旧関東新築分譲マンション掲示板「品川シーサイドレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 品川シーサイド駅
  7. 品川シーサイドレジデンス

広告を掲載

家族都心 [更新日時] 2006-10-25 00:00:00

天王洲と品川シーサイドのあいだぐらいに、422の大規模物件。


品川区だし、公園も近いし、ジャスコも近いし、結構良さそうだけどどうなんでしょう?



こちらは過去スレです。
品川シーサイドレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-11 23:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

品川シーサイドレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん

    370さん、369です。特に説明というか、200前後の食洗機話で出ていますが、機種が追加になったこと(ミスト機能付きと付いていないものが選べるとか)オプションの内容に変更があったりとそういった説明はありました。(訂正含)特に説明会的なことは行われていません。

  2. 383 匿名さん

    ここって、品川シーサイド駅のイメージが強いですが、
    天王洲アイル、新馬場/青横の徒歩圏であることを考えれば
    相場より割安なのかもしれないですね。

  3. 384 匿名さん

    近くに住むものですが 朝の新馬場 青横の駅は 通勤の方が随分おいでになります
    多分 シーサイド近くでも 京急ラインで動く人が多いように見えますよ

  4. 385 匿名さん

    369さん、情報ありがとうございます。そして失礼しました・・・。
    自分の番号を取り違えてしまいました。
          名前に369と書いて投稿していたのは「370」の私です。ごめんなさい。)
    情報ありがとうございます。「申し込み会」に近いのですね・・・。
    きちんと見聞きしてくるようにします。
    楽しく、悔いのないように、家をつくっていきたいですね〜。

  5. 386 匿名さん

    MRでいただいた資料に駐車場料収入の6割を管理費に充てる、と書いてありましたがこの管理費というのはマンション自体の管理費でしょうか?だとすると自動車所有の住人だけが管理費を多く負担するという考え方は正しいものなのでしょうか?「管理費が安い」事をアピールしていますがこれでは見え方を工夫しているだけに思えますがいかがでしょうか?

  6. 387 匿名さん

    駐車場使用料の60%をマンション全体の管理費に充てるのは、
    自動車非所有の住人が40%の区分所有権を持つ土地に
    駐車場を建設するからです。この考えはどこでも同じです。

    見え方の工夫という意味では、管理説明会でも説明がありましたが、
    「月額1000円で100%敷地内駐車場完備」より、はるかに健全です。
    一部を管理費に充てると言っても周辺相場よりかなり割安ですし。

  7. 388 匿名さん

    私はこのシステムでいいと思います。車を所有していない人もいずれは駐車場の修繕に関して負担することになるのだから、管理費に充てるのは所有者だけが多く負担という考え方にはならないと思います。でも、ほかのマンションのシステムではどうなんでしょうか・・・

  8. 389 匿名さん

    この建物の裏(西側)に建つマンションも長谷工施工なのですね。
    15階建てとの事ですがどんなのが建つのでしょうね?

  9. 390 匿名さん

    賃貸だと聞いていますが・・・

  10. 391 匿名さん

    キッズゾーンやマザーラウンジについては皆さんどうお考えですか?小さい子供がいない世帯も管理費を払うことになりますよね。

  11. 392 匿名さん

    ↑そうですね うちも最初 そのところが気になりました
    利用する子供のいない家庭まで どうして負担しなければいけないのでしょうか?
    しかも 設備としては狭いながらも良いエリアを占めていますよね?
    最初の数年で 改築とかにならないのでしょうか? ちょっと疑問です

