旧関東新築分譲マンション掲示板「【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. 東大和市駅
  7. 【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

東大和市駅徒歩3分に出来る791世帯のマンションです。
MR公開はまだまだのようですが意見交換しましょう。

http://www.ug791.com/

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分



こちらは過去スレです。
東京ユニオンガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-24 22:59:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
ローレルコート船堀ツインプロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ユニオンガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    グランドメゾンは1棟目の販売が始まった時と、3棟目の時にももう一度見たりしました。1棟目から4棟目の完成までにかかった長い時間の間に他社の新しいマンションは設備面での進化が進み、その差が広がってしまったように感じました。価格が高いのは前に建っていた工場を更地にしたり跡地からかなり汚染物質が出たので(西側は特にひどかったらしい)その土壌処理にもかかったと担当の方から聞きました。もう土壌汚染は心配ないとは言っていましたが…

  2. 202 匿名さん

    グランドメゾンは一部屋ずつが狭くて、主寝室にシングルベットを2つ置くとギリギリだったり、リビングからベランダに出るのに窓が狭くて、布団を抱えて干しに行くのはちょっとやりにくそうだなと感じました(ベランダに面している和室からは出入りができなかった)リビングは色々な動線を考えると家具を置きにくい間取りに見えました。ベランダの奥行きは狭いのに間取りによってはエアコンの室外機をずらっと並べなくてはいけなかったり…うちは4LDKが希望ですが、エアコンを全室には必要ないし。家事をする立場から見るとウチは、間取り的にはユニオンがいいかな。建物の構造もお互い長短があるみたいですし。あとは買う方が何を重視したいか、という事ではないですか

  3. 203 匿名さん

    今時シングル配筋てのはありなんでしょうか?

  4. 204 匿名さん

    貴重なご意見本当に有難うございます。
    我が家の決断もそろそろしなくてはと思っています。

    ・ベランダ奥行    ○2メートル              1.8メートル
    ・幅(約80m2 比較)    6.3メートル            ○6.7メートル
    ・収納        ○多い                 少ない
    ・ベランダへの出入口幅 ○広い                 狭い
    ・洋室        ○広い                 狭い
    ・システムキッチン幅  26.2メートル            ○2.95メートル
    ・土地履歴      ○企業グランド跡地           小松ゼノア工場跡地

  5. 205 匿名さん

    グランドメゾンの現地に行ってみましたが、東側の塔の脇にはヨーカ堂へのトラックの搬送搬出口があるようで、トラックの出入りは(夜や明け方も)頻繁のようでした。あと、開店時間内は駐車場出入り口の「ピンポ〜ン・ピンポ〜ン」という音は気になりましたし、ヨーカ堂の駐車場からマンションの室内が見えそうで…。すぐ前に広がる公園は昼間は素敵ですが、夜はアベックや若者、ホームレスの人もいるし気になりました。マンションの1階入り口からエレベーターまでの通路は昼でも薄暗かったです。(ユニオンはまだ出来ていないからわかりませんが)管理人の常駐時間も短く肝心の帰宅時にはもう管理人は帰ってしまっているようですよね。駐車場にも垣根をくぐって誰でも入れました。色々な事を考えるとウチには娘がいるので、セキュリティの点ではやはり常に有人のユニオンが気に入っています。

  6. 206 匿名さん

    199,200,204を書いた者です。やっぱりここに書き込んでよかったです。
    一生で何度もない高額な買物なので素人の専業主婦ですが、調べまくっています。
    私が書いたの内容は営業の方の話は一切含んでません。
    それから私心を切り捨ていただいたパンフレットのみで羅列しました。
    私の知らない、または見逃している情報たくさん有難うございます。
    ユニオンに仮予約してるのですが、もし他の情報あったら他の方ぜひ教えてください。

  7. 207 匿名さん

    ヨーカ堂東大和店がもしもあそこから撤退したら、あそこの用途地域から考えると跡地には工場、パチンコ店等が建つ可能性はありますよね。

  8. 208 匿名さん

    またまた追加です。
    ・駐車場代 ○900円〜           4000円〜
    ・セキュリティ ○24時間有人+アルソック    日勤+アルソック
    ・売主     東レ建設㈱・近藤産業㈱     積水ハウス
            ニチモ㈱・セントラル総合開発
            ㈱アゼル・ 日鉱不動産
            長谷工
    ・設計     長谷工             積水ハウス
    ・施工     長谷工             熊谷組

  9. 209 匿名さん

    私も両方のマンションを見ましたが、グランドメゾンは一戸建てのノウハウを使ってマンションを造っているそうなので、建具は隅の方まで気を使っているな、と思いました。でも、マンションを手がけてまだ年月が浅いですよね…管理も含め、手探りながら?頑張っているような話をセキスイの方から伺いました。部屋は床とか二重構造なので太鼓現象は起きると言われました。(家具を置けばあまり気にならなくなるそうです)ユニオンはちょっと安っぽさを感じる建具でしたが広さや価格からいってもユニオンの方が我が家には合っていると思い、ユニオンに決めました。長谷工は阪神淡路大震災でも建物倒壊はしなかったようですね。会社もマンション一筋のようですし…それが良いかどうかはわかりませんが。
    耐震構造偽装事件が起きた時に、ユニオンは丁度基礎工事を始めた所のようでしたから、より厳しく検査をされても大丈夫なように造るかな、などと素人なので祈りを込めて思ったりしました。

  10. 210 匿名さん

    ウチは、グランドメゾンの2棟目の販売中と、3棟目と4棟目の時に見に行きました。

    結果、グランドメゾンを見送りました。

    ・1階部分が、駐車場だったから。
    壁の無いところが多いため、地震のときに、柱だけで支えきれるだろうかと思ったこと。
    機械式駐車場は、メンテナンスも大変で、何年か毎に、入れ替えが必要なため、
    費用がかかるのでは?と思ったこと。

    ・休日、機械式での車の出し入れの順番を待つため?に
    多くの人がいたのを見たこと。

    ・キッチンセットの小さい方の引き出しを、引き出して、しまうときに、
    ポンと押すと、また引き出しが戻って、開いてしまうこと。
    細かいようですが、これが調理中となると、私の場合イライラの原因となるため。

    ・部屋の換気。
    「各部屋の天井についている吸気口から、『新鮮な空気』が入ってきます。」
    と説明されたが、その新鮮な空気は、どんな状態の天井から来るのだろうか?

