旧関東新築分譲マンション掲示板「ティアラマークス船橋行田公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 行田
  6. 西船橋駅
  7. ティアラマークス船橋行田公園
マツモト [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

はじめまして。
ティアラマークス船橋行田公園を検討しているのですが、
千葉の土地感が全くないので、皆さんのご意見を伺えないでしょうか?

公式サイト http://www.tm-165.com/



こちらは過去スレです。
ティアラマークス船橋行田公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-15 20:06:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ヴェレーナグラン二子玉川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ティアラマークス船橋行田公園口コミ掲示板・評判

  1. 2 ご近所です

    はじめましてすごく近所に住んでいるものです。
    周辺の環境は非常に良いです。特に土日の行田公園は、天気が良ければお弁当を外で食べます。
    買物はAコープ・マックバリューや週末は、船橋周辺へ。
    通勤時は、バスなのでちょっとつらい。平常時は、15分もあれば駅に着くが、雨や武蔵野線が止まると
    30分以上掛かる場合がある。その時自分は、塚田まで(約15分)歩く時もある。船橋で快速乗ると以外と早い。
    とにかく環境を考えるといい場所ですよ。
    中山競馬場の花火も目の前に見れるし。(この花火は地元の人しか知らない)
    競馬場の渋滞も行田付近では、殆んど感じられない。(裏道覚える)
    逆に有馬記念とか大レースが見れますよ。
    後何か判らなかったら何でも聞いて下さい。
    以上長々失礼しました。

  2. 3 匿名さん

    サイトを見る限りですが、医療関係が近所に無いようですけど。
    こどもが小さいのでその辺はどうなんでしょうか?
    教えて頂ければ幸いです。

  3. 4 匿名さん

    西船までバスか車で出れば,小さな医院はたくさんあります。
    総合病院なら,船橋中央病院がよいのではないでしょうか。

  4. 5 匿名さん

    <03さん
    病院なら数件有ります。
    まず現地から南へ300m程行ったセブンイレブンの交差点の先、薬の福太郎の2階に内科と小児科が有ります。
    団地内の商店街の近くにも7月開院予定(小児科)の看板が出ています。
    更に現地から北(法典駅方面)400m位行くと老人ホームみたいな施設の1階に内科が有ります。
    尚福太郎の2階の小児科の先生は、元中央病院の先生。
    北側の内科は、日曜も診察してくれます。但しすごく混みます。
    又自転車で塚田方面に行くと歯医者・皮膚科・診療所(駅前)も有ります。

  5. 6 おとなり

    隣の敷地に住んでいるモノです。今の生活環境、通勤環境が気に入っているので、モデルルーム初日に足を運んで
    速攻で決めました。生活面では、ほぼ完璧に近い状況だと思います(公園、教育施設、商業施設、医療等々)。
    通勤は、基本は西船橋駅までバス便ですが、徒歩(25分くらい)で通っています。船橋法典(徒歩15分くらい)
    を利用することもあります。駅まで距離があるのと、土地が安いので、広さの割に安く、「これなら買っちゃおう」
    というノリで決めました。普通、バス便だと立地条件で敬遠されがちですが、実際ここに住んでいて、不便さを
    感じたことはほとんどないです。他の物件では、ここの近くにヒルトップテラスとアデニウムがありますが、
    自分にとってはティアラの立地条件がダントツでした。装備や仕様などでは、はっきりいって先の2つに明らかに
    見劣りしますが、立地条件は唯一無二のものなので、ティアラ以外、つまり今住んでいるここの環境以上の
    物件はないだろうと思った次第です。っま、住めば都とはいいますけどね。

  6. 7 匿名さん

    住めば都〜
    私もMR見てきました。まずは価格にやられてしまいましたね。
    この値段なら買えるんじゃないの?ありえない位安かった。
    でも....やっぱり駅から遠すぎかな。バスがあんまり好きではないんで
    やっぱり諦めました。環境はすごくいいと思いますけどね

  7. 8 匿名さん

    大分工事が進んでいるようですが、どの位売れたんでしょうか?

  8. 9 匿名さん

    売れてんですかね?
    まあまあお手頃なのかも?しんないから検討はしてるんですがね。

  9. 10 匿名さん

    165戸のうち、130戸が売れたそうです。

  10. 11 匿名さん

    まもなく最上階まで完成します。
    外装も半分くらいできてます。
    来年3月が待ち遠しいですね。

  11. 12 匿名さん

    周辺(たぶん>06さんより西船橋駅より)に住んでいますが、徒歩25分で駅に着くとはかなり足の早い人かと。。。
    まぁ確かに行きは下りなのでがんばれば着かない事もないですが・・・
    帰りは登りなので冬でも汗がかけますね。

    バスは朝の通勤時間だと30分くらいみたほうがいいです。
    時間通りにはまず来ないし、来ても京成の踏み切りでつかまります。
    それどころか渋滞にはまって動けなくなることとか、バス通しがすれ違えなくて立ち往生なんてことも。
    大体皆さん途中の停留所で降りて駅まで10分くらい歩くのが日常だと思います。
    まぁ、降りない人はかなり時間に余裕をもって出ているんでしょうね。

    そんなわけで毎朝必ず「引っ越したい」と思うのが難点です。
    広告などを見るととてもいい立地のように書かれていますが、なかなかそうはいかないもんですね。

    ちなみに行田公園は夜になると明かりが少なくとても物騒です。
    犬の散歩に行っても犬が見えないくらいの暗さです。
    明るい広場は子供(中学生くらい)のロケット花火などが人や犬に向かって飛んできたりします。
    お気をつけください。

    でも犬を飼ってる人には遊ばせやすいいい公園です。
    犬のお散歩の方々は新人にも声をかけてくれてとても親切です。

  12. 13 匿名さん

    はじめまして。
    私も検討中の者ですが、
    行田にある小中学校の環境はどうなんでしょうか?

  13. 14 名無しのゴンベェ

    初めまして、このマンションを購入した者です。もともとこの地域に住んでいたこともあって、非常に住み易い地域です。徒歩数分圏に幼稚園(西船幼稚園)、小学校(行田西小学校)、すぐ裏が行田中学校で12年は通学には便利です。
    最寄駅がJR武蔵野線の船橋法典駅ですが、駅までアップダウンが結構きついので、通勤が大変かも。バスも渋滞が凄そうですし(因みにうちの母は、行田を「陸の孤島」と呼んでます)ただ、駅の近くだと逆に子育て環境が悪いと思う(実家ふ船橋駅のそばです)のでその辺は割り切ってます。
    今週末には、建物内のモデルルームがオープンするそうです。
    自分はモデルルームオープン時に申し込みましたが、その時点で角部屋(モデルルームと同タイプ)が殆ど売れてしまってる状況でした。現在残ってるのも比較的小さい間取りのところだと思います。
    ダラダラと失礼致しましたm(_ _)m

  14. 15 契約者です^^

    14さんのいうとおり、学校はすごく便利です。
    生徒も比較的真面目で、荒れた様子は全くありません。
    この点は、ご安心を。

    マンションの西側が中学校ですが、部活の朝練や運動会などは、はたから見てても楽しいですよ。

  15. 16 13です!

    ありがとうございます!!
    通勤は大変そうですが、子供を育てる環境として良い様ですね。
    子供はまだ小さく、小学校はまだまだ先なんですが…
    学校が荒れていないというのは安心しました。
    ここに決めようと思います。
    保育園はやっぱり入りにくいですよね?
    どこでもそうだとは思いますが…。

  16. 17 06

    行田保育園は、相当入りづらい・・・と、船橋市からは聞かされましたが、申し込んだらすぐに入れました。
    ただし、夫婦共働きで、それぞれ就労証明が先に必要になります。つまり、子供を預けてから、
    働こう・・・・では無理で、現に今働いているという状況で申し込まなくてはなりません。(自分の場合は
    そうだった)いずれにしても市に確認した方がいいでしょう。小・中と進学するにつれて、家に近くなりますね。

  17. 18 13

    そうですか〜。休職中では無理そうですね。
    無認可などを利用してがんばります!
    今、ニュースでいろいろありますが…
    その割には、楽しみです。
    ありがとうございました!!

