名さん

    現在、百道タワーの26F東向き92.6平方メートルが4450万円で売り出していますが、築13年でこの価格は高いの、安いの?どなたかおしえてください。

  69. 129 匿名さん

    >>126
    このマンションではないですが
    最近近くの校区内で築浅物件が新築時よりも高く売りに出てすぐに売れていましたよ。
    しかも2件ありました。
    売主は、値引きには応じない、提示額で売れなければ賃貸に出すとのお考えだったようです。

    バブルじゃなくても場所や築年数など条件が重なればそういう例もあるということですね。

  70. 130 匿名さん

    >>128
    やすい。そしてもっと早く出会いたかった。
    今いるここ、名前こそ出せないけど築10年以上で新築より高い。それでも勢いで買ったけど、26階いいな。

  71. 131 匿名さん

    26階だと、エレベーター何度も止まって面倒くさそうだけどね。あと、築13年って結構古いよね。百道浜では新しい方だろうけど。大体が築20年ちょいが多いから。

  72. 132 匿名さん

    中古のタワーマンションって1階違うとどの程度金額が変わるのだろう?また、それは売却するときにそのまま売値に反映されるのでしょうか?

  73. 133 匿名さん

    一階違うにも眺望、電線の位置、目の前のマンションからのプライバシーとかで全く違うと思うけど同じ眺望、同じ間取りだったら数十万じゃない?賃貸で月5000円って聞いた気がする。

  74. 134 匿名さん

    NO128さん情報のタワーマンションだと、低層階あたりは同じ広さで少なくとも1000万以上は安いってことですか。

  75. 135 匿名さん

    そんなはずないでしょ。せいぜい数十万程度の差。眺望が抜けるとかで無ければ。その階から格段に景色が違うとかなれば大きくなるけど。

  76. 136 匿名さん

    売値はその時々の市場があるから何とも言えない。今は数年前より、いい所は2〜3割高くなっている印象。早良区北部や中央区の一部など。もう土地がないし、需要が多いから。個人的にはオリンピック効果で一気に資材高騰・人手不足が来た感じ。その前に買っておけばよかった。

  77. 137 匿名さん

    >>136
    おっしゃる通りです。
    2,3割高くなっているのは事実です。
    しばらくは続くでしょうね。

  78. 138 匿名さん

    今は新築だけではなく、中古も高いですね。それでもいい所はあっという間に売れます。ネットなどに出る前に決まる場合もあるようです。
    中国あたりの不動産購入も盛んだと不動産関係の知人から聞きました。福岡の物件は魅力的なようです。

  79. 139 匿名さん

    眺望次第で売却金額も賃料も全然違います。特に福岡の場合、大濠公園の湖面が見えると格段に高く取れますね。

  80. 140 匿名さん

    タワーマンション購入を検討中ですが、維持費とくに修繕積立金というのが住んでいる間にどのように高くなっていくのか不安で中々前に進めません・・・・。特に、大規模修繕とかになると莫大なお金を準備しなければならないのでしょうか?  そのように考えていくと、多少利便性が悪くても戸建ての方が安心なのかな・・・。 

  81. 141 匿名さん

    >>140
    売る、貸すがなくお金だけで考えるならば間違いなく戸建てがいいかと思います。
    管理費も駐車場もないですからね。
    修繕積立金は自分で考えて貯めるだけ…

  82. 142 匿名さん

    福岡市内の地下鉄駅から徒歩10分程度の、築15年のマンションを4000万円で買って10~15年程度住んで売却するとしたら、だいたい売値はどの程度になるのでしょうか。どなたかご教示ください。おおよその幅で結構です。

  83. 143 匿名さん

    >>142
    そればっかりは本当に分からない…が正解でしょうね。
    築25年〜30年ですから上がる可能性は低いでしょうが上がる可能性もあるしオリンピックも終わり不動産も落ち着く可能性を考えるとガクンと下がる可能性もある。

  84. 144 匿名さん

    142
    学区よし、交通の便(とくに空港線西側)の人気エリアマンションなら資産価値は高いでしょう。転勤族を中心に、中古・賃貸の需要が絶えずあります。多少高くても、将来需要が多い方が間違いないです。住み潰すなら、郊外や不便な所でも問題ないです。

  85. 145 匿名さん

    >>144
    143です。そう言われる地に住んでいますが今は人気で需要もありますが今が高いため将来の資産価値に不安があるのも正直なところです。今は取引きある物件も古くなってきますからね…
    修猷館が今のままトップで居続ける可能性も100とは言えません。
    修猷館はもちろん、西南も今のままの人気で尚且つ周りの公立小中学校も人気で転勤族からも人気のままだったらこのまま需要は保てるかもですね。

