神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「宝塚の学区情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 宝塚の学区情報
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
宝塚引越し希望者 [更新日時] 2024-05-16 16:09:36
【地域スレ】宝塚市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

宝塚に引越し希望者です
小中学校の善し悪しを教えてください!

[スレ作成日時]2006-09-22 21:59:00

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

宝塚の学区情報

  1. 42 匿名はん

    41さん、ありがとうございます。あのあたりだと、どの塾に通われるのでしょうか?近くにあるのでしょうか?それとも西宮の有名な塾まで通われるのでしょうか?また学校の雰囲気はどうでしょうか?

  2. 43 匿名はん

    塾は山の上やや宝塚市内にも色々ありますし様々だと思いますが、
    有名私学合格を目指している教育熱心な家庭の子供は、電車を使って
    大阪方面(豊中や池田)やら西宮方面に通塾というパターンが多いかと
    思います。今は生徒数が減っているのでそれほどでもないかもしれませんが、
    団塊ジュニア世代が小学生の頃は夜になると塾や稽古ごとの送迎のクルマで
    駅前は凄かったです。

  3. 44 匿名はん

    43さんありがとうございます。いろいろ参考になります。
    中山桜台校区の引っ越し検討したいと思います。ありがとうございました。

  4. 45 匿名はん

    大手塾1コマ90分授業で、平均して週2回4コマで帰宅は11時ごろとなります。
    毎月3〜5万、夏季・冬季の短期特訓と合計して多い月で15万くらいの費用です。
    3年生までにくもんなら中一過程を終了していれば灘・神戸女学院も夢ではないです。
    公立校で灘進学者が一番多いのは、高木小です。進学実績は甲子園小よりも上です。

  5. 46 匿名はん

    進学実績で小学校を選ばれるお子さんはかわいそうだと思います。
    小学校時代の生活環境は性格、価値観の形成に大きな影響を与えますから、
    むしろそういう部分を重視して住む場所は選ぶべきではないでしょうか。
    まぁ山の手の学校だから荒れてないとか言い切れるわけではありませんし
    閑静な環境はいじめが少ないとか言い切れるわけではありませんが、
    リスクはある程度減るとは思います。

  6. 47 匿名はん

    進学実績で学校を選んでいるわけではありません。
    実家との関係で中山桜台校区に決まっておりまして、今住んでいるところで、進学に向けてがんばっているので、中山桜台のみなさんはどうかな?と様子を知りたかっただけなんです・・・。
    すみません。

  7. 48 匿名はん

    何故、学年の半分近くが私立中へ抜けるかを考えられたら答えが出ると思います。
    小学校の荒れは、ほとんどの学校で問題ではないのです。

  8. 49 匿名はん

    >48
    なぜなのですか?何がいいたいのかわかりません。
    教育熱心な家が多い地域だからではないのですか?

  9. 50 匿名はん

    まぁニュータウンはどこもそうじゃないですか。
    隣の山手台小学校もクラスの半数が受験して私学へ行くとききます。
    桜台小学校だと公立の場合は五月台中学になりますが、ここは市内でも
    比較的評判が良いとされていた学校でしたよ。リアルタイムの情報は
    もっていませんので今現在がどうなのかは知りませんけどね。
    吹奏楽コンクールの名門としても有名です。
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/le_html/kouhou/k_wmv/200510/nakaya...
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/le_html/kouhou/k_wmv/200510/index....