    営業に、天井裏を掃除することはあるのかと聞いたら、それは無いと言っていた。
    長い間には、ほこりや花粉?が積もるだろう。その天井を通る空気を、
    『新鮮な空気』として吸うのは気が進まなかった。


    極近のヨーカドーや、南側の公園および景観の確保、
    メーターモジュールや、室内ドアが廊下のツラから下がっていること、エアコンの
    管が埋設されているので見苦しくない・・・などが魅力で迷いましたが、
    見送ることにしました。

    のち、ユニオンガーデンの発表と同時に見に行き、迷う点も多々ありましたが、
    ユニオンに決めました。

  11. 211 匿名さん

    同じく長谷工の大型マンションである田無パークウエスト東京のスレッドです
    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&disp=1

    プライベートガーデンなどユニオンとタイプが似ているマンションですが、完成してからの住民の声が分かります。ご参考に!

  12. 212 匿名さん

    210さんと同じく1階が駐車場で空洞であることに不安を覚えました。
    阪神淡路大地震の時がそうであったように、大地震の際は建物の損壊が激しくなるような気がしました。

  13. 213 匿名さん

    どんなマンションでも多少の騒音とゴミ問題は付き物だと思います。
    自分の生活ペースと上下階の方が同じだとまだ良いのに…と思う事もあります。
    騒音が気になるなら、「ウチは10時頃から音が聞こえるのですが、オタクはいかが?」
    などと気になるオタクを中心に数件聞いて回ると、思い当たる家の方は気をつけてくれるようになるかも。(怒鳴り込むのはマズイし、管理組合に頼むのも手かもしれませんが)この方法だとしこりは残りにくい。とトラブル解決の本に載っていました。
    買われた方皆さんと仲良く暮らせるようお互いに注意したいと思っています!

  14. 214 匿名さん

    販売センターが休みかと思っている間にずいぶんスレが伸びましたね。
    今日から営業開始すると減ってしまったりして。

  15. 215 匿名さん

    ずいぶん沢山モデルルーム見て歩きました。上の階からの騒音について尋ねると「子供が椅子から飛び降りるくらいしないと音はしませんよ」と言います。なので新しいマンションでは上下左右の音はしないと理解していました。そのためここのマンションでは不覚にも聞きそびれてしまいました。田無パークウエスト東京のスレッドはショックでした。まさかここのマンションは大丈夫ですね。子供の走る足音がするなら現在住んでいる古い賃貸マンションとなんら変わらないじゃないですか・・ 213さんの仰るどんなマンションでも多少の騒音・・・って、そうなんですか? 子供の走る音くらでは響かないマンションって現在ではないんですか?

  16. 216 匿名さん

    215さん
    住民版のスレッドを読むと、多くのマンションで音の問題はあるようです。床が二重床か直張りか、スラブ厚がどのくらいかなどにはあまり関係ないようです。
    さらに、どのスレッドでも大抵、「我が家は全く聞こえません」という回答があるので、結局のところ階上の住居の家族構成(お子さんがいるかどうか)と、ご本人の感受性に相当依存しているようです。

    とはいえ、最近のマンションは、古いマンションに比べればずっと良いはずですから、過度の期待をしなければ大丈夫だと思いますよ。

  17. 217 匿名さん

    確かに音は避けられませんね。
    ただ音がしにくい構造のマンションと、音がしやすい構造のマンションが
    あるのは確かです。グランドは音がしにくい構造ですが、この物件はどっちなんでしょう?

    最近、営業活動っぽい書き込みが増えましたね。
    ちょっとヤバイのかな?

  18. 218 匿名さん

    >子供の走る音くらでは響かないマンションって現在ではないんですか?
    戸建買えば?無いよ多分。

  19. 219 匿名さん

    図面をイラストレーターに取り込み家具の配置を楽しんでいました。
    なんか変なんです。洋室7畳って書いてありますが、7畳ないです。
    洋室6畳も6畳ありません。柱の部分も居住分として計算してませんか?
    どなたか計算した方いますか?ベッドが思うように置けません・・・

  20. 220 匿名さん

    モデルルームを見ましたが 内装は材質が悪くずさんな造りのようですが。。(建物構造はわかりん)価格が安い理由が何となくわかります
    ただ 駅近でイトーヨーカドーもあるし 将来的にも資産価値はあると思うので迷ってます。 

  21. 221 匿名さん

    戸建も見ましたが、ウチの予算だとお隣との二階とかの窓の間が「えっ?」と言う位狭いものばかりだし、庭が無いのはしかたないとしても、ウチのワゴン車が入らない…という奥まった物件もアリでした。
    木造だから仕方ないかもしれませんが、二階で子供が走る音、主人のドスドスという足音は地響きのように響いたのです。
    洗濯を干すベランダの狭さにもビックリ。同じ予算ならマンションの方が快適という感じです。
    でも家族の足音なら気にはなりませんよね。余計なコトでした

  22. 222 匿名さん

    桜街道周辺、公園やヨーカ堂周辺の新・中古共に見てきました。
    素人の私が見た感じですが、建具に関してはユニオンより劣る所は多くありました。
    我が家のユニオンの建具ランクは3位です。
    ですが、将来の資産価値を考えると、日当たりも良いし、駅から近いし悪くはないと思いました。
    家に居る時間が長く、建具の質にこだわる人は違う物件が良いのでは?
    でも東大和周辺ではグレードが高いモノを探すのは結構難しいかも。
    東大和周辺限定で探していて、強いこだわりがそうは無いならユニオンも悪くは無いと思います。
    予算に余裕があり、質にこだわる方は場所を変えた方がイイかも

  23. 223 匿名さん

    見てきました。
    モデルルーム見るだけで、2時間は子供連れには体力が要りますが、期待大きい物件だったので。

    モデルルームの段階で壁紙がはがれていたり、化粧板のゆがみも、気になりました。
    収納力は良い感じですね。

    玄関のフットライトなんかはオプションで、付ける人はまず居ないってことですが(笑)私は好きですね。


    どうせ子供に汚されるからとは言え、新築を買うので次回行った時にでも、担当の人に聞こうかと思いますが、妻は
    「そんなこと聞かないで」と。

    でも近々からの引越しだし、子供が小学校入学に良いタイミングなので、決めてしまうでしょうね。
    多分我が家は。

  24. 224 匿名さん

    以下の点が不明です。(ヒューザー物件に似ている?)