  18. 19 名ナシのななべえ

    初めまして。契約した者です。先日船橋市役所に出向いて保育園の入所申込書をもらってきました。
    06さんのおっしゃる通り、行田保育園は入りづらいようですね。
    近くにアリスなかよし保育園もあると聞いたのですが、こちらも入りづらそう(と、勝手に思っています)。。。
    やはり、この辺はどの地域でも保育園に入れるのって悩みの種になるんですね・・・。

  19. 20 匿名さん

    初めまして 契約したものです。時々どれくらいできあがってるか見にいってるんですが
    この前道路が午後5時すぎぐらいでも14号にでる道が思ったより混んでてびっくりしました。
    朝もかなり混みあってるようですが車で西船にでるのにどれくらいかかりますか?
    バイクで行くときは通り抜けできる感じですか?
    船橋法典方面も渋滞してますか? 通勤がすごく心配です

  20. 21 匿名さん

    朝、夕は駅周辺は混みますね。
    特に、休日の夕方は競馬の影響もあり、4時〜6時位は確かに大変です。
    でも、休日の朝や天気のいい平日は混んでいませんよ。(混んでないときは10分かかりませんが、混んでいるときは30分
    かかってしまうことも・・・)


    船橋法典方面は、駅周辺というよりは木下(きおろし)街道が混みますが、その手前までなら車でも大丈夫です。
    でも、船橋法典駅までは、歩いても15分位なのでそちらをお勧めします。

  21. 22 匿名さん

    ありがとうございます。通勤なら船橋法典が歩いて15分位ならこちらが確実かな。
    とっても参考になりました!ありがとうございます

  22. 23 匿名さん

    私も 検討しているものですが 道路側の物件を契約した方はいらっしゃいますか?
    騒音 日当たりなどは いかがなものでしょうか???

  23. 24 名無しのゴンベェ

    東向きの部屋を契約した者です。
    先日、建物内のモデルルームを見てきました。(道路沿いの部屋になります)
    土曜日の夕方6時頃でしたが、騒音にはそんなに気にはならなかったと思います。
    確かに日が差し込むのは朝だけとデベロッパーに聞いたような気がします。
    「百聞は一見にしかず」と言いますので、実際に見てみることをお勧めします。

  24. 25 匿名さん

    前の道路は木下街道や14号,市場通りなど渋滞するから
    反って二車線でも交通量が少ないといえるかもしれません。
    騒音は人によって感じる度合いが違うから何とも言えませんが
    普通の幹線道路からすると酷くないと思います。

  25. 26 匿名さん

    こんばんは。契約したものです。
    通勤に京成西船駅を使ってらっしゃる方はいますか?
    バスでJR西船橋駅まで行く場合、渋滞で結構時間がかかるとのことですが、
    京成西船駅に行く場合も、同様に渋滞に引っかかるのでしょうか?
    また、当物件から徒歩で京成西船駅まで行くとどのくらいかかるのでしょうか?
    それと、京成西船駅には駐輪場はあるのでしょうか?
    いきなり質問ばかりでスミマセンが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
    教えてください。宜しくお願いします!

  26. 27 匿名さん

    お答えします。
    ①渋滞について
     同じです。渋滞はひどい時で、国道14号を先頭に京成線の踏切を越えて、葛飾中学校まで達します。
     でも、晴れた日などは比較的すいてます。
    ②徒歩
     一生懸命歩けば20分程で行けます。運動不足解消に最適です。
    ③駐輪場
     あまり大きくありませんが一応あります。申し込みはお早めに。

  27. 28 匿名さん

    >>26
    ・・・バスで京成西船駅に行く場合・・・
    京成西船はJR西船橋駅に行く途中にあります。
    なので時間のかかり方はそう変わりません。
    >>27さんも言うとおり
    「京成の踏み切り」、「その先にある14号に出るための交差点」
    が問題になって渋滞するので朝は時間がかかります。
    ただ、たまーーーーーーにラッキーなときはすごく早くつくときがありますが。
    京成西船を使う方にとって一番の嫌な問題は踏み切りの先にバス停があるため
    駅が見えてもう歩ける!降ろせ!という場合でも踏み切り手前で引っかかって
    降りられないということじゃないでしょうか?

    ちなみに自転車は乗るのはかまわないけど、歩道がすごく狭い・・・というか
    ほとんど「歩道がない」状態な道ばかりなので(朝は歩行者もとにかく多いし)
    気をつけてくださいね!
    もちろん車道はクルマだらけで走れませんよ〜!
    歩道は歩いててもバスが肩に当たることがあるくらい狭いですよ〜!

  28. 29 匿名さん

    26です。27さん、28さん、丁寧なご回答ありがとうございます!
    そうですか・・・JRでも京成でもどのみち渋滞には引っかかるんですね。
    しかも「踏み切り先にバス停」だなんて・・・恨めしいですね〜(T_T)
    おまけに道幅も相当狭いとのことで、自転車に乗るのにも勇気が要りますね。
    時間にゆとりを持って徒歩で行く、という手段が一番ストレスがかからないのかなー
    う〜〜〜む。。。

  29. 30 匿名さん

    こんばんは契約したものです。私には4才の娘がいるのですが引っ越したら
    なにか習い事をさせたいと思っています。
    行田にスイミングとか英会話とかなどなどなにがあるのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  30. 31 名無しのゴンベェ

    スイミングでしたら、東武スポーツクラブ(東武野田線新船橋駅隣接)があります。うちも4歳の娘がいますが、喜んで通ってますよ。送迎のバスもあるし、体験教室もやっていたと思います。ご参考までに。

  31. 32 匿名さん

    こんばんは!当物件は近所に住んでいらっしゃる方の契約が多いんですね。
    交通の便がちょっと悪いので、ここら辺の土地感のない人は興味ないのかなぁ?
    逆に、今現在はここから遠い場所に住んでいるorここの土地感はないけれども、
    当物件を契約なされた方っていらっしゃるのでしょうか?
    いらっしゃったら、その「決め手」を教えていただきたいのですが・・・

  32. 33 匿名さん

    31さんありがとうございました。さっそっく調べてみます。

  33. 34 匿名さん

    HPに構造に関することが無いのですけど、
    これは他のマンションと同じと考えてよいのでしょうか?。
    どうなんでしょう?

  34. 35 匿名さん

    外装はほとんど完成しました。
    あとは、内装と周辺整備でしょうか。
    3月が待ちどおしいですね。

  35. 36 06

    毎日眺めながら通勤してますが、あと少しですね。
    もうオプションなど造作家具関係に着手しているじゃないでしょうか。
    でも引っ越しを考えると頭が痛い。

  36. 37 匿名さん

  37. 38 匿名さん

  38. 39 匿名さん

  39. 40 匿名さん

  40. 41 匿名さん

  41. 42 匿名さん

  42. 43 匿名さん

  43. 44 匿名さん

  44. 45 匿名さん

  45. 46 匿名さん

  46. 47 匿名さん

  47. 48 匿名さん

  48. 49 匿名さん

  49. 50 匿名さん

  50. 51 匿名さん

  51. 52 匿名さん

  52. 53 匿名さん

  53. 54 匿名さん

  54. 55 匿名さん

  55. 56 匿名さん

  56. 57 40

    40です。

    私の投稿がかなり評判が悪いようですが、
    私が申し上げたかったのは、以下のとおりです。

    100世帯以上、数百人の大勢のかたが住まわれるわけで、
    考え方、価値観、心情、など様々なかたがみえると思います。
    そのなかで、互いにうまくお付き合いをしていくためには、
     (1)共通の認識、最低限のルールが必要。
     (2)(1)の範囲を超えない限り、互いの考え方、価値観、心情、は尊重されるべきで、
        他の方から干渉されるものではないこと。
    の2点が大事だと思っています。

  57. 58 匿名さん

  58. 59 匿名さん

  59. 60 匿名さん

    契約者です。
    ずっと成り行きを見てましたが、コメントさせて頂きます。
    私も40さんと同意見です。
    55さんの意見もまっとうだと思いますが、ちょっと表現がきついかもしれませんね。
    58さんも言っている通り、100人いれば100通りの考え方、このマンションでは
    165通りの考え方があってしかるべきです。

    ここでお願いですが、Rさんもこのようにいろんな考え方があるということを理解して
    必要最小限のルールさえ守ってもらえば、周りの人にあれこれ言われることはないと思います。

    マンションという共同生活を送る以上、みんなが楽しく過ごせたらと思います。

    58さん、3月中旬からはみんなこのマンションの共同生活者です。
    適切な表現での書き込みをして頂ければありがたいです。

  60. 61 60

    ↑最期の2行は、58さんではなくて59さんです。
    間違えてすみません。

  61. 62 匿名さん

  62. 63 名無しのゴンベェ

    ちょっと見ていないうちに随分書き込みが増えましたね。色んな人がいて、色んな考え方がある。でも、みんなが共通して思っているのは「ルールを守り他人に迷惑をかけず、自分も楽しい生活を送るのが一番」ということではないでしょうか?相手の気持ちを考えれば済む事だと思います。ペットのことに限らず、生活していく上で色々とトラブルは発生するでしょう。でも、話し合って解決できる方々だと思いますので、楽しく暮らせるようにしましょう。多少的外れな表現あるかもしれませんがご容赦下さい。

  63. 64 匿名

    このあたりで話題を変えましょう。
    入居も近づいてきましたが、みなさんは引越しの挨拶どうされますか?