  10. 51 匿名はん

    高校はいわゆるナンバースクールが一番OBに恵まれていていいとおもうけど
    中学は私立の方がいいですね。

    兵庫だと神戸高校もそうですが
    超有名企業のトップの某氏もここの出身ですね。

  11. 53 匿名はん

    ここの参加者はまだお子さんが就学前は、低学年でしょう?
    真剣に情報欲しい人は、2ちゃんの地域別か、インターエデューで聞かないと参考にならないよ。

  12. 54 49

    >52
    だから何がいいたいのかさっぱりわからん。
    知っている情報を羅列しているだけやん。
    49の答えに全然なってないし。

  13. 55 匿名はん

    で君はなんか画期的な「答え」でも持ってるン?
    宝塚のニュータウン(新興住宅地)=教育熱心な家庭が多い、特に中山台など山手は中学受験が多い
    という事でじゅうぶん答えになっているのでは。

  14. 56 匿名はん

    3千万台のMS購入者では、ローンと教育費の両方を余裕では払えない
    部屋数と教育費が足らんから、一人っ子が多い。
    教育熱心なのは昔からの住宅地の世帯
    新興住民の子供が中学受験年齢になれば、受験率は下がるよ。
    金利が上がったらドボン。。。

  15. 57 匿名はん

    そうかもね〜

  16. 58 匿名はん

    昔からっていつ頃のこと?

    宝塚は確か50年前ぐらいの人口が4万人で、今は約22万人なので
    昔からの住人なんて殆どいないわけだが。

    昔が20〜30年程度というなら話はわかるけど。

  17. 59 匿名はん

    おいおい
    阪急の創業者一族の話を知らんのか?
    今津線西側の住宅地は、大正時代から昭和初期にかけて開発されてるよ
    ほとんどいないのは君の周りにいないだけで、私の周りには沢山存在するが
    君はどこに住んでいるのかな?

    それと昔の定義だが、某自治会で会った70代の男性が
    昔は「ここいらも・・・」と言うから
    いつの話かと聞くと、それは戦前の話だった。
    ちなみに「この間」は、10年前のことで
    「最近」が、3年前のことだった(笑)。
    長く生きている人とは、昔の定義が違うようだ。

    私にとって昔は戦前の話だが、君は50年前なのか・・・
    もしかして、君も70代か?

  18. 60 匿名はん

    おっと訂正!

    >私にとって昔は戦前の話だが
    ちゃうちゃう、30年前だった。
    要するに2代続けて住んでいる世帯だと言いたい。
    親の資産をシフトした者は、住居費用が浮く分、教育費に回せるわけだ。
    3代目になると税金の問題で厳しくなるけどね。

  19. 61 匿名はん

    っていうか、中山桜台にこどもはいないだろう。
    逆に、子育てしやすい環境(リスクが少ない)ということもあるけど。

  20. 62 匿名はん

    >>61
    そうでもないですよ。
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01010451000000-5sai0612.x...
    ラビスタの子供(0〜4歳)の数が38+91+156=285人
    中山台NTの子供の数(0〜4歳)の数が30+12+16+16+23+87+10+5+7+20+14+51+70+39+35+29=464人

  21. 63 匿名はん

    越境して神戸学区に行ったほうがいいよね

  22. 64 匿名はん

    それは子供が嫌がる

  23. 65 匿名はん

    宝塚も総合選抜廃止にならんか?

  24. 67 匿名はん

    レフィナスのちらし広告はさすがに下品ですね。学区を全面に打ち出すなんて。

  25. 68 匿名はん

    不動産チラシとはそんなものですよ
    不動産屋のはもっと凄い。。。

  26. 69 匿名はん

    今日のはやりすぎですよ。ご覧になりましたか?
    マンションのチラシなのにマンションの写真が小さくおまけ程度で
    子供2人が背中あわせのドデカイ写真が一面ですから。
    不動産屋の物件チラシはもともと下世話なので、まぁ学区の事を
    大きく謳うのもありでしょう。しかし新築マンションのチラシではまずいかと。

  27. 70 匿名はん

    レフィナスの学区って、どこがどう良いのでしょうか?
    学区のことはまるでわからないので教えて下さい。

  28. 71 匿名はん

    学区は姫路西 加古川東 神戸 兵庫 長田があるところがいいでしょう。

  29. 72 匿名はん

    下界に降りきらずに丘〜山の上で学校が完結している事じゃないですか?
    それとまぁまぁ優秀な進学実績があるラビスタ内の北高に
    あまり勉強しなくても総合選抜で入れる事と。

