大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・岡本プレミアム(旧名・ランドシティ岡本)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. 岡本駅
  8. ザ・岡本プレミアム(旧名・ランドシティ岡本)ってどうですか?
買い換え検討中 [更新日時] 2023-12-03 23:56:07

ザ・岡本プレミアム(ランドシティ岡本)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区西岡本7-1202-7
交通:阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩16分
価格:未定
間取:1LDK+N-4LDK
面積:78.73平米-158.08平米

【スレッドタイトルを変更しました。管理人 2010.06.14】
【完売を確認したため、住民板に移転しました。2010.10.21 管理人】

[スレ作成日時]2008-05-07 17:45:00

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・岡本プレミアム(旧名・ランドシティ岡本)ってどうですか?

  1. 216 匿名

    そもそも、当初事業主のランドってどんな素性の会社か知ってるのか皆。。。

  2. 217 匿名さん

    NO.16さんがスレしてる内容の素性しか知りません。



  3. 218 匿名

    どんな素性の会社なのですか? 
    今販売しているアクラスはどうなんでしょうか?

  4. 219 契約済みさん

    え、眺望の良いお部屋が、まだ残っているのですか?

    眺望の良いお部屋は、希望者が殺到している的な事を聞いたので、
    少しでも眺望が確保できて、予算内でおさまるお部屋にしたのですが。

    契約後でも、違う部屋が空いていれば、変更ってできるのでしょうか?

  5. 220 匿名さん

    わざとらしすぎるよ。

  6. 221 デベにお勤めさん

    いろいろ問題点の多い物件、EVの乗り継ぎの悪さや、駐車場の問題なんかもあるみたいですが、価格が安いせいで、めちゃくちゃ売れているのが現実です。おそらく、今月か、来月中にには、完売しているでしょう。
    伊藤忠の関係者ももっと高く値段を設定すればよっかったと後悔または、上層部から怒られていることでしょう。
    検討している方も、駆け引きできる物件ではないので、判断は慎重にすべきですが、決断は早期にしないと、買いたいと思ってももう無くなりましたとならないようにしたほうがいいですよ。

  7. 222 匿名さん

    なるほど、『 安けりゃなんでもいい 』と言う人にお勧めのマンションですか。

  8. 223 匿名

    地盤については大学の教授や各専門の方々に相談し見ていただきかなり地盤の補強をしたり建物自体にも工夫したり、また工事が中断していた間の傷み具合、錆の状況も全て調べてから進めていると聞きましたので、検討中の私たち夫婦は以前よりは少し不安は少なくなりました。後は交通の便と下側のエントランスからバス停までの細い道が実際見に行ってみるとやはりちょっと怖いかんじがするので考えています。

  9. 224 匿名

    地滑り防止杭を施してるから安全ってHPにあります、けっこう基礎にお金かけてるんですね。

    逆にお金をかけないと心配な土地なの?

  10. 225 東灘区住民

    隣の土地が震災の時に土砂崩れ起こしているのと、災害危険区域に入っているので専門家の調査を入れしっかり補強しているのだと思います。

    ただ、隣の斜面からヘルマンハイツに走った亀裂は以前、川だったところを埋め立てて住宅地を作ったので震災の時にその埋め立てている溝の部分に沿って大きな亀裂が入り被害が出たそうです。

    それから傾斜30度以上は全て災害危険区域とされるそうです。

    なので岡本プレミアムを建てているところと震災の時に土砂崩れを起こした部分の地盤の状態はちょっと異なりますが、でもやはり斜面はどうしても土砂災害の危険とは隣り合わせだから、その地形に建物を建てる時は念には念を押したしっかりとした対策が必要ですね。

  11. 227 匿名

    価格改定で以前よりは安くなったとは言え、何千万ものお金を支払って購入するんだから、マンションの死命を決する立地については慎重にも慎重を期した方が良いとは思う。

    普通、何も前に土砂崩れを起こして、必死に補強工事を謳わないといけない場所、なんかを買わなくても、と個人的には思うが。

    ここは、うちからよく見える場所だから、建設しているのも毎日否応なく目にしているが、
    地元に住む者にとって、この立地のマンションを敢えて購入しないといけない動機が、正直よくわからないけど。

    辛口で申し訳ないが、少なくともよく考えて検討するべき立地なのは間違いない。

  12. 228 匿名さん

    確かに客観的なコメントで的を射てますね。ただ、価格は安いのでこの住所地が欲しい人はリスクがあっても欲しいのでしょう。価値観はそれぞれなので買う人もさまざまなんでしょう。

