旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安【第4章】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. 新浦安駅
  7. シーガーデン新浦安【第4章】 
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)に達したため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「シーガーデン新浦安【第4章】」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41454/



こちらは過去スレです。
シーガーデン新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-12-22 05:39:00

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーガーデン新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    損害保険、どうするか考えています。

    火災保険・・・ローンを組むのに必須なので、悩む余地なし。
    地震保険・・・保険料が高くて、保険金が火災保険の半額けれど、いざ、
            大地震が来たときのことを考えると悩ましい。
    家財保険・・・高価なものは持っていないが、火事になれば、持っている
            衣類だって着られなくなるかも?(今は、頭金にするくらいの
            多少の金融資産があるけれど、もうじき、これが大きく減るからなぁ〜)    

  2. 3 匿名さん

    保険を調べていたら、こんなサイトがみつかりました。

    火災保険の保険料と補償範囲
    http://www.money.coden.ntt.com/learn/knowledge/accins/lecture01.html

    保険の上手なつけ方
    http://www.nihondaikyo.or.jp/c_chishiki/03h06.html

    いろいろ考えてみると、素朴な疑問が2件出てきました。
    どなたか詳しい方、教えてください。
    Q1.ME21は風が強いのですが、台風等の風災でサッシのガラスが
      破損した場合、サッシは共有部分だから、これは管理組合責任
      で修繕することになるのでしょうか?

    Q2.20年以上経って、バスタブと排水管との接続部分が老朽化して、
      水漏れを起こし、階下の家に損害を与えたとします。
       こんなとき、損害賠償をするのは、我が家でしょうか?
      それとも管理組合でしょうか?

  3. 4 匿名さん

    長谷工物件。団地としてはそつない作り、共有部分は豪華でも、各部屋は全体的に安っぽいよね。
    戸境が石膏ボードで音が弱い可能性あり

  4. 5 匿名さん

    >水漏れの損害賠償は各個人。でも水漏れについては管理組合で保険をかけているところもある。営業に聞いてごらん

  5. 6 匿名さん

    <水漏れの被害者の立場で考えると>
     天井から、水滴が落ちてきた、或いは、滝のように水が流れてきた場合、
    それが第三者の故意または過失によるものならば、その第三者に損害
    賠償を求めることができます。
     しかし、天井からの落ちてくる水の原因は、上の階の住人が洗濯機の水
    を溢れさせたからなのか、工事業者の施工不良により雨漏れがしているの
    か(新築の場合)、配管や防水など建物の老朽化によるものか(古くなった
    場合)、その他いろいろな原因が考えられ、なかなかわかりません。
     さらに言うと、水は高いところから低いところに流れるので、天井裏に傾斜が
    あれば、原因は上の階でもすぐ上の住戸付近にあるとは限りません。
     損害賠償を求めるには、原因を作った第三者を確定し、その第三者に故意
    または過失があることを被害を受けた側が立証する必要があります。
     しかし、被害者側に警察権限があるわけではないので、第三者の特定
    と、故意または過失の立証には困難が伴います。
     こういったことは民法第709条不法行為を調べると書いてあります。

     水漏れがあった場合、損害賠償を求めるには難しい場合も多いので
    住宅総合保険には、水漏れを補償することが入っているのだと思います。


  6. 7 匿名さん

    来年、引越しするかと思うと、今、住んでいる社宅、例年より念入りに
    大掃除しています。
    次に入る人に、気持ちよく入居してほしいですから。

  7. 8 匿名さん

    内覧会の案内が来ましたが、時間表を見ていると、一時間ぐらいしか予定されていません。短いような気もします。これは、売主サイドが付き合う時間という意味でしょうか。付き合ってくれなくとも、私としては、内覧業者を同行させ、2時間はじっくり見たいので、それが終わるまではサインをしないつもりです。みなさんはどうお考えですか。

  8. 9 匿名さん

    うちも内覧業者(っていうんですか?)同行してもらいます。
    1時間ではとうてい終らないと思いますが、問題ないんじゃないでしょうか?