    ①階高が低い?
    ②シングル配筋?
    ③住宅性能評価表をとらない?(ISO09001認証所得もヒューザー物件と同様)
     ※耐震問題ではありません、誤解しないで下さい。

  25. 225 匿名さん

    >224さん
    階高が低いのは長谷工物件では仕方ないです。
    マンションについてかかれた本を見ると、今時ダブル配筋は当たり前、と言っているので
    シングル配筋はどうなんでしょうね。
    住宅性能評価は取得するのであればそれにこしたことはないですね。

  26. 226 匿名さん

  27. 227 匿名さん

    内装がずさんな作りということはないと思いますよ。
    財閥系デベの物件と比べてしまうと高級感はないですが、まあ普通かちょっと落ちるといったところでしょう。
    どのあたりを基準にするかで評価は違ってくるでしょうが。

  28. 228 匿名さん

    226さんが前にあったのと同じような偏った書き込みをされたので、整理しなおしました。
    結局のところ、何と比較するかで異なる項目が多く、よい、悪いの評価は個人によるということです。
    こういう整理はしないほうが良いのかもしれませんね。

    ○は226さんの書き込みに他の方の書き込みを追加・修正したものです。

    良い所
    ・ 駅に近い
    ・ 買い物の便が良い。
    ・ 施設が充実している。
    ○ 駐車場がでかい、自走式、安い。
    ○ 庭が広い
    ○ セキュリティ24時間有人+アルソック
    ○ 坪単価が安い
    長谷工(大規模企業:ISO09001認証所得)
    ○ コンクリート水分(50%)
    ○ ベランダシンクあり
    ○ キッチン浄水器つき
    ○ IHとガスの選択可
    ○ ミストサウナあり
    ○ ディスポーザーあり
    ○ カードキー
    ○ ウォシュレット付
    ○ エコジョーズ付
    ○ ベランダ奥行きが広い
    ○ 企業グランド跡地


    悪いところ
    ・ 電車(繋ぎ目が有るのでうるさい)やグランドや自衛隊ヘリによる騒音の影響
    ○ 電車から一部住戸の中が見える
    ・ 学校の生徒、保育所パンク状態の影響
    ・ 学校が荒れている影響(新聞沙汰になったことも)
    ・ 交番がないが娯楽施設がある駅前の治安の状況(親父がり、その他事件有り)
    ・ NTTグランド夜間照明の影響
    ・ シングル配筋(戸境)
    ○ 外壁コンクリートが薄い(125は標準より薄い)
    ○ 住宅性能評価を取得していない。
    ○ 二重床でない
    ○ エアコンが設置できない部屋がある。
    ○ ベランダ排水が二戸に一つ。境上部に開きあり。


    優劣判断困難
    ・ 階高が低い?(ここより低いマンションも多い)
    ・ 内装は材質が悪くずさんな造り? (ここより悪いマンションが沢山あるとの書き込みあり)
    ・ 付帯施設の管理や費用ならびに固定資産税など今後かかる費用の件
    ○ 戸境厚(180は標準)
    ○ 床スラブ厚(200は標準)
    ○ 24時間換気システムのランニングコスト
    ○ エレベータ台数(80戸/1台)
    ○ ワイドスパンでない(部屋による)
    ○ ベランダへの出入り口が広い(部屋による)
    ○ 洋室が広い(部屋による)
    ○ 収納が多い(部屋による)


    真偽不明
    ・ 将来的にも資産価値はある
    ・ 隣接する電波塔?の健康への影響 (高圧送電線の電磁波は議論になってますが、電波塔は?)
    ・ 煙突の煙による健康への被害(C棟の高層階)(水蒸気なので問題ないとの情報あり)
    ・ 暴走族などが提供公園で溜まり場になる可能性(警察が巡回しているので安全との書き込みあり)
    ・ 耐震偽造問題でのこのマンションの安全性(長谷工ですから逆に安全)
    ・ 周辺道路の大渋滞による影響(周辺住民には迷惑)(どの程度の渋滞増が起こるのか不明)
    ・ 施設は遊休になってしまって、経費ばかりかかりそう。(単なる憶測)
    ・ 隣接する社宅売却による、別マンション建設の可能性(単なる憶測)
    ・ 誇大広告と思われる広告をしている(誇大広告ではない。ルールに従っている)
    ・ 立川断層による大地震の耐久度はどうか。(「どうか」で悪いところに分類する意図不明)
    ・ 重要説明事項の要確認(意味不明)
    ・ 徒歩3分といいながらC棟などぜんぜん違う徒歩時間、販売員説明できず(誇大広告では)(再掲)
    ・ 市のマスタープランがどうか?(真偽というより、意味不明)
    ・ 電波障害対策費?(電波障害有りということ?)(単なる知識不足)
    ・ 営業活動っぽい書き込みが増えましたね? (私のこと?(笑))
    ○ 防音サッシを使っていない?

  29. 229 匿名さん

    企業跡地と言っても、遡ればこの辺り一帯は飛行機工場跡地ですよ。
    周辺に公共施設が非常に多く、昔から住宅地だったとは思えなかったので調べてみました。
    こうしてワンクッション置いてグラウンド等になっていた場合、
    そこら辺が曖昧になって却って怖いと家探しをしながら気付かされました。
    むしろ売主は工場跡地でないことを売り文句にしてきますからね・・・。
    今現在工場で、目の前で土壌入れ替えをしてくれる方がある意味安心かもと感じた次第です。
    参考までに。

  30. 230 匿名さん

    現在エレベーターのないマンションなのでよくわからないのですが、
    パンフレットで総個数791戸÷9なので約87戸に一基ですね。
    ここのエレベータの数は良い、悪い、普通・・・どの程度でしょうか?
    朝の通勤時など心配です。

  31. 231 匿名さん

    エレベーターの数は少ないですね。50戸に1台くらいは欲しいところ。
    ただ、数が多いと設置と維持管理に費用がかかります。
    便利さをとるか、安さをとるか、といったところでしょう。

  32. 232 匿名さん

    徒歩3分というのは、駅から当該物件(敷地)までの最短経路を分速80mで割り出した
    ものでしょう。不動産物件の広告では一般的なことです。鵜呑みにする人はいないと
    思います。
    希望的観測なんですが、隣接の野村のマンションの最南端にある児童公園を抜けることが
    できれば、線路に沿って駅に向かうことが可能なように思いますので、そうであれば
    C棟からわざわざ桜街道に出るまでもなく、駅まで4分位で行けるのではないかと思います。

  33. 233 匿名さん

    231さん
    >ただ、数が多いと設置と維持管理に費用がかかります。
    ・・設置費用は売主の負担なので、こんなところでコストダウンを図ってるってことでは。
    さらに三台を2ヶ所に設置・・・エレベーターまでの各戸からの
    距離長すぎじゃありませんか?
    他のマンションもこんなものなのでしょうか?