  13. 230 匿名

    安ければリスクあっても欲しい、とは?この地と共に心中してもいい気構えがないとダメなわけですね。

    マンション買うのも命がけですね。

  14. 231 匿名さん

    購入はあきらめましたが、立地は良いので、この地でどうしても住みたいという気持ちがマンション購入の大きなポイントと思います。契約者の方もこの物件に魅力と多少のリスクのバランスをとって買われたのだと思います。

  15. 232 匿名

    まあ、このマンションが傾くほどの災害が起こった場合、市内全域に渡って家が潰れているよ。

  16. 233 匿名さん

    安全性を極論で語るのは間違いの元。

  17. 234 匿名

    活断層にあるマンションではないのに安全云々が話題になるとは。

  18. 235 匿名さん

    234さんへ
    活断層でないということはないですよ。
    兵庫県のホームページから防災→防災対策へ進み、兵庫県の活断層-六甲・淡路島断層帯-パンフレットP.7をご覧ください。
    このマンションに限ったことではないですが、見事に岡本断層に重なっていることがわかります。

  19. 236 匿名さん

    235です。
    すみません。付け加え忘れましたが、ただし、今後100年以内に活動する可能性は5%以下とかなり低いことも書かれていました。

  20. 237 サラリーマンさん

    なんで、↑ の人はそんなに一生懸命このマンションを悪く言うのかな?
    よくないと思うマンションならほっとけばいいのに。

  21. 238 購入検討中さん

    希望の間取りの部屋がほとんどなかった・・・。まだ一カ月くらいしか売りだししていないのに。
    人気はかなりあるみたいですね。

  22. 239 匿名さん

    238 << そうですか?
    同じ伊藤忠の本山プレミアムが直ぐに売り切れたことを考えると
    今回の物件は苦労しているな~というのが印象です

    ちなみに本山プレミアムの時って,この物件みたいにチラシ入っていましたっけ?
    先日この物件のチラシが入っているのを見て,この値段で売れ残るくらい,
    躊躇する人が多いんだ~と思ったのが本音です.

  23. 240 社宅住まいさん

    しかし、学区の話、皆さん好きですね。私は、本中⇒開成⇒帯広畜産⇒NASAです。嫁も優秀でして、⇒慶応中退⇒実践女子ですがねぇ。

  24. 241 匿名

    >>235さん

    兵庫県HP防災のページを見に行ってきました、岡本断層なんてあるのですね、初めて知りました。

    見事にビンゴ!なんでわざわざ断層の上にマンション建てるの?って聞きたいです、まさに~ザ・岡本断層プレミアム。

  25. 242 匿名

    なんかここの営業の方、適当すぎませんか?
    他社の情報をいろいろ言われましたが、実際ちゃんと自分で調べてみたら嘘の情報を教えられていました。

    なので、地盤対策の話等、私も伺いましたがいまいち信用できません…。

    野村さんや三井さんの物件で担当してもらった方と比べると、レベルの差を感じました。

  26. 243 匿名

    やっぱりこの物件人気があるんだなぁ。
    煽りが沢山ある程注目されてる証拠じゃない?
    不人気物件は閑古鳥がないてるし。
    希望の間取りが残ってた人はラッキーなんじゃね?

  27. 246 匿名

    立地が良くても学区が悪いと不人気なんですよ

  28. 247 匿名

    何年前からあるスレの話だよ(笑)
    スレが立ってから経過した日数でコメント数を割ってみようとか思わんかったん?
    ココもランド時代のスレはコメント/日はずっとすくなかったから、やはり新価格になって検討範囲になった人間と嫉妬する人間が増えたってことかな。
    サンクタス六甲も中々良いと思うが、値付けが高すぎて、検討する人も嫉妬する人もそんなにいないって事を意味してると思う。

    活断層マンション同士で比較したら、プレミアムの方がお得感があるってことでないかな。

  29. 248 匿名

    結局マンション掲示板では、書かれている内容には殆ど情報量が無くて、コメント数/日が価格の妥当性の指標となってるように思える。この仮説が正しかったら、プレミアムはもう直ぐ完売するだろうし、サンクタスは六甲も本山も完売はまだまだ先だろう。ハウベスもまだ値段下げないと完売は難しい。あくまで仮説だが。

  30. 250 マンコミュファンさん

    この方、最近あちこちで出没されてません?正直、ウザイんですけど。

  31. 251 購入経験者さん

    正直、ワシはヘルマンにすんどるが、いいところじゃよ。なんと言っても眺めが良いワイ。

  32. 252 契約済みさん

    ホームページを見ると、残り14戸となっていました。

    一時は、どうなるかと不安でいっぱいでしたが、
    完売も、時間の問題だそうで、ひと安心です。

    検討中の方は、急がれたほうが、良いと思います。

  33. 254 マンション探し中

    モデルルーム行ってきましたが、今残っているのはマンション前の林の木々で景色が見えない下の方の階がほとんどでした。眺望の良い部屋はすぐ売れてしまったそうでほとんど残ってませんでした(;_;)

