札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「円山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 円山ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-11-13 11:53:49
【地域スレ】円山の住環境(札幌市)| 全画像 関連スレ まとめ RSS


円山好きの方、アンチの方、思う存分議論してくださいな。

[スレ作成日時]2013-10-10 22:26:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

円山ってどうですか?

  1. 21 元購入検討中さん

    訂正です.

    >18の人口が減少している地域のうち
    北東白石は,まちづくりセンターの地域分け変更で
    見かけ上,人口が減っているように見えただけでした.

    すみません.

  2. 22 匿名さん

    ↑ご苦労さん

  3. 23 匿名さん

    高齢化してるか子供が増えてるか、平日に実際歩いてみるのが一番だと思うよ。
    幼児連れのママがどのくらいいるか。
    住宅着工があるか、空きテナントは多くないか。
    子供向けの塾が増えてるか減ってるか。
    それをきちんと肌で感じてエリアを選んだ方がいいよ、大きな買い物なんだから。

  4. 24 元購入検討中さん

    札幌市総合交通計画に,少子高齢化について分かりやすそうな説明がありました.
    http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/shisaku/sogokotsukeikaku/document...

    更に以下の論文に詳しい分析があります.
    http://www.lib.scu.ac.jp/bulletin/20090331/pdf/07_kenkyuhokoku3.pdf

    ご参考まで.

  5. 25 匿名さん

    高齢化と過疎化、同一に論じられてますが、
    必ずしもイコールではないような気がしますよ。
    無論、関連はしてるでしょうけれど。
    過疎によって、スーパーや便利な施設がなくなるのは困りますが、
    子育てファミリーではないため、子供が多すぎるのもいまいち。
    すべてを立てるのは難しいので、
    ここもまた、何を予測し、何を優先するかなのですよね。

  6. 26 匿名さん

    2年前まで円山に住んでまして、現在は大通付近にマンションを購入しました。

    円山はやはりとても良い地区だと思いますが、今の円山小学校は昔に比べそれ程良くは無いですね。
    まあ資生館小学校に比べれば遥かに良いですが…。

  7. 27 契約済みさん

    No.6さん

    >円山に住みたいという価値観を持っていること。
    >まあ言い換えれば円山に「自己満足」できることが
    >円山に住むのに一番必要なことですよ。

    おっしゃる通りだと思います。
    わたしは転勤族(生まれは北海道ですが)で、この拘りが全く分かりません。
    妻は、札幌市の中央区ではないところの出身です。
    私見ですが、円山へのあこがれや拘りがある方は、札幌市の中央区以外の出身の方が
    多いと思います。

    わたしは円山は良い地域だと思います。ただ、その魅力と比較して価格が高すぎます。

    >一流企業にお勤めの方や、医療関係者(札幌医大近いですね)、スポーツ選手関係が多く、富裕層等まではいきませんが、>高年収の方が平均して多いと思います。あまり市営住宅等もないかと思います。
    >従いまして概して常識を持った社会人の方が多く、治安も良いですね。

    上記のような価値観も理解できません。このような考えの方との近所付き合い、大変疲れそうです。

    学区が良いとのお話もありますが、今の公立の小中学校でそんなに差がありますか?
    学力の差はあるでしょうが、小中学校は荒れた学校でなければいいと思います。

    勉強するしないなんて、学校の影響より、家庭環境の方が重要と思うのですが。

    >No.13さん

    宮の沢良いですよね。自然も豊かで、住むことに不自由しない環境が整っていると思います。
    始発駅で少し距離がありますが、大通りまで20分程度ですから。
    都内からなどの転勤族にとっては、こういう環境の方が札幌の魅力を感じれると思いますよ。

  8. 28 匿名さん

    No.27さんの言うとおりですね。

    自分の周囲でも円山とか宮の森に拘るのは、他区とか道内地方出身の方々です。
    確かに良い地域ですが、今は高過ぎなのでたたかれるんですよね。
    リタイヤ組ならまだしも、子育て世帯ならそういう無理はしないほうが良いですね。

    最近の研究では、幼児期にしっかり遊んだ子が学習能力が高いとわかってます。
    地名ブランドにこだわって子供が遊びづらい(狭い・マンションだらけ)ところに住むより
    身の丈にあった地域でのびのび育てたほうがずっと良い教育になるでしょうね。

  9. 29 元購入検討中さん

    >27

    6ですが,

    >わたしは円山は良い地域だと思います。ただ、その魅力と比較して価格が高すぎます。

    その「高すぎる」というのは人それぞれなんですね.
    高すぎると思わない人,それくらい払えるほど
    資産に余裕のある人がいることも事実です.
    ただ言えることは,家計を切り詰めて無理をしてまで
    円山に住む意味はないということでしょうね.