  30. 73 匿名はん

    ラビスタの学区がいいと言われるのは勉強ができる優秀な生徒が多いという意味ではなく
    地域の学校にガラの悪い生徒があまりいない(子供が不良になりにくい)という意味が
    強いと思います。

  31. 74 匿名はん

    ↑それは言える。
    小学校区の評判は良いのに、中学からは隣町が混同され
    評判が落ちる学区がある。
    高校からはさらに評判が悪い地域が入ってきて・・・
    公立から抜けるための中学受験が盛んになってる。
    前市長が公約で「学校選択性」を掲げていたけど
    結局、PTA団体の反対で導入できなかった。
    残念。

  32. 75 匿名はん

    宝塚の高校って、なんで自転車通学があかんの?

  33. 76 匿名はん

    宝塚の公立高校は全て山の上にあるからでしょうね。
    高校生はむちゃをしますから、自転車通学を認めると
    くだりで猛スピードを出して事故をおこす可能性があることを危惧してのことかと。

  34. 77 匿名

    はじめまして。
    売布きよしガ丘に家を購入しようか検討中の者ですが、売布小学校、宝塚中学校区と聞いています。
    小、中学校共に評判はどうなんでしょうか?また、傾向としては、どこの公立高校の校区になる確立が高いのでしょうか?(総合選抜のためその年にならないとわからないとは思いますが・・・)また、きよしガ丘の住環境はどうでしょうか?よろしくお願いします。

  35. 78 匿名はん

    売布神社の線路より山手(中山寺3丁目、売布4丁目、売布山手町、泉ガ丘、
    売布きよしガ丘、売布ガ丘)あたりは、落ち着いた住環境で大きな立派な家が多いです。
    泉ガ丘、きよしガ丘あたりは閑静で眺望の良い住宅街ですが、坂の勾配がきついです。
    坂嫌いでフラットな立地を望む人には不向きです。
    売布小学校校区は人気がありますが、宝塚中学の評判はもうひとつのようです。
    高校の総合選抜は北高ですね。中学受験はかなり多いと聞きます。

  36. 79 匿名

    78さんありがとうございます。
    ベビーカーを押して購入しようと考えている家まで何度も歩いてみましたが、すでに最初の「瞑想の家?」の横の坂でかなり疲れてしまいますが、家にたどり着くと環境のよさに感動し、駅までも徒歩圏なので前向きに検討しています。悩んでいる点は、落ち着いた環境なので子供が少なさそうで、ご近所にお友達が出来るか不安なことと、78さんもおっしゃったように売布小学校の事は皆良く言うのですが、宝塚中学校になるともうひとつといわれます・・・それは何故なのでしょうか?(市外からの転入の為わからないところもあるもので・・・)私達夫婦は高校まで公立で育てたいと今のところ考えているので「もうひとつ」というのがひっかかってしまいます・・・
    あと、スレ違いかもしれませんが、買い物などは困る事はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  37. 80 匿名はん

    越境で神戸学区に行けばよいでしょう
    旧制高校があります

  38. 81 匿名

    越境で神戸学区に行けばよいでしょう
    旧制高校があります

    というのは、引っ越すという事ですか?それとも、上位10%にはいるということですか?無知なもので教えてください・・・

  39. 82 匿名はん

    詳細は自分で調べたほうがいいよ
    旧制の名門校は近隣学区の人が越境で来ることがよくあるという話
    成績は上位4% 1万人のうちの400人が入ります

  40. 83 匿名

    ありがとうございます。
    上位4%ですか!!調べてみます!!

  41. 84 匿名はん

    売布小学校は生徒数がキャパを超えてプレハブ校舎を建てているようですから
    子供が少ないという事はないと思われます。

  42. 85 匿名

    生徒数が多いんですね!!勝手なイメージですが、阪急より南の生徒さんのほうが多くて、きよしガ丘など山側に住んでいる生徒さんが少なさそうで、ご近所にお友達が出来るか不安に思ったんです・・・学区の事とは関係ないのですが、きよしガ丘まで、電動自転車は可能と思われますか?

