旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安−その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. 新浦安駅
  7. パークシティグランデ新浦安−その2
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

スレ建てしました。

前スレ
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

関連スレ:
新浦安の新規物件
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/



こちらは過去スレです。
パークシティグランデ新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-29 22:06:00

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティグランデ新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    モアナの購入者ですが、三井にコネはありませんでしたが
    ちゃんと当選しています。
    この経験からいくと、事前案内会など早くから足を
    運んで、部屋の販売価格情報を早めに入手し、希望の
    部屋を登録だけはしておいた方が良いと思います。
    登録は確定という意味ではありませんが、購入者ができるだけ
    分散するように調整していると聞きました。

  2. 163 匿名さん

    まあ 抽選では手品は難しいと思うけど(同じ倍率の部屋は共通で抽選やる場合、1−3倍の場合は1番がよくあたるが)。
    20倍の積立君が申し込むとか言って 他を排除しその部屋を1倍にすることは可能でしょうね。実際だれが
    申し込んだなんて分かんないし。
    多分 ここは平均3−4倍じゃないですか????

  3. 164 匿名さん

    要は、コネのある人と部屋がバッティングしないことが大切なんじゃないかな?

  4. 165 匿名さん

    親族に三井不動産販売の部長がおり、親友の父親は三井不動産の役員なのですが
    このようなものはコネとして通用しますか?

  5. 166 匿名さん

    〉162
    コネなしで当選した、ってことは人気薄の部屋じゃない??
    〉164
    コネのある人が希望する部屋は最初からバッティングはしないように調整されますのでご安心を!!
    〉165
    その人たちに「絶対買う、絶対当てろ」と言えばまず大丈夫では??調整係を紹介してもらえることでせう。。。

    注:上記は想像の域を出ません。〈笑〉

  6. 167 匿名さん

    うちのME21物件の最上階2部屋は、「高ーい倍率もなんのその」って感じで、販社の従業員が住んでるよ。

  7. 168 匿名さん

    >165
    無理だろ多分。部長程度のコネじゃ話になんないよ。
    役員ったって自分なら息子の親友の為に一肌脱ぐかい?
    面倒臭くてしないよねそんなこと。親友が役員ならまだ可能性ありだね。
    〜BY 某商社系物件をコネで購入した男〜

  8. 169 匿名さん

    どうしても購入したいのなら、「絶対購入します。」と宣言し、すごく欲しそうな顔して毎週のように通えば、
    他の人と被らない努力はしてくれると思いますよ。

    ちなみに、私は、資金繰りに全く問題なかったが、購入するかどうかは不明と意思表示し、
    ずーっと購入するかどうか迷っていたため、ぎりぎりで申し込みしたけど、
    モアナは見事落選でした。

  9. 170 匿名さん

    モアナもチェックしたが、高洲でなく明海という場所を考えて1年待った。
    ・・・・結果1000万高になって、見送濃厚でございます。
    一応週末の説明会には行きますが、この値段では年収600万円の
    私には無理ですね・・・・(トホホ)

  10. 171 匿名さん

    なぜ発表がこんなにも遅いのだろう?
    住宅性能評価を取るようにして
    その手続きに時間がかかっているとか?
    本日のダイヤモンドで三井は全物件が
    住宅性能評価を取っているとのことだったけど、
    これから販売されるグランデもそうなのかな?

    モアナは住宅性能評価をとっていましたか?