  34. 234 匿名さん

    >233さん
    設置費用は物件価格に上乗せされますからね・・・
    長谷工の物件いくつか見ましたが、どれもエレベーター数は少ないです。
    この価格でマンションが手にはいるのだから良しとすべきなんでしょうか。

  35. 235 匿名さん

    >この価格でマンションが手にはいるのだから良しとすべきなんでしょうか。

    やっぱり安いマンションは安いなりのマンションなんですね。
    駅が近く、広くて、安い・・・こうゆうマンションこそ注意物件になりますね
    ・・怖!
    ちょっと考慮します。

  36. 236 匿名さん

    隣のマンションの提供公園は駅側にしか入り口がなく、デベも一応西側にも入り口を作ることを提案したもののあえなく却下されたと営業のおねーちゃんは言っておりました。

  37. 237 匿名さん

    安いなりとはいうけど、だからといって住み心地が悪いわけではなさそう。
    安い理由(立地、構造、設備、内装など)を理解できてればありなマンションなのでは?
    他の好条件の物件を見たことがなければなおさら。

  38. 238 匿名さん

    マンション購入に万全を期したいと、この掲示板に辿り着きました。
    私は西東京を探してますが、以下の物件買わなくて良かったと安堵しています。
    ここのマンションに似ているので参考までに・・・MRが建物本体に移動した
    時点でどうどう300万円値引きして売っています。
    ここのマンションの売り方を見て長谷工って・・・って思っています。
    http://www.kumegawa.com/

  39. 239 匿名さん

    >>238さん
    売れ残りを値引きするのはよくある話です。
    上記の物件は施工は長谷工ですが売り主は東レなので、売り方は東レの問題かと思われます。

  40. 240 匿名さん

    スレッドに書かれている良い所、悪いところを引用して
    整理してみました。最近は良いこと書いてないね。

    良い所
    ・駅に近い
    ・買い物の便が良い。
    ・施設が充実している。
    ・駐車場がでかい。
    ・将来的にも資産価値はある
    悪いところ
    ・ 隣接する電波塔?の健康への影響
    ・ 煙突の煙による健康への被害(C棟の高層階)
    ・ 暴走族などが提供公園で溜まり場になる可能性
    ・ 電車(繋ぎ目が有るのでうるさい)やグランドや自衛隊ヘリによる騒音の影響
    ・ 耐震偽造問題でのこのマンションの安全性
    ・ 周辺道路の大渋滞による影響(周辺住民には迷惑)
    ・ 学校の生徒、保育所パンク状態の影響
    ・ 学校が荒れている影響(新聞沙汰になったことも)
    ・ 付帯施設の管理や費用ならびに固定資産税など今後かかる費用の件
    ・ 施設は遊休になってしまって、経費ばかりかかりそう。
    ・ 交番がないが娯楽施設がある駅前の治安の状況(親父がり、その他事件有り)
    ・ 隣接する社宅売却による、別マンション建設の可能性
    ・ 誇大広告と思われる広告をしている
    ・ 立川断層による大地震の耐久度はどうか。
    ・ NTTグランド夜間照明の影響
    ・ 重要説明事項の要確認
    ・ 徒歩3分といいながらC棟などぜんぜん違う徒歩時間、販売員説明できず(誇大広告では)
    ・ 市のマスタープランがどうか?
    ・ 電波障害対策費?(電波障害有りということ?)
    ・ 階高が低い?
    ・ シングル配筋?
    ・ 内装は材質が悪くずさんな造り?
    ・ 営業活動っぽい書き込みが増えましたね?
    ・ すでに値下げ?長谷工って?
    ・ エレベータ少なすぎる。

  41. 241 匿名さん

    去年から今年って雨が多いですよね。この前の大雨の日もコンクリート
    入れてましたけど、水が多くて薄まっているのでは?ほんとに丈夫なのでしょうか?

  42. 242 匿名さん

    228さんの意見は買っちゃた人の意見としか見えないような?
    冷静に考えたほうが

  43. 243 匿名さん

    241さんは、隣のマンションの人ですか?
    窓から工事現場よく見えるでしょうね。

  44. 244 匿名さん

    240さんが前にあったのと同じような偏った書き込みをされたので、整理しなおしました。
    結局のところ、何と比較するかで異なる項目が多く、よい、悪いの評価は個人によるということです

    こういう整理はしないほうが良いのかもしれませんね。

    ○は226さんの書き込みに他の方の書き込みを追加・修正したものです。

    良い所
    ・ 駅に近い
    ・ 買い物の便が良い。
    ・ 施設が充実している。
    ○ 駐車場がでかい、自走式、安い。
    ○ 庭が広い
    ○ セキュリティ24時間有人+アルソック
    ○ 坪単価が安い
    長谷工(大規模企業:ISO09001認証所得)
    ○ コンクリート水分(50%)
    ○ ベランダシンクあり
    ○ キッチン浄水器つき
    ○ IHとガスの選択可
    ○ ミストサウナあり
    ○ ディスポーザーあり
    ○ カードキー
    ○ ウォシュレット付
    ○ エコジョーズ付
    ○ ベランダ奥行きが広い
    ○ 企業グランド跡地


    悪いところ
    ・ 電車(繋ぎ目が有るのでうるさい)やグランドや自衛隊ヘリによる騒音の影響
    ○ 電車から一部住戸の中が見える
    ・ 学校の生徒、保育所パンク状態の影響
    ・ 学校が荒れている影響(新聞沙汰になったことも)
    ・ 交番がないが娯楽施設がある駅前の治安の状況(親父がり、その他事件有り)
    ・ NTTグランド夜間照明の影響
    ・ シングル配筋(戸境)
    ○ 外壁コンクリートが薄い(125は標準より薄い)
    ○ 住宅性能評価を取得していない。
    ○ 二重床でない
    ○ エアコンが設置できない部屋がある。
    ○ ベランダ排水が二戸に一つ。境上部に開きあり。