  43. 86 匿名はん

    電動自転車を阪神間の急坂住宅街(芦屋や宝塚、西宮)で使うのは厳しいです。
    マウンテンバイクやロードレーサーのようなスポーツ自転車ならば誰でも登れますよ。
    勿論、子供でも主婦でも使えます。ただしある程度は体力を鍛える必要はあります。

    電動自転車は、緩やかな坂や平地を楽をして走る為のママチャリで急坂地帯では役に立ちません。
    急坂地帯では、変速機構がしっかりしたスポーツ自転車が役に立ちます。
    ただしホームセンターで売っている3万円ぐらいのなんちゃってスポーツ自転車はダメです、
    だいたい10万円ぐらいが目安です。

  44. 87 匿名はん

    ここでチャリンコおたくが語っても仕方ない。普通の主婦がロードレーサーやMTBで買い物行けませんよ。電動自転車だって、下手なおばちゃんがやたら飛ばして危ないのなんの・・・やはり坂の上は
    きついね。

  45. 88 匿名はん

    85さん。市のサイトで住民基本台帳の町別人口を見れば
    子供のだいたいの数はわかりますよ。
    山手がわにも結構子供が多いです。
    ただ子供が人口比率で多いのは、新築の分譲マンションが
    ここ数年の間に建てられたところですね。
    最近建てられたマンションが無い所は若干子供少なめだと思われます。

  46. 89 匿名

    86さん、87さんありがとうございます。
    今日、自転車屋さんで電動自転車を借りてきよしガ丘まで登って見たんですが、型がかなり古いもので、全くだめでした・・・それで、小林の自転車屋さんで最新式の電動自転車を借りて、千種の坂道を登ってみました。結構らくらくと登れました。不動産いわく、「千種の坂を登れたら、きよしガ丘も登れますよ」といわれましたが、実際きよしガ丘を登って見たわけではないので信用していいのかな???なんて不安になりながらも、行けそうかな!!と思っています。色々ご意見ありがとうございます。引き続き乗っている方などの意見を聞けるとうれしいです。
    88さんもありがとうございます。さっそく見てみました!!きよしガ丘は少ないようですが、泉が丘や売布ガ丘の方たちもいますし、頑張ってお友達を探してみます!!ありがとうございました。

  47. 90 匿名はん

    電動自転車だけですか?将来お子さんができると、園バスありの幼稚園もありますが、結局何かあるときはその園までは車。バス無いところは毎朝夕大変ですよ。雨が降ったら電動は乗れない。売布駅周辺でも走り回ってください。結構土地売りに出てますよ。

  48. 91 匿名はん

    つ原付

    宝塚の山手でも、売布、中筋、御殿山、清荒神あたりの山手地区は
    駅から歩けるので車やバスを普段の買い物等で使わない生活も
    じゅうぶん可能ですよ。
    中山五月台や中山桜台、ラビスタや逆瀬台、青葉台、光ガ丘あたりは
    かなり厳しいというか、車やバス無しでの生活は非現実的です。

  49. 92 匿名

    90さん、91さんありがとうございます。
    実はもう2歳の娘がおり、電動自転車だけでは無理だと思うので、車も使用いたします。
    しかし、車だけに頼るのではなく、さっと買い物や公園に出かける際に使用したいと思い質問いたしました。
    幼稚園の事ですが、近くだとルンビニ学園幼稚園になると思うのですが、評判はどうでしょうか?
    きよしガ丘まで通園バスは来るのでしょうか?