  11. 172 sage

    >>159
    コネよりもカネ。カネあるよ!で営業姿勢が違います。
    希少部屋(角部屋、最上階など)以外の部屋なら、カネ払いに心配のない人を優先します。
    抽選なんて関係なし。これ常識。
    民間商売だから、まず確実に売れることが重要。特に初期販売にそれが顕著。

  12. 173 匿名さん

    〉172
    カネよりもコネ。と言うよりも確実性。
    いくらカネがあったってキャンセルされちゃたまんないからね。
    その点コネで当選させればまずキャンセルは無い。
    そういった意味でコネ当選が堂々と横行する。これ常識。

  13. 174 匿名さん

    抽選うんぬんの前に、販売価格を見て諦めてしまいそう。
    127平米を希望しているんだけど、年収1000万だけど、厳しいかも。
    せめて6階以上と思っていたけど、無理そうだな。
    108平米・118平米に落として、階数を上げるという選択もあるけど、
    これだけ駅から遠いんだから、やっぱり広い部屋がいいしな〜。
    仮に無理して買ったとしても、おつきあいとかも大変そう…。
    こんなこと言っちゃっていいのかな?と思いつつ、
    モアナ見に行ったときに、「新浦安でまた三井がマンション建てますよ」っていうのを
    (つまり、このグランデのことネ)ちゃっかり聞いちゃって、モアナ見送ったんだけど、
    こんなに高くなるとは思わなかったな。アイルも門番もフィットネスもいらなから
    また来年あたりモアナパート2みたいのできないかな。
    それか、この物件自体、値段を下げて!!って無理か…。

  14. 175 匿名さん

    幕張の三井物件は海側棟でコネ当選が横行してるって聞いたけど本当?
    海側以外の安い部屋はガチで抽選させたみたいだけど。

  15. 176 匿名さん

    抽選すること事態本当はおかしいよね。買いたい人がお金を出して買う。
    抽選なんかにされたら困ります。

  16. 177 匿名さん

    コネある人はたいがいカネもあるんでは・・・?

  17. 178 匿名さん

    >>175
    本当です。

    >>177
    仰る通り。
    同一マンション間で購買層に差を付けてるのも三井の物件の特徴。

  18. 179 匿名さん

    >>176
    それは、抽選じゃなくて「入札」ですか、イイですね。

    ME21への新規マンションは厳しい状態だし、
    市場価格の動向と需給のバランスで適正価格になる。
    希望金額で無理ならあきらめると。

  19. 180 匿名さん

    174さんへ
    モアナが数件ですが、既に中古マンションとして出ていますよ。
    入居前ですから当然綺麗ですよね。
    でも間取りとかは変更できませんけど。

  20. 181 匿名さん

    >154
    143だが、火達磨になんてなってないから答えてあげよう。
    >144
    道路橋脚の鉄板巻きつけは関西だけでなく関東もである。
    鉄はサビに弱いからコンクリで皮膜している。
    >145
    おっしゃるとおり、構造と非構造を説明したかった。
    耐震壁でない雑壁はいくら壊れようが非構造部材である。
    >146
    そのとおり、SRCの柱がじん性があってもコンクリにヒビ
    くらいはいるだろうが、RCに比べ、中の鉄が切れることである
    「せん断破壊」には至りずらいだろうということ。
    せん断破壊でなく、コンクリのヒビくらいなら、軽微な補修で済む。
    「せん断破壊 鉄筋」とかでググるとわかるだろう。
    >147
    別にいちゃもんをつけたい訳ではなく、あくまで>131への回答である。
    RCとSRCが耐震性能としてQU/QUNが同じ値でも、
    2次設計としてあくまで震度6強の想定の計算であり、
    それ以上の震度7以上では計算していないものであるが、
    建物特性として、剛性型(RC)かじん性型(SRC)かで
    大きく性能が違ってくると説明したかった。
    >148
    保険屋にききなされ。
    住宅性能評価で変わる。

    (まとめ)(>>131への答えとして)
    耐震性能が1.0と同じでも、
    SRCはRCに比べ、鉄骨によってじん性が確保された
    耐震性に優れた構造とすることができる。

  21. 182 匿名さん

    〉181
    だから?? モアナやグランデはダメって言いたい訳??
    なにこだわってんの??

