旧関東新築分譲マンション掲示板「★★★プリマシティ[長津田みなみ台]★★★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田町
  7. 長津田駅
  8. ★★★プリマシティ[長津田みなみ台]★★★
匿名さん [更新日時] 2006-09-17 13:41:00

真剣に購入を考えてます。この物件周辺の地理に詳しい方、売主・施工業者について、
色々お話できたら嬉しいです。



こちらは過去スレです。
プリマシティ長津田みなみ台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-10-26 11:10:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プリマシティ長津田みなみ台口コミ掲示板・評判

  1. 77 匿名さん

    道路横断が少し怖いですね。歩道橋できませんかね

  2. 78 70

    この掲示板も少し前に進んだような感じで、嬉しく思います。

    長津田に住んでる方の意見も聞けて、参考になります。ありがとうございます。
    あの辺りは、これから発展していくのかとは思いますが、あののどかな感じが私は気に入りました。

    今は、まだ少し期間があるので、のんびりしてしまってますが、購入決めた方は、どのように過ごされてますか?

    ケーキ屋さん”アトリ”楽しみです〜

  3. 79 71です

    「アトリ」知りませんでしたー今度行ってみます!

    公園も5,6年先で長いな〜と思ってましたが、出来たところから開放というのは嬉しいですね!

    1月は毎週のようにMRに行ったりと忙しくしてましたが、私も今はのんびりしてますよ♪

    購入された方はオプション何をつけましたか?
    床暖房は絶対!と思ってたのですが、担当の方に、十分暖かいので必要ないと思いますよ〜
    と言われてやめました。というより値段が高くて・・・
    食洗機は絶対便利!とよく聞くのでつけました!

    先週日曜、車で前を通りましたが、5階くらいまで出来ていましたよ。

  4. 80 匿名さん

    79さん

    床暖房、絶対後悔しますよ。
    一度どこかで体験した方がいいと思います。
    喧嘩を売るつもりはありませんが、他のマンションで標準装備に
    なりつつあることが何よりの必要性だと思いませんか?
    特に女性の方は必須のアイテムですよ。

  5. 81 匿名さん

    私も床暖はあったほうがいいなぁ!
    うちの子は靴下を履くのがキライで、一年中裸足なのですが
    フローリングは冷たいので嫌がります。
    床暖なら空気も汚れないし、小さい子供がいる家庭には
    是非つけて欲しいアイテムです。
    同じ設計・施工会社の他のマンション(ミディオン・グランマークス・東京テラス等‥)は
    標準装備なのに、ここだけ要らないと言われても
    説得力がなくて・・・・・。

  6. 82 79

    やっぱりあった方が良い設備ですよね。
    昼間は暖かくても夜は・・・?とは気になっていたので本当はつけたいのですが・・・
    オプションの電気式床暖房が63万円位するんです。(LD14畳位)
    これは相場なんでしょうか?
    うちの契約した部屋はもうオプション申込みが締め切られているので
    追加可能かわかりませんが、今夜にでも主人に相談してみようと思います。

    購入された方、床暖房どうされましたか??

  7. 83 匿名さん

    床暖房は付けた方が良いと思いますよ。
    とっても暖かくて快適です。

    長津田のプリマ側の駅にはなが〜い階段しかないのが不便です。
    東急管轄のマルエツ側にはエレベーターとエスカレーターがあるのに・・・

  8. 84 匿名さん

    購入前提で検討中のものです。
    購入決定された方、決め手はやはり環境でしょうか?
    子供は生まれたばかりですけど公園できるのは5年後…
    それに私たち共働きで(ともに電車通勤)環境は気に入ったんですけど毎日のことを考えるとつらいかなーとも思ってしまいます。

  9. 85 匿名さん

    床暖房、オプションなんですか〜。
    ランニングコストが結構かかるのであまり使わないという意見も多いですね。
    63万もかけてつけてもどうかと思いますよ。光熱費を気にしない家庭ならいいかも。

  10. 86 匿名さん

    >84
    自分で実際に歩いてみて決めるしかないですよ。
    人それぞれ、感性も体力も違うし。
    公証値よりも速く歩く人もいるし、カメの人もいます。遠いと感じる人もいるし、大丈夫な人もいる。
    大規模なので、自分の部屋までの距離も忘れずに。

  11. 87 匿名さん

    床暖房は一度知ってしまうと止められない。知らなければそれでいいのでは。
    ガス温水式ではないのですか?