  9. 10 匿名さん

    以前、どこだったか忘れましたが、他の物件のスレで、内覧会は制限時間
    を超過して、極端な話、1日中やっても大丈夫な旨、書かれているのを見ました。
    一応、予定時間で長谷工さんが確認に来るそうですが、まだ、終わらない旨を
    言うと、長谷工さんは後でまた来ますと言って他を回ってくるそうです。

    我が家は、今のところ、内覧業者さんへの依頼は考えていません。
    内覧業者さんを頼まれた方で、差し支えなかったら、どんなコメントが
    あったか、教えていただけるとうれしいです。

  10. 11 匿名さん

    08さん
    同感!!当然!! 業者の都合で事を進められる事はどんな意味なのか、皆さん、考えてください。
    2時間でも足りません!!見えない部分、例えば「点検口」をあけてしっかり覗き込む、当然、脚立など必要ですが。
    この程度の装備は業者として当然用意すべきもの。もし何ら装備の準備をしていない様でしたら、単に「セレモニー」に過ぎません。
    何時間でも、何日でも納得の行くまで見ましょう。
    「業者の損=購入者の得」、その反対は・・・恐ろしい・・・
    高価な買い物です。皆さん、注意しませんか?

  11. 12 08です

    11さん、非常に不愉快です。私の趣旨をそこまで曲解するとは。荒らすのはやめてください。

  12. 13 匿名さん

    12さんも10さんもですが
    購入者の情報交換は第三章の最後の方に書かれている
    別の掲示板でされた方がよいと思いますよ

  13. 14 匿名さん

    あの....11さんのどこが不愉快なのでしょうか?とても丁寧で適切なアドバイスだと思いますよ。
    実際に内覧会では業者さんは躯体の水平勾配からホルムアルデヒト、サッシの
    パッキンからドアのツガイまでとにかく素人では判断できないところをチェックしてくれるので
    2時間では足りないのが現状です。(すでに近くのマンションを購入した方はご存知ですよね)

  14. 15 匿名さん

    8さん、
    何が非常に不愉快なのか?さっぱり判りません。
    また11さんの投稿は荒らしには全く見えません。
    11さんは8さんの投稿にレスし、自分の意見を述べているだけです。
    私からみると、
    11さんを否定している8さんの方が自己中心的で不愉快です。

  15. 16 匿名さん

    13さんもですが、強引に他の掲示板に誘導しようとすると、不快に思う人も
    いますよ。

  16. 17 匿名さん

    引越しの幹事会社さんから、電話がありました。
    見積もりしますから、都合の良い日を連絡ください。
    というものでした。
    引越し日の希望調査の回答前なのに、セールスが早いですね。
    うちは、学校が始まる前の春休み中に引越すことを希望しているから、
    まず、日程確定をしてほしいところなのですが・・・。
    そうしたら、他社から相見積もりもとれるし・・・。

    他の物件のスレを見ても、同時期入居の大規模物件で、SGと同じ会社が、
    引越しの幹事会社になっていることが、けっこうありそうです。
    社員ではないアルバイトさんも大量にいそうですね。

    もしかして、住宅減税の期限の関係から、この年末も引越しシーズンかな?
    今日は雪が降っています。
    引越しの方、荒天でたいへんでしょうね。
    頑張ってください。

  17. 18 匿名さん

    新年明けましておめでとうございます。
    今年はいよいよSG入居の年。
    入居される皆様、よろしくお願い申し上げます。

  18. 19 匿名さん

    津波は大丈夫でしょうか?

  19. 20 匿名さん

    以前、解説された方がいましたよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41454/res/383-383

  20. 21 匿名さん

    はじめまして。
    私は最近このマンションを知りましたがホムペでは残り10戸になっていました。
    本当でしょうか?
    残りの物件はおいくらくらいなのかご存じの方いらっしゃいますか?