  64. 65 06

    >64
    そうですね。今後の手続きや引っ越しについて建設的に情報交換しましょう。
    某宅配業者が日程調整など一括して処理するとのことですが、長谷工指定業者だと
    ”オプション価格”で相場より高くなるのではないかと危惧しています。
    インテリアオプション会の相場はずれの価格には呆れましたから。引っ越しの件数として
    1日わずか8件と書いてありましたが、これだと最低でも20日かかる・・・(平日も入れて)
    ということですかね?子供の学期のことを考えると当然3月迄に入居したいご家族が
    多いと思うのですが。ちなみにウチはフロアコーテイングの関係もあり、翌週24,25あたり
    を希望しています。皆さんいつ頃のご入居(お引っ越し)を予定されているのでしょうか。
    引き渡し直後の週末に殺到するんですかね。
    それと挨拶ですが、お隣さんと管理人さんには一言挨拶しておこうかなと思っています。
    長谷工契約部にでも相場を聞いてみますか。

  65. 66 匿名さん

    長谷工指定業者の某宅配業者さんに見積もりしてもらいました。
    それ以外にも数件、引越し業者に見積もりを依頼しましたが、4件、断られました。
    理由としてはその引越し業者も一斉の引越しを請け負っている為とのこと。
    ある引越し業者は淡々と「新築マンションの一斉入居は行きません。」と、断られ、
    「どこの業者も一斉は行きませんよ!」と捨て台詞のように…。そうなのでしょうか?
    引越しなど何度も経験することではないのでよくわからないのですが…
    確かにインテリアオプション会の価格にはビックリしました。
    1件だけ見積もりをとれた業者と長谷工指定業者を比べると、長谷工指定業者のほうが安かったのですが、
    それもよくよく周りの話を聞くと、一斉入居には行きたくないので高い見積もりを出して断らせたかった、
    というらしいのです。
    時期は少し違うので比べてよいのかわかりませんが、以前に引越しをしたときと比べると倍の金額の引越料に
    諦めを感じ始めていたのですが、やはりもっと安く済ませる方法があるのでしょうか?!
    それから、ご挨拶周りは、上下左右に行こうかと思っています。
    小さい子供が騒がしく、ご迷惑をかけると思うので…。
    管理人さんにもご挨拶ですね!カキコを見なっかたら気がつきませんでした…常識知らずですみません!

  66. 67 64

    うちはまさに引渡し直後の週末を希望してます。
    やっぱり多いでしょうか?
    一斉入居の場合、周りより先に入居してると挨拶のタイミングが難しくないですか?
    隣から先に挨拶されたら、その場で「じゃあ、うちも」ってゆうのは変ですよね。
    だからといって、間があくと用意してなかったようだし、悩みます。
    それとオプション会ってそんなに高かったんですか。
    うちはもともとオプションは最小限でって思ってたので金額も聞かなかったです。

  67. 68 06

    もともと3月は、入学、異動シーズンで1年を通じて最も引っ越しが多い時期です。
    3/17引き渡しなので、土日の引っ越しは厳しいだろうな・・・と思っていました。
    平日を狙えば、まだ交渉の余地はあるかもしれませんね。希望優先というよりは、
    いつなら割安で請け負ってくれるか・・・という交渉のやり方もあるかもしれません。
    どうしても引き渡し直後の週末しか都合がつかない・・・となると割高になっても
    しょうがないかもしれませんね。(といっても8件じゃ・・・・・)
    また、「指定業者」についてですが、全部の業者から断られないように
    長谷工サイドで、最低「1社は確保している」という意味合いもあるかと
    思います。「日程の調整」というプロセスも不可欠でしょうし。
    挨拶についてですが、隣同士で「顔合わせ」することに意味があると思って
    いるので、どっちが先とかは気にしてません。深く考えなくてもいいのでは?

  68. 69 64

    どっちが先ということではなく、相手が出向いてくれてるのに玄関先でってのが失礼かと思ったのですが、普通はそんなに気にしないんですね。
    安心しました。
    人見知りで、気が利かない人間なので、みなさんのお気に触る事もあると思いますが、よろしくお願いします。

  69. 70 匿名さん

    皆さんはもう引越し幹事会社に見積もりしてもらいましたか?
    うちはまだなのですが・・・(向こうから連絡来るのが遅くて・・・対応も悪いし・・・
    一応2月中旬に来てもらうことにはなりましたが)。
    他の掲示板にも書いてありましたが、料金が随分と高いようですね。
    幹事会社から見積もりを出してもらうまで、まだ日にちがあるので、
    他の引越し会社からも見積もりとろうと思ってましたが
    断られるんですかぁ?(大手なのでしょうか)困りましたねーーー
    うちは諸事情により4月に入ってからの引越しになるのですが、
    4月に入ってからでも請け負ってもらえないのでしょうかね。。。
    今から見積もりお願いの電話をかけようと思ってますが、かけるだけ無駄になっちゃうかな?

  70. 71 匿名

    内覧会業者って頼みますか?

  71. 72 匿名さん

    夜になるとマンションの外側を電飾が輝いていますが電気代の無駄では?

  72. 73 60

    >06、66
     管理人へのあいさつは、初顔合わせという点では結構なことだと思います。

     が、以下の点にも注意しておきましょう。

     このマンション(他の分譲マンションも同じですが)の管理人は、入居者による管理組合
    が管理会社(日本ハウズイング株式会社)へ委託して派遣してもらうものです。
     つまり、私たちが管理費を出して、その費用で雇う人です。
     仲良く、楽しく過ごすことも大切ですが、勤務態度が悪かったり、怠惰であるようなら
    すぐに管理会社へ抗議したり、それでも改めないようならクビにすることも必要です。

     私たちが入居させてもらっているマンションの管理人ではなく、私たちのマンションを
    管理させるために雇っている管理人であることを強く認識しておく必要があります。

  73. 74 60

    >71
     これまで土木や建築に無縁だった方は、安心料として専門の業者に頼むことも一つの手だと思います。

     はっきり言って、ここ(長谷工)の従業員は信用ならない所があります。
     私は土木関係の仕事(建築は素人です)をしてますが、人によっては結構いいかげんな事を言ってますね。

     黙って聞いてましたが、本当に「黙って聞いてりゃ、いい加減なことを・・・」と心の中でずっと
    思ってました。もちろん、全員ではありませんよ。ある人達だけ(2、3人)ですが・・・

     もし担当がこんな人に当たったら、内覧会で色々指摘しても多分「これが普通ですよ」というんでしょうね。
     ですので、自信のない方には内覧業者っていいのかもしれません。
     (内覧業者にも過度の期待は禁物ですが、売主や長谷工への一種の脅しにはなるでしょう)

  74. 75 匿名さん

    土木・建築には全くの素人なので、内覧同行業者に頼みました。
    60さんがおっしゃるように、「この程度はよくあることです」と言い切られてしまったら、
    それに対抗することができないので。
    でも、自分の家なのに内覧業者に全てお任せ・・・ってのもどうかと思うので、
    それまでに自分なりに情報を集めて勉強しなくちゃとは思ってます。


  75. 76 匿名さん

    内覧同行業者はどのくらいの費用がかかるのですか?
    自分は何も知識がない素人ですが、
    何を勉強しておくべきなのでしょうか?