    >>72さん
    青葉台まで10分は余程条件がそろわないとちょっと厳しいかな〜。
    環状4号?は駅に近づくほど路駐が凄くなり、おかげで登りも下りも慢性的に渋滞です。
    ですので、車の時にはあの道だけは使いません。

  12. 88 匿名さん

    購入を決めたものです。我が家は床暖房は見送る予定です。
    オプションとしても値段は高いですし・・・
    実際につけてもランニングコスト等で使わなくなると思います。
    確かにフローリングは冬場は冷たいのでしょうが、
    我が家はじゅうたんを引く予定です。見栄えも良くなる?と思いますし、
    なにより、下の部屋の人への防音対策にもなるからです。
    どうしても我慢できないようだったら、ホットカーペットでもいいかな?

  13. 89 匿名さん

    >84

    徒歩5分・・・便利
    徒歩10分・・・まあまあ楽
    徒歩15分・・・徒歩圏
    徒歩15分超え・・・歩けないことはないが基本的にバス便

    中途半端に歩くのなら、バス便の方がいいという考え方もある(バス便が充実している場合)
    一般的に、徒歩15分超えの場合、駅近よりも広くて安いという大きなメリットがある。そのメリットがないと判断したらやめた方がいい。
    安くて広いが不要な場合は、駅近にすべきでしょう。

  14. 90 匿名さん

    床暖房は空気が乾燥しないし、ランニングコストといっても、エアコンほど掛かりません。
    音もなく、冷える足元が暖かいので、健康的でもあります。
    確かにマンションは暖かいですし、この冬は年末まで使用せず、1月もほとんど2時間程度。
    今この寒波で夜数時間使っています。
    知人も床暖房使っていますが、コストはエアコンより安いと言ってましたよ。

  15. 91 78です

    82さん うちも床暖つけませんでした。便利だろうな、と想像はできるのですが、現在の部屋についてなくても不便ではない点と、やはり高い!というのが理由です。
    その後、追加はされたのでしょうか??標準装備だったら、嬉しかったのですが・・。

    駅からの距離について話がでてますが、私達はそんなに大変な距離とは感じませんでした。これに関しては、人それぞれかもしれませんね。
    ただ、プリマ側にエスカレーター・エレベーターがぜひ、欲しいですね。

    5階くらいまで出来てるようですね。寒さが落ち着いたら、うちも見に行きたいと思います。

  16. 92 匿名さん

    床暖房に関して「高い!」といわれるのは理解できますが、
    家具などと違ってハード的なモノは最初に設置しておかないと
    後で気付いたときには大変な場合が多いのです。
    マンションなどの集合住宅では特にですよね。

    首都圏の大部分はTES(ガス給湯式床暖房)なので、乾燥することなく
    まして密閉性の高いマンションでは非常に心地よいと思いますよ。
    フローリングにカーペットを置いても温かさがちゃんと伝わり、
    これほどありがたいと思う機能はないです。
    なぜここが床暖房をオプションにするのか理解に苦しみます。
    ・・・というか床暖房がない物件を探しても滅多にないです。
    ある意味貴重な物件になっちゃってます(汗)

    ファミリー世帯の場合、冬場はリビングに床暖房があるので
    自然とリビングに集まって一家団欒になります。
    馬鹿みたいな話ですが、床暖房が家族の輪を作ったりします。
    なんだか営業トークみたいになっちゃいましたが・・・笑