  22. 183 匿名さん

    モアナの内覧会、いろいろな掲示板やブログで書かれてますね
    耐震強度偽造問題の後なので、内覧業者が張り切っていろいろ指摘してるんでしょうかね?
    ここは同じようなコンセプトだから興味あるんだけど、ちょっと不安になっちゃいますね。

  23. 184 匿名さん

    多くの世界でコネは存在する。
    でも全ての部屋にコネ関係がいるはずがない。
    「絶対買う!」姿勢を崩さず、営業さんの対応をみて、ここの部屋ならコネなしかどうか見極められたらいいですね。
    積み立てくんは今更そんなにいるはずもないので、積み立て君といわれたら、そこはコネの可能性が非常に高い

  24. 185 匿名さん

    >182
    長谷工の物件にでも住んでいるのでしょう

  25. 186 匿名さん

    高洲のB区画742戸は、予定価格の2.5倍で野村不動産が落札だってさ。
    「プラウドタワー新浦安」ですかね、勝手な推測ですけど。

  26. 187 匿名さん

    いつ頃販売開始するんだろう?
    野村を待つべきか、ここに決めるか迷います。

  27. 188 匿名さん

    でも高洲でしょ?
    **学生イパーイの?

  28. 189 匿名さん

    186
    土地代だけで、グランデ抜いてる?

  29. 190 匿名さん

    210億って、あんた... 坪150万ですか、たかっ
    なんかグランデが言われてるほど高くないと思えてきた

  30. 191 匿名さん

    B区画って、モアナのすぐ近くですよね。
    ってことは、高層階でないと眺めがよくなさそう。

  31. 192 匿名さん

    土地代が210億だと最低でも売りは坪170万円以上でしょ
    高洲で!  うーん新浦安バブル!  もう買えないヨ

  32. 193 186

    良く見たら742戸ではなく734戸でしたね。失礼しました。

  33. 194 匿名さん

    〉184
    違います。「その部屋は倍率高いっす」って言われたら、その部屋はひも付きです。
    「それでも、どうしても・・・」って申し込んでも、絶対に当たる事はありません。

  34. 195 匿名さん

    とうとう野村参入ですか。なんでこれまでこないかなと思っていましたが。
    それも結構高値で。これまでME21に較べれば安い方と言われていた高洲がこうだと
    マジで、新浦バブルになりそう。グランデその辺見てMRオープン遅らせている?

  35. 196 匿名さん

    あとME21の最後(SG東南?)のマンションに三菱地所がきて?、唯一残った明海の戸建用地はチバリーヒルズ価格?

  36. 197 匿名さん

    野村で決まりですか、まあ、パークシティばかりよりはいろいろあっていいんじゃないですか?
    これで三井も気合が入るでしょう。

  37. 198 匿名さん

    モアナの新古マンション、売値で売れてしまったようですね。最初の価格より25%も高い。
    知り合いの不動産会社の人が新浦安は今後毎年5〜10%づつあがるだろうと話していましたが
    ありえるかも。

  38. 199 匿名さん

    新浦安、バブルに突入ですね。

    http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000601180003
    http://www.jcpress.co.jp/newsindex.html

    総額210億円。坪156万円、駅から30分以上でこの値段!
    徒歩5分の美浜でも120万なのに、信じられない。
    734戸で割れば土地だけで2861万。常識的な?坪70万円に較べれば1400万も高い。
    マンションの価格もこれまでより2000万位高くなるでしょう。最低でも6000万以上?
    駅からバスのマンションが最低6000万?!売れるのかよ。

    三井はこの発表をまっていたのかも。強気の値段設定しそう。こっちの方が条件的にはいいし。
    ああ、おそろしい。。。

  39. 200 匿名さん

    〉199
    「駅から30分以上」
    は、もはや関係ない。(そんなにかからないけどね 笑) バスが通っているし、この地域では通勤利便性よりも住環境を重視している。
    MEの周辺であれば買い物の利便性などは同等と考えていいし、MEはすでに飽和状態だから周辺の物件価格が上昇するのはこれ必至。周辺だって残りわずかなため『残り物プレミア』が付きだしたと言っていいかもしれない。
    MEったって区域は狭いので、「ME」・「周辺」といった区分けをされたのは少し前までの話で、もはやそこに大きな差などない。
    そもそもMEという区切り自体、地域バブルを狙った節もあるが、いかんせん指定地域が狭すぎた。「周辺」も利便を教授しつつ価格安だった頃に買い抜いた人は先見の明、もしくはラッキーだったね。