  21. 22 匿名さん

    ISIZEのページでは15戸となっており、価格は4840万円〜6140万円です。
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001...
    ネット上の情報更新が、どの程度されているのか、わかりませんから、
    正確なところはMRへ行って確認されることをお勧めします。

  22. 23 匿名さん

    正月休みに、食べすぎ、飲みすぎて、体が重い。
    こんなとき、サウナとフィットネスルームがあると、体が少しは軽くなるかな?
    入居が楽しみです。

  23. 24 匿名さん

    これまで貯金していた財形住宅から、そろそろ現金を引き出そうと、
    手続きを調べてみましたが、銀行預金と異なってけっこう面倒です。

    調べる前から、次のことは知っていました。
    1.財形住宅は利息が非課税というメリットがあるので、住宅購入等の目的
     以外での使用には制限がある。
    2.そのため、解約には登記簿謄本等が必要だが、残金振込み時点では
     間に合わないので、最大9割の一部払い出ししかできない。
    3.財形貯蓄は、月単位または半月単位くらいで、締切日が設定されているので、
     3月の残金振込み日近くになってから、手続きしていたので間に合わない
     こともある。

    今回、調べてみて、一部払い出しのためにも、マンションの売買契約書が
    必要ということがわかりました。
    また、解約はマンション購入後1年以内にしないと、いけないらしいです。
    まず、貯蓄額の9割分を一部払い出しし、残りの1割はたいした額では
    ないからといって、そのまま放っておくわけにはいかず、登記簿謄本が
    とれるようになったら、解約しないと、のちのち面倒になりそうです。

    利息に税金のかかる一般財形は、締切日が月単位または半月単位
    ということ制限は同じですが、いつでも全額解約の申請ができるし、
    売買契約書や登記簿謄本などの書類も不要で、簡単です。

    取扱金融機関や、勤務先の会社によって、若干、事情は異なるかも
    しれませんが、たぶん、こういった手続きはどこも似たようなものだろう
    と推測します。

    私の勤務先の場合、今日、手続きをとって、現金が入るのは2月半ばです。
    残金入金日には十分間に合いますが、必要書類が不足しているなど、
    手続きミスがあると、時間がロスします。

    よけいなおせっかいですが、財形貯蓄、特に、住宅財形をされている方は、
    早めに手続き方法と締切日を確認された方がよいと思います。

  24. 25 匿名さん

    住宅ローン控除申請の為の書類にも登記簿謄本が必要なのでは?
    登記簿謄本は、複数部準備した方が良さそうです。
    また、親からの資金贈与の場合も必要なのでは?

  25. 26 匿名さん

    親からの資金贈与の場合、過去5年間、持ち家に住んでいないという
    ことの証明が必要と、本に書いてあったと記憶しています。
    アパートや貸家の賃貸契約書なんかを保存しているとよいようです。
    でも、皆さんは、5年分も保存しているのでしょうか?

  26. 27 匿名さん

    シーガーデンクラブ通信第5号が送られてきました。
    我が家は、クリスマスパーティ、都合が悪くて参加できず、残念だったのですが
    2月に、また、イベントを企画いただいているようですね。
    今度は、是非、参加したいと思っています。

    そういえば、昨日は、駐車場の抽選日でしたね。
    場所さええらばなけれ

  27. 28 匿名さん

    場所さえ、選らばなけば、1軒1台分はあるから、心配はいりませんが・・・。

  28. 29 匿名さん

    連絡は郵便で来るんですかね?バイクは空きがあったのかな。

  29. 30 もうすぐ

    29さん
    「決定しました区画につきましては、後日郵送にてお知らせします」と案内書に書いてありますので、待っておけばよいのでしょう。

  30. 31 匿名さん

    昨日引越し業者の人が見積もりに来ました。
    総額が30万だったのですが、引越しシーズンといっても高すぎな気がします。
    引越しは初めてで相場がわかりません。
    皆さんは引越し費用はどれぐらいの予算で考えていらっしゃいますか?
    参考にしたいので教えて頂けるとありがたいです。