  34. 255 契約済みさん

    前の木は切ってもらえるみたいな事を聞いたのですが。。。

    でも、岡本で、この値段は、もう2度と出ないみたいなので、
    ちょっと位、木があっても、急いだほうがいいと思います。

  35. 257 匿名さん

    255 >> なんか露骨すぎですね
    ご自身は契約されたらそれで良いのに・・・
    売れ残りそうで不安なのか,単に営業の人か。。。
    どちらにせよ,思いのほか売れ残りがあることの証拠ですね.
    ちなみにHPで14戸って書いていても絶対に当てにはなりません.
    何処にも”残り戸数が”14戸とは書いていませんから.

    もう少し建設的な内容で,「~という理由で購入を決めました」
    とかの発言した方が良いですよ.

  36. 258 匿名さん

    No257の人、やかましいよ。

  37. 260 匿名

    もりあがってるねー。
    学区と眺望で買った人はいいんじゃないですか。
    正直羨ましいです。この値段。
    眺望ない部屋がちょっと苦戦ですかね。
    上層階キャンセルでないかなー。

  38. 261 匿名さん

    素朴な疑問

    地滑り起こす地盤で

    敷地内だけ仮に固めて

    問題が解決するのかな?

    隣地は?周辺一体が滑ったら?

  39. 262 匿名

    地滑りも周辺がごっそり滑ればただではすまんでしょう。
    軽ければ襖が倒れる程度ですよ。

    神戸周辺だと夙川や湊川周辺が地形的には危険です。
    また、北区や三田も地滑り研究が盛んに行われています。
    多くは宅地ではありませんが、今は宅地化している箇所もあるようですね。

    都市部の丘陵地域は専門家も詳しく地質調査しないと危険度が図り辛い。
    住吉川周辺はまあそんなに極めて危ない場所ではないと思います、と宣っている専門家もいますね。
    つまり、よくわからないわけです。

    どうしても気になる方はlandslidesの論文でも検索されたらいかがでしょうか。
    英語がダメな方は、CiNiiで、日本語の要約が読めますよ。

    私は周辺物件との価格、人気比較のためにここを見てるだけなのでこの物件の関係者ではありませんが、科学的根拠無く天災の危険性を煽る輩には不快感を覚えますね。

  40. 263 匿名さん

    天災の危険性を煽るって、特別警戒区域なのに、煽るも何も
    さらに過去に滑ってるわけで

  41. 264 匿名

    将来、地震で滑ったら誰か責任(補修工事費用等)とってくれるんですか?

  42. 265 匿名

    地滑りが補修で効くのか、、

  43. 266 匿名

    まあ落ち着け。
    警戒地区なら神戸大学もかかってるぞ。
    神戸大学はすぐ横に活断層も走ってるのも同じや。
    関西地区を代表する国立大学法人と同程度の危険度ってことでFA?

    つか、地滑り地滑りゆってるやつは割高物件つかまされた人なん?
    それとも他社の売れてないマンションの営業がノルマで書き込んでるわけ?
    スレが過疎ってる惨苦足○モトヤマとか歯浮辺○にもなんか災害情報書き込んでやれよ。
    あの辺も警戒地区だべ?

    発生確率が100年5%とかの災害のお話より、お値段がリスク込みでも魅力的かどうかの話題が聞きたいよ。

    今後岡本も地下は下がりつづけると踏んでるんだけど、このマンションの値段はそれでも安いと思うかどうかよ。中古市場にも影響あるやん。
    プレミア完売したら本2校区内の中古マンションも値下がりしないかな?とかさ。

  44. 267 匿名さん

    まさか、警戒地域と特別警戒地域を間違えてないよな。何を無意味なことくっちゃべってるんだこいつは。

  45. 268 266

    荒く言えば、傾斜部分を含む警戒地区のある傾き以上の斜面が特別警戒地区になるんだと思ってました。

    その上で警戒地区のリスクが値段に反映されるのと同様に特別警戒地区もリスクは見込まれるはずだけど、その上で眺望が望める階がもうないってことは、リスク込みの期待値を現在の価格が下回ってるんじゃないですか?って聞きたかったんですy