  17. 93 匿名さん

    ホットカーペットでも十分なのでは?とも思うが。。。
    価格に60万上乗せして標準装備にしてもらった方がよかったですね。
    別途、60万といわれると、微妙な判断になりますよね。
    しかも、冬場しか使わないからなぁ、なおさら悩むよね。

  18. 94 匿名さん

    京都議定書・・・省エネ・・・・・・うーん。

  19. 95 匿名さん

    93さん・・そうですよね。60万上乗せして標準にしてほしいよね。
    多分少しでも安くみせようと必死だったのかな・・・って思うけど。
    いまどき床暖房標準でついてないなんて〜非常識もいいところだよ。
    60万かぁ、、高いけど絶対に付けた方がいいよぉ。
    今も床暖房ついてるマンションに住んでるけどこれなしじゃもう生きられません。
    他の暖房器具いっさい使わずに冬越せますよ。
    エアコンよりは安くつくと思うよ。

  20. 96 91

    皆さんの床暖房への意見を聞き、つけた方が良かったのかな・・と思い始めてます。

  21. 97 続き

    すいません、途中でした・・

    ただ、プリマのオプションはガス給湯式ではなく、電気式のタイプなのですが、電気式ってどうなのでしょうか?

  22. 98 匿名さん

    定期借地権つきの物件ってたくさんあるの??
    白金に1件あったけどどんな物件か教えてください。

  23. 99 79

    あれからどうしようかと悩んでいましたが、担当者に確認したところ
    もうオプションの追加はできないとのことでした・・・
    「本当に必要ないと思いますよ。南向きで前にさえぎるものもないですし、
    かえって暑いくらいだと思いますよ。」と言われましたが・・・
    朝晩は寒いだろうな〜
    あとは実際住んでみて、どうしても必要だと思ったら、リフォームで入れるしかないかな、と思ってます。

    7階まで建設進んでるみたいですね。

    もう建設されている階は、カラー・間取り・OP等選べないと思うのですが
    低層階でもまだ売り出ししてなくて、「次期分譲」のものもありますよね。
    なんで色々選択できる時期に(低層階からとか)売り出さないのかな〜といつも不思議に思います。

  24. 100 匿名さん

    床暖房だけじゃあ椅子に座ったときとかに寒そう。
    一日床にぺたんと座ってもいられないし・・・・
    無駄が多い気がするのは私だけでしょうか?

  25. 101 匿名さん

    床暖房 下だけが暖かくなるのではなくて
    部屋全体が温まります。
    それにイスで足が温かいだけでもすっごい
    暖かいのです。
    足元が暖かいと頭がボーっとしたりしないので
    本当重宝しますよ。

    しかし、どうして担当の人はそんなに床暖房を
    必要ないとするのでしょうか?
    我家も南向きで日当たり良好ですが、
    冬は床暖房必需品ですけどね・・・。

  26. 102 匿名さん

    電気式であったまるまで一時間もかかるんじゃ、
    つけてる意味ないよね。

  27. 103 匿名さん

    え!?電気式って暖まるまでに一時間もかかるの!?
    ほんとうだったらちょっときびしいね。ガスは5分後あったかいよーー
    そんなに差があるものかね・・・

  28. 104 匿名さん

    じゃあ付けっぱなし?不経済な・・・

  29. 105 匿名さん

    電気式の床暖房はメンテコストがガスより有利ですよ。またマンションは断熱性に
    優れているので、ずーとつけていてもそれほど電気代はかさみません。ただ、共働き
    とかで、家に帰ってからの立ち上がりに不満がでるかも・・・。ガス、灯油ファンヒーター
    で急速に暖めて、保温に床暖房が良いのでは??

  30. 106 匿名さん

    プリマ購入者です。
    HPに販売戸数40戸と出ましたね。
    これは残り40戸という意味なんでしょうか?