    >学区が良いとのお話もありますが、今の公立の小中学校でそんなに差がありますか?
    >学力の差はあるでしょうが、小中学校は荒れた学校でなければいいと思います。
    >勉強するしないなんて、学校の影響より、家庭環境の方が重要と思うのですが。

    その通りでしょうね.基本的に勉強は子供本人次第です.
    根底に,学力の高い学校に行けば子供の学力が伸びる,という誤解があります.
    これは逆で,学力の高い子が集まっているから,学校の学力が高い場合が
    ほとんどではないかと思います.
    円山もおそらくそうでしょう.

    でも,これは親心の問題ですからね.
    子供をベストな環境の学校に通わせてあげたい
    という親の気持ちは十分理解できます.
    多額のお金を費やして,円山の学校に通わせて
    実際に意味がどれくらいあるかは別にしても.
    まあこれは,塾とかでも同じことなのですが.


    >28

    もし他地域と同じ価格なら
    円山に住んでみたいという方が多いですし,
    円山が魅力的なところなのは間違いないと思います.
    ただ仰る通り,もし無理して円山に住んでも
    それで住環境が悪くなるのでは本末転倒ということですよね.
    言い換えれば,資産がそこそこあって
    無理せず快適な住環境が得られる方にとっては
    円山は相応しい地域だということでしょう.

  10. 30 匿名さん

    何度か書き込みしています、宮の森購入者です。

    私自身はこのエリアが気に入っていますし、
    アンチ円山ではありませんが、
    円山は、マンションの質と比較して、価格が高いと思いますよ。
    買える買えないの問題ではなくです。
    まあ、私は、実際には買えませんが。

    その価格差を払っても円山に住みたいという方が購入すれば良いと思いますが、
    質と比較した際の客観的な価格差があるのは事実だと思います。
    いかんせん、資産に余裕がないなら円山はやめなさいということを何度も繰り返されているので、
    読んでいて、若干違和感と不快感を感じました。
    アンチ円山さんには、なおさらだと思いましたので。
    誤解でしたらすみません。

    ちなみに、時代が違いますが、
    私も公立から、南、北大と進んだ者です。
    小学生の途中で中央区から先に上がっておりました人口減少地域に引っ越しをしましたが、
    結局、何も関係ないような気がします。
    もちろん、親心はよくわかりますけどね。
    ついでに、北大も学部によりますし、
    せいぜい道内で名前が通じる程度ですので、
    首都圏と比べ出すとますます切りはなくなりますしね。

    長くなりました、すみません。

  11. 31 26

    確かに高いと感じる人にむ向かないでしょうね。
    ただ子供の学力は周りの影響が関係してくるケースは多いですよ。
    就学前や小学生でも英語をはじめ色々な習い事に通ってるお子さんは多いですし、
    子供も周りの影響で○○を習いたいとか言い出すものです。

    また学校や子供の習い事等で他の親御さんと接する機会が多くありましたが、
    円山や大通等の住民は正月等の休みを海外で過ごすような人達も多いですし、
    親を含めた友達付き合いにも、それなりの生活レベルでないと特に向かないと思います。
    ただ円山は最近はシングルマザーも多く、安い賃貸も増えているので変わっては来てますけど…。

  12. 32 元購入検討中さん

    >30

    質というのは,建物の質という意味ですよね?
    当然お分かりのことと思いますが,全く同じ質の建物でも
    立地によってまったく価格が違うのは当然のことです.
    円山に限らず,その立地によって価格が上乗せされています.
    お持ちの宮の森のマンション?を,例えば宮の沢の同条件のマンションと比べて
    その価格はその質に見合わないといわれて,納得できますか?
    宮の森に住みたかったから,少し高くても納得して支払ったということですよね.
    同様に円山に住みたい方は,その上乗せ分を払うしかないのです.
    それが高いかどうか,払ってまで住むところかどうかは,
    各人の主観的な価値観と経済状況によって決まるものであって,
    他人が,高すぎるとか,そこまで払って住む価値はないなどといっても
    しょうがないんですよ.