  40. 201 匿名さん

    「ME」・「周辺」に大きな差は存在するよ、いつになってもね。
    自分でも、MEはすでに飽和状態だから・・・って言ってるじゃない。

    物事の価値観の基本ベースはMEにあるって事でしょ?

  41. 202 匿名さん

    ラナイのパネルが透明ですよね?このマンション。
    リビングの日照の問題があるのでしょうが、もう少し透けない(よく窓ガラスにあるような細かく凹凸の
    あるもの)素材にかえられないんでしょうか?
    近所にクリアパネルを使ったマンションがあるのですが、洗濯物が足元まで見え
    生活感ありあり。道を歩く人に、タオルやパンツの柄まで丸見え。
    せっかくおしゃれな外観でも、あれで台無しですよ。

  42. 203 匿名さん

    リビングにいながら景色を楽しめるので透明の方がいいです。

  43. 204 匿名さん

    これからの時代は駅からの距離とか関係なくなってくるのだと思う。
    もちろん駅近が便利なのかもしれないが、リタイアしたシルバーとか在宅勤務等々
    職のあり方や住まいのあり方も変わるでしょう。
    車があれば、お金があれば駅から遠い場所でも何ら問題はなく、逆に静かな住環境で
    不特定多数の人がいない街になる可能性もありますね。

    新浦安は駅から遠くなるほど高級物件になるような新たな街の形になるのかな?
    こうした現象はさながら欧米の高級住宅街みたいですね。

  44. 205 匿名さん

    204さん

    こと浦安に関しては駅からの距離は関係しないというよりも、新浦地域の価値がそれくらい
    離れてもそれだけの価値があるものだということがわかってきたということ。

    では、次に何が起こるかというと、駅近の美浜や入船の土地価格が坪200万以上に上昇
    していくということです。やはり駅近に価値があるのはかわらない真実と思いますよ。

  45. 206 匿名さん

    ラナイのパネルはクリアパネルではないようですね。
    今日届いた冊子のイメージCGを見る限り。

  46. 207 匿名さん

    海側で視界が抜けている住戸はクリアパネルを使えますが、目の前に他の建物が見える位置だと部屋の中が丸見えになりますから使わないでしょう。

  47. 208 匿名さん

    〉201
    自分でも、MEはすでに飽和状態だから・・・って言ってるじゃない。
    物事の価値観の基本ベースはMEにあるって事でしょ?

    そう、すでに飽和状態でこれ以上建物を作れないので周囲のスペースの価値が上がる。つまり行政が決めた「ME」と名のついた地域だけでなく、同じ利便性を享受できる地域は同等の価値と判断されるわけ。
    MEはただ行政が決めた「区域」にしかあらず。しかるにもはや差はない。
    わかんないかなぁ???

  48. 209 匿名さん

    298さん、モアナの新古、25%増しということは、
    例えば、4000万のが5000万で売れたということですか?
    すごすぎる。ええなあ

  49. 210 匿名さん

    そんな与太話、真に受ける方がどうかしてる。

  50. 211 匿名さん

    >209
    >298さん、モアナの新古、25%増しということは、
    >例えば、4000万のが5000万で売れたということですか?