    優劣判断困難
    ・ 階高が低い?(ここより低いマンションも多い)
    ・ 内装は材質が悪くずさんな造り? (ここより悪いマンションが沢山あるとの書き込みあり)
    ・ 付帯施設の管理や費用ならびに固定資産税など今後かかる費用の件
    ○ 戸境厚(180は標準)
    ○ 床スラブ厚(200は標準)
    ○ 24時間換気システムのランニングコスト
    ○ エレベータ台数(80戸/1台)
    ○ ワイドスパンでない(部屋による)
    ○ ベランダへの出入り口が広い(部屋による)
    ○ 洋室が広い(部屋による)
    ○ 収納が多い(部屋による)


    真偽不明
    ・ 将来的にも資産価値はある
    ・ 隣接する電波塔?の健康への影響 (高圧送電線の電磁波は議論になってますが、電波塔は?)
    ・ 煙突の煙による健康への被害(C棟の高層階)(水蒸気なので問題ないとの情報あり)
    ・ 暴走族などが提供公園で溜まり場になる可能性(警察が巡回しているので安全との書き込みあり

    ・ 耐震偽造問題でのこのマンションの安全性(長谷工ですから逆に安全)
    ・ 周辺道路の大渋滞による影響(周辺住民には迷惑)(どの程度の渋滞増が起こるのか不明)
    ・ 施設は遊休になってしまって、経費ばかりかかりそう。(単なる憶測)
    ・ 隣接する社宅売却による、別マンション建設の可能性(単なる憶測)
    ・ 誇大広告と思われる広告をしている(誇大広告ではない。ルールに従っている)
    ・ 立川断層による大地震の耐久度はどうか。(「どうか」で悪いところに分類する意図不明)
    ・ 重要説明事項の要確認(意味不明)
    ・ 徒歩3分といいながらC棟などぜんぜん違う徒歩時間、販売員説明できず(誇大広告では)(再掲

    ・ 市のマスタープランがどうか?(真偽というより、意味不明)
    ・ 電波障害対策費?(電波障害有りということ?)(単なる知識不足)
    ・ 営業活動っぽい書き込みが増えましたね? (私のこと?(笑))
    ○ 防音サッシを使っていない?

  45. 245 匿名さん

    >238
    43
    43
    43
    43
    43

  46. 246 匿名さん

    >242さん
    228さんの整理は、確かに購入者的ではありますが、きちんと欠点も整理されていて、240さんの無茶苦茶な整理に比べるとずっと信頼感がありますよ。
    今回240さんが追加した最後の2行なんて、どちらも嘘ですよね。おかげで、全部嘘だってことが良く分かりますね。

    ・ すでに値下げ?長谷工って?  ← 別のマンションの話。売主は長谷工でさえない。
    ・ エレベータ少なすぎる。    ← 「少なすぎる」とは誰も書いてない

    まあ、240さんは次は自作で「悪い点」を書き込んで、それをリストに追加されることでしょう(笑)

  47. 247 匿名さん

    >・ エレベータ少なすぎる。    ← 「少なすぎる」とは誰も書いてない

    240さんの書き込みが嘘って書かれていたので、え?っと思って私は書き込みます。

    87.8戸に一基、さらに各棟に2箇所
    これはどうみても少なすぎますよ! これを標準的な創りと認めたら
    日本のマンションは「住む人にやさしい」よりデベロッパーのご都合主義の
    マンションが永遠に続きますよね。
    こう書くとエレベータ追加で売値に響くって思うかもしれませんが、違います(きっぱり!)
    宣伝しやすい(ミスとサウナ・卵型バスなどなど)部分にお金をかけず、もっと居住者に
    とって基本となる部分にお金をかけるのが「よいデベロッパー」ではないのでしょうか?
    それを本音で話せる場がここであり、私たちのような素人がかけがえのないお金を支払って
    買う夢の新居が「真実」夢の新居であることを検証するのが必要です。
    そうしないと、いつもでもヒューザーのような物件はなくなりません!!
    みなさん、どんどん本音でいいましょう!

    追加
    >優劣判断困難
    >・ 階高が低い?(ここより低いマンションも多い)
    >○ 戸境厚(180は標準)
    >○ 床スラブ厚(200は標準)

    ・・・とありますが、これらも同様に「標準」にしないで下さい。
    この標準で住んだ後「騒音」で苦しんでいるマンション沢山あります。

    新標準
     開高・・・最低3メートル以上
     戸境コンクリート・・・250以上でダブル配筋
     床スラブ厚・・・250以上

    この新標準を購入者全員唱えれば、デベも動かされますよ。・・・と信じたい(笑)

  48. 248 匿名さん

    247さんの新標準はちょっと厳しい(笑)。
    そうあって欲しいですけど、実際には、
    階高・・・2.8メートル以上
    戸境コンクリート・・・200ミリ以上ダブル配筋
    床スラブ・・・220ミリ以上
    ってところじゃないですか。

    エレベーターの数は2戸1台とはいいませんが、もう少し欲しい。
    便利を買うためのマンションが便利じゃないでのは意味ないですからね。

  49. 249 匿名

    minnnade.kaeba kowakunai〜

    yo-ku kanngaeyo- okanewataisetudayo- ^^

  50. 250 匿名さん

  51. 251 匿名さん

    >250さん
    244さんの書き込みだと周辺環境に関しては真偽不明が多いのですが、ぜひこの部分の真偽に関する情報をお持ちであれば教えてください。また、244さんが書いていない周辺状況について、何か事実をご存知であれば、それも教えてください。
    よろしくお願いします。

  52. 252 匿名さん

    結論から言うと安すぎます。。会社にとっての利益率は他の物件と変わらないはず では何故安く出来るのか。材質や構造を見てその理由が分かりました。
    駅近で魅力はありましたが 将来のコストリスクを考え辞めました。
    尚 治安については余り気にする事はないと思いますよ

  53. 253 匿名さん

    >252さん

    >材質や構造を見てその理由が分かりました。

    詳しく教えてもらってもいいですか?
    簡単に言い切られているので、よほどのことかと思うのですが。
    また、他に対比された物件などあったら教えてください。