    そして円山に限らず,住居は28さん言葉を借りれば,
    無理せず「身の丈」に合ったところが良いのではないかということです.
    そう考えると,現状の円山の物件価格では,
    やはり資産に余裕のない方が無理して買うのは
    お勧めできないなと言わざるを得ません.
    その点をオブラートに包んだところで,しょうがないのではないでしょうか.


    教育に関しては,まったくスレ違いですが,
    良い教育を受けさせて良い学校に入学させたいというのは
    親心でもあり親のエゴでもあります.
    南高,北高に頑張って入っただけでは,そして
    その後,北大,東大に進んだだけでは,何の意味もないことは,
    30さんが良くお分かりだと思います.
    入る学校ではなくて,入った後に
    本人が主体的にどうするかが一番重要なことです.

  13. 33 匿名さん

    30です。

    おっしゃるとおり、単純に建物の質だけを比較するという前提です。
    もちろん、それが現実的に不可能であることは承知で、
    土地の価格を差し引いた建物価格だけを比較したとしても、
    いわゆる土地の付加価値が乗るのは当たり前ですよね。

    でも、私の場合ですが、
    価格が質に見合わないと言われても、
    それはそれで、納得だったりもするんですが。
    建物の質は、先の例に挙げられていた地域を出して恐縮ですが、
    宮の沢などと比較しても大差ないですしね。
    円山ほどではないにせよ、
    宮の森にも余計な金額は上乗せされていると思いますし、
    質には間違いなく見合ってないと思います。
    もちろん、住みたいからその分を支払うのですが、
    必ずしも、質に見合った費用だとは思ってません。

    たぶん、会話の落ち着きどころが異なっているので、
    うまく申し上げられないのですが、
    他人が価値観についてどうこう言えないのは当然ですから、
    円山だろうと、宮の沢だろうと、それはどちらでも良いのです。
    そんなことを言い出していては、
    そもそもこんな話をする意味もないことになりますね。

    高すぎる、という意見があってももっともだと思います。
    それは、十分資産に余裕のある方からしても、
    価値に見合わないという点で、
    高すぎるという判断だってありうべしと思います。
    ですので、資産の話とは別なのではないかと、
    その客観的な価格差のことを申し上げたつもりでした。

    何度も同じ話が繰り返されてますのでそろそろお暇しますが、
    円山にこだわりの強い方は、
    ある意味、周りを寄せ付けない決めつけのようなものがおありな気がします。
    一般化してはいけないかもしれませんが。

  14. 34 匿名さん

    円山の南側の地域出身です。今はほかの区に住んでいます。
    父が近所づきあいの上手な人だったので、近所の知り合いはたくさんいました。
    ただ中学校に入ると回りもばたばたするような感じで、同じ学校で同じ塾に通う人または同じ部活の人とは友達になっても、他学年の友達はできなくなりましたね。
    当時啓明は3Kの一つに入るくらいレベルが高い(当時の好調の口癖が「天下の啓明」)学校だったのですが、競争率の高いクラスに入ってしまうと勉強する気というか何かがそがれました。
    周囲には一般家庭の子や社宅住まい、道営住宅、市営住宅(今はもうありません)、母子家庭の友達もいましたし、逆に山のほうに行くと親が経営者、個人事業主、私立高校の先生、地主、医者、弁護士など多かったですね。
    この傾向に関しては幌西や宮の森、伏見、山鼻などにもありましたから、一概に円山だけではありませんが、今すんでいる地区に比べると切羽詰っている感じはあったのかなと思います。
    小学校3年生くらいまでは普通に野山駆け回っていましたが、学年が上がるとやはり勉強に縛られることが多かったように思えます。
    あと水泳か野球か珠算かそろばんやっている人が異様に多かった記憶があります。。。