    後、リスクファクターを増大するような風評を流すのは、この物件の価格の期待値を下げたい人なんですか?って個人的興味として聞きたかったです。
    で、東灘区の他の物件に書き込まないのは、この物件単枠で価格の期待値を下げたいヒトなんでしょ?じゃあこのマンションに不満がある人(例えば他社の営業さん)なの?って邪推してしまいました。申し訳ない。

    私は岡本周辺の現在と近い将来の地形補正された適正地価を推定したいのですが、無意味なことくっちゃべって済みませんでした。


  46. 269 匿名さん

    すごい言われようですが、自分が良かったらいいじゃないですか。
    やいやいおっしゃってる方達は購入されないんですから・・・。

  47. 270 匿名さん

    警戒区域と特別警戒区域は全く異なるんだよ。それを言えば芦屋の六麓荘でも警戒区域にまたがってる。

  48. 271 匿名

    270さんのおっしゃるとおり、警戒地区と特別警戒地区は同じではありません。

    ① 都道府県知事は、関係市町村長の意見を聞いて、基本方針に基づき、「警戒区域」の中で、急傾斜地の崩壊等が発生した場合に、建築物に損壊が生じ、住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずる恐れがあると認められる土地の区域で、開発行為や建築物の構造について、一定の基準に該当するものを「土砂災害特別警戒区域」(以下、「特別警戒区域」といいます。)として、指定することができます(法第8条第1項、第3項)。
    ② 特別警戒区域内においては、災害を未然に防止する観点から、住宅・宅地分譲及び社会福祉施設等一定の建築物(予定建築物)の立地のための開発行為(特別開発行為)を行う者は、都道府県知事の許可を受けなければなりません(法第9条第1項、第2項)。
    ⑥ 特別警戒区域内では、居室を有する建築物については、建築基準法に基づく政令において、土砂災害に対する安全性が確保されるような構造の基準が定められる(法第23条)とともに、建築確認を受けなければなりません。
    ⑦ 都道府県知事は、特別警戒区域内における建築物の所有者、管理者、占有者に対して、移転等の勧告を行うことができる(法第25条)とともに、当該勧告を受けて移転する者のために、資金の確保等の支援措置を講じるよう努めるものとされています(法第27条)



    ○特別警戒地区に指定される一定の基準とは、、、

    (土砂災害特別警戒区域の指定の基準)
    第三条  法第八条第一項 の政令で定める基準は、次の各号に掲げる土砂災害の発生原因となる自然現象の区分に応じ、当該各号に定める土地の区域であることとする。
    一  急傾斜地の崩壊 次に掲げる土地の区域
    イ その土地の区域内に建築物が存するとした場合に急傾斜地の崩壊に伴う土石等の移動により当該建築物の地上部分に作用すると想定される力の大きさ(当該急傾斜地の高さ及び傾斜度、当該急傾斜地の下端から当該建築物までの水平距離等に応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)が、通常の居室を有する建築物(以下この条において「通常の建築物」という。)が土石等の移動に対して住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれのある損壊を生ずることなく耐えることのできる力の大きさ(当該急傾斜地の崩壊に伴う土石等の移動により力が当該通常の建築物の地上部分に作用する場合の土石等の高さに応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)を上回る土地の区域
    ロ その土地の区域内に建築物が存するとした場合に急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により当該建築物の地上部分に作用すると想定される力の大きさ(当該急傾斜地の高さ及び傾斜度、当該急傾斜地の下端から当該建築物までの水平距離等に応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)が、通常の建築物が土石等の堆積に対して住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれのある損壊を生ずることなく耐えることのできる力の大きさ(当該急傾斜地の崩壊に伴う土石等の堆積により力が当該通常の建築物の地上部分に作用する場合の土石等の高さに応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)を上回る土地の区域
    二  土石流 その土地の区域内に建築物が存するとした場合に土石流により当該建築物に作用すると想定される力の大きさ(当該土石流により流下する土石等の量、土地の勾配等に応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)が、通常の建築物が土石流に対して住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれのある損壊を生ずることなく耐えることのできる力の大きさ(当該土石流により力が当該通常の建築物に作用する場合の土石流の高さに応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)を上回る土地の区域
    三  地滑り 次の要件を満たす土地の区域
    イ その土地の区域内に建築物が存するとした場合に地滑り地塊の滑りに伴って生じた土石等の移動により力が当該建築物に作用した時から三十分間が経過した時において当該建築物に作用すると想定される力の大きさ(当該地滑り地塊の規模等に応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)が、通常の建築物が土石等の移動に対して住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれのある損壊を生ずることなく耐えることのできる力の大きさ(当該地滑り地塊の滑りに伴って生じた土石等の移動により力が当該通常の建築物に作用する場合の土石等の高さに応じて国土交通大臣が定める方法により算出した数値とする。)を上回る土地の区域であること。
    ロ 地滑り区域に隣接する一定の土地の区域であって、当該地滑り区域及び一定の土地の区域を投影した水平面上において、当該一定の土地の区域の投影のすべてが、特定境界線投影を当該水平面上において地滑り方向に六十メートル平行に移動したときにできる軌跡の範囲内にあるものであること。