  31. 32 契約者

    先日、残り住戸販売のための紹介キャンペーンの案内が郵送されてきました。
    現在20戸が残っているようです。以前より残り戸数が増えているようです。
    キャンセルでしょうかね。紹介してその方が期限内に契約に至ると10万円の商品券が進呈
    されるとのことです。
    それにしても、引渡しまであと僅かな期間なので、残り戸数の販売状況も気になりますが、
    契約者にこういった案内を送ってくることが、不安を抱かせるし少し失礼な気がしました。
    こんなことなら、切り売りしないでもっと早くから多くの戸数を販売した方が良かったのではと思います。
    残念ながら、あの案内状には営業戦略は見えませんでした。
    紹介には協力できそうもないですが、3月中の本当の完売を願っています。

  32. 33 バンク

    今まで何度も話題に出ていますが、砂埃は大変気になります。A棟の中学校に面した中階層に入居を決めている者ですのです。都区内の小中学校では砂埃対策(埃が出ない土を採用)をして殆ど埃が出ないグランドになっているケースが多いので、直ぐにでも対策をしてもらえないんですかね?どなたか情報をもっている方、是非教えてもらえませんでしょうか?

  33. 34 匿名さん

    31さん、32さん、33さん、と立て続けに話題が変わってますが、各々
    興味ある話題ですね。 私も入居とても楽しみにしています。

    31さん、私は引越し経験5回ほどあるのですが、要は何名・何トン車手配・距離・
    サービス内容(らくらくパックにするなど)によって変わってきますので、一概には
    言えないですよね。 他の方の見積もりも是非聞きたいですね。

    32さん、まずは友達紹介、やはり売れ残れば、その後個別商談の中で値引きの話が
    出てくるタイミングあるのではないでしょうか。価格崩して欲しくないですが・・

  34. 35 匿名さん

    来年3月転職が決まりましたので、新浦安or幕張に住みたいと思い、ここ残り15戸(広すぎるのは対象外ですが)位を
    売れ行き悪そうなので価格を含め交渉したいと思います。 中古+高洲の物件に比べ若干高いので、品川物件並とは行かないでしょうが、期待していますが
    ・・・・ タイミング次第ですね。 

  35. 36 匿名さん

    来年3月に転職することに加え、そんなに資金が無いのであれば、
    マンション買えないのでは?仮にローンを組むのであれば、審査
    大丈夫ですか?

  36. 37 匿名さん

    >>36
    来年3月に転職だから、転職前に買うということではないでしょうか。
    しかしずいぶん先の予定が決まってますね。

  37. 38 匿名さん

    お久です。みなさん。
    入居が楽しみで仕方ありませんね。
    アタシはシーガーデンでの生活を想像すると胸がズッキンドッキン痛くなりますよ。
    お気にのワンピを着て子供達とお庭でお弁当食べて‥絵本を読んで…
    今よりもっと幸せになれるなんて、贅沢かなー?

  38. 39 匿名さん

    >>37 昨年末に来年転職と話す機会かったので癖になっていましたが、新年あけていましたね。今年3月です(苦笑)。
    ローンの審査ですが都市銀行と相談しましたが、過去2年間の源泉表と転職斡旋会社の書類があれば、143㎡は個人的に無理ですが120㎡位を買うくらいはOKだそうです。
    既に間取りと色は選べませんが、いいマンションだと思います。

  39. 40 匿名さん

    38のはS.G.Lです。
    昔よく書いてました。
    初めて携帯電話から書いてみました。

  40. 41 匿名さん

    >S.G.Lさん
    お久しぶりです。
    私も以前はこちらでよく書き込みをしていました。
    最近こちらではROM専門です。
    もうすぐ入居説明会や内覧会、そして入居ですね。
    私もとても楽しみです。