  15. 35 匿名さん

    >31
    >ただ子供の学力は周りの影響が関係してくるケースは多いですよ。
    就学前や小学生でも英語をはじめ色々な習い事に通ってるお子さんは多いですし、
    子供も周りの影響で○○を習いたいとか言い出すものです。

    その習い事が実を結ぶようなご家庭は、周囲に影響されずどこに住もうと習わせてるご家庭ですよ。
    周囲に引っ張られることを期待するかもしれませんが、結局は親の知識レベルがモノをいいます。
    それでも子供をもっとベストな環境にと思うなら、公立小学校の学区に拘ること自体意味がありません。

    色々なケースを見ますが、親御さんの教育方針がしっかりしたご家庭はどこに住んでも大丈夫。
    それこそ、コスパの良い地域で背伸びしない値段で子供にベストな環境を与えるでしょうね。

  16. 36 匿名さん

    >元購入検討中さん

    円山ってどうてすか?というスレッドなんだから、個人の主観で高過ぎるとか書いても良いでしょう。そう思う人がいるのも事実なんだし。
    そんな事言ってたら、このスレ成り立たないのでは?

    円山に限らず、どこのマンションでも資産に余裕が全くないなら、買わない方が良いと思うよ。

  17. 37 元購入検討中さん

    >33

    不動産価格が物件の質や土地の魅力だけで決まるのなら
    話は簡単ですが,実際には需要と供給で決まる部分が多いわけですよ.
    33さんのいうところの「高すぎる」というのが
    その部分のことを指すのなら,それはそうとも言えるでしょうね.

    >36

    主観的に私には高すぎると,仰るのは何の問題もないと思いますよ.
    ただそれは各人の主観的価値観と経済状況によって変わるというだけです.

    要は,円山は需要の割に供給が少ない,高くても買う人がいるから,
    値段が上がるということであって,それに伴って物件の質や土地の魅力が
    高いのかというと,そうではないということです.
    このため,一見,物件と価格が不釣り合いに見えるという点で
    「高すぎる」というのは分かりますが,それは市場原理ですので
    仕方のないことだと思いますね.

  18. 38 ご近所さん

    新築マンションの値段なんて、それほど長引かずに完売すれば適正価格ってことでしょ?本当に高過ぎれば売れ残って値引きされますよ。すごい倍率で即日完売だとしたら、デベ的には価格設定失敗です。
    円山の寿司屋、レストランにふらっと気軽に通えるお金持ちには便利&高いマンションに住んでもらってどんどん景気よくしてもらいましょう!

  19. 39 周辺住民さん

    この地区の親御さんは教育熱心のため、習い事ばかりで放課後に友達と遊ぶ事は他の地区に比べると少ないです。
    小学校高学年になるとクラスに塾に行ってない子はいないくらいです。
    必然に学力が高くなってしまいます。
    向陵から元町へ転校した息子のお友達はcランクでしたが転校後Aランクになったそうです。
    東西南北への合格人数も100人超え、札幌3kの名残はまだあります。
    また、20代で出産しました。という様なお母様は滅多にいなく、茶髪の子供、ギャルママはいないです。
    参考までに。

  20. 40 ご近所さん

    札幌の小学校の中学進学先(私立、付属、公立)って何処かに公開データないのでしょうか?円山で中学受験の塾講師やってたけど、子どもが公立中学進学するなら、中学受験熱のあまり高くない小学校に行かせたいなと思った。低学年だと習い事も多くて、ほぼ毎日予定が入ってる子もいた。周りが塾&習い事通いばかりじゃ、遊び相手いなくなるよね。

  21. 41 匿名さん

    立地によるでしょうが、円山の新築マンション購入する人って年収いくらぐらいなのかな?

    あと、円山住民は年収多めの人が多いと言いますが、いくらぐらいから多めと言えるのかな?