    元値より高く売れるというのはレアケースだろけど、新浦安の中古マンションの値落ちが少ないのは
    事実らしいね。

    週間ダイヤモンドに載ってる記事によれば、「中古が値下がりしにくい駅ランキング」において
    品川に続く堂々の2位! 新築に対して築10年の中古の坪単価比率が98.8%というのには驚いた。

  51. 212 匿名さん

    こんなサイト見つけたよ。
    建設現場の写真が見れるけど、この程度の写真じゃ
    鉄筋の量なんかはわからないよね。
    http://urayasu.boo.jp/blog2/

  52. 213 匿名さん

    >>208
    う〜ん、わかんない。
    行政が決めた「区域」にしかあらずだって?
    川向こうの電線丸出しの地域と行政が計画的に街造りした
    シンボルロードをメインとするマリナイースト21が
    『 同等 』の価値と判断されるわけないだろ。

  53. 214 匿名さん

    208さん お住まいのところを高く評価されたい気持ちはわかりますが、やはり213さん
    の見方が妥当だと思います。高洲の評価が高くなればそれ以上にME21もあがっていくでしょう。

  54. 215 匿名さん

    208さんはモアナ購入者ですね。
    グランデの価格、野村の入札額を見ても
    モアナは大変お買い得でした。タイミングがドンぴしゃでしたね。
    広い明るいラナイ、パハレ、そしてなにより安い価格、
    特にローンを組む場合、金利を含めると大変な差になります。

    確かに、条件や仕様のデメリットはあります。
    MEでないこと、住宅性能評価がないこと、
    海眺望が将来変わりうること、吹き付けであること、
    音の伝わりやすいボイドスラブであること、
    SRCでなく鉄骨がないRCであること、
    鉄階段であること、豪華な共用施設がないこと、
    駅から遠すぎることなど、何でもオプションのこと、
    ハワイ語のマンション名でちょっと照れくさいこと、
    しかしこれらのデメリットの分は、織り込み済みで
    ちゃんと価格にも反映されいて庶民の物件でした。
    同時期に発売していたMEのライバル物件はこれらの
    条件を満たしてしまう反面、価格なりというか割高な
    価格付けでした。

    モアナを中古で転売する場合、高く売れるでしょうね。
    まさに資産形成にはうってつけで、本当にお買い得でした。

  55. 216 匿名さん

    そうそう。コストパーフォーマンスでは最高だったと思いますよ。
    これからの野村と較べれば1000万は軽く違うのではないですか。

  56. 217 匿名さん

    モアナをのがした人間からみると土地価格がB街区との価格差が3倍というのがゆるせないというか
    モアナの仕様はさておき、1年か2年違うだけでこれはないだろうという思いです。
    それだけみてもモアナの人は購入しただけですでに2000万円近い含み益ですからね。
     グランデでもまだ安い。これがだめならB街区なんだけど年収900万の私はちょっと難しいな。

  57. 218 匿名さん

    野村のプラウドは仕様も凄いですからね。
    以前、プラウドのモデルルームに行った時は
    あまりの豪華仕様に圧倒されました。
    ドイツ製のジーマティックのキッチンだとか
    グローエだとか何だとか。
    プラウドに比べれば三井はリーズナブルでしょう。
    モアナでも、掲示板でそれまでに分譲された
    MEの物件と比べられズラズラ短所が並べられましたが、
    結局ミスリーディングで
    あの時買っとけばよっかったとなりましたから。
    以前に分譲された物件より仕様や躯体が劣るとかではなく、
    これから分譲される物件と比べるべきでしょう。
    土地や鉄や原油が高くなってきているのですから、
    デベもどんどん仕様や躯体のレベルを下げてくるのは
    やもえないですよ。未来の物件もそうなるでしょう。

  58. 219 匿名さん

    三井で十分。
    サトイモの煮っ転がし、秋刀魚の塩焼きなどが大好きな我が家には
    ドイツ製のキッチンなんて猫に小判だにょ。

  59. 220 匿名さん

    いいかげん食傷なんだけど、その褒め殺し。

  60. 221 匿名さん

    んで、カンジンなグランデの価格は一体いかほどなんでしょか?