    気にしてもしょうがないですが、売れ行き気になります・・

  31. 107 匿名さん

    106さん、おそらく今期の販売が40戸で、残りはまた次期に販売するようになるかと思いますよ。
    現在どのくらい売れてるのでしょうね。やっぱり気になりますよね・・。

  32. 108 匿名さん

    長津田に30年ほど住んでいたものです。
    長津田は子供の教育環境としてとてもいい所です。自然が多く残っていて、よくザリガニやカブトムシの採集をしました。学区域はいぶき野小でしょうか?旧東急分譲地内にあって、良い環境でないでしょうか。
    車があれば、生活するのも快適です。郊外型の大型商業施設も多いうえ、青葉台や町田まで出るのも早いです。246や東名高速、保土ヶ谷バイパスもすぐに乗れますし。一番大きいのは長津田駅が通勤時間帯は急行始発駅であることですね。座って通勤できるのは何にも変えがたいと思います。15分くらい並ぶ必要はありますが。
    このマンションの建つ辺りは最近大きく発展している地域で、久しぶりに行くと変貌ぶりに驚くことが多いですね。
    地元自慢のようになってしまいましたが、駅前の発展は期待薄です。30年前から再開発話はありましたが、何もかわってません。呉服店の位置と、その先の道路が広くなったくらいかな。その昔ながらが長津田の良さと私は思ってますが。

  33. 109 匿名さん

    皆さん銀行ローンは提携のUFJで組みましたか?それとも自分で他の条件の良い銀行を見つけましたか?

  34. 110 匿名さん

    プリマ購入検討者の一人です。
    駅までの距離が話題になっていますが、私の実家は、駅まで16分の場所でした。
    夏は駅まで行くのに、汗びっしょり。ちょっとした雨の日でもズボンの裾は濡れまくりでした。
    それでも、自分だけならばいいかなぁと思っていたのですが、
    実姉から女の子(うちは娘です)が駅まで長い距離行き来するのは、すごく怖いもの、
    と指摘されて躊躇しています。
    バスも混んでいるとやはり女性としてすごく嫌なものだそうです。
    本当に悩んでしまいます。

  35. 111 匿名さん

    そう思うならやめればいい。
    元々買う気はないと思われ。

  36. 112 匿名さん

    フラット35検討中。
    提携外で考えると、たくさんありすぎて迷います。

  37. 113 匿名さん

    魅力ある物件ですが、床が二重床でないようなのが気になりました
    騒音とか大丈夫なのでしょうか
    うち3歳児が飛び跳ねます

  38. 114 匿名さん

    >>113
    1階に住んでください

  39. 115 匿名さん

    ここ駅から遠いのに仕様が落ちるんだ。。
    床暖房や二重床など、今ならどこでも標準なのに。
    普通は駅から遠いなど立地に恵まれないと仕様グレードを上げてこない?

  40. 116 皆さんには魅力的に見えますか?

    プリマシティ長津田ねえ・・・・・・・・
    環境を考える(レスで環境いいと言う人がいますが本当?)
    1)長津田駅は「急行が止まる」「JR横浜線」のターミナル駅とはいえ、人気が無い駅ですよね・・・・
    2)おまけに駅前の商店街(商店街と呼べるのか?)は寂れていて目も当てられない状態・・・・
    3)今後、駅前が開発される予定は無いでしょう(商業的な採算性で考れば完全に無理ですね・・・・)
    4)立地は駅から20分は覚悟で、完全に徒歩圏ではないですよね・・・・(駅からマンションまでの経路
    は、商店街は歩道無し、246横断、もの凄く急ではないが246からの道は坂・・・・)
    5)最初は歩いてがんばる!と言う人も結局は「バス・奥さんタクシー」のお世話は避けられないですよ
    ね・・・・(バス増発の夢は、駅前の環境から考えれば到底無理ですね・・・・)
    6)余りレスには上がっていませんが、この物件「246」と「東名高速」に挟まれているので、排ガス等
    の影響予測は皆さん考えているのでしょうか?(気管支が弱いお子さんには良くない環境では?)
    おまけにJR横浜線と火葬場が近いので、風向きによっては・・・・
    8)なにより物件価格が高い!(現在のマンションであれば標準的な装備がオプション設定?)