    最近のマンション価格なら、一千万でも心許ないと思うのですが。

  22. 42 働く女子さん

    世帯年収で1000万程度のDINKSですが、円山は諦めました。
    近隣地域を検討しています。
    購入できないことはないと思いますが(高層階は除く)
    家以外にも、いろいろなことがしたいですし、
    ゆとりを考えると、及び腰でした。
    私も円山を検討している方の年収に個人的に興味があります。

  23. 43 契約済みさん

    >41
    自分は、30代、非共働き
    700-800万/年
    頭金1500万くらいを貯蓄からだして
    残り3000万くらいを20年ローンでくみました
    最近になって親が500万くらい贈与してくれることになったので繰り上げ返済に充てる予定です
    参考までに

  24. 44 匿名さん

    円山のマンションは高価格帯でもサクサク売れるわけだから、
    高いか安いかと言われれば、ちょうど良いという事。
    そして高く買っても欲しい人さえいれば高値で売れる。

    高すぎる!と主張するのは、身の丈に合っていないという事。
    例えば自分が年収5000万あったらどお?
    円山が比較的好きなら買っちゃう可能性ないですか?
    安すぎると10倍とかになって、買いたくても買えませんよ。

  25. 45 匿名さん

    年収800万円で妻と2歳の娘の三人家族です。三十代半ばです。我が家も無理と判断しました。無理すれば、低層階か駅から離れた場所ならとも思いますが。

  26. 46 匿名さん

    自分はシングルエンジンで年収2000。
    円山で買いました。
    円山を選択して正解だったと思っています。

  27. 47 匿名さん

    >>44
    それくらいでしょうね。9000万で中古もでてるし

  28. 48 匿名さん

    1000で多め
    2000で小金持ち
    3000で富裕層
    4000で金持ち
    5000で大金持ち
    10000で富豪
    100000で大富豪

    主観ね

  29. 49 匿名さん

    三十代。二馬力世帯年収一千万。
    35百万を現金購入。現段階では円山に興味無し。
    そのうち買い替えを検討したときに興味もつかも。

  30. 50 匿名さん

    主人が一千万超え。でも円山で買うのは不安です。
    家だけなら買えるでしょうが、狭い家は嫌!42さんと同じく家以外にもお金を使いたい!

    子供の塾代や楽器、旅行、洋服、食べ歩きの楽しみを捨てるとかランクを下げないと無理な地域は買いません。
    主人は駅近で広い物件希望なので、全てを叶えようとすると昨日から比較されてる宮の沢あたりかな?と検討中。

  31. 51 働く女子さん

    50さん。

    42です。とても、共感します。
    例えば広さだったり、駅近だったり、
    ウチはある程度の高層階希望なのですが、
    円山で、それらの要望に応える物件を考えたとき、
    1000超え程度だとなかなか苦しいですよね。
    ウチも旅行や趣味、交際費なんかにしわ寄せさせたくないですし、
    子どもがいなくてもそうですから。

    円山をふらっと買える収入層は、もう少し上なんでしょうかね。
    みなさんの収入を横から覗き見てしまってますが。
    もちろん、収入の高い方はたくさんいると思いますが、
    1000前後って、割と多そうですよね。
    円山、すごいですねぇ。

  32. 52 元購入検討中さん

    全国的には住宅価格は年収の5倍くらいまでが良いというのが多いですが,
    札幌でそれはちょっと高すぎる印象がありますね.
    4倍ぐらいが適切と考えると,以前の円山の4LDKはだいたい4000万くらいですから,
    年収1000万あれば,買えないことはないでしょうね.
    もちろん,その世帯年収がずっと維持できることが前提ですが.

    ブランズ円山裏参道の4LDKだと,価格が5000万から7600万ですので,
    計算上は年収1250万から1900万くらいあれば良いということになります.
    しかしブランズの場合は生活に余裕を持った上で,このマンションを
    購入された方が多いと思われるので,リタイア組を別にすれば
    それよりも年収は高いのではないかと思います.