  61. 222 匿名さん

    新しいパンフレット見ましたが、モデルルーム着々と出来上がってる感じですね!
    モアナの水周りにがっくりしていましたが、グランデは良さげなので安心しました。
    キッチンは、個人的には日本製が好きです。
    219さんの言うようにそもそも食文化が違うんだし。
    まあ、好きだの嫌いだの言ってもしょうがないんだけど。
    IHに変更するにはやっぱりモアナみたいに50万近くかかってしまうのかしら。
    トイレは、標準でタンクレス…?なんてあり得ないか?

  62. 223 匿名さん

    モデルルームが出来上がるのが待ち遠しいですね。夢が膨らみます。
    浦安は優れた場所で朝日新聞もTDLの成人式に嫉妬の記事を書いてしまうくらいです。

  63. 224 匿名さん

    218
    確かにミスリーディングがおおいですね。盛んに新浦安や高洲の悪口を低いIQ力で分析している愚か者が
    多いです。そんな輩の意見を参考にした人がどれだけ泣かされていることか。
     当然このグランデもすばらしい物件になります。いま投資用に考えています。

  64. 225 匿名さん

    モアナの場合も、高洲じゃん、とタカをくくっていたら、
    あっという間に売れちゃったしね。

    高洲の良いところとしては、でかい公園が間にあるおかげで、野村のが建っても高層マンションが
    ぎしぎし建っている感じがしないんじゃないかな、という点があるね。
    そういう意味では学校の配置場所もいいよね。

  65. 226 匿名さん

    キッチンは良さげらしいのでディスポーザーも付くといいですね。ディスポーザーがあるキッチンなら排水溝や三角コーナーの
    ヌメリ取りの掃除とおさらばできてラクで衛生的にもいいと聞きますし、夏のゴミ置き場の腐った臭いにつられて来る虫・ネズミ・カラス
    などもあまり心配しないで安心してゴミ置き場に行けますでしょう。

  66. 227 匿名さん

    パンフにはガラストップのコンロと書いてありましたが、
    ディスポーザについては触れていませんよね。
    付いていると嬉しいのですが。

  67. 228 匿名さん

    >213
    あなたはもしや、マリネーゼ。。。 あ、マニナーゼだっけ??

  68. 229 匿名さん

    新裏のパークシティは今まで全てディスポーザー無かったので期待できないけど、やっぱ欲しいよね。でも野村の入札価格にほくそえんでる三井は、やっぱつけないだろうな、それどころかモアナ並に仕様落としてくるかも。

  69. 230 匿名さん

    2期販売が始まった幕張の同じようなコンセプトの三井のマンションにはディスポーザがあるからグランデの正式発表のポジティブサプライズに期待。
    幕張よりハイソなマリナーゼこそ是非ともディスポーザくらいオプションでなく標準仕様で与えたい。

  70. 231 匿名さん

    モアナはオプションでディスポーザを選べたんですか?

  71. 232 匿名さん

    >>228
    おまえ、恥ずかしいぞ

  72. 233 匿名さん

    モアナはディスポーザーのOPTIONはありませんでした。

  73. 234 匿名さん

    ディスポーザーは良いことばかりではないと思います。
    以前付けてましたが、動作音はビックリするほど大きい音がするし
    (夜中に使うと家族に迷惑)、長く使っていると配水管にヘドロが
    残るので異臭がしてくるので定期的に清掃も必要でした。
    マンションの浄化槽も生ゴミが流れてくるのでそれ対応の仕組みの
    浄化槽でないといけないとなってました。

  74. 235 匿名さん

    友人が住むマンションは入居3年後に、デイスポーザー夜間使用禁止令が出ました。
    不自由でしょ?と聞いたら手入れが面倒なので、もう使ってない。とのこと。
    どう面倒なのかは自分は使ったことないので、わかりませんが。