  54. 254 匿名さん

    のんびりとした東大和で、広くセキュリティ万全の広い庭・・子供を育てるには
    とってもいいマンションと思います。

    252さんが述べている部分は多分以下の点ではないでしょうか?
    横からすいません。

    ①階高・・変面の間取りばかり目を奪われがちですが、平面ではなく立体を買うのです。
         この物件は・・?
    ②断熱・・結露防止、コンクリート保護のために重要・・折り返しの有無?
    ③配管防音対策・・配管全体に防音対策がなされているか?
    ④共用廊下手すりの材質は? 表側ばかりに目を奪われないで、安価な材質?
    ⑤アウトフレーム設計・・廊下側もアウトフレームになってる?
      洋室が長方形か、変形四角形か?
    ⑥エレベーターの数は? 50戸に一基以下が理想
    ⑦戸境配筋がシングル、ダブル? 骨はしっかりしてほしい
    ⑧ベランダ排水は一戸に一箇所ある? 隣の汚い水が我家のベランダに・・・プンプン
    ⑨ベランダの戸境・・上部に空きが・・賃貸も同じ仕様では

    しかしこれらを追加すると高いマンションになってしまいますね・・・

  55. 255 匿名さん

    やーびっくりしました。あんな駐車場が出来てるとは。すげーやすっぽちですね。
    900円の意味わかりました。マンションとはアンマッチだね。
    ほんと安く作っている感じ。

  56. 256 匿名さん

    建物にあわせてるのかな。

  57. 257 匿名さん

    隣のマンション住人の255さん
    ご意見はありがたいのですが、出来れば貴方のマンションの
    提供公園の西側を開けていただけないでしょうか?
    そうすると駅まで4分で行けるようになります。
    ぜひお願いします。

  58. 258 匿名さん

    提供公園の西側は明けた方がいいよね。
    玉川上水まで線路沿いに一本、道が通るといいよな

  59. 259 匿名さん

    255さんは何でここに書き込みしてるんですか?
    駅近でリーズナブルな値段を考えれば、ある程度は妥協の範囲でしょ。
    このスレって東京ユニオンガーデン悪口スレってわけでもないと思うので、
    買った人や買いたいけど悩んでいる人に有用な情報を書きましょうよ!
    だいたいマンションとアンマッチって意味がわからないよね・・・
    本当の意味でマンションなんてほとんど日本にはないんだからさ!
    ちなみに外国に行ってマンションに住んでるなんて言ったら大豪邸に住んでいるお金持ちと思われるから、
    マンションに住んでいるなんて言わないほうが無難ですよ!!
    そういう意味じゃ日本のマンションのほとんどがマンションとはアンマッチだね。
    駐車場の問題とは違うと思うよ。

  60. 260 匿名さん

    駅近って、何分までの範囲を想定してると思いますか?

  61. 261 匿名さん

    徒歩3分はどうかなぁ?と思いますが、間違いなく近いですよね。
    エレベーターの話が以前出ていましたが朝の通勤時にエレベーターがどのくらい混むのかなぁ・・・などと心配してしまいます。まぁ住む方々の生活スタイルによるのは十分理解していますが・・・。
    ユニオンはそんなにエレベーター少ないんですか?

  62. 262 匿名さん

    確かに駅近って何分くらいなんでしょう?
    私としては実測で5分程度までなら駅近と言ってもいいのかな?と思いますけど・・・
    資産価値ということでは違うかもしれませんね。
    駅ロータリーに隣接しているマンションなんかは本当の駅近ですよね。
    私的には家を出てから改札を抜けホームにつくまで5分で行きたいので、
    150Mから200M程度の範囲が駅近と記載されていても許容できる範囲です。
    駅近の表現って何か決まりがあるのでしょうか?

  63. 263 匿名さん

    昨日ゴミ焼却煙突を確認に松の木通りを歩いてみたんですが・・・
    あの通りを歩いた人他にもいらっしゃいますか?
    煙突の煙以前の問題が・・ゴミそのものの匂いがあたり一面に漂っています。
    あの匂いは風にのってNTTグランドを通って来るのでしょうか?
    心配、心配・・

  64. 264 匿名さん

    何度か車でも行ってますし、そのとき外にも出ていますが、私は一度も臭いを感じたことはありません。主人もそんなことを言っていたことはありません。
    散歩している方もたくさん見かけますし。
    時間帯、季節などによるのでしょうか。

  65. 265 匿名さん

    あの〜あの辺りに20年以上住んでますが、煙突を工事する前(かなり前ですけど)は多少臭うこともありましたが、今は全然臭いませんよ。出ている煙も水蒸気ですし。ゴミ収集車にでもすれ違えば多少あるかもしれませんけどね。

  66. 266 匿名さん

    265さん、20年も住んでいて本当ですか?
    鼻に異常ないですか?
    東大和市の駅から松の木通りの美しい木々を眺めらがら歩く。
    右手にユニオンの建設現場・・出来てる出来てる♪・・と、、、、
    なんか匂う・・・焼却場の入り口近辺がピークでした。
    遊歩道をずっと歩いていて匂います。ゴミ収集車にすれ違ってもいなければ、
    焼却場の中へ入ってわけでもないですよ!
    「全然臭いませんよ」は嘘です・・・私が特に鼻の利きがいいわけでもないですから。
    季節によるのかもしれませんが、「全然」はありえません。

  67. 267 匿名さん

    265です。う〜ん、そうですか・・・。まぁ間違いないのはホントに20年以上住んでますし、臭いのことで困ったことないですけどねぇ・・・。そこまでおっしゃるのであれば266さんにとってユニオンは住むに値しないマンションということで良いと思います。私にとっては「全然」気にならないです。まぁ感じ方の違いですかね?私も住んでる街を悪く言われるのは気分良くないのでコメントしただけなんですが。

  68. 268 匿名さん

    臭いというのは慣れると全く分からなくなるのですよ。自分の体臭や口臭は分かりませんし、ペットを飼っている家に行って独特の臭いに驚いても、住んでる方は気にしてませんよね。
    臭いの場合、変化も重要です。しばらく旅行に行って戻ってきたら部屋が臭いって経験ありませんか?同じ臭いを長くかぐと、誰でもわからなくなります。20年住んでいる場所の臭いは分からなくて当然です。嗅覚は人による差も、慣れも大きいので、鼻の異常というのは言いすぎです。
    お二方も臭わないと仰るのですから、すぐ慣れる程度の弱い臭いなのでしょう。
    気にする必要はないと思いますよ。

  69. 269 匿名さん

    ここのエレベーターって、シンドラーじゃないですよね・・・・
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  70. 270 匿名さん