    多くの場合、特別警戒地区は警戒地区内の斜面か直下の麓に位置します。土石流は斜面で加速しますから。
    特別警戒地区では通常の建物では危ないからこの基準でも大丈夫なように頑丈に作れとういお達しがでていて、その上で許可が降りてるのだから、通常の建物ではない建物が立っているのですよ。

    >>それを言えば六麓荘でも警戒区域にまたがってる。
    ただ、警戒地区が特別警戒地区より土砂災害が起こり難いわけではありません。
    ウルトラお金持ちが住む六麓荘なら安心というのは確証バイアスです。
    土砂災害に関していうなら東灘の海側の方が六麓荘よりはるかに安心なのは事実です。
    地価の高い岡本も警戒地区だらけですが、岡本が地形的に安全ならば地価はさらに跳ね上がるはずです。
    http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/MWIISapHMapMudslide/HM_map.asp?x=85...

    現実には警戒地区はみんなが普通に暮らしている程度の危険度で、特別警戒地区は傾斜にあるから一応それなりに建物を普通じゃなく上部にしないと建築許可出しませんよとういことです。
    もちろん、大災害がおきたら想定外ということになるのでしょうが。

    大変長い書き込みをして、非常に申し訳ないです。

  49. 272 匿名さん

    もういい加減放っといたら?

  50. 273 匿名さん

    遮蔽物の無い南向きで日当たり良好、おまけに眺望。駅から歩ける範囲。住吉川に歩いていける。新しいマンションなので住宅性能表示もついている。小中学校が人気の校区、等は良い点かと思います。マイナスポイントは皆さんの言うとおりかな。

    ウチはもし中古で買うなら、倒壊の心配はしないかな。

  51. 275 匿名

    山の手は土砂崩れの危険は付き物だし、海の側の埋め立て地の住宅地は津波や震災時液状化現象などの危険もあるし、皆それぞれリスクも承知の上、それぞれの好みやライフスタイルに合った住居に住むのだから人それぞれでいいじゃないですか。
    一生に何度も買えるものじゃないし、プレミアム契約された方も皆さんそれぞれ危険性についても調べた上、それでもそこを選びたい魅力、その方たちにとっては上回る魅力があるから選ばれたのではないでしょうか?
    理想の生活スタイル、価値観は人それぜれ、その家族その家族で違いますから。

    ちなみに私は自宅で仕事をしていて一日中家にいて外に出ない日もあるのでリスクはあっても窓やバルコニーから素晴らしい景色が望める高台の景観が良い住居に住みたいと思っています。今は駅近の平地に住んでいますがそんな住居を探し中です。
    また私の友人の一人は体が不自由で家からあまり出られない生活をしているので、せめて窓から毎日素敵な景色を見れるところに住みたいと言っています。
    そんな理由で災害時のリスクは承知で高台に住みたい人もいるんです。
    なので私からしたら岡本プレミアム上層階あのお値段で買われた方たちは羨ましいです。私はひと足遅かったので。。

  52. 276 匿名さん

    六麓荘は、地形そのもの土石流が堆積して侵食された土石流段丘(土石流地形)だから、確実に土石流が起こる所。

    というか、崩れない山なんて無いですよ。山というのはどこでも、地すべり、山崩れ、土石流などの自然現象を繰り返して、斜面バランスを保ちます。

    ただ、六甲山系は、花崗岩が風化して砂山状態になっているのと、山頂から河口までが極端に短いのと、大雨が降りやすい環境の3要素が重なって、自然現象の発生頻度が普通の山とはまるで異なり、不動産を買う時は要注意だって事です。
    http://www.rokko.kkr.mlit.go.jp/disaster/factor/index.php

  53. 277 匿名

    怖いですねえ。
    奈良時代以後1400年間で70件以上の土砂崩れがあったようです。
    一番最近の大きな被害が1967年ですからわずか40年前です。
    200年に一回は災害が起きると考えれば、怖くて住めませんね。