  76. 77 60

    >76
    大体3〜6万円位のようですね。
    詳しくは、「内覧会」で検索してみられたらいかがでしょう?
    いろいろ情報が得られると思いますよ。

  77. 78 60
  78. 79 76

    ありがとうございます!
    早速調べてみます。

  79. 80 06

    内覧同行サービスというのがあるんですね。ここを見て初めて知りました。情報提供感謝です。
    早速頼みました。ネガティブチェックだけでなく、「このマンションはここが良い」といった点も
    見てもらおうと思っています。

    http://www.homedoctor.co.jp/

    既にティアラマークスも内覧同行予定リストに入っています。
    (どなかた既に依頼されてたみたいです)

  80. 81 匿名さん

    マンション周りの植栽も大分植えられ、それらしくなってきました。
    夜には、通路側の電気も一斉につけられ、完成後のイメージも分かります。
    ホント、もうすぐって感じですね。

  81. 82 匿名さん

    ほんと、もうすぐですよね。
    みなさん荷物の整理や、不要な家具の処分にとりかかっていらっしゃいますか?
    不用品についてはできるだけ市の粗大ゴミ処理に出したいと思っているのですが、タンスとか食器棚とか大きいものは
    どうされますか?引越し業者さんでも引き取ってくれるということですが、お値段的にどうなのでしょう。
    市だと大きいものでも1400円ですよね。あ、ちなみに船橋市です。
    毎日引越しの準備についてあれこれ考えてはいるのですが、一向にはかどりません。(キ▼д▼;)トホホ・・
    主婦の皆さん!(もちろんだんな様でもよろしいですよ)ぜひよいお知恵をお貸しください。
    それから、「うちはこれくらい準備すすんでるよ〜」という情報ものせていただければ、私もがんばれそうなので、ぜひ
    お願いします!

  82. 83 06

    >82
    引っ越しの準備大変そうですね。小生(主夫です)もそうです。この1年、引っ越しに備えて、随分身辺整理をしました。
    整理・収納関係、インテリア関係の本も買いあさりました。(^_^;) でもまだまだこれから・・・という状況です。
    あと残り1月、残った不要家財処分について思案中です。自分の場合、残り1月大きく以下の処分法を考えています。
    ・ネットオークション(今更ですが、売れそうなものはこれが一番高く売れる)
    ・リサイクルショップにまとめて引き取ってもらう。(料金は交渉次第。船橋にも数件あります。)
    ・引っ越し業者に処分依頼(処分費用をとられます。ちょっと割高)
    ・市に引き取ってもらう。(処分費用は安いが引っ越し時期と引き取り時期が問題)。
    仮に市に引き取ってもらうにしても、大型家財の場合、引っ越し業者に搬出を頼むことになるので、その分料金も
    割高になります。なるべく引っ越し業者が取り扱う家財を減らしておくことがポイントです。タイミングによっては
    引っ越し後にリサイクルショップに引き取りに(旧宅)来てもらうこともあると思います。
    あと、テレビ、冷蔵庫などは、指定品目なので、市では引き取れません。一応引っ越し業者でも引き取って
    くれますが、それぞれ定められた料金が別途発生します。(ただでもいいのでリサイクルショップに引き取りに来て
    もらうのがベストでしょう)
    とりあえず、こんなものかしら。

  83. 84 匿名さん

    82です。06さん、早速の回答ありがとうございます!なるほど、リサイクルショップが一番よさそうですね。
    リサイクルショップでも前もって見積もりしてくださるのかな?我が家の場合売れそうなものは一つもないので
    すが。それにしても、どのような順序で片付けていったらいいのか、ホント頭痛いですよね。
    私もインテリアや収納の本は買ったのですが、今のところちっとも役立ってないようです。
    もうじき内覧会ですが、その時までにある程度持って行く荷物を絞り込んで、何をどこにどのように置くのか
    イメージできるようにしたいです。(ノ_-;)ハア…
    それにしても06さんはマメなかたでいらっしゃいますね。すごいです(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

  84. 85 06

    >82
     リサイクルショップの場合、うまくいけば引き取りにきてもらえますが、場合によっては、
     ”持ち込み”扱いになることもあります。(過去に経験してます。しかも査定0)
     引き取りにきてもらうには、何か売れそうな目玉を一つ用意して、うまく相手をつる
     ことだと思います。ただ、見積もりだけは来てくれるようです。(商売になりそうなものを
     探しているわけですから) その辺は交渉次第だと思います。
      それと整理・収納の本は随分役に立ちました。思い切って”モノ”を相当捨てました。(笑)
     一番高価なモノは”家財”ではなく、空間です。最近分譲マンションに引っ越した友人が曰く、
    「もったいないと思って持って行った”モノ”が結局、置いてあるだけで空間を占めてしまっている。
     やはり処分すれば良かった」
     あくまで割り切りですが、用途のはっきりしないモノは思い切って処分して、新居でどうしても
    必要になったらまた買おうと思っています。(財布と相談して買えなかったらその程度のモノということです)

     以前、単身赴任の際、持って行った荷物を3分の1に減らして持って帰りましたが、持って帰った荷物も
    ほとんど箱に入ったままで結局その荷物もこの1年でほとんど処分しました。つまり単身赴任が終わった時点で
    持っていった荷物のほとんどが”不要品”だったということです。今度の引っ越しでは、最大限身軽で行こうと
    思っています。(といってもやはり”モノ”って多いんですよね・・・・家族の分もあるし)
    話が長くなりすみません。
     

  85. 86 匿名さん

    82さん、丁寧に答えてくださってありがとうございます。
    たいへん参考になりました。
    いつか使うかも・・・というものは思い切って処分する気になりました♪
    ところで我が家は新居から車で数分の所なのですが、近距離の引越しの相場って
    どれくらいなのでしょう。荷物は多分4トントラック一杯分くらいかなあと
    思うのですが。どなたかわかる方いらっしゃるでしょうか?

  86. 87 匿名さん

    ちなみに、4トントラックは不可と聞きました。最大2トンロングだそうです。
    引越し代金は業者によって、パック内容によってすごく差があります。
    早めにお見積もりを依頼されたほうがよろしいかと思います。

  87. 88 匿名さん

    家財道具の処分方法については、リサイクルなどで引き取ってくれるものは良いのですが、そのほかの大型家具(タンスなど)は自分でゴミ処理場に持って行く方法があります。
    船橋市の場合は10kgごとに150円ですから数が多ければレンタカーでトラックを借りてもそちらが安くあがると思います。
    ワゴン車などであればある程度のものも入りますし私はそれで処分しました。ちなみにホームセンターなどで大型のものを購入するとトラックを貸してくれるところもあります。
    露れを利用するのも手ですね。(ちょっとせこいか・・・)

  88. 89 匿名さん

    86(82)です。ごめんなさいお礼の相手が自分になってました。(´;ェ;`)ウゥ・・・
    訂正、06さん、ありがとうございました。
    そして新たにお答えくださった方々ありがとうございました。
    それにしても、みなさんよくご存知なので、感心しています。
    参考にいたします♪

  89. 90 名無しのゴンベェ

    >86
    幹事会社から見積を取りました。大きな荷物がそんなに無いので大きい荷物だけ運ぶパックにしましたが、通常72,000円くらいとのことです。(多分2トントラック一台分だと思います)
    近距離ということで、45,000位まで値引きしてくれました。ご参考までに。

  90. 91 匿名

    90さん、ちなみに何日くらいのお引越しですか?値引きをしてくれるという事は4月に入ってからですか?
    うちは引渡し後、すぐ位の引越しなのですが、幹事会社からは3月中は値引きが一切できないとのことで、
    距離的には近くではないけど10キロはない位、荷物全部で2トントラック2台分、エアコン2台取外し取付
    で24万円と言われました。一斉入居だとこんなものなのでしょうか?何度も引越しを繰り返してきた
    私としては、とっても高い気がして、どうにか安くならないかと思いねばってみましたが、3月中は値引き
    は一切できません、この値段で気に入らないならどうぞ他を使ってくださいというような感じでした。
    なのでもし90さんが3月中のお引越しだとしたら悔しいです。幹事会社を使った方がスムーズに引越しできる
    かなと思い、そのまま幹事会社でたのむつもりでしたが・・他でも見積もりとってみようかな。
    あと、みなさん、保険についてなのですが、地震保険には入られますか?家財や自賠責なども入られますか?
    内覧会の時に返事をする事になってて迷っています。教えて下さい。