  33. 53 匿名さん

    需要が多いのに供給が少ないから、価格が高くなる。
    こんなの当たり前。みんなわかってるよ。

    円山という地域は、良いところだし歴史もある。
    他所と比べて高いのも理解できる。

    ただそれが、ちょっと高くなりすぎているんじゃないか?
    過熱ぎみじゃないの?
    と思っている人が増えているだけだと思いますけど。

    我が家は、世帯年収1000ちょっと(夫700,妻300)で0歳の娘との3人家族。30代半ば。
    円山は、価格見ただけで検討から外れました。妻は、育児休暇中のため。今現在の世帯年収は8~900です。

    子供が独立するまでの費用、老後の費用考えたら、4~5000万もするもの買えないわ。
    妻が今後も働けるかわからんし。

    他地域の3300万の物件を頭金1800万,35年ローン1500万で購入しました。
    ローンは20年程度まで繰り上げ返済する予定。

    貯蓄は500程度残しました。安心のため。

  34. 54 匿名さん

    現状は良い環境とは言えないようです。
    パークホームズ円山裏参道テラスのスレをご参考に。

  35. 55 元購入検討中さん

    >53

    >需要が多いのに供給が少ないから、価格が高くなる。
    >こんなの当たり前。みんなわかってるよ。

    そのように分かっている方ばかりなら良いのですが,
    そうではないようですよ.

    実際に,この程度の物件にこの価格は見合わないと
    主張される人が沢山出てきますので.


    >円山という地域は、良いところだし歴史もある。
    >他所と比べて高いのも理解できる。
    >ただそれが、ちょっと高くなりすぎているんじゃないか?
    >過熱ぎみじゃないの?

    確かに過熱気味なのかもしれませんね.
    しかし,株の相場と一緒で,
    これが今後急激に下がっていくのなら過熱気味ということでしょうが,
    このまま維持されるか,更に高騰していく可能性もありますし.
    本当のところは後になってみないとわからないでしょう.

  36. 56 匿名さん

    低額所得者向けの市営住宅
    北円山団地もあるし
    やすい賃貸も沢山あるし
    選択肢の広い地域です

  37. 57 匿名さん

    >実際に,この程度の物件にこの価格は見合わないと
    >主張される人が沢山出てきますので.

    過熱して、適正価格より上昇していると主張しているだけでは?
    そう主張することがなぜダメなんですか?
    実際、自分もそう思います。
    今のマンション全体がバブルだとは思います。特に円山は顕著だと感じています。


    >しかし,株の相場と一緒で,
    >これが今後急激に下がっていくのなら過熱気味ということでしょうが,
    >このまま維持されるか,更に高騰していく可能性もありますし.
    >本当のところは後になってみないとわからないでしょう.

    そりゃそうでしょ。株も高いと思ったら買わないし、安いと思ったら買う。
    ただ、高すぎると主張する方に嫌悪感がお有りのようですが、そういう考え(予想)をする方も多いんですよ。


    「円山ってどうですか?」というスレッドなんですから、否定的な意見も当然ありますよ。

    「円山」だし余計ですけどね。

  38. 58 元購入検討中さん

    >57

    >過熱して、適正価格より上昇していると主張しているだけでは?
    >そう主張することがなぜダメなんですか?

    ちょっと言葉足らずで誤解されたのかもしれませんが,
    そう主張することに何の問題もありません.

    ただ,物件そのものの質や円山の魅力と不釣り合いだと
    主張される方が多いので,そんなことを言ったところで,
    不動産価格は需要と供給のバランスで決定されるのだから
    しょうがないでしょう,ということです.

    逆に言えば,円山のマンション価格が高騰しているからといって,
    それに伴って,そのマンションの質や円山の魅力自体が
    高騰しているわけではない,ということが言いたいのです,

    簡単にいえば「人気があるから価格が高い」というだけのことですよね.
    ただ,その「人気」が過熱的なのか持続的なのかで意見が分かれるところだと思いますよ.
    自分は,後に述べるように一過性のものではなく持続的なものになるではないのかなと考えます.


    >ただ、高すぎると主張する方に嫌悪感がお有りのようですが、そういう考え(予想)をする方も多いんですよ。

    特に嫌悪感はないですよ.
    円山のマンション相場がバブルだという予想であれば,
    直接そのように書かれれば良いのですが.
    それと,マンションの質や円山の魅力と結びつけるので
    ややこしい話になるのだと思いますね.


    ちなに自分の予想ですが,
    現在のアベノミクスによる物価上昇,不動産価格の上昇,
    それに震災復興,東京オリンピック需要による資材高騰などを考えると,
    現在のマンション価格が急激に下降するとは考えにくく,
    更に現在の札幌での,郊外から地下鉄沿線の都心近くに
    居住の志向が移っている傾向もますます強まると思いますので,
    円山のマンション価格は今後,高どまりから,徐々に上昇に転ずるのでは,
    というのが自分の考えです.