    エレベーターは東芝だそうです。

  71. 271 匿名さん

    シンドラーは民間のマンションへの供給は1台もないそうですよ。

  72. 272 匿名さん

    モデルルームを見てきました。
    悪口に近い書き込みが目立ちますが、実際に資料に目を通し現地周辺を見学してみましたが、
    それほど悪い印象はありませんでした。すでに契約済みも多くありましたよ。
    夜11時頃玉川上水駅から東大和市駅の周辺を歩きましたが、南公園やイトーヨーカ堂・ダイエー周辺の暗さは気になりましたが、東大和駅は明るかったので、もし買ったら深夜の帰宅にはこちらを使おうかな…と思いました。

  73. 273 匿名さん

    購入者です。
    杉並病のホームページを見てぞっとしました。
    営業さんは大丈夫と言ってますが、どなたかゴミ焼却炉について詳しい方
    教えて下さい。
    当方小さい子供がいます。
    -------------ホームページ抜粋------------------------------------
    人口1万4000人の杉並区・井草。このごく限られた地域で、ゴミ中継所の設立以来、原因不明の病が相次いで発生している。
     1997年6月には、この地域一帯の住民に起きた異変は「杉並病」として、国の公害等調整委員会で、正式に公害として認められ、現在も審問が続いている。
     これまで区や都は、大気中、中継所施設内、土壌調査など、合計20回近い調査を行っている。しかし、その結果は、いずれも「問題なし」というものだった。
     本誌は、東京都清掃局が昨年1月16日〜17日に実施し「問題ない」とした調査結果のリストを入手した。このリストには、ゴミ中継所内から検出されたものとして149種類の化学物質が列挙されている。
     量の多少にかかわらず、それだけ多くの化学物質が排気口から吐き出されていること自体驚きだが、さらに恐ろしいのは、そのなかに、「環境ホルモン」と認知されている5種類の『猛毒』化学物質が含まれていたのだ。
     しかし、環境ホルモンの恐ろしさは、精子数の減少のように、本人が気づかないうちに進行していくことにある。こうした被害者への差別が、実際の被害を倭小化させているのではないか。「杉並病」の原因が、ごく微量で人体に影響を及ぼす環境ホルモンである可能性が高い以上、行政側はより徹底した調査を行わなければ、この『猛毒』が住民たち、さらには次の世代の子供たちにまで蓄積され、気が付いたときには、手遅れという状況にもなりかねない。
    ------------------------------------------------------------------

  74. 274 匿名さん

    先日、契約してきました。 決め手は駅に近い(実際自分で歩いても本当に駅3分だった。今住んでるところが駅15分なので感動してしまいました。)また標準装備が豊富な事や、広さの割には価格が手ごろなのも気に入りました。ただ駅前に独特の寂しさがあり、物足りなさを感じましたが、人が増えれば街にも自然と活気が出て来るものだと思います。今後に期待します。  それとモデルルームは、初めは女性の営業の方だけだと思ったのですが、最近は男性の営業マンがやたら目立つようになってきました。契約から先は担当が替わるといわれ、売主が多いのはいいのですが、今後の事もあるので窓口が複雑になるのは困ります。

  75. 275 匿名さん

    273さん
    杉並病は1996年に新設ごみ処理場の周辺で起こった化学物質過敏症の集団発生問題ですが、既に解決しています。東京都の報告書では、この新設ごみ処理場の貯留槽の設計ミス(大きすぎた)による硫化水素の発生と、周辺に行われた植木添え木の防腐剤が原因とされています。まあ、原因は絶対とは言い切れないものの、その後貯留槽の改造が行われて杉並病が集結したのも事実です。
    環境問題は疑心暗鬼で過大な危険を訴えるページも沢山ありますので、色々調べてみましょう。引用されたページは間違いも多く、あまり信用されないほうがよさそうです。
    まあ、現代社会、生活の周辺には危険な物質ばかりです。そのためにも、自分でよく勉強して納得した上で良し悪しの判断をするしかありませんよね。


  76. 276 匿名さん

    273さんありがとうございます。
    長く住む住居なので慎重にして、しすぎるってことはないですね。
    来年第2子を出産なので煙突が気になりました。
    入居までもう少し調べてみます。有難うございました。

  77. 277 匿名さん

    276さん、私も既に契約済みのものです。
    今、生後3ヶ月の赤ちゃんがいるため、煙突のことは気になっていました。
    周辺に30年以上在住している知り合いがいますが、健康上の問題は特に無いし、においもほとんど
    無いと聞いていました
    自分の子供に健康被害があったりしたらとても不安なので、私もできるだけ調べたいと思っています。また何か情報あったら教えてくださいね。

  78. 278 匿名さん

    もうすぐオプション販売会ですね。
    食洗機を入れようか検討中です。

    ところで契約した方、よろしければ下のスレでお話ししませんか?
    こちらと違って荒れないので良かったらぜひ。

    ▼eマンション掲示板@ミクル 東京ユニオンガーデン
    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=122&disp=1

  79. 279 匿名さん

    ミクルにわたしも参加したいのですが、
    携帯ナンバーを登録するのって、どうですか?
    なんとなく不安で・・・

  80. 280 匿名さん

    ミクルは携帯番号を登録する訳じゃないので、特に気にしませんでしたよ^^;。
    登録もさっとできましたし、他のマンションの住民スレッドを見ていると荒らしもほとんどないみたいですし、有意義に情報交換しているようでしたよ^^。

  81. 281 匿名さん

    携帯番号まで使って本人確認するのだから、登録者以外は読みに行けないようにして欲しいです。
    登録することで荒れない掲示板を無理やり作らされ、それを万人に公表してHPの宣伝に使われているようで、このシステムは嫌いです。住民だけがアクセスできる掲示板が出来たら、すぐに参加するのですが。

  82. 282 匿名さん

    私も同様に住人だけが見ることが出来る掲示板があったらと思いましたが、
    違う意味で大変ではないかと想像しました。
    ○個人(部屋)が特定しやすい
    ○一般公開でないので返って住人エゴが露出する
     (MSの資産価値を下げたくないという住人の共通意識がなくなる)

    どうでしょう?