  50. 93 匿名はん

    ルンビニ幼稚園は、園バス、無いですよ。私学なのにママが何もかもしないといけないと聞きます。
    その上、金額は他の私学並らしいです。
    雲雀丘学園付属山手幼稚園というのが、売布が丘でよくバスみかけます。
    場所は中山山手台にあります。
    ただルートはわかりません。

  51. 94 匿名はん

    http://www.hibari.jp/nkg/sub6.htm
    中山台幼稚園のバスルートはここに出ていますが
    入園者の多い近辺を通るように毎年改訂する
    という感じでしょうね。
    他にもいろいろ通園バスのある幼稚園は宝塚や伊丹に
    ありますから、問い合わせてみたら如何でしょうか。

  52. 95 匿名

    93,94さんありがとうございます。
    ルンビニは何もかもママがしないといけないという事は給食もないのでしょうか?
    宝塚で、お受験幼稚園でないところで、評判の良いところはどこになるのでしょうか?

  53. 96 匿名はん

    http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=e875b743fb21d76e0dd4ff31279f0c70
    神社の西側からまわって登るこの方法なら売布神社の東がわから登るよりも
    勾配が緩いので電動自転車でも可能だと思います。

  54. 97 匿名

    96さんありがとうございます。
    こちらのルートで歩いた事があります!!
    神社前の少しがすごい坂ですね!!それさえ越えれば緩やかかもしれないですね!!
    ありがとうございます。
    ところで、「きよしガ丘までの坂は宝塚の中では緩やかなほう」と不動産が言うのですが、本当でしょうか?宝梅に住んでいる友達は電動自転車乗り回しているそうです。また、千種の方でも電動自転車を乗っている方をたくさん見かけました。自転車屋さんによると、「ラビスタの方がよく買っていく」とおっしゃていましたが、ラビスタまではかなりの坂と聞いていますが・・・
    なんだかこのレスと関係ないことばかり聞いてしまいすみません・・・

  55. 98 匿名はん

    メフの山手は、勾配は緩くはないというかけっこうあるほうだと思います。
    ただし阪急宝塚線と今津線の山手がわ住宅街は駅から2km以上山側に
    登らないと辿りつけないのはザラなので、駅から近いという意味では
    まだまだ序の口でしょうね。
    ラビスタは駅からの距離はかなりありますが、勾配は宝塚の中では緩やかです。

  56. 99 匿名はん

    ルンビニ学園幼稚園 とてもいいです
    給食は週3回です。

  57. 100 匿名

    98さん、99さんありがとうございます。
    メフの山は勾配がきつい方なんですね!!頑張ります!!
    ルンビニ学園幼稚園はいい幼稚園なんですね!ちなみに、「いい」というのは、どのようにいいのでしょうか?のびのび育ててくれる感じなんでしょうか?また、3年保育の方が多いんでしょうか?
    チラッと見たとき、制服ではなく、私服だったような気がするんですが、どうでしょうか?
    給食3回ということは、2回お弁当なんですね!!

  58. 101 匿名はん

    チラッと見たとき、制服ではなく、私服だったような気がするんですが、どうでしょうか?
    制服ですよ!

  59. 102 土地勘無しさん

    逆瀬川駅近辺に転居予定のものです。
    小学校の人数の関係で、本当は宝塚第一小→宝梅中となるのが、
    西山小→宝梅中となるそうです。
    西山小ってどうなんでしょうか?
    そうか、どこかに申し出て第一小に入れるのは可能でしょうか?

  60. 103 匿名さん

    今津線西側の小学校は問題ないですよ。
    マンション建設が急激に増えた影響で、宝塚市も西宮同様に公立は厳しくなるでしょうね。
    しばらくはこの傾向が続くので、就学前のお子さんがいる家庭は突然の校区変更や
    プレハブ校舎、放課後児童会の定員オーバーは覚悟が必要です。

    どこか・・・と申されますと?
    指定地域への越境とかですか?

  61. 104 匿名さん

    逆瀬台小学校は??