  86. 146 匿名さん

    まぁ、それはそうですが、基本的には一局集中していくと思いますよ。
    九州で今後も福岡が一番とは限らないでしょう?でも、最近は益々一局集中。こればかりはなんとも言えませんが。
    人気地区が資産価値保てなければ、他はもっとひどいはずです。

  87. 147 匿名さん

    いまはまだ福岡は人口増加してるけど、近いうちに減少に転じる予想ですから、
    今より一局集中することはないんじゃないかとも考えられます。

  88. 148 周辺住民

    >>140
    10年前の地震の時、警固界隈の被害が大きなマンションで
    確か1世帯に付き修繕費は200万円くらいだったと思います。

    っていうか、福岡は最大でも震度5強までの地震しかないから
    首都圏や東海地方ほど心配しなくても大丈夫です。

    >>142
    週刊現代最新号に『不動産大暴落』の記事が!
    東京オリンピックが終わったらマンション価格暴落するらしい。

  89. 149 匿名さん

    じゃ、買わないのが一番だねw
    一生賃貸暮らしがいいよ。

  90. 150 匿名さん

    ちなみに、住まいは人生の半分を過ごす場所だから自分は最高の環境がいいな。
    「資産価値」よりも「使用価値」に目を向けるべきです。
    何十年後の価格より、何十年間をどう快適に過ごせるかでは?
    貯金あっても、いつまでも自分の家が持てないのはさびしいですしね。

  91. 151 匿名さん

    それは前から言われてる話し。
    不動産なんてギャンブルだよ。
    大暴落するかもしれないし、しないかもしれない。

  92. 152 匿名さん

    >>150
    それを言っちゃ〜このスレ終了だよ(笑)

  93. 153 匿名さん

    死ぬまで住むなら西区で広い一戸建でもいいとおもいますよ。資産価値なんて関係ないから。但し、住む売る貸すの要素があるのなら、中央区のマンションを買っとかなきゃ後で後悔するね。西新を入れるかどうかは別ですけど。

  94. 154 匿名さん

    中央区のマンションなんて買って後悔しそうなくらいに今は高いんですけど。

  95. 155 匿名さん

    確かに釣り上がってる所ほど、落差は大きいかも。バブルの時みたいに。

  96. 156 匿名さん

    価値があるから高いわけだよね。安物買いの銭失いはしたくないから、やはり大濠は人気があるわけよ。

  97. 157 匿名さん

    >>156
    そんな感じで踊らされたのがバブルだったよね。

    多分、155さんが言いたいのは以下のイメージかな。
    6500万のマンションが10%下がるのと、3000万のマンションが20%下がるのは、
    下がった金額は前者が大きい。
    (例えだから、細かいツッコミは勘弁ね)

  98. 158 匿名さん

    大濠推しの人って、実際に大濠に住んでるのかな?(^-^;

    スーパー少なくても皆さん宅配だから構わないとか、領事館があってセキュリティが…とか言ってるのに、
    でも、こんな掲示板は見てるってのが、ちぐはぐで、イメージできなくて。

  99. 159 匿名さん

    たぶん、GM大濠parkにお住まいなのではないでしょうか?

  100. 160 匿名さん

    大濠2丁目のパークプレシャスは数年前価格を下げて業者が販売したこともあって、購入した何人かは、数年住んでなおかつ購入価格の数千万円も高い価格で売りに出しても、しっかり売れているからね。中古物件を新築価格よりも数千万円も高値で買う人もすごい!

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

4,780万円~1億1,100万円

2LDK・3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 194戸

レーベン熊本駅レクシア

熊本県熊本市西区春日2丁目

2,400万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

42.69平米~84.96平米

総戸数 167戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

総戸数 115戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

サーパス大橋高千穂通り

宮崎県宮崎市大橋一丁目

3,290万円~4,120万円

2LDK~4LDK

63.95平米~81.83平米

総戸数 56戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,790万円~6,790万円

2LDK+S+2WIC~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,780万円~7,950万円

3LDK~4LDK

64.13平米~104.97平米

総戸数 220戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,290万円~4,980万円

3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

3,258万円~4,488万円

1LDK・2LDK

34.30平米・45.82平米

総戸数 78戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

2,990万円予定~5,490万円予定

2LDK~4LDK

56.03平米~101.02平米

総戸数 138戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,790万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前(仮称)

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

未定/総戸数 115戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

未定/総戸数 56戸

DEUX・RESIA 博多 AVENUE(仮称)

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

53.00平米~65.20平米

未定/総戸数 52戸