  54. 278 匿名

    住みたくない人は住まなければいいだけなのに。。

    色々なマンション口コミサイト見てますが、この辺が気になって検討中です、ここのところが素敵ですね、この点は注意していた方がいいですよ、等の書き込みならわかるけれど、単に、こんな所に住む人の気が知れないとか、こんな所怖くて住めないですねぇ、とかその他何だかすごく悪意を感じる書き込みが目立って、ここのマンションに住む予定でないものから見ても何か感じ悪いく思います。
    過去にもう出ているのにここまで何度も書き込みされているのは、やはりこちらのマンションの人気を下げたいとか何かあるのかな??と思ってしまいます。

    色々検討された上こちらを気に入って契約され入居を楽しみにされてる方もおられるのに嫌な気分になったり不安になったり気の毒です。

  55. 279 匿名さん

    不安になるのは住んでからで十分

  56. 280 契約済みさん

    契約してしまいました(笑)

    私は執筆が主な仕事で、275さんと同じで在宅率が結構高いので環境と眺望に惹かれました。
    静で眺めのよいリビングなら仕事がはかどりそうです。
    リビング脇に専用仕事部屋を作る予定です。
    旧価格時は割高感から見送る予定でしたが、新価格は破格だと感じます。
    甲南町のプレミアムの時もすごく迷いましたが、結局駅への利便性より環境をとった感じです。

    駅も水平移動16分で阪急特急停車駅まで歩けるのは悪くないと思いました。
    実際は雨の日などはバスかなぁという感じですが、慣れたら雨でも歩けるかなと思います。

    200年に一度の大災害はおきたら仕様がないと割りきってます。
    震災以降は大きな土砂災害の報告は聞いてないので、そんなに不安はないです。
    むしろ最近の土木技術はすごいので、過去の災害情報は割り引いてみるくらいでもいいかなと楽観してます。

    入居予定のみなさん、よろしくお願いします。
    西岡本周辺のおいしいお店情報などあれば、ぜひ教えて下さい。

  57. 281 匿名

    私もつい先日契約しました(笑)

    そして私もデザイン関係のお仕事を自宅でしているので前の方と同じく在宅率が高いので、また細かい作業が多く目を酷使する為、自宅から仕事の合間に遥か彼方まで見渡せる素晴らしい景観に癒されることに魅力を感じ購入を決めました。
    何度も現地見に行きましたが昼間の景色も夜の景色も本当に素晴らしくて大阪湾から神戸まで全て見渡せるこの景観には何度足を運んでも感動しました。
    私たち夫婦は子供を持つ予定はないので学区はあまり関係なく、また車生活なので駅からの便もそんなに気にならなく、いざという時はバスもあるしいいかナ、 というかんじです。
    また以前から私は高台に家を建てウッドデッキで夜景を観ながらビールを飲むのが夢だったのですが(笑)一戸建てはこの数年間探していて予算と希望に合う土地や家がなかなか見つからず断念しかけていたところ、こちらのマンションが予算も希望している条件にも当てはまり、またバルコニーがいくつか見に行ったマンションの中では一番広く奥行きがかなりあって4人掛けテーブルやデッキチェアも同時に置ける広さがあったのでウッドデッキでなくても夢に近い生活ができそうだと思ったのと、また遠方からの来客も多いので、ここなら特にどこにも出掛けなくてもリビングやバルコニーで景色を眺めながら食事したりするだけで十分楽しむことができそうだなァ、、と想像したりして今から新しい生活を楽しみにしています。

    災害時に関しては勿論不安部分もありましたので色々調べたりあちこち問い合わせしたりもしましたが、震災を経験している地域ということもあって、建設前に某大学教授や専門家に調査相談依頼されたり地盤調査されたり、またマンション真下だけでなくかなり前方の土地まで補強入れたり最大限の予防や努力はされているように思いましたので、あとは運に任せるしかないと思って私たちも割りきっています(笑) タワーマンションだって危険は言われているし、平地でも本当に構造安心かどうかは大規模の天災には実際経験してみないとわからないし、完全に立証することはできないと思いますし。。
    そして多少危険度高くなってもやはり捨てがたい魅力があったので決めました。

    ぜひぜひ付近の素敵なお店、スポットの情報交換しましょう☆

    ちなみに私は山登りが趣味なので良い登山道がたくさんあり登山口も近くてそれも楽しみです(笑)

  58. 283 匿名

    ずっと黙ってこのスレ読んでましたが、けなし合い落とし合いより魅力を感じた事や、購入決めた理由を書いてる方がよほど読んでて感じ良いです。
    心配な点、不明な点等の質問や返答、アドバイスならわかりますが、少し前の方が書かれていたのと同感でこのマンションに住みたくない人や興味ない人こそ書き込む必要ないと思いますし、こんな所に住む人の気が知れない等の書き込みはこのマンション購入するしないに関わらず不快に感じます。
    何か怨みや妬みでもあるんですか?