  41. 117 匿名さん

    うんうん、マンションの設備等でいうなら、同じ長津田でも
    246沿いにできている「リビングライフ」って所の方が
    格段いいよね。。ただ 「リビングライフ」は即246なので
    恐ろしくて住めないけど・・。
    でも、不思議なくらい物件価値高いよね。116さんが言うとおり
    なぜ普通なら標準でついているものまでオプションなの??
    環境はいいと思いますけど〜

  42. 118 匿名さん

    駅から遠いってマンションで言うなら致命的なマイナス要因でしょ
    立地条件最悪ですよ、なのに何故か標準装備が劣る・・・・ナゼー

  43. 119 皆さんには魅力的に見えますか?2

    プリマシティ長津田ねえ・・・・・・・・

    117さん
    マンションの設備で「二重床」と「リビングの床暖房」は標準!標準ですよね!

    「二重床」ではなく、コンクリ+フローリングの組み合わせだけでは絶対(ほぼ完璧に)
    音のクレーム問題は避けられません。
    今までより格段に広いリビングを見た子供に「走るな!下の人が迷惑する!」と言わな
    ければいけないと思うと・・・・(TT)
    購入する大部分の人は「ファースト・マイホーム」だと思うのですが、マイホームでこんな
    賃貸の様な小言を言わなければいけないなんて・・・・

    「リビングの床暖房」も、レスで、無ければ無くても良い(現在の賃貸マンションでも無か
    ったからと言う見解でしょうが・・・・)と言う書き込みが有りましたが、賃貸なら諦めて当然
    ですが、マイホームですよ!マイホーム!
    若い今なら気にならないかも知れませんが、年(50歳以上)をとれば動きも緩慢になりま
    すし、何より足腰にきますよ〜(確実に負担が増えます)
    レスではリビングの床暖房¥60万円でしたっけ?
    物件価格が高い上にOPで絞りとるこの物件!
    買いなのでしょうかね?

  44. 120 皆さんには魅力的に見えますか?3

    プリマシティ長津田ねえ・・・・・・・・

    118さんその通り!
    不動産屋の常識で「マンションの価値は駅からの距離(時間)で決まる」と言う事を
    聞いた事はありませんか?

    いくら絢爛豪華で贅の限りを尽くした物件でも、駅からの距離(時間かかる)が遠い
    と足が遅い(動きの鈍い)物件となる可能性が高くなります。
    今回の様に新築であれば、多少の事は妥協(新築・夢のマイホーム購入計画と言
    う事で、概ね「ひいき目」に見てしまいます)して食いつきがいいと思いますが、この
    マンションを売る(売るつもりなんかこれっぽっち無い!長く住むんだ!と言わず考え
    て見て下さい!)つもりで考えて見て下さい。
    >>116
    上記レス参照して自問自答して見て下さい。

    あと、これも不動産屋の常識で「お金を都合出来る裕福な層は、必ずマンションか
    ら一戸建てへ買い換える」と言う事を聞いた事はありませんか?
    初めは「このマンション最高!」「一生住めるじゃん!」的な発想(現時点では頭に
    はそれしかない)で住み始めますが、1年、2年、3年と経てば必ず「建て売りでも
    良かったから一戸建ての方が欲しかったかな?」と絶対に思います。
    でも駅から遠い、足が遅い(動きの鈍い)物件では値崩れや最悪買い手がつかな
    い可能性もあり、中古になった時に相当苦労するのは想像に難しくありません・・・・
    それでもこの物件、買いなのでしょうかね?

  45. 121 皆さんには魅力的に見えますか?4

    プリマシティを購入した人や、前向きに検討しているお方には申し訳ないのですが
    どうしても?と思ってしまったので・・・・・

  46. 122 匿名さん

    マンションの質や価格、立地条件などいろいろ見たうえで、プリマは?ということですね。
    自問自答してみます。
    121さんはマンションか一戸建てか、購入検討中なのですか?もし、そうでしたら「ここが買い
    !!」みたいな物件がありましたか?もしありましたら教えて下さい!!