  91. 92 名無しのゴンベェ

    >91
    確かに引越しは4月になってからです。ちなみに、うちから運ぶ荷物は2tトラック1台でも充分余る程度です。また、エアコンの取り外し取り付けもありません。情報提供で軽い気持ちで乗せましたが、かえって気にさせてしまい申し訳ございませんでした。

  92. 93 匿名さん

    24万は高いです。私の場合、3月引き渡し直後で幹事会社では26万といわれました。他社の見積を取りましたら14万程度でした。
    ちなみにエアコン取り外し取り付けはありませんが。今までの引っ越しの経験ではエアコンは1台あたり取り付け取り外しで1万5千ぐらいが相場です。2台でも3万ではないでしょうか。
    3月中は値引きできないとのことであれば「あっそ!じゃあほかで頼みます」とあっさり引き下がることです。幹事会社はかなり殿様商売です。いいなりになることはありません。幹事会社にこだわられるのであれば他社見積で競わせる必要があります。
    また、他社大手は談合ではないかと思うくらい一斉入居の仕事を断ってきます。中小をねらうのが良いかと思います。ちなみに私も中小に頼みました。結構いいようですよ。大切な家具とかがある方はどうかと思いますが・・・

  93. 94 91

    93さんありがとうございます。とっても参考になりました。さっそく中小に見積もりをお願いしてみようと思います。
    友達が同じ時期に、他のマンションではありますが、一斉入居するのでいろいろと話は聞くのですが、93さんの話
    の通り、大手は一斉入居だというと電話口で断ってくるみたいですね。カーテン、照明器具、家具などそろえてると、
    どんどんとお金が出て行く一方なので、ほんと1万でも2万でも安くなればと思います。いよいよ内覧会、来週に
    なりましたね。楽しみですね。少しはいろいろと勉強したので同行は頼まない予定なのですが、見落としがないよう
    チェックリストを作っていって、しっかりとチェックしようと思っています。

  94. 95 06

    引っ越しの手続きを一括して処理するサービスもあるようです。
    ご参考まで。
    http://www.tepore.com/hikkoshi/renraku/
    (どうせ電気も移転手続きが必要ですしね)

    あとこちらもついでに(粗大ゴミ持ち込み処分)
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurinsuishin/kurintop/gomi/sodai05....

  95. 96 匿名さん

    引越しの荷造りや家具の処分などど諸々の準備も大変ですが、
    後の掃除も大仕事ですよね。原状回復が課せられているので、
    こっちにもお金、結構かかりそうです。
    みなさん、新居も引渡し後にお掃除なさいますよね。
    掃除機でゴミを取って、あとは拭き掃除・・・くらいに思っていたら、
    ワックスかけてバルサンたいて、と他の掲示板で見ました。
    わあ、大変!みなさんもそのようにされますか?

  96. 97 06

    >96
    旧宅の後かたづけは、それぞれ状況が異なるでしょうから、何もしないで良いところと、
    ピカピカに現状回復しないといけないところとあると思います。賃貸か、社宅か、実家
    に住まれているかで全然違ってきますよね。賃貸では、敷金等に原状回復費として清掃まで
    含まれているところもあるみたいですし、そのような場合は、退去するだけで後は不動産
    会社任せ・・・ということになると思います。社宅等では、当然会社によって対応も異なる
    でしょう。
    なお、引っ越し業者によっては、後の清掃までオプションでやってくれるところがある
    ようです。(というか、そういった清掃を専門にやってくれるところもあります。)
    私の場合は入居の際敷金等が不要な代わりに退去の際にきちんと原状回復しないといけない
    ので、かなりの手間と出費を覚悟しています。(引っ越し代よりかかると言われました)

  97. 98 匿名

    うちは引渡し3月中の引越しですが、3t(2tロング)2台でエアコン脱着込みで16万でした。
    幹事会社ではありません。

  98. 99 匿名希望

    ペットのことも色々あるけど・・・。話かわりますが、みなさんはお引越しは指定の業者にするのですか?

  99. 100 匿名希望

    来週に見積もりに来てもらいます。距離は近いけど料金はきっと高いような気がしますね・・・。
    エアコンの取り付けって見栄えのいいやり方だから値段が高いそうです。
    私の所はエアコンは引越し終わってからエアコンを買って取り付け(無料)をしてもらう予定です。
    少し見栄えが悪くても我慢しようかと・・・。結構お金かかりますよねー!!

  100. 101 06

    >104
    単に営業部門のことを言っているのであって、設計・施行部門は問題ないのでは?
    (書き込み74参照・・・何で今頃心配しているんだろ・・・)

    この掲示板は、今後に役立つ情報を建設的に書き連ねていくことに意義があると思います。
    ペットの話を蒸し返すより、今は内覧や引っ越しに関係することを書き込みましょう。
    この掲示板のおかげで「内覧同行サービス」というものを知ってとても感謝してます。
    (60さんのおかげです)

    エアコンの移設の件で話が出てましたが、私の場合、今現宅で使っているエアコン(1台)
    の移設の他、新しく3台買う予定にしてますが、新しい3台は、引っ越し前に取付工事を頼んでいます。
    入居時には据え付けられている・・・・という状態にしておきたかったので。工事は見栄えをよくするよう
    頼んだので、少し割高です。(その辺は割り切ってます)
    なお、エアコンの取り付け工事と同時に新しい照明器具も入れ、その翌日に新しく購入した家具、カーテン等を
    配達するよう手配済みです。引っ越しはそれからです。
    (1日刻みでスケジュール調整をして各業者に手配してます。)
    引っ越し業者は幹事会社に頼みました。見積もりはこれからですが、交渉の際、この掲示板で得た情報を
    有効活用させて頂きます。ちなみに現宅はすぐ隣なので、幹事会社は前日の他の入居者の引っ越しが
    終わったら翌日の我が家の引っ越しの準備のために夜梱包作業等を行いに来ることになっています。
    当日は、朝一番の搬入を予定しています。
    皆さんそれぞれ事情は異なると思いますが、引っ越しは整理・処分する良い機会だと思いますので
    是非、計画的・効率的に作業をすすめられたら・・と思います。

  101. 102 匿名

    みなさん自転車なんだいお持ちですか?
    一家に2台では少ないと思うのですが、子供自転車とかはどこに置くのでしょうか?

  102. 103 匿名さん

    私のところは2台です。そうですよね・・・子供の自転車のこと忘れていました(笑)
    三輪車とか部屋に置くのかな???

  103. 104 06

    >112,113
    そうそう、自転車ですよね。私もどうしようかと迷ってます。子供の自転車が2台
    あるので・・・・。(最初に2台分しかないと言われたときから迷ってました)
    近くの某分譲マンション(○パーク)では、溢れた自転車の置き場所のことで相当
    掲示板でやりとりがありましたね。(ここのペット以上みたいです)
    管理組合で話し合うというのも手かもしれません。

  104. 105 匿名さん

    60さんが書かれたことは、読んで不安になるどころか、
    思いっきり納得してしまった私でした。
    これで勝手に不安になって、書いた人を責めるなんて・・・他人に頼りすぎ!?
    会社の良いところ・悪いところを自分の基準で判断し、
    それで納得して購入した物件なのではないですか?
    60さんの意見こそ、このような掲示板を活性化させる有意義なものだと思います。
    だって、「問題提起」→「解決策を出し合う」→「問題解決!」の図式が成り立ちそうですから(笑)。
    この掲示板は本当に役に立つ情報が満載で、
    実際私もこちらで色々と参考にさせていただいております。
    しかし、最終的には自分で確認し、それで判断しています。
    これが当たり前のことだと思いますが。。。
    他人がこういったから・・・ではなく、全て自己責任で対応し、納得しましょうよ。


  105. 106 匿名さん

    私も自転車のこと、気がかりでした。
    自転車って住居前の通路に置いちゃダメですもんね。。。
    子供用の自転車どうしよう。。。
    補助輪が付いているんですけど、あれって幅をとるから隣の自転車に迷惑がかかりそうで。
    実際、今住んでいるマンションの駐輪場(二段式)では、補助輪つき自転車が幅をきかせてます。
    ウチは玄関に入れてますが、ひじょーに狭くなるし、邪魔・・・(T_T)。
    自転車二台以上お持ちのご家庭はきっと多いですよね。
    入居後にトラブルが起こるのもイヤなので(ただでさえ起きそうなのに・・)、
    大雑把な囲いだけでも良いから、どこかのスペースに駐輪場を設けてくれないかなぁ・・
    管理組合の話し合いで、最初のうちに提示しておきたい事項です。