  59. 285 匿名

    282〉あなたが荒らしてるんですよー(^o^;)
    水平移動と書かれてるだけで言葉使いや職業まで取り上げて何だかバカにしたような物の言い方、、性格歪んでますよー

  60. 286 匿名

    280さんの書き込みは別に必死に擁護している書き込みではなく率直にご自身が購入決められた理由を書かれているだけで、人にぜひ!と進められてるわけでもないし、こういう考えで契約されたんだとわかりやすく感じ良いものだと思いますよ。
    282の方の書き込みの方が感じ悪く不快に思いますねぇ

  61. 289 匿名

    前の方たちの書き込みは別にデベさんの片棒を担いで書いてる訳ではないと思いますよ?あまりにこのマンションについての貶し合いなどで読んでて感じ良く思わないと書き込みもあったくらいなので当事者として率直に購入決めた理由やどのように考えられているかを書かれているだけのように思います。誘い込みをされている訳でもなくあくまでもご自身の事を書かれているだけなんだからいいじゃないですか。それに悪い意見だけでなく良い意見だって参考になる事もあるはず。
    ここまで必死に貶そうとする人はデベに怨みがある人なのか西岡本に怨みがあるのかこのマンション建設に関して反対運動していた人なのかライバル会社なのかはわかりませんが、ここを気に入って契約されてる一般の方には罪はないしその方たちまで貶すような書き込み不快に思うような書き込みしなくてもいいじゃないですか。
    なんだかすごく悪意を感じます。

  62. 290 匿名

    マンションスレってどこもこんなかんじだな。
    にしてもここはひどい。
    よほど何かの怨みを買っているのか、、、?
    それとも業者同士の書き込みか?

  63. 291 匿名

    荒れちゃいましたね。

    それは兎も角として、日常のちょっとした買い物について調べてます。
    最寄のコンビニは何処になるか?甲南大学内の生協は、一般人も使って良いのかな?小さな雑貨屋さんや個人でやってる商店るか?などです。

    こういう調べ物もちょっとした楽しみではあります。

  64. 293 匿名さん

    震災はめったにおこりませんが(日本の1地点を震度7以上が襲うのは平均で数百年~2000年に一度)、
    土砂災害の99%以上を引き起こす豪雨に関してはそうではありません。
    災害予想で用いられる100年に1度クラスの豪雨や、50年に1度クラスの豪雨や、30年に1度クラスの豪雨は、
    これから実際に生きている間に経験する可能性のほうが高いのです。

  65. 294 匿名

    先日主人と下見に阪急岡本駅からマンション下側の入り口近くまで歩いてみたのですが、そういやコンビニは岡本駅周辺を離れると見かけませんでした。一番近いコンビニはあのあたりになるのかな?

  66. 295 匿名

    コンビニは山手幹線と十二間道路の交差点にあるローソンも似たような距離みたいです。
    どちらにしても少し距離がありますね。
    甲南大学メインキャンパス周辺には個人商店がいくつかあるようなので、近い内に確認してこようと思っています。

  67. 296 ご近所さん

    子供の頃から近くに住んでいますが、コンビニは岡本の交差点のローソンか、岡本駅からの道沿いにあるファミマが一番近そうです。あまり近い所には無いと思います。ただコンビニが近いとついつい買い物をしてしまいます。以前コンビニ徒歩1分の賃貸に住んでいましたが、便利なのですが出費が、、。

    ありきたりですが摂津本山駅北のRYURYUや、岡本駅近くのフロイン堂などは昔から有名ですね。回転寿しのぼては安く人気でいつも並んでいます。ラーメンは山手幹線沿いに山神山人という店があり遅くまで開いているようです。
    岡本界隈は、イタリアンやエスニック料理、洋食、焼肉、王将から、大手から中小のファーストフード、居酒屋、アイスクリームから何でもありますね。DONQ等有名ベーカリーの激戦区でもあります。
    マンションの近くは住宅街なので店はあまり無いと思いますが、ここのサブエントランスから下ってバス道沿いすぐの所に中華料理の店があります。
    摂津本山近辺には、昔は看板をだしていない洒落た無国籍料理の店などもありました。探せば隠れ家風の店などありそうに思っています。甲南大学や、甲南女子大学の学生さんが多いので、女性でも入り易そうな店は多いですね。
    少し離れますが、十二間道路沿いにあるうどん屋さんや、中華の十二間楼などは人気があります。田中の交差点にある鈴木商店は昔風のアイスクリームで、夏場は並んでいます。
    以上、地元情報でした。