  62. 105 匿名さん

    最近山本に在住になりました。長尾幼稚園、ここって評判どんな感じですか?あと私立になるんですが雲雀にある生成幼稚園って評判どうなのでしょうか?幼稚園バスを頻繁に見かけるのです。

  63. 106 匿名さん

    ここは一応学区スレですから、幼稚園スレは別に立ち上げていただけると嬉しいのですが・・・
    だつて幼稚園は居住地に関係なく選べますもの。

  64. 107 匿名さん

    別にいいんじゃなの?公立幼稚園だっと学区ありますよ。
    小学、中学も私立なら居住地に関係なく選べます。

  65. 108 匿名さん


    >宝塚に引越し希望者です
    小中学校の善し悪しを教えてください
    >小学、中学も私立なら居住地に関係なく選べます。

    スレ主さんは幼稚園情報は希望しておりませんし
    お受験・中学受験情報も必要としておりませんよ。
    スレの趣旨に合った投稿を希望をします。

    幼稚園について情報が欲しい方は、別スレを立ててください。

  66. 109 匿名さん

    105です。申し訳ございませんでした。そうですね趣旨違いでしたね。ルンビニ幼稚園とかも出ていたのでつい聞いてしまいました。本当に失礼しました。

  67. 111 入居予定さん

    お尋ねします。
    奈良から仕事の都合で宝塚の小浜小学校区に引っ越すことになりました。
    学校の評判ってどうなのでしょう?
    ご存知の方がいらっしゃったらお願いいたします。

  68. 112 購入検討中さん

    お尋ねします。美座小学校ってどうなんでしょう?現在検討中のマンションを買うとそこの校区になります。近くを通ったときに見たら校舎がいまひとつ・・・。宝塚小学校と小浜小学校の人数が増えた時に創った学校だそうですが。

  69. 113 匿名さん

    宝塚で定評があるのは売布小校区、宝塚第一小校区ですね。

  70. 114 匿名はん

    引越しを予定しています。
    光が丘中の評判はいかがですか?

  71. 115 匿名さん

    灘・甲陽・神戸女学院へ毎年何名の合格者がいるのかお調べになられれば良いと思います。大手塾で教えていただけますよ。
    何を最終目標となさるかですが、中学受験なさるなら受験率の高い校区へ、高校受験を目指すなら、なるべく荒れている学校へ(内申点が取りやすい)大学、国公立を目指すなら、総合選抜制度ではない地域へ・・・

  72. 116 匿名さん

    宝梅中学はどんな感じですか?宝塚市西宮市へ引越し検討中です。

  73. 117 by 匿名さん

    校区変更情報あればよろしくお願いします。

  74. 118 匿名さん

    逆瀬川に引越し予定です。
    子供を遊ばせる公園や広場が少ないように思われますが、幼稚園前の子供や幼稚園児や小学生は、外遊びはどこでしているのでしょうか?
    私は、子供はなるべく自然に触れさせ、のびのびと育てたいのですが、逆瀬川はのびのびと子育てできる環境でしょうか?

    宝塚第一小学校はどんな学校ですか?
    勉強勉強と勉強だけをスパルタで教えるような学校は個人的には苦手です。
    勉強と運動と遊び、それ以外の教育をバランスよく教えて下さる学校を希望したいのですが、第一小学校はどんな感じでしょうか?

    また、宝梅中学はどんな学校でしょうか?
    力を入れている部活などありますか?
    荒れていなくて、普通の学校であれば安心です。

    今はまだ調査中の段階で、野上と宝梅をみています。他におすすめの地域はありますか?
    ご存知の方はよろしくお願い致します。

  75. 119 周辺住民さん

    両方いいのではないでしょうか。あとは、すみれが丘や、光が丘もいいとは思います。

  76. 120 匿名さん

    宝塚では売布小が特に進学率(受験率)高いですよ。

  77. 121 匿名はん

    高司中校区はやめたほうがいいよ
    すごく荒れてますよ。今も。

  78. 122 匿名はん

    第一小に通わせてますが
    公立小ですから勉強はゆるいです。
    公立はどこでもそうじゃないですか。

    第一が良いといわれるのは、閑静な住宅地にあって
    住民の教育に対する意識が高いから、ということだと思います。
    中学受験率高いですが、それは学校のせいではありません。
    ただ、塾に行ってる子が多いので
    高学年になるとそのストレスによるトラブルも時々起きています