  47. 123 匿名さん

    二重床でないのは残念ですね。飛び跳ねる幼児がいるので悩みます
    それ以外は、評価できるのですが・・・
    小さいお子さんのいる方は、どう判断されているのでしょうか

  48. 124 皆さんには魅力的に見えますか?5

    122さん

    >マンションの質や価格、立地条件などいろいろ見たうえで、プリマは?ということですね。
    残念ですが私の見てては「限りなく X に近い ?」でした・・・・
    あくまで私の見立てです。反論レスはかんべんして下さい。

    >自問自答してみます。
    >>116
    上記レス参照して見て下さい。
    おそらく「そうそう!」とうなずく人が「いっぱい」いると思いますよ。

    >121さんはマンションか一戸建てか、購入検討中なのですか?もし、そうでしたら「ここが
    >買い!!」みたいな物件がありましたか?もしありましたら教えて下さい!!
    ありました。(一戸建てを買う予定です)
    プリマシティも一応候補にしていたのですが、>>116の理由と、この金額払うんだったら一戸
    建てが買える事に気が付きました。
    おそらくこのレスを見ている人の多くは「一戸建て?そんな物買える訳ないじゃん」と思って
    いませんか?
    例ですが(あくまで参考例ですので、金額等の細かい指摘はかんべんして下さい)
    マンション価格・¥3500万円のローンの支払いが出来る人であれば、
    一戸建て価格・¥3800〜3900万円の一戸建てが買えるはずです。

    理由
    マンションの場合(一般的なマンションの場合での例です)
    1)ローン返済
    2)管理費
    3)修繕積み立て費
    4)駐車場代
    5)場合によっては「ケーブルTV・インターネット使用料・NHKの強制徴収・マンション管理
    組合以外の自治会費・その他」
    ローン返済以外に捨て金(修繕積み立て費は別ですが、将来修繕積み立て金だけで賄え
    るかは疑問な所です?)が多く、実質的なローンの返済は支払い額の8〜7割程度になり
    ます。(おおよそです!)
    一戸建ての場合
    1)ローン返済
    ローン返済以外の捨て金(修繕積み立てが無いので、将来の為に蓄えが必要ですが)が
    無く、支払い額全てがローン返済になります。

  49. 125 地元民

    掲示板の宗旨と関係ないとは思いますが、意見を書きます。
    私ははっきり言って新マンション歓迎しません。
    いくら"緑"を謳っても元が森だったから自然は確実に減ったし
    交通も乱れる(渋滞する)こと請け合いだからです。
    長津田が寂れてるとか言うなら来ないで下さい。あの昔っぽさが良くも悪くも長津田なのです。
    "寂れた"長津田を見て逡巡するならやめることをお勧め致します。
    広告では美化されていますが決して便利な町ではありませんし、これからも皆様が
    求めるようには発展しないでしょう。

  50. 126 皆さんには魅力的に見えますか?6

    122さん

    色々検討したのですが、一戸建てにしようと決めた訳です。
    長津田近辺であれば、探せば「新築・建売一戸建て」であれば¥3000万円位からあります。

    それはどんな物件か?
    1)土地は所有権 (つまり敷地全部が自分の物)
    2)3F建ての4LDK (3F建ての好き嫌いはあるが、部屋は4室)
    3)広さ 土地・25坪程度 住宅・100m2程度
    4)敷地内駐車場 (1台)
    5)ベタ基礎+木造従来工法+サイディング外装
    6)リビングはガス温水式床暖房 (標準)
    7)風呂場は浴室乾燥付き (標準)
    8)風呂場にTV付き (標準)
    9)テレビモニター付きインターホン (標準)
    どうですか?この内容で¥3000万円ですよ!
    プリマシティを¥3500万円で買う価値ありますかね?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