  12. 393 匿名さん

    私は子供がおりませんが、こういう場所は一部のグループ以外はなんか敷居が高くなりそうですね。
    「公園デビュー」みたいな感じで、入っていきにくいみたいな。

  13. 394 匿名さん

    ファミリーマンションなんだからしょうがないんじゃないんですか?
    それがイヤならDINKS向けのマンションでも買われたらどうですか、

  14. 395 匿名さん

    こういうものの言い方をされる方がおいでになるから 嫌なんですよね

  15. 396 匿名さん

    私もそう思います。
    「嫌なら他に行け」たしかにそうかもしれませんが
    それでは話にならないと思います。

  16. 397 匿名さん

    我が家には子どもがいます。
    確かに、キッズゾーンは子どもがいないご家族にとっては不要かもしれませんが、それはワーキングスペース、カフェコーナーについても、利用する予定のない家族にとっては不要なものだと思います。
    このマンションは隣人との付き合いを大切にしようというコンセプトもパンフレットに載っていたので、このようなスペースを取ってコミュニケーションの場にしようと考えているんだと思います。
    不要な人にとっては、このような施設の管理費を払うのはもったいないというようにお考えになるかも知れませんが、共用スペースというのはどのマンションにもあり、どのマンションでも不要(利用しない)スペースは必ずあるのではないでしょうか?だから、仕方ないというのが私の中の結論です。

    私は仕事をしており、キッズゾーンは平日利用する予定はありません。
    でも、土日には仲良しグループの人がキッズゾーンにいらっしゃっても、堂々と利用しようと思っています。近くに住んでいますが、ママ友があまりいないので、キッズゾーンでママ友ができることを期待していたりもします。

  17. 398 匿名さん

    私は子供がいますので、キッズゾーンがあることも購入の決め手となりました。
    最近のような天気が続くと、キッズゾーンも大活躍しそうですね。

    我が家も子供が大きくなれば使わなくなると思いますが、私はずっと
    残っていて欲しい施設だと思っています。
    以前住んでいた団地は住民の老齢化が進んでしまい、団地内にある
    スーパーからベビー子供用品コーナーが消えてしまったくらいです。
    そんな環境ではお友達も出来ないし、ベビー用品も買えなくて不便だし…
    ということで、現在のマンション(SSRのすぐ近くです)に越してきました。
    若い世帯が寄りつかない環境になってしまうと、活気も無くなってしまい
    分譲棟にも賃貸棟にも空き部屋が多く見られました。
    ということもあり、キッズゾーンのような施設があって若い世帯に魅力を
    感じてもらえる環境の方が資産価値的にも良いのかな〜?と思っています。

    397さん 私もママ友が出来ることを期待しています(^^
    よろしくお願いします。

  18. 399 匿名さん


    マンションを購入する段階でどのような施設があるのかも含めて購買動機になるのでは?
    購入を迷っておられるのか、既に購入されているのか分かりませんが着工もしている
    この段階で変更出来そうもない施設等の議論をしてもあまり意味がないかと思います。
    必要かどうかは別の話にしてもみなさん承知で購入されているわけですしね。
    また大規模なファミリーマンションにはキッズゾーンやらその他の施設があるのが今の
    世の趨勢ですから。その中でもこのマンションは少ない方ではないかと思います。
    使わない施設の負担云々の話がありましたがマンションを購入するのであればトータルで
    割安か割高かまた使い勝手がどうかも含めたCPを考えるべきでしょう。
    例えば子供のいない方でも所有しているマンションの資産価値がそれによって維持されているかも
    しれないわけで軽々に自分が使わないから負担したくないのであればやはりこのマンションを購入するのはやめられた方がいいのではないのでしょうか?

    蛇足ですが子供は国の宝です、自分に子供がいるかいないかは関係なく
    いろんな世代がこの世を構成しているわけでこの国に住む国民として
    託すべき将来を担う存在にもう少し暖かい目を向けて頂けることを望みます。
    人の親になってみないと分からないことはたくさんありますから。


  19. 400 匿名さん

    >394さんのように 攻撃的な指摘をされなければ 折り合いがつくのではないですか?