    それから、最近のマンションラッシュで
    生徒数が突然増えて、もう学校はパンク寸前ですよ。
    プレハブ校舎を建てたので校庭はせまいし
    先生の数が足りないので以前やっていた算数の習熟度別授業がしにくくなっています。

    宝塚は公園が少ないですね。あまり外で遊んでる子は多くないと思います。

    宝梅はのんびりした雰囲気で荒れてないと思います。
    宝塚なら山手のほうが環境がいいですよ。

  79. 123 匿名さん

    子供が西宮市の公立小学校に通ってます。
    学区が良いと評判のところですが、正直あまりのゆるさに驚いています。
    宝塚はどうなんだろうと思っていましたがやはり公立はどこも同じなんですね・・・。
    ところで西山小学校はどんな感じなんでしょうか。

  80. 124 匿名さん

    >>123さん
    何故西山御指定なのかはわかりませんが・・・
    わが娘がこの春からお世話になっております。
    1年生は3クラスで約100名です。
    こどもたちはのびのびしており、いい意味で「田舎の子」です。
    授業参観・オープンスクール・運動会と行ってみましたが
    まぁ「ほのぼの」した学校です。
    とはいっても私立中学校への進学も多いようですので
    みなさん高学年になったらたいへんなのでしょうか?
    うちのところはまだ関係ないですけど。

  81. 125 匿名さん

    阪急宝塚沿線や逆瀬川のあたりのお話はよくでてきますが、
    仁川や小林のあたりの学区はどうですか?
    近所にお住まいの方、よろしくお願いします。

  82. 126 匿名さん

    124さん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。

    実は来年の春に西山小学校区に引っ越す予定なんです。

    宝塚は宝塚第一小のことはよく聞きますが、西山小のことはあまり聞かないので
    どんな学校なのかなあと思っていました。
     
    子供がのびのびしているっていいですね。

  83. 127 住まいに詳しい人

    西山小学校区もいい環境ですよ。

  84. 128 土地勘無しさん

    >仁川や小林のあたりの学区はどうですか?
    わたしも是非お聞きしたいと思います。
    よろしくお願いします。

  85. 129 ご近所さん

    近所に住んでいたので売布小学校でした。
    環境は良かったです。緑もあって。

    昔ですが、今も変わりないようです。
    クラスの2/3くらいが中学受験してたんでは?
    私は当時子供だし、なぜ、まわりが受験するのか
    意味がわかりませんでした(-_-;)

    ただ今振り返って言えることは、小学校で勉強ばかりさせられ
    、あの時の自分が一番嫌い!!などと言ってる同級生は多いです。

    それだけ、子供に負担がいってるんだとゆうことを勉強第一の
    親御さんは頭の片隅に置いておかれたほうが・・と思います。

    そうはいっても同級生たちは京大や阪大、関学多いです。

    家庭の経済力にもよります。
    近所の親はパイロット(伊丹が近いから?か多い)・財閥銀行の常務・
    医者、ほかは普通に名前の知らない会社の人はいませんでした。

    受験組のおかげで公立組は勉強おいてかれました。
    授業も崩壊してました。みんな塾で習ってるし簡単すぎるとか言って
    先生いじめありましたから、公立組にしたら迷惑でした。

    めふ小の進学率・環境はいいですよ!

  86. 130 匿名さん

    売布小は、宝塚の中では勉強できる子が多いけど、そもそも宝塚が田舎っぽい地域だからね。
    都市近郊の現代っ子としては、まだまだノビノビやってる印象だよ。

    ノビノビと上手に育てると、キチキチと勉強をつめこんだ子供を、抜かしていく底力がつく。
    皆が皆そうじゃないだろうけど、良いパターンの場合はそうなる。

  87. 131 匿名さん

    売布小校区はどこも駅徒歩圏でありながら緑があって閑静で雰囲気も良いのですが、泉ヶ丘やきよしヶ丘はかなり坂がきついので大変ですよ。売布小校区では、できれば国道176号より山手側で標高100m以下のエリアを住環境的におすすめします。山手ではありませんが、売布1丁目も良いです。泉ヶ丘やきよしヶ丘は、かなりしんどい思いをして徒歩で坂を登るか、車か原付か電動アシスト自転車が普段の移動に必要となります。バスはありますが、本数が少ないです。