  41. 42 匿名さん

    33さんへ
    砂埃は私も大変気になります。
    浦安市長宛てのメールを送信すれば、何らかの回答があると思います。浦安市の予算案もある事なので早い方がよいでしょう。
    ただ、我々も我慢が必要だと思います。なぜならば、SGの横に学校がある事はSG購入以前から知っていましたので。
    近隣のマンション居住者とも歩調を合せれば効果抜群では?
    現市長は、美浜・日の出地区を大票田としているはず。全く無視する事はないと思うのですが、スキャンダル等々で再選は不透明。
    いずれにせよ早急にメール(意見・要望)を送るのがよいでしょう。

  42. 43 ハーブ

    38匿名さんへ

     気持ちは良く分かります、家に広告のポスターを張り、毎日眺めてます、
    どんな眺望かしらっと、中庭も凄く楽しみにしています、少しつづ雑貨を買い揃えたり、
    お風呂セットも (マイ椅子やマイバケツなど) 内覧会は早く来ないかしら?!

  43. 44 匿名さん

    31さん
    もし差し支えなければ、何tトラック何台分か・梱包解包作業は含まれるのか
    などを教えていただけないでしょうか。

    ちなみに我が家の見積もりはまだですが、幹事会社に電話でざっとした
    目安を聞いたところ、確か「4トントラック1台(一般的な2〜3人家族相当)+
    梱包作業3人+解包作業3人」で「10万+5〜6万+5〜6万」が定価。
    3月4月だと、時期によってほぼ値引きなしだったり2割弱位値引けたり
    もっと少なかったりと言われました。
    ですが、若干うろ覚えなのでその点ご考慮下さい。
    しかも、聞いた方は幹事会社の方ですが、SGの担当者ではなく、
    また、あくまでも「ざっくりした数字に過ぎない」点も強調されました。

    我が家は多分それよりも荷物が多いのですが、とはいえその数字と
    家賃の日割りとで比べて、引越し希望日を3月で出しました。
    でも、30万と聞くとちょっと考えちゃいますね。
    他のマンションのサイトで、幹事会社ゆえの強気な値段についても話題に
    なっていましたし。考えすぎでしょうか?

  44. 45 匿名さん

    今日、駐車場抽選の優先順位をもらいました。まだ、場所の確定はまだ先ですが、順位が600番代。駐車場は必ずあたる抽選とはいえ、かなり「下げ」気分です。そのせいか、書類に押す実印も力が入りませんでした。

  45. 46 購入希望者

    先日ここの掲示板を初めて拝見しまた。
    今回シーガーデンの購入を検討しているのですが、私にとっては人生で初のしかも非常に高価な買い物になるので真剣に考えています。
    今更ながらの質問なのかもしれませんがご存知の方がおられたら教えて戴けないでしょうか?
    夏は海に近いと湿気が多かったり潮風の臭いがきつかったりということはないのでしょうか?
    それとシーガーデンの戸境壁や床スラブの厚さが少し気になりました。他物件では二重床になっているところもありますが
    シーガーデンの仕様で住戸間の物音は気にならないものなのでしょうか?

  46. 47 匿名さん

    購入希望者さん

    湿気や潮風気になりますよね。
    やはり海が無い場所と比較すれば、湿度は高くなるのでは?と思っていますが、
    夏場に現地を見学した際に、海辺で感じられるような潮の香りはほとんどなく、
    (営業マンによると、三番瀬は川の水が流れ込んでいるので塩分濃度が低いとか・・・)
    近隣のマンションでお布団を干しているところをみかけたので、想像よりもひどくなさそう
    と判断して購入に踏み切りました。
    うちはもともと主人が海がみえる物件に憧れがあり、湘南あたりに住みたいと言われていたので
    砂浜の近くよりは砂や潮の被害は少なそうだし、多少の塩害であれば開放感を優先したいという
    考えだったので、海が見える事に興味が無ければ海のそばと言うのはデメリットでしかないかもしれませんね。