  20. 401 匿名さん

    こんにちは
    既に契約を済ませたものです。
    うちにはペットがいるため こちらの物件にしました。
    キッズルームの費用負担について書込みを見るまで疑問にも思いませんでした。
    そこから沸いた疑問ですが
    ペット飼育者はペット施設の費用負担がありますが、これは飼育家庭のみの負担です。
    子供とペットと一緒にするなとは 怒らないでくださいね。
    施設としてみるならば、その違いはどうしてなのか営業さんに聞いてみようと思います。
    お返事いただいたら こちらにお邪魔してみますね。

    住む前から もめるのは なんとなく後味が悪くないですか?
    20年近く 同じ屋根の下に住むのですから・・ね

  21. 402 匿名さん

    399さんと同じく、このマンションはむしろ共有施設が少ないほうだと思います。
    最近の大規模マンションでは、それこそこれはムダでは??と思うような共有施設も多々見受けられます。
    プールやフィットネスジム、カラオケやシアタールーム等に比べれば、キッズルームは維持費もさほどかからないように思うのですが・・・

    DINKSや独身者の多いタワーマンションですら、キッズルームはだいたいあるようです。

  22. 403 391です

    私もすでに契約を済ませており、子供もおります。なので費用の負担がいやと言う意味でうかがったのではなく、利用されない方は不満に思わないのかと疑問に思ったわけです。
    401さんのような考えです。
    資産価値があるという意見にはびっくりしました。
    そうなんだ。

  23. 404 匿名さん

    駐車場について、チェーンゲートというのは不審な車の進入防止という効果以外にメリットはあるのでしょうか?これだと駐車場から入ってプライベートガーデンに出れば、このマンションは外廊下なので簡単にマンション内に侵入できてしまうと思うのですが・・。

  24. 405 匿名さん

    駐車場からプライベートガーデンに出るにはICカードキーが必要なのではないでしょうか?

  25. 406 匿名さん

    →405さん
    そうなのですね。
    それなら安心ですかね?

    ちなみにC棟の外階段はコンクリ外装なのに、B棟の外階段は何故スチールむき出しのタイプになるのでしょう?ああいう仕様の積み重ねがコストに効果的なのでしょうが、少しの仕様の違いが質感にもとても影響あると思うのですが・・。

  26. 407 匿名さん

    スチールのほうが安くできるからです。

  27. 408 匿名さん

    今日は申し込み会でしたが、今日申し込まれた方はどのくらいいるんでしょうか?
    ピンクの花はまあまあついてましたが、ピンク=登録なので実態がわからない・・・
    週末なのにここの書き込みが全然増えないのも気になる。
    あまり関心ないのかな?

  28. 409 匿名さん

    今回、申し込みをしました。登録した時に、要望書の黄色の花から登録のピンクの花に変わったので、その殆どが契約されて、赤色の花にかわるのではないかと思います。申し込み時、モデルルームは賑わっており、自分たちと同じ、申し込みの人だな・・・と勝手に思ってました。
    住人になる皆さん、よろしくお願いしますね〜!

  29. 410 匿名さん

    品川シーサイドから天王洲までの間はこれからどのようになっていくのでしょうね?
    周りにタワーが建ってしまっては考え物ですが、このままでも殺伐としていて資産価値が維持出来なさそうです。

    私は一人身ですがこちらを検討しております。

  30. 411 匿名さん

    >409さん、私も日曜日に申し込みをしてきました。
    赤い花がついてる部屋と次期以降販売がずいぶん偏ってましたよね。
    右の方はほとんど埋まってたみたいです。
    ここは悪く言えば殺風景ですが、ワタクシ的にはのどかなところが気に入りました。
    天気のいい休日にアイルの方へ散歩に行くのも楽しそうです。
    これからよろしくお願いします!

  31. 412 匿名さん

    1期で契約を済ませた周辺住民です
    週末MR周辺へお散歩してきました
    建築中のエリア外壁部分のしたあたりに ここが 〇〇タイプという⇔がついています。
    お出かけされる際には 自分の契約したタイプの場所を おおむね予想することが出来ますよ
    東向きのエリアは とっても ⇔だらけでしたけれど、、笑

  32. 413 匿名さん

    >>402
    キッズルームは設置費用、運用費用共に安いのがメリットだと管理説明会で言ってました。
    費用が高い共用施設の例として、ジャグジーが挙がってました。

  33. 414 匿名さん

    申し込み=契約のことですか?
    重要事項説明で何か気になることは言っていましたか?