  68. 297 匿名

    かれこれ10年くらいこの辺りに住んでいますが住みやすく大好きな街です。
    岡本駅周辺は飲食店や雑貨屋さん、ドラッグストア、可愛いブティック等もあるので不自由は感じた事はあまりないです。
    コンビニは社会人の私には家のすぐ近くになくても駅周辺にあれば会社帰りや出掛けていた帰りに立ち寄るくらいなので十分かな。コンビニよりもミニコープさんなどがすぐ近くにあれば便利でいいなと思います。でも駅前に行けばコープさんもダイエーもありますよ。私は普段はコープ個配、何かの時には普通のお買い物自転車で走りますが電動自転車があると楽そうでいいなと思います。
    あとオススメのお店は、、JR摂津本山の南側を少し東に行った辺りにあるイタリアン・ルッカ、とその向かいの多国籍料理のパレルモさんはとっても美味しくて学生時代からよく行っています。あと岡本駅前の通りを少し南に降りたあたりにある小さな商店街の中にある隠れ家カフェのティムマッマ、ここの手作り香港スイーツは絶品です♪ 私の個人的にオススメなお店情報でした。
    十二間道路の北の方にもちょこちょこ小さなカフェがありますよ。
    ちなみに私の家は岡本駅から徒歩15分くらいですが気候の良い時や荷物のない時は駅まで徒歩、買い物や荷物ある時は自転車です。
    参考になれば。。

  69. 298 契約済みさん

    296さん、297さん、
    ありがとうございました。
    とても参考になります。
    フロイン堂は一度は食べてみたかったのですが、地元の方でもなかなか買えないと聞いたことがあります。ティムマッマは噂には聞いています。こちらも楽しみです。

    しかし、google mapで散策してみた感じでは、西岡本周辺は住宅街なので山手幹線までおりるか十二間を越えるかしないとお店が少ない様ですね。
    以前パークスクエアの共用施設にミニショップがあるのを不思議に思ったことがありましたが、合点がいきました。

  70. 300 匿名さん

    売れないタワマンは別の路線の駅周辺の話をし、

    崖の上のマンションは遥か離れた駅周辺の話をする。

    営業の愚かさ加減が際立つ。しないほうがマシ。

  71. 301 匿名さん

    崖の上のマンションというと、なんだか崖の上のポニョを連想してしまいますね。

  72. 304 匿名

    300〉マンション住民や一般の人に絡んで何になるん?
    いいかげんにしたら?
    あんた醜いよ

  73. 305 匿名

    ほんと異常な執念ですね。

  74. 306 匿名

    よほど個人的な怨みや妬みがあるんでしょ。こうやってサイトに書き込むしかできない可哀想な方なんですよ、皆さん無視無視。

  75. 307 匿名

    やはりお店があるのは十二間道路以東かな?

  76. 308 近所住民

    298さん、フロイン堂は予約してたら大丈夫ですよ。立ち寄りだと運が良ければ何か残ってることもあります。
    テイムマッマは色々な効能の中国茶や美容効果のあるスイーツがあり、一人でもゆっくり過ごせるお店なのでお気に入りです。ここの杏仁豆腐とマンゴープリンが大好きです。でもマンゴープリンは毎年すぐになくなってしまうのであればラッキーです。

  77. 309 匿名さん

    マンション名がなかなか面白いね。

  78. 310 匿名

    山の手の住宅街はすぐ近所にお店ある所の方が少ないですよ。規制されてる地区も多いし。すぐ傍にコンビニや飲食店があったら閑静な住宅街ではなくなってしまいますからね。賑やかだけど駅近の便利な場所を選ぶか、多少利便性には欠けるけれど静かで景色の良い場所を選ぶか、ライフスタイルの好みですよ。

  79. 311 匿名

    契約済みの方、内装のコーディネートはもう決められましたか? モデルルームが一タイプしかないのでなかなかイメージ難しくて悩んでます(*_*) 他のパターンも見たかったですね。
    あとコンロはガスとIHどちらにされましたか?迷っています。。

  80. 312 契約済みさん

    うちもIH悩んでます。
    食洗機とレンジとIHは同時に使っても大丈夫なんでしょうか。3つ同時だとブレーカー落ちますか?
    ガステーブルがかなり良いものだったので、そのままでも良いかなとも思っていますが、後からIHに出来なきのが悩ましいです。

  81. 314 匿名

    ゴキブリ多いの?

    なんでですか??

  82. 315 匿名

    近くのマンションに住んでいましたがゴキブリより蚊が多いですよ、たまにですがムカデも上がってきました。

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