  75. 236 匿名さん

    〉230
    は?はいそ・・・ププ。死語。 敗訴なアミラーゼ。

  76. 237 匿名さん

    朝日新聞の嫉妬と同様、高洲の住民予定者まで新浦安同士なのにマリナイーストに嫉妬か。
    マリナーゼっていうのがマリナイーストが語源だからってさ。

  77. 238 匿名さん

    >215
    モアナも住宅性能評価書が発行されています。
    いまどきどこのマンションでも取得すしてるでしょう。
    三井だって長谷工だって。

  78. 239 匿名さん

    いいじゃないですか、同じ新浦安ということで。
    大人気の「奥様はマリナーゼ」のお住まいは新浦安ですらないんだから。
    しかしあの本でマリナーゼは一気に全国区になったね。

  79. 240 匿名さん

    なんか高度成長期に多摩ニュータウンがもてはやされた時代を感じますね。
    ニュータウン・マダムっっ!!てか。
    MEはすばらしい発展だし、すこぶる便利だと思うよ。高洲の人も激安の上にMEの利便性を存分に利用できるのでうらやましい。
    でも、自らマリナーゼとか言っちゃう人って、なんか変。自意識過剰って言うか、卑屈って言うか。そんなに自分を良く言われたいのかねえ。
    なら自分を磨けっちゅうの。じゃなきゃ田園調布か成城でも買えばいいのに。買えないくせに。

  80. 241 匿名さん

    >自らマリナーゼとか言っちゃう人って、なんか変。
    ME21に住んでいるけれど、自らマリナーゼと言ってる人って見たことがない。
    そんな人いるのかねぇ?

    あっ、本の著者はどうだか、知らないよ。

  81. 242 匿名さん

    いっぱいいるじゃん。いろんな板に。
    ここにもいるよ。

  82. 243 匿名さん

    そうそう、自分で言わなきゃ誰が言う!!
    周りがいうなら、そりゃからかってるか嫌味だ。

  83. 244 匿名さん

    >いっぱいいるじゃん。いろんな板に。ここにもいるよ。

    ここの何番のこと、言ってるの?
    242番自身が、自らマリナーゼと言っているのかな?

  84. 245 匿名さん

    >いっぱいいるじゃん。いろんな板に。ここにもいるよ。

    この板(パート2)で「マリナーゼ」って言葉は240さんが一回だしてるだけ。そりゃ
    なかには自分で「マリナーゼ」と言う人もいるかも知れないけど、よっっぽど?の方でしょう。

    あの本も編集者から言われてそうつけたそうだし。結局囃しているのはマスコミでは?
    マスコミは話題にして売れればいいから、持ち上げるにせよからかうにせよどんどん取り上げる。

    でも、住民は↓これ読んでもわかるけど
    http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20051201/mng_____thatu___000.shtml

    「(マリナイーストだから)マリナーゼかと言われれば、そうだと思いますけどなんだか
    照れちゃいますね。マリナーゼという言葉がはやってから、サンバイザーを着けにくくなりました」

    「今の時期、サンバイザーを着ける人はいないでしょう。夏の風が強い日には着けますし自転車にも
    乗るけど、そんな主婦は日本中どこにでもいますよ」 と、それほど何も思っていないでしょう。

    「けっ、何がマリナーゼだよ、ウメタテーゼじゃねーか。」とか異常に反発する人はする人で
    なんかコンプレックスがあるような。。

  85. 246 匿名さん

    “中の上”か。なるほどね。

  86. 247 匿名さん

    来月説明会に参加予定です。
    今週末参加する方、感想をぜひ聞かせてください。

  87. 248 匿名さん

    モアナの販促で「マリナーゼ」という本があったな。ハワイでもないのにハワイハワイとプレゼンしながら、ハワイ語のオンパレードかよと思いつつ、販促紙では
    「ハワイアン」でなかった。なぜかマリナイーストでもないのに「マリナーゼ」だった。
    ハワイもどきなんだかマリナイーストもどきなんだか、どっちの「イメージ」に頼りたかったんだろう?
    グランデでも「マリナーゼ」という販促紙があるのかな?