  34. 415 匿名さん

    周辺住民の方へ。
    この辺は公園が多いですが、
    バーベキューができるようなところはあるのでしょうか?

  35. 416 匿名さん

    >414
    申し込み≠契約です。
    重要事項説明はたいてい契約と同日です。

  36. 417 匿名さん

    ハイサッシュでないのねここ・・・。

  37. 418 匿名さん

    415さん

    大井ふ頭中央海浜公園・品川区民公園でバーベキューできます。
    どちらも自転車で行ける距離です。

    城南島海浜公園や京浜島つばさ公園でもできますが
    少し遠いですかね?(車で10分くらい)
    城南島・京浜島は飛行機が間近に見られるのでウチの子供達は
    すごく喜びます。

  38. 419 匿名さん

    物件は交差点の角にありますが、アイルの公園の方まで歩いていくと意外と静かだと思いました。
    風が強いと感じたのは海が近いことと高層ビルが多いことが原因かな?
    シーサイド直結のイオンは買物客で結構賑わってましたが、目黒区大田区からの買物客もそこそこあるみたいですね。自転車置場に行列ができてました・・・

  39. 420 匿名さん

    >417
    そうそう、低層階とかせっかく天井高いんだから頑張ってハイサッシュにしてくれればいいのにね・・・

  40. 421 匿名さん

    逆梁工法のハイサッシュは子供のいる家庭には危険ですが、
    通常梁でもある程度のハイサッシュは採用可能なようなので、
    前向きに考えれば遮音性と断熱性の向上、
    現実的にはやっぱり建設コストの問題でしょうか。
    (と言ってもSSRも2mちょい位はあった気がしますが)

  41. 422 匿名さん

    営業さんは2mぐらいと言ってましたね。
    実際のところはコストの問題だと思いますよ。
    直床なのもそう考えると仕方ないかと・・
    でも逆梁は子供のいる家庭に危険とは知りませんでした。
    どうしてですか?

  42. 423 匿名さん

    以前出ていた キッズルームのことですが
    将来的な改装も視野にいれているとのことでした

  43. 424 匿名さん

    キッズルームは何もないスペースに遊具を置くだけで完成ですからね。
    入居者のライフステージに合わせて、他用途へ転用も容易なのもメリットと
    管理説明会で説明がありました。
    他用途への転用が困難な共用施設の例として、
    やっぱりジャクジーが挙がってました。
    水廻りを作ってしまうと、どうしようもないと。

  44. 425 匿名さん

    >391-396
    「イヤなら他に行け」は確かにお話になりませんが、
    「自分が利用しない共用施設なら要らない」というのも
    同じくらいお話にならないとおもいます。
    422世帯が利害も区分共有して暮らすわけですから、
    こういった考えの持ち主の方がマンション暮らしに適応できるのか不安です。

  45. 426 匿名さん

    まぁ 不安はみなさん 同じでしょうから・・
    シングルさんも 大家族さんも お二人の方も いろんな家族がいるのでしょうから

  46. 427 匿名さん

    いつの間にマンションギャラリーの定休日が増え、
    営業担当の人数も減らし始めたようですね。
    販売が好調ということなのでしょうか。

  47. 428 The 家族都心


    ちょっと早いですが、23区板に次スレ立てました。
    品川シーサイドレジデンス Part2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44863/スレッドはレスが450過ぎたら新しいスレへ?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

  48. 429 The 家族都心

    失敗したので張り直します。ごめんなさい。

    ちょっと早いですが、23区板に次スレ立てました。
    品川シーサイドレジデンス Part2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44863/

    このスレは450まで使いましょう。
     

  49. 430 匿名さん

    ペット同居の方はおいでになりませんか?

  50. 431 The 家族都心

    うちはペットはいません。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