  83. 283 278

    >281さん
    ミクルの登録の時に携帯番号を登録するわけではなかったですよ。
    HPの宣伝になっているんでしょうか?その辺がよくわかりませんでした。

    >282さん
    おっしゃるとおりですよね。
    住人だけってなってしまうと個人が特定されても微妙になっちゃいますよね。

    でも、今のこの掲示板だと「購入の検討をしているわけでもなく」、「契約したわけでもない」人が、ユニオンガーデンの誹謗中傷を繰り返すことも多かったので、荒れにくそうなミクルの掲示板で有意義な情報交換が出来たらなと思ったわけです。

    特に他の掲示板を見るとかなりいい情報を交換されているようだったので、私も参加しようと思ったわけです。

    もちろん参加は自由ですので、よろしければユニオンガーデンを契約された方同士で情報交換をしましょう。
    特に第一期の方達はもうじきいろいろな動きが始まるわけですし、有意義な情報交換をしたいですよね^^。

    ▼eマンション掲示板@ミクル 東京ユニオンガーデン
    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=122&disp=1

  84. 284 匿名さん

    誹謗中傷?
    どの部分?

  85. 285 匿名さん

    >282さん、283さん
    281です。

    確かに、参加者が少なければ個人が特定しやすくなりますが、それはミクルでも同じでしょ?
    別に住人に限らなくてもいいのです。ただ、登録者しか書き込めないのなら、書き込める人しか見れないようにしてほしいと言うことです。

    ただ、282さんの書かれたように、衆人環視の元では自制心が働くので、そのほうが良いと言う考え方もあるかもしれませんね。でも、本当に登録者同士なら、もっと突っ込んだ話が出来るのに、誰が見ているか分からないから書き込めないって面もあります。たとえばセキュリティの話とかはミクルでも出来ないですよね。そういう意味で、ミクルのシステムは中途半端で嫌いなのです。オープンならオープン、クローズならクローズではっきりして欲しいと思います。

  86. 286 282

    >285さん

    そういったクローズな掲示板はクラブユニオンとかを通してやる形でやる方が問題は少ないかもしれませんね。
    やはり運営上の問題なども多く出てくるでしょうし。

    どちらにしてもミクルに登録することで簡単に荒らすことはできなくなると思うので、そちらの方が契約した人の情報交換にはいいのかなと思ったわけです。

    もちろんみなさんそれぞれに考え方がありますので、関心のある方がここと同様にミクルの参加されればいいと思います。

  87. 287 匿名さん

  88. 288 匿名さん

    ↑誹謗中傷と言われてしまいますよ!

  89. 289 匿名さん

    C棟とB棟の間って、かなり陰気な感じですよね。バスツアーに参加された方
    どのように感じましたか? B棟とA棟の間に期待しましょう。
    パンフレットと実物の印象派はかなり違うぞ。

  90. 290 匿名さん

    このスレッドは悪い事を書くと中傷扱いされるな。
    こんなことで買う人のためになるのだろうか。

  91. 291 匿名さん

    C棟とB棟の間は、駐車場がメインなので陰気ではありせん。
    キッズガーデンに子供たちが遊べば明るくなります!!

  92. 292 匿名さん

    既に契約しているものです。全体的に考えれば陰気とか関係ないと思いますよ。
    クラブユニオンでは、各種サークル活動も行うみたいだし、その中にはフラワーガーデンの一部で私達自身が季節の植物を育てて楽しむ活動も出来るみたいだし、そういうことで明るくしていけばよいのではないかと思います。
    実際友人の住んでいる別のマンションでも同じような活動を行っていて、みんな思ったよりも楽しく活動されていると聞いています。
    ウチにはユニオンからアンケートが届いていました。
    これから住む皆さんで良い環境を作って行きましょう!
    ちなみにユニオンの売れ行きとしては450戸くらいは売れているようです。絶対完売して欲しいですね。
    私も契約してからは工事現場は見学しに行っていないのですが、既に契約済みでもバスツアーって参加できるのでしょうか?参加できるのであればどのような感じなのか見に行ってみたいです。

  93. 293 匿名さん

    売れ行きだけが気になっていたんですが、今現在で450戸ってことは
    11月から8ヶ月で450戸...ん?
    月あたり56戸  残り341戸とすると このままのペースで行くと
    あと約6ヶ月で完売ってこと?
    年内に完売しちゃうんじゃない!!!

  94. 294 匿名さん

    そうなれば嬉しいですね。A棟とB棟が出来るのは来年の3月ですしね!

  95. 295 匿名さん

    購入を検討しています。
    頂いた冊子の19ページセントラルガーデン完成予想CGを見てから思考がストップ
    してしまいました。
    左上になんか白い線、、、そうだここに隣のマンションのベランダが
    並んでいる、、、と、思い起こさせました。
    ユニオンガーデン全体が隣のマンションから見られている状態。
    購入された方はこの辺をどう思いますか?
    あまり重要なポイントではないでしょうか?気にしすぎ?

  96. 296 匿名さん

    ていうかそういう意味では、
    もうすでに東側、南側、北側建物に囲まれているし、
    将来西側の敷地もマンションになるでしょうとのことですし、
    セントラルガーデン自体日陰になってしまいそうであまりここで子供たちと
    遊ぶ雰囲気ではないですよね。
    でもこの価格と立地はやはり魅力ですね。

  97. 297 匿名さん

    久しぶりにモデルルームへ行ってきましたが、292さんのおっしゃるとおりだいぶ販売が進んでいるようですね。
    前はビューコートの西側とかはあまりうれていなかったのですが、ほとんど完売となってました。

    自分が契約したマンションの売れ行きって気になるものですね。

  98. 298 匿名さん

    契約後久しぶりに現地へ行きました。
    すごい!の一言、巨大な団地が姿を表していました。
    来年春以降全所帯が揃う頃にはにぎやかでしょうね。
    ここだけで村というかりっぱなコミュニィティが成立します。
    楽しみですが、ある意味怖い気もしますが。

  99. 299 匿名さん

    295さん、私もはっきりとは言えませんが、それほど気にすることは無いと思いますよ!
    確かに隣のマンションのベランダからは丸見えかもしれませんが、そこに住んでおられる方もいちいち見るためにベランダに出ることは無いのではないでしょうか?
    洗濯物を取り込むときなどに少し見ることはあっても、それ以外の時にベランダに出るとも考えられません。
    また、良いほうに考えたら、確かにセキュリティー万全のマンションですが、子供がガーデンなどで遊ぶことも考えると、いろいろな人が見ていてくれたほうがおかしな事件も起こらない気がします。
    丸見えの場所で事件を起こそうという人も居ないと思いますので、むしろ安全かもしれません。
    私もまだ小さい子供がおりまして、ゆくゆくはキッズガーデンなどで遊ばせたいと考えています。

  100. 300 匿名さん

    購入者の皆さん
    よかったね。週間ダイヤモンドで都下の割安マンション最上ランクになっていますよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア小岩
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