  106. 107 匿名さん

    60の人のカキコをみて私も104の人と同じように少し不安に・・・。でも買ってしまったんだから仕方ないですよね(104の人と同じ)
    ところで自動車2台持ってるんだけどこっちの方が心配で・・・。あの近所に他の駐車場あるのかな?敷地内の駐車場はずれたら
    困るし・・・。これも何となく2台置きたいなら戸建てに住め!!って叱られそうだけど・・・。

  107. 108 匿名さん

    自転車は気がかりですね。
    管理組合が発足して話し合いができるようになるまでは2台以上持ってこない
    方がベストでしょう。(それ以上、現在持っている場合は、実家や市営の駐輪場に預けるとか・・かなぁ)
    廊下やポーチに置けば揉める元ですしね。
    玄関(部屋の中)に入れておけば良いとは思いますが、エレベータに自転車を載せることを嫌がる方も
    いらっしゃいますしね。難しいですね。

    実際、1台しかない方もしくは、1台も使わない方もいらっしゃるでしょうから
    管理組合ができたら空いている場所を再抽選するのが無難ですよね。それまではガマンかな。

  108. 109 120

    そっか・・・エレベーターに自転車載せるのを嫌がる方もいらっしゃいますよね。。。
    122さんのご指摘のように、とりあえず3台あるうちの1台は、
    職場近くの駅の駐輪場に預けておいて、通勤用に使うことにします。
    確かに自動車2台のほうが気がかりですよね。。。近くに民間の駐車場もしくは
    行田団地敷地内に借りられそうな場所があるといいですね。
    内覧会のことも気がかりですが、そのほかにも問題が山積みですね。
    それに加えて、うちはまだ引越し業者も決めていないし(見積もり中)、
    火災保険も決めてないし、ついでに生命保険も見なおしてしまっているため、
    どエライことになってます^^;。
    引越しが無事終わったら、燃え尽き症候群になったりして(笑)。

  109. 110 匿名さん

    122・123さんの方と同じように考えてしまうけど廊下と置けないしね・・・。エレベーターも基本的には
    自転車は乗せれないですし。折りたたみは乗せてもいいと思うけど。困りますよね。

  110. 111 匿名さん

  111. 112 匿名さん

    【アクセス禁止にすべきような投稿があったわけではありませんが、スレッドを再編成させてさせて頂きました。
     議論されている内容も問題は無いと思いますが、こちらは公のサイトで内容もずっと残るサイトです。
     住民の皆さまが不快に感じないよう敢えて全て削除させて頂きました。何とぞご理解頂いた上で投稿をお願いしたいと思います。
     どうぞ、よろしくお願いします。 管理人】

  112. 113 匿名さん

  113. 114 匿名さん

    子供用自転車については、内覧会の時に聞いてみようと思っています。多分、「管理組合での取り決め(話し合い)になるので弊社では何ともいえません」なんて答えが返ってくるに違いないと思いますが・・・。
    みんなで聞いてみたら、少しは考えてもらえるかなあ・・・何て思っていますが皆さんはいかが?

  114. 115 匿名さん

    113
    削除依頼のスレでお願いしないとダメなのではないでしょうか

  115. 116 匿名さん

    安心しました♪
    みんなナカヨクしましょうね〜♪

  116. 117 匿名さん

  117. 118 匿名さん

    <<117
    人任せじゃなくて削除以来っていう所を探して自分で管理人さんにお願いしてください。

  118. 119 匿名さん

  119. 120 匿名さん

    私も子供用自転車のこと、内覧会の時に聞いてみます!
    何人かが同じことを聞いたら、向こうも考慮してくれるかもしれませんしね。
    個人的には、駐輪場には補助輪ありの自転車は置かないほうがいいかなぁと思ってます。
    (邪魔になりそうなので)

  120. 121 匿名さん

    118さん、やり方わからないのですぅ。。。。

  121. 122 匿名さん

  122. 123 匿名さん

    >>122
    もうやめましょう

  123. 124 匿名さん

    45 51 53 56 57 60 61 63 削除してください。
    と送ってるんだけど出来ないみたい(涙)

  124. 125 匿名さん

    >>124
    このスレのアドレスを書き込まないと管理人さんわかりませんよ?
    しかもお忙しいでしょうからすぐ削除とはいきません。
    待ってれば削除してくれますよ

  125. 126 匿名さん

    すみません、話を蒸し返すつもりで書いたんじゃないです。
    記憶として残ってる、という意味です。

  126. 127 匿名さん

    もういいじゃないですか。。。みんなナカヨクで。。。

  127. 128 匿名さん

  128. 129 匿名さん

    >何人かが同じことを聞いたら、向こうも考慮してくれるかもしれませんしね。
    考慮というのは??

  129. 130 匿名さん

    129さんへ
    自転車2台以上持ってる家庭が結構多いってことで、
    他に空いてるスペースがあったら駐輪場を更に設けてくれるかも・・ということです。
    となると、管理費を使っちゃうことになるかもしれませんが(反対意見も当然出るとは思いますが)、
    あふれた自転車があちこち散乱するよりはマシかなぁ・・・とふと思っただけです。
    ダメならダメで構いませんが。
    同じ質問を2〜3件立て続けにされたら、向こうも「同じ思いのお客さんが結構いるかも・・」と
    思うのではないかしら?と考えたワケであります。

  130. 131 匿名さん

    話が全くそれますが、近辺にお住まいの方が多数いらっしゃるようなので
    お知恵を貸してください。
    まだまだ先のことですが、GWに実家の親が新居に遊びに来ることになってます。
    数泊することになるのですが・・・。
    手料理も多少は振舞いますが、せめて休みくらいは手抜きをしたいという気持ちもありまして、
    行田近辺に限らず、船橋〜下総中山あたりで、ちょいと気の利いたお食事処があれば
    是非とも教えていただきたいのです。
    (本八幡あたりは昔住んでたことがあるので、ある程度は知ってます)
    普段使い(?)できるようなお店であれば、なお嬉しいです。
    宜しくお願いしますー

  131. 132 25

    初めまして。今現在、引越し業者が決まらず焦っている入居者です。皆様宜しくお願い致します。…幹事業者は高い!の一言で諦めましたが…
    なかなか他業者(2社)からは断られ…どうしようか困ってます。最悪はレンタカー借りて引越しをと思ってます。幹事業者さんは、他業者さん
    と違って1日に1回しか引越し作業をしないから料金が高いみたいです(他業者さんからの情報)
    131さんへ、行田近辺は食事する場所は無いので、西船橋か船橋まで出た方が良いですよ^^安く済ませたいのなら、近くにサイゼリアがありますが…
    料金高いですけど、焼肉の大和&饗庵はおすすめ!
    http://www.yakiniku-yamato.com/
    あとは、ファミレスで原木インター手前の三崎港かステーキのあさくま ですね西船橋で14号線を越え、線路を越えた道にもファミレスはありますけど=
    あと、パンがお好きでしたら“ピーターパン”というパン屋は美味しいのでお薦めです。今現在は、船橋法典近辺に在住なので、色々と分かりますので
    どんどん聞いて下さ〜い^^

  132. 133 仲介者

    120さん、それと他のみなさん、この掲示板にうっかり相談事を書き込むのはやめた方がいいですよ。
    直接、長谷工とかに聞いた方がいいです。
    昨日なんてたかだか犬のことで最後は犬鍋がどうとか、文句あるならマンションでなく一戸建てに住めとか
    言いがかりつける変人の集まりなので。
    純粋にカキコしても気分を害するだけ。
    昨日は犬いじめ、今日からは何に対してストレス発散したりするかわからないよ!
    どうしてもカキコしたい人はあげ足とられないように文章はキッチリ書くことをおすすめします。

  133. 134 匿名さん

    >どうしてもカキコしたい人はあげ足とられないように文章はキッチリ書くことをおすすめします???