  88. 249 匿名さん

    物件の新情報がちっともないので「新浦安の新規物件 その2」掲示板の方とどっちが本家かよく
    わからんですな。ちなみに「マリナーゼ」グランデバージョンでてますよ。同工異曲ですが。
    新浦ナビの編集長さんも登場。

  89. 250 匿名さん

    雪積もってますね、明日の説明会に行こうか迷ってます。
    今日、雪の中行かれた方、行く価値ありましたか?
    バスで現地案内とかしてもらえましたか?

  90. 251 匿名さん

    説明会行って来ました。
    超〜高いです!!
    買えましぇ〜ん。
    (私は地元なのでバスには乗りませんでしたが、雪でもバスで案内してましたよ。)

  91. 252 匿名さん

    最低価格は4600万円でしたか?

  92. 253 匿名さん

    ざっとみた感じ1期販売分の最低価格はもっともっと上でした。

  93. 254 匿名さん

    もっともっと上って・・・。
    4000万円代では、買えないって事?
    説明会行くのやめようかな。

  94. 255 匿名さん

    安くなるどころか以前聞いた時よりかなり騰がってました。がっかりです・・・

  95. 256 検討希望

    >252さん

    そうだったよ(それもラナイはホテルの駐車場だけ見える日当たりも悪そうな2Fの118㎡が)。

    しかし高いね〜。

    施工はRC(SRCじゃない)、ボイドスラブ(コンクリートスラブじゃない)。
    設備も基本的にまたオプションのオンパ(ex.標準のトイレはタンクレスでウォシュレット
    すらない)で営業マンも基本的にはモアナと同じですって余裕で言ってた。
    そういえば別の不動産会社の人がモアナのときにモアナで使用しているものを大量発注して
    いるから38街区で使うんだろうって言ってたのを思い出した。
    欲しいオプション(トイレ、洗面所、キッチン、門扉)付けるとまたプラス300万は必要
    なんじゃないかな。

    共用施設って普段使わないしな。場所代だけ?確かにME21内だけど端だろ(PCTBとは
    ちょっと違うよね)。

    しかし冷静に考えると、商業施設(うるさい?)とか老人ホーム(関係あるか?)とかアイル
    (そもそも部屋数はとれてるし、水周りはないらしい)とか本当に必要かな。

    やっぱり地価があがってるってこと?野村の高洲での210億円の影響もあるのかな?

    モデルルームの標準(オプションなし)が127㎡だけど、部屋数をざーとみると113㎡
    が一番多い(統計的にメジアンっていうんだっけ)。
    だったら113㎡のモデルルームを作るべきだと思うな。
    すげー高い買い物したのに、内覧のときに、モデルルームと全然ちがうのにがっくりくるん
    じゃないかな。親切じゃないよね。

    あと上層階に1億円前後の物件あったけど、そんな物件でもバスルームが1620はないよな。
    なんかせこくない?
    せめて1820じゃないの?
    別に買えないけど(笑)。

    今日行った人たちはどう思ったのかな。

  96. 257 匿名さん

    欲しいオプション(トイレ、洗面所、キッチン、門扉・・・・


    門扉はイラネーと思うが。一軒家気取りか?

  97. 258 匿名さん

    まだSRCに拘る勘違いがいるのか(苦笑

  98. 259 匿名さん

    モアナです。
    門扉、付けて良かったと思ってます。
    内覧会で初めて状況を見ましたが、予想通り「占有感」がぜんぜん違いました。

  99. 260 匿名さん

    モアナはもともと何にもついてない分、金を出せば自分の好みに合うように作れた。別に欲しくない物まで金を払わずに済んだ、って考え方もある。
    その分安かったから納得感もある。
    もともとが高価だと、どうかね。

  100. 261 匿名さん

    >260さん
    同感です。256さんのご指摘もそういう趣旨ですよね。
    でも、売れちゃうんだろうな、きっと。

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティグランデ新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

バウス一之江
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