  39. 59 匿名さん

    前にも出た話ですが、震災以降札幌のマンション需要が上がりました。東京マネーの流入で。
    そこに在庫がなかったこと、大雪、駆け込み需要、さらに資材高が重なってバブル状態でしょう。
    円山以外の他の地域でも3年前より高いですが売れてます。

    58さんのように今後の流れは郊外から地下鉄駅周辺になることが予想されますので
    円山に限らず、地下鉄駅徒歩圏のマンションの価格は下がりにくいと思います。

  40. 60 匿名さん

    建設会社勤務です。

    資材や人件費なんてオリンピックなどのイベント終了したら、元に戻るとおもうな。アベノミクスがどこまで効果的かはわからないが、10年もしたらマンション価格もどんどん下がると思うな。そう言った意味では、今は買い時じゃないよ。

    そもそも、建設会社の請負金は、販売価格の上昇ほど上がってないよ。デベの便乗値上げ。

    2、3年前に買った人が正解と思う。

    おかげで我が家は、まだまだ賃貸暮らしが続きそうだが。

  41. 61 匿名さん

    そもそも、こんな短いやり取りで、
    誤解が生じないことがおかしい。

    人気も、質も、円山の魅力も、
    すべてが価格に良くも悪くも影響してますよ。
    その上で、どこに視点を置いて見るかだけの話。

    質だけ見れば、過熱分含めて間違いなく高いんじゃないですか?
    それでも、人気があるんだから、
    価格は他より高くたって、売れるでしょう。
    人気だけ見れば、他より高めでも当たり前ですよね、売れるんですから。
    高いかどうかは、それぞれの評価なので、
    そもそも値段を前提に話したって噛み合うわけもないので、
    高いと書くのは難しいです。
    多分、私の言葉だって、誤解されて届くと思います。

    個人的な見解ですが、
    質がいいから他より高いのではなくて、
    円山人気で高いだけだと思っていますので、
    質が普通のマンションでも、
    円山に魅力があれば買い、なければ、買わない。
    それだけに見えますが。
    質の話をたいそう拒絶されてますが、
    これは、みなさんの共通見解と理解してましたけどね。

  42. 62 匿名さん

    誤解があろうとなかろうと、色々な意見が出るのは良いことですよ。
    一緒に一度の大きな買い物という人だっているので、様々な視点から検討するほうが後悔がないでしょう。

    >61
    >質が普通のマンションでも、
    >円山に魅力があれば買い、なければ、買わない。

    まさにその通りですね。
    建築関係の知人も札幌と東京のマンションで質の差はあるけど、札幌市内ならほぼ変わらないと言ってます。
    あとは円山に住みたいかどうかだけでしょうね。

  43. 63 匿名さん

    >60
    >そもそも、建設会社の請負金は、販売価格の上昇ほど上がってないよ。デベの便乗値上げ。

    これはあるモデルルームでも営業マンが言ってました。
    数百万上乗せしたけど売れてます♪と。

    >2、3年前に買った人が正解と思う。

    本当にそうですね。
    戸建ても合わせて土地も見てますが、駅近くなんて強気過ぎが多い。数年前に買っておけばと悔やまれます。

  44. 64 匿名さん

    ん?分かりにくい文章ですな。

    まあ、つまり、円山は良くも悪くもこれだけ注目される、札幌の特別な地域ということですね。

    さて、円山を検討する人の年収の話の続きもどうぞお願いします。

  45. 65 匿名さん

    新聞とか雑誌など各所で書かれる通り、円山は「札幌の高級住宅街」と言われているんだから、まったくもって他地域より高くて然るべきと思います。

    身の丈に合わない人は買わなければいいだけ。高いと評価したところで僻みにしか聞こえないです。

  46. 66 匿名さん

    都内から転勤してきて5年経ちます。
    元々道内出身な事と札幌の街が気に入ったので、最近、マンションの購入を検討しています。

    そこで、札幌市内で円山が特に人気があるという認識はあるのですが…

    そもそも円山が人気の理由って何なんですか?