  88. 132 元光が丘住民

    約25〜30年前の逆瀬台小学校校区の進学熱はそれはそれは高いものでした.
    当時の6年生ある組(40人)からは,東大理三一人・阪大医学部2人・その他大勢進学していきました. 現在もそうかどうかは分かりかねますが...

  89. 133 匿名さん

    >>132
    そんな昔話はいいって。

  90. 134 匿名さん

    昔話でもよろしく!

  91. 135 匿名さん

    上放棄盆ぬ

  92. 136 近所をよく知る人

    まだ情報募集してるのかな?
    第一小卒業生です。中高は私立に進みました。

    昔は宝塚は総合選抜制のため、中学まで成績よくても、高校になったらイマイチで、
    関関同立が関の山…というパターンが多かったので、国公立受験を視野に入れると、
    自然とそうなったのではと思います。

    余裕のあるご家庭では、小学校から雲雀や聖心に入れています。幼稚園からかな?
    最近は関学小学校も出来ましたしね。

    他の人も書かれているように、今津線西側の小学校は、どこも似たような雰囲気です。
    中学校も、私立受験を目指していた質の良い子供が揃うところは、それなりと思います。
    高校は、悪名高い総合選抜の廃止により、どう転ぶかですね。
    若い世代も増えたので、頑張って公立のレベルを上げて欲しいものです。

  93. 137 物件比較中さん

    関東から引っ越してきて現在社宅住まい。仁川高台あたりの物件を物色中の者です。
    このあたりは、仁川小学校→宝塚第一中学校ということらしいのですが、この辺の学校事情をまったく知らないので、知っている方教えてください。
    特に、宝塚第一中は荒れたりしていなのでしょうか。娘が2人いるので、ちょっと心配です。

  94. 138 近所をよく知る人

    >>137さん

    私が中学生の頃なので15年ほど前ですが、その頃は
    第一中=荒れていると言われていました。

    理由は恐らく、小林駅の千種(山側)とは反対側の方に、
    所謂「古くから差別を受けていた地区」があるという噂で、
    (あくまで噂ですが)そのためであったのかと思います。

    現在も荒れているかどうかは、分かりません。
    しかし大阪府南東部に暮らした経験もある私からすれば、
    宝塚の中学校の「荒れている」は、たかがしれているとは
    思います…、
    お嬢さんが「自分は自分」というスタンスを保つことが
    できるならば、大丈夫な程度ではないでしょうか。

    しかしご不安であれば、やはり中学から私学に進まれると
    よいと思います。
    実際、仁川高丸や高台の戸建てにお住まいの方は、
    関学や南女あたりに子供を通わせている人が多いと感じます。

  95. 139 宝塚で検討君

    美座小学校はどんな小学校ですか? 知っている人教えて下さい!

  96. 140 物件比較中さん

    >>138さん

    137です。回答ありがとうございました。
    たかがしれているとは言え、やはり、あえてそういうところに行かせるのは・・・
    と思ってしまいます。
    色々と調べてみると、仁川小の半分は私学受験をするという話も聞きました。
    逆瀬川あたりまで行ってみようかと考えています。

  97. 141 仁川在住

    140さんへ
    参考になるかわかりませんが、
    私も仁川の物件を検討してたとき、宝塚在住の後輩(24歳、売布)に学校のことを聞きましたが、
    高司中と安倉中はヤバイ(ヤンキーが多い)と言ってました。
    ただ、10年近く前なんで今は、どうか知りませんけど・・・とも言ってました。
    他の学校のことは悪いとか言ってませんでいた。

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
プレイズ尼崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33m2~107.74m2

総戸数 94戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