    戸境壁の防音性については私も気になりました。
    太鼓になって音が響きやすくなるのではないかと・・・
    営業の方へ確認したところ、ボードを張ったのは、それにより戸境壁にもコンセントを設置できるようにして
    リフォームの際にもコンセント移動を容易に出来るというメリットを優先させた。
    ということでした。
    確かに躯体に直接クロスを張った仕様では戸境壁面にはコンセントは付けられませんし、
    ビスはおろか画鋲もさせないのでボードが入ることによるメリットはあるように感じましたが、
    肝心の防音性能は入居してみないと何とも言えない感もあります。

    床の直張りも考えてしまうところですが、大掛かりなリフォームや売却を考えなければ
    あまり気にしなくても良いのではと思いました。
    実際いろいろ調べたのですが、Lー45の直張りとL−45の2重床であれば防音性能は
    ほぼかわりはないそうです。
    しかしながらこれも数値上の話であって、近隣の方の生活の仕方も影響するので
    なんともいえないところですよね。

  47. 48 リゾート大好き!


      潮風の臭いの事ですが、夏の時に、船橋にドライブ、その日潮風の臭いが
    非常に強かった、主人が船酔いした感じ、気持ち悪いと訴え、心配しながら、
    三番瀬に行ってみたら、臭いがあんまり気にならなかったです、本当にホット
    しました、やはり川が合流してるからでしょう。

     こんなに海近い物件はなかなか無いでしょう、こんなに空が広く、現地に
    行く度に、雲の変化に感動して、月も綺麗でした、三番瀬の海がキラキラし
    て、この景色に、うちは1000万多く予定オーバーしましたが、その価値は
    あると思います。

  48. 49 購入希望者

    47さん 的確なアドバイスありがとうございます。
    他の物件の仕様書をみていますと床スラブと戸境壁がシーガーデンより厚くさらに2重床に
    なっていたので非常に気になっていました。大多数のマンションがシーガーデンと同じような
    性能なら浦安という相場を考えれば買いなのかなと思っています。
    48さん 私も海(自然)が大好きです。東京の近くの広くきれいなマンションに住み、
    休日に釣りとかのんびりできれば非常に贅沢ですよね。

  49. 50 匿名さん

    入居手続き会の説明で、ラッキーと思ったこと。
    ①新聞配達は、朝刊は玄関まで配達されること。
     ・・・毎朝のことなのでうれしい。
    ②電波障害維持管理費が不要となったこと。
     ・・・たいした金額ではないけれど 不要になったのは儲けた気分。

    逆にアンラッキーなこと
    ①IP電話は、毎月、基本料金がかかるということ。
     ・・・MRに初めて行ったときにもらった青い表紙にSea Gardenと書かれた
       パンフレット43ページの、光ファイバー・ブロードバンドの説明には
       IP電話も含めて料金は管理費に含まれているように読める記述が
       あったでで、電話の通話料は従量制で払うとしても、定額の基本料金
       くらいは管理費に入っているのかもと期待していたが、残念。
       でも、たいした金額ではないので、我が家の家計の中で、不要になった
       電波障害対策費の予算を流用し、あとは月に1回、新浦安駅まで
       バスを使わないで、往復歩いて、交通費を流用すれば予算確保できる。(細かいネ)
       問題は、110番、119番がかけられないことだけど、U−SENの人は
       「携帯を使えば」と説明してくれた。でも、110・119が使えないのは、
       何ヶ月も前に、マンション営業担当から言われていて、かつ、重要事項説明書
       にも携帯電話の電波が届きにくく通話に支障をきたす場合がある旨、記載
       されている。

  50. 51 匿名くん

    消極的メールでごめんなさい。わたしも購入者です。
    猫実川はどぶ川と言われています。
    >営業マンによると、三番瀬は川の水が流れ込んでいるので塩分濃度が低いとか・・・
    近隣のマンションもシーガーデンもベランダの外に布団干しは禁止です。干している人はルール違反です。
    >近隣のマンションでお布団を干しているところをみかけたので、想像よりもひどくなさそう
    と判断して購入に踏み切りました。
    戸境壁面に凹を造ってあればコンセントは可能です。。
    >直接クロスを張った仕様では戸境壁面にはコンセントは付けられませんし、

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