    あなたの様に一方的な書込みをする方がいらっしゃるから揉めるのではないでしょうか。

  134. 135 匿名さん

  135. 136 匿名さん

    せっかく管理人さんが削除して下さったのですから、
    もう犬なべとか処分の話はやめませんか?
    またその方が戻ってくるのも困りますし。

  136. 137 仲介者

    136さん、だから私は133の所できっちりとした文章を書かないと人によっては
    あげ足をとられてしまうと言っているのです。
    犬の問題も微妙な言葉使いが伝わらなかっただけでマンションで犬を飼うなんてエゴだとか
    一戸建てにしろとかって話になった訳じゃないですか。
    あんな****しいやりとりをして傷ついているのは犬ではないですか?
    力のない動物イジメまで進展するのです。
    134さんも冷静に文章読めばいいじゃないですか。
    もめさせる文章ではないでしょう。
    そうですね。文章はきっちり書きましょう!!ですむ話をこのようにしていく
    トラブルメーカーさんですね。
    困ったものです。やれやれ。

  137. 138 匿名さん

    所詮匿名の掲示板で、自分の思い通りに相手に通じると思っていますか?
    あなたはきっちり意見を書いたつもりでいるでしょうが、
    それすらも通じてないのですから。
    あの極論の人みたいなのが出てきたら、相手にしないのが一番です。
    ていうことで貴方みたいに動物いじめとか言い出すと、またいろいろな人が発生しますので
    貴方の意見もスルーですね。

  138. 139 匿名

    仲介者さん、名前のとおり仲介してください。
    同じマンションの住人になるのですから、意見の食い違いで変人扱いはないと思いますよ。

  139. 140 仲介者

    変人というのは犬鍋の人、一戸建てに住めという人、ペット可物件でありながらマンションで犬を飼うのを
    エゴだという人限定です。

  140. 141 匿名

    130さん自転車は2台と決まっているのです。ルールは守ったほうがいいのではないかと思います。
    特別に何とか・・・なんて言い出したらまた揉めますよ。

  141. 142 匿名

    141です。訂正します。特別ではなく考慮というと揉めるもとです。失礼しました。

  142. 143 匿名さん

    120=130です。
    別にルール守らないつもりはないですよ。
    ダメならダメで構わないって言ってるんだし。
    分かりました、2台ですね。
    それじゃ、ティアラマークスは自転車が敷地内に溢れることは絶対ないんだぁ。。。
    めでたしめでたしっ!

  143. 144 匿名さん

    さては、137さん、愛犬家ですね。

  144. 145 匿名

    揉めてもいいから自転車置きたいです。
    使用料金払ってでも。

  145. 146 匿名さん

    144さん
    私もそう思いました。

  146. 147 匿名さん

    んで145は荒らしですね。

  147. 148 匿名

    なんで荒らしになるの?
    切実な願いです。

  148. 149 匿名さん


    最初から自転車2台までと決まってる物件をあなたは買わなければいいだけの話。

    ここで言ってないで管理組合に言ってもめてきてください。

  149. 150 匿名

    145です。話し合いで揉めてもいいから
    自転車を置けるようにしたいっていう意味です。
    揉めるからっていう理由で何もしないのは嫌なので。
    駐輪場を作らなくても、自転車を置くスペースを認めてもらいたいです。

  150. 151 匿名

    149さん、ここでは自由な発言ができないのですか?

  151. 152 匿名さん

    揉めてもいいからじゃなくて、みなさんで相談しませんか?とか言い方があるのではないでしょうか?
    自転車をどうしても置きたい人と、必要ない人それぞれだと思っています。
    自転車の台数が必要のない方々の負担がない解決方法があれば
    納得していただけたりするのではないでしょうか?
    まず揉めてもいいから以前に、何か解決策または提案を書き込んではいかかですか?

  152. 153 匿名

    145です。そうですね。
    ここは自分の気持ちを発言するところではないですよね。
    すみませんでした。
    やっぱり2台以上は難しいのでしょうか?
    それ以上持ってこないとか、マンションを買わなければいいとかの意見がありますが
    どうにか駐輪スペースを確保できないでしょうか。
    管理組合が出来るまでどうにもならないですか。

  153. 154 匿名さん

    私も153と同じ気持ちです。
    でも、この件については、他人を中傷する目的で書いてるわけじゃないですし、
    そういう考えの人もいるのかーって、スルーしてくれてもいいのにぃ。
    これじゃ、何にも書けないじゃん。
    それに、最初から2台と決まっている物件を買うなー!とか。
    (って、反論すると、「じゃ、一戸建てに住め!」って言われちゃいそうですね)

    149、まだ管理組合が発足してないから、とりあえず今ここで言ってるだけです。
    今ここで解決しようとは思ってませんしね。
    発足したら駐輪場の件、提案しまっせ。

  154. 155 匿名さん

    139 141 142 145 148 150 151 みんな同じ人でしょ。 はぁ

  155. 156 匿名さん

    緊迫した状況の中、すっ、すみませんが・・・

    132さん、ご親切にどうもありがとうございます!
    行田近辺はファミレスが主になるのかしら?焼肉の大和ですか〜〜焼肉もいいですね^^。
    ちょっと値の張るようなところだと、やはり東武や西武など百貨店のレストランになるのでしょうか。
    口コミで評判になっているレストランや小料理屋、小奇麗な居酒屋などがあると、
    さらに嬉しいですね☆
    どうもありがとうございました!!!
    他にもご存知の方がいらっしゃいましたら、是非是非教えてください!

    それにしても今日も凄いバトルですねー
    私はまだ参戦させてもらってませんが、外野から読んでいると
    文章力・表現力ともに乏しい方が若干いらっしゃいますね。
    そんな方が堂々と発言なさってるなんて、はずかしーーー。。。かも。

  156. 157 匿名さん

    ”NGワード”って事でOK

  157. 158 匿名さん

    突然ですが、ピアノを持ち込まれるかたいらっしゃいますか?うちは、まだ子供が小さいのでまだ持っておりませんんが
    そのうちピアノを習わせたいな〜と思っております。でも、マンションでピアノをひいたら、それこそ戸建を買え!
    と言われそうで怖いのですが、やっぱり電子ピアノしかおけないですかね〜?もちろん夜中にピアノを弾いたり
    することのないよう心がけますが・・・。

  158. 159 匿名さん

    ピアノ、いいんじゃないですか?
    お隣さんが理解のある方だといいですね^^。
    ちなみに、隣が我が家だったら夜中以外でしたらOKです。

  159. 160 匿名さん

    158さん
    マンションでのピアノに関するスレがありますので、参考にしてみてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

  160. 161 匿名さん

    話の筋からずれますが、小学校の持ち物の事で質問させて頂きます。
    学校指定の持ち物や上履きはどちらで購入されてますか?
    出来れば事前に用意をしておきたいので、教えて頂けると助かります。

  161. 162 匿名希望

    ピアノは防音の囲い?みたいなのがあるみたいですよ!前に住んでいたマンションで小さい子供さんが
    ピアノを練習していて窓から(騒音のほとんどが窓かららしいです)音が聞こえてうるさいだとか
    言う問題があってその囲いをして窓を閉めてたら聞こえなくなったことありました。
    関係ないけどそこのマンションでは風鈴がうるさい!だの窓の開け閉めのサッシの音がうるさい!だの
    うりさい人が何人かいてうっとおしかったので今は賃貸で貸しています(笑)

  162. 163 匿名さん

  163. 164 匿名さん

  164. 165 匿名さん

    158です。160さんピアノに関するスレ情報ありがとうございます。20ページ以上あるのでまだ全部読んでいませんが、
    やっぱり騒音に関しては少なからず問題はあるようですね。もう少し夫婦で話し合ってみようと思います。

  165. 166 匿名さん

  166. 167 匿名さん

  167. 168 匿名

    校帽、体操服、体育館シューズはマンション近くの「せきぐち」という文房具店で買えます。
    上履きは指定ではありません。
    ちなみに3月1日に小学校でリサイクル品などのバザーがあります。
    一応学校用品もあるらしいです。
    4月末まで給食室改装で毎日お弁当ですので覚悟してください。
    こじんまりとしたいい学校なので、子供たちもすぐに仲良くなれると思いますよ。

  168. 169 匿名さん

  169. 170 匿名さん

  170. 171 匿名さん

  171. 172 匿名さん

  172. 173 匿名さん

  173. 174 匿名さん

  174. 175 匿名さん

  175. 176 匿名さん

  176. 177 匿名さん

    168さん ありがとうございます。助かります。m(_ _)m

    お弁当…幼稚園以来、すっかり給食に慣れてしまっている身としては
    ちょっと大変な作業ですが、一ヶ月!頑張ります。
    上履きと体育館シューズが別なんですね〜衛生的♪

  177. 178 匿名さん

  178. 179 匿名さん

    あ、178=174です。

  179. 180 匿名さん

  180. 181 匿名さん

    180の方、謝らなくていいじゃないの?
    心配して文句言われるんじゃ困るよね。
    166さんもういいんじゃないですか?
    人を謝らせて満足したならもう荒らさないでください!!