    過去のスレッドなど拝見すると、

    ・学区が良い
    ・オシャレなカフェがある

    とあります。

    利便性や自然があるなどの理由は、他にも満足できる地域はあると思いますが。

    他に何かありますか?

  47. 67 匿名さん

    >身の丈に合わない人は買わなければいいだけ。高いと評価したところで僻みにしか聞こえないです。

    何度か出てますが、
    円山ってどうですか?
    というスレッドなんですから。
    個人の価値観で、高い・お買い得とか意見するのは良いと思いますけどね。

    否定的な意見を言われてヒステリックになっているように見えますよ。

    円山にマンション購入して5年経ちますが、円山はとても良いところです。

    ただ、私たちが購入したころより価格は、確実に高騰していますね。

    資産価値が上がったのでは?と、我が家では歓迎しています。ラッキーってね。

  48. 68 匿名さん

    神宮と動物園、地盤、ステータス、素敵なお店が多い

    これらは円山ならでは、かな
    サツエキ、大通はスーパーないし緑が少ないから住みにくい

  49. 69 匿名さん

    >>65
    >新聞とか雑誌など各所で書かれる通り、円山は「札幌の高級住宅街」と言われているんだから、まったくもって他地域より高くて然るべきと思います。

    札幌の高級住宅街は円山じゃなく宮ヶ丘や宮の森の上の方、そして界川あたりではないの?
    そういう人たちが使う駅は円山公園ということだよね。
    円山が高級住宅街と思って歩くとびっくりするのでは?

  50. 70 元購入検討中さん


    >61

    >質がいいから他より高いのではなくて、
    >円山人気で高いだけだと思っていますので、
    >質が普通のマンションでも、
    >円山に魅力があれば買い、なければ、買わない。
    >それだけに見えますが。

    まったくもって,その通りです.
    しかしながら,主観的に「高すぎる」と主張される方が多いので,
    話がかみ合わなくなるのかもしれません.


    >66

    これは以前に道外の方に訊かれて書いたことですが,

    円山には,歴史に培われた地域の魅力,土地柄があるんですよ.
    (それを「ブランド」と呼びたければ,それでも良いです)
    利便性とか,その辺をちょっと散歩して町並をみて
    すぐ分かるものではないんですよね.
    そのために札幌市民のに人気があるのです.
    そして,この地域の物件供給が需要に対して
    大幅に少ないので,価格が高騰しているわけです.
    こういう場所は都内にもありますよね.


    >69

    円山は,広大な敷地を持つ一戸建てが立ち並ぶような
    いわゆる「高級住宅街」ではないですね.(古くはそうだったような話を聞きますが)
    札幌に限らず,そういう高級住宅街は西側の小高いところで眺望のよいところが多いです.
    伏見もそうですね.界川はそれほど土地は高くないと思いますが.
    交通なんて考えなくても,タクシーか運転手つき黒塗りでOKです(笑)

    でも,マンションならそういう場所ではなく地下鉄の近くのほうが便利ですよね.
    地下鉄沿線なら,円山がやはり一番人気だということでしょう.

[募集] 札幌市、新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

シティホーム円山ザ・ヴィラ

北海道札幌市中央区南9条西23丁目

4,458万円・5,828万円

3LDK

79.50平米・83.55平米

総戸数 34戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

ザ・ライオンズ琴似駅前ディアレジェンド

北海道札幌市西区琴似一条5丁目

4,320万円~5,880万円

2LDK、3LDK

55.72平米~69.01平米

総戸数 61戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62平米~108.51平米

総戸数 72戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

3,490万円~2億円

2LDK~4LDK

63.10平米~156.45平米

総戸数 151戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,899万円~5,836万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

44.17平米~85.47平米

総戸数 35戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.22平米~73.86平米

総戸数 85戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

ブランズ新札幌

北海道札幌市厚別区厚別中央3条4丁目

4,160万円~5,020万円

3LDK

64.73平米~72.16平米

総戸数 55戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,695.9万円~6,297万円

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~7,198万円

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

クリーンリバーフィネス南平岸レジデンス

北海道札幌市豊平区平岸3条14丁目

3,718万円~4,598万円

2LDK・3LDK

61.45平米~71.92平米

総戸数 56戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