  181. 182 匿名さん

  182. 183 匿名さん

  183. 184 匿名さん

    132さんは船橋法典に住んでいらっしゃるんですか?
    最近、スーパー銭湯(?)がオープンしましたよね?
    どんな感じなんだろう?
    野田線の線路沿い(塚田?)のお風呂屋さんと同じ感じ?
    それとも、健康ランドっぽいのかしら?

  184. 185 匿名さん

  185. 186 匿名さん

  186. 187 匿名さん

    私はピアノを弾く予定はないですが、ピアノに関する参考スレを読みました。
    これも随分ともめてましたね。
    音って、思ってる以上に斜め下の部屋にも響くものなんですね。
    それで、ご近所への挨拶のことを思い出したのですが、
    私は、両隣と真下の部屋に行こうかなぁと思っていたのですが、
    斜めも行っといたほうがよいのかしら?
    あ、いや、どうすれば良いのかと尋ねているわけではなくて、
    みなさんはどうされる予定ですか?という話です。

  187. 188 25

    184さんへ。初めまして宜しくです♪そうですねぇ〜近くでは法典の湯とマックスバリュー近くにある。。。健康ランド
    みたいですよ…まだ一回も行ってませんが…近所のママ友が働いているらしく…なかなか行けません^^;法典の湯は、錦糸町
    駅前にあるビル屋上のサウナの姉妹店みたいですね・・・一度は行きたいと思ってますが・・・多分、無理でしょ・・・露天風呂もある
    みたいでいい感じだと思います。あとは、船橋にも健康ランドありますし〜ららぽーとにも×○△の湯があります。(名前忘れて
    しまった・・・^^;)うちは今度小学校に行く男の子が一人います。ティアラマークスに決めたのは、子供の事と老後?の事を
    思い決めました〜通勤は楽ではありませんが・・・中古原付買って西船までと思ってます。法典にすると、最終が早い、タクシー乗り場
    超〜並んでるし…遅い時間になると(23時頃)15分以上も電車が来ない・・・冬は辛いかも・・・です。西船だと、最終バスが24時20分
    ぐらいまであるので最終気にしなくても良い(今現在よりは)仲良くやって行きたいものです。掲示板見てちょっと心配になって来ました
    。初めてマンションでの共同生活なもんで・・・22日内覧会楽しみです♪

  188. 189 60

    >25
    きっと大丈夫ですよ^^
    このマンションと関係のない人も多いようですし。

    それより内覧会今週なんですよね。
    私は自分たちだけでいくので、日曜日に水準計(?)とL型定規(?)
    を買ってきました。
    当日は、これにコンベックスに脚立、ドライバーセット、カメラなど
    を持って行こうと思ってます。
    今日も通勤の電車の中でチェックポイントの復習・・・・。

    皆さん、頑張りましょう!

  189. 190 管理人

    ルールをお守り頂けない方がいらっしゃるようですので一時的に閉鎖させて頂きます。
    この掲示板は不特定多数の方が閲覧可能な掲示板であることを是非ご理解下さいませ。
    恐らくこちらの購入者では無い方の荒らし投稿なのだと思いますが、一切の反応も
    なさらないようどうかお願い致します。

    【2/21 03:00〜2/21 16:35まで停止させましたが解除しました。管理人】

  190. 191 25

    60さん、初めまして=ありがとうございます。仲良くやって行きましょう〜明日内覧会です=うちは、プラン表を
    コピーして、メジャーで測りまくってきます。本日、引越し業者決めちゃいました〜幹事業者さんより、凄く安かった
    ので(といっても、節約コースでしかもフリーの時間帯なので…)節約してその分他の事にお金掛けなくちゃ…^^;
    頑張って行きましょう〜

  191. 192 91

    25さん、私もずっとこの掲示版を見守っていましたが、同じく楽しみはずの新生活にとても不安を抱いてます。
    60さんの言葉に少し救われましたが・・・。私のとこもこの4月から1年生になる男の子がいます。今、違う
    市に住んでいますが、今月末にある小学校の説明会には子供を連れていこうと思っています。仲良くしてくださいね。
    よろしくお願いします。

  192. 193 匿名さん

    25さん、ありがとうございます。法典の湯というんですか、今度チェックします。
    こういう施設は、別になくても困らないですが、
    ちょっとした気分転換に使えるので、あるに越したことはないです(笑)。
    我が家は24日が内覧会です。もともと指定された日時だとどーしても都合がつかなかったので、
    変更してもらいました。
    夫婦のみでチェックするのは少々不安だったので同行業者をお願いしてます。

  193. 194 匿名さん

    木下街道沿いの大マグロがお勧め。回転寿司だけど、めっちゃうまいです。

  194. 195 匿名さん

    法典の湯行きましたよ。
    お湯は熱めですが、いい感じ。食事処のそばがとてもおいしいですよ。
    おすすすめしま〜す!
    今週金曜日に内覧会です。
    終わられた方、ぜひぜひ状況をお聞かせ下さいね。

  195. 196 91

    明日、内覧会があります。同行業者に頼まないのでどきどきしてます〜。見落としがないようチェック
    してきます。うちから見える景色がどんな感じなのかとても楽しみです。ところで、ちば生協さんを
    頼まれる予定の方っていらっしゃいますか?今、ちば生協さんにとってもお世話になっているのですが、
    引き続きお願いしたいなと思っています。しかし、3人以上集まらないと宅配代金をとられてしまうん
    ですよね。せこいようですけど・・・誰かいらっしゃるようでしたら?と思って・・・。

  196. 197 匿名さん

    生協って何種類かありますよね
    グルメ情報ありがとうございます。
    大マグロですね!こちらもチェックしますー
    結構いろいろとあるもんですね^^。楽しみです。

  197. 198 60

    >194
    大マグロって、たしか今改装中ではなかったですか?

  198. 199 25

    91さん初めまして=今後宜しくお願い致します。是非、お友達になって下さいね。
    妻もお友達が近くに居なくなってしまうし、特に小学校の件に関して超〜不安だって
    言ってました。本日、内覧会行って来ましたよ〜混んでるかなと思ってましたが、
    空いてました。細かくチェックして来ました。結構、クロスの繋ぎ目とか切れ目など
    ちょっと汚いと言うか…クローゼットの木の板の割れとかありましたから…
    14箇所ぐらいチェックしました。高いお買い物ですからね…玄関周りから=バルコニー
    まで出て見た方が良いですよ^^;細か過ぎかも・・・チェックした後、業者さんと一緒に
    チェック項目を見て貰い終了です。ついでに新聞屋さんも来てましたので(3社)
    読売・毎日・朝日から選べて2年間分も・・・契約してしまいました・・・後悔・・・
    ダスキンも来てましたから寄って行った方が良いですよ!無料で利用出来るみたいで
    期間がありますけど・・・サービスだそうです。その後、メジャーで測りまくって=終了
    でした。何だかんだ3時間ぐらい掛かりましたね・・・特に思ったのですが、カーテンを
    何処で頼んだら・・・と思いました。部屋のタイプにもよりますが、みなさんはどうして
    いるのでしょうか?良い情報ありましたら教えて下さい。

  199. 200 Y

    うちは内覧会はまだです。いろいろな情報を見ていると、とても心配になりますね。
    今から水平器を買いに行こうとかと考えています
    カーテンですが、安く抑えたいのであれば、ビビットの2階のOKAYが安いですね。
    それ以外、オーダーものを望むまれているようでしたら、また知っている範囲で書き込ませて頂きます。
    法典の湯は、週末は時間帯により結構混んでいます。夕方は車が並んでいたりしますから。
    値段はそんなに高くない(決して安くはないですが)ので、たまに行くのは気分転換になっていいですよ。

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