名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋に転勤するのですがどこが人気なのですか???」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 名古屋に転勤するのですがどこが人気なのですか???
  • 掲示板
[更新日時] 2020-04-25 10:40:22

転勤で関西から名古屋に引っ越すことになりました。
勤務地は名古屋中心地のようで車で30分以内であれば良いようです。
今春から小学生の子供がいるので学校区などが一番気になります。
ご意見お願い致します!!!

[スレ作成日時]2007-01-13 12:11:00

スポンサードリンク

(仮称)ローレルコート赤池
ローレルアイ名古屋大須

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

名古屋に転勤するのですがどこが人気なのですか???

  1. 351 匿名さん

    >>350さん
    なかなかの分析ですね。
    関西の詳しいことは分かりませんが、
    なるほどと思いました。

    ところで、350さんが名古屋で好きな場所は、
    どこでしょうか?

  2. 352 匿名はん

    >>350 さん

    瀬戸線の悪い場所もいい場所も・・・

    良い場所とは
    栄→東大手駅→清水駅→尼ヶ坂駅→森下までかな?

    森下より先の良い場所は??

  3. 353 匿名さん

    名古屋市外なら一宮、岡崎、春日井がお勧めです。
    進学公立私立高校の充実している一宮、岡崎。
    公共交通機関も名古屋市内と比べてはいけませんが、
    バス路線、鉄道駅の利便性も申し分ないです。
    注意しなければならないことは、駅近くに住まなければ
    こういった利便性は感じにくいことでしょうか?

  4. 354 匿名さん

    >>353
    郊外はお断り

  5. 355 匿名さん

    >>354
    名古屋でも東区、昭和区瑞穂区以外はゴミ。

  6. 356 匿名さん

    >>355

    昭和区はともかく、
    千種区名東区が東区(除く白壁)・瑞穂区より
    格上と考えている人が大勢ですよ。
    名古屋市内のマンションを探している時、つくづく実感しました。

  7. 357 匿名さん

    瑞穂区井戸田はどうよ?

  8. 358 匿名さん

    名古屋には、東山線神話があり
    「東山沿線の住民でなければ、人にあらず。」と思っている方も
    少なくない気がします。

    イメージで言えば
    「巨人でなければ、プロ野球選手で有らず。」
    そんなところでしょうか!

  9. 359 匿名さん

    名古屋人っぽくない例えだね

  10. 360 近所をよく知る人

    >>358
    名東区から東京に転勤中ですけど、所詮名古屋なんですよね・・・・
    どう取り繕おうと都落ち同士の情けない見得の張り合い。
    交通の便も不便だし、いまいち名古屋東側の良さがよく判りません。
    市内百貨店も売っているものも何か田舎臭いし、庶民が背伸びして妄想の中で、
    暮らしている感じがして可哀想です。
    定年後は田舎の名古屋より東京で暮らしたいですね。

  11. スポンサードリンク

    オープンレジデンシア大須FRONT
    プラセシオン赤池ヒルズ
  12. 361 匿名さん

    >>361
    それは名東区だからでしょ。

    東山線でも覚王山、本山くらいならだいぶ印象は変わるはずですね。

    確かに藤が丘や長久手も名古屋東部なのかもしれませんが千種区の高級住宅地はその辺りとは何もかもが別格ですから、、、

  13. 363 マンコミュファンさん

    やはり旧市街地区はなかなか人付き合いが難しそうです。
    ざっくりと分ければ、
    なるべく西の地域の方が人間関係がアッサリめ、というか、他からの転入者に慣れているというか、
    転勤族には住みやすいかと思いますよ。
    名東区天白区あたりですね。
    人気があるかどうかは個人の価値観ですので。

  14. 364 匿名さん

    >>360
    転勤で名古屋に飛ばされて名東区に住まわされている時点であなたは完全に庶民です。

    良さがよくわかりません、ってその辺りは良くないんだから当たり前でしょ。


    庶民が背伸びして妄想しているとはずいぶんご立派ですね。

    確かに私も松坂屋本店の二階で買い物したりしますがそんなことはないと思います。

    年収5000万くらい稼げるようになってからもう一度名古屋の高級住宅地に住まわれることをおすすめします。

  15. 365 入居済み住民さん

    私も12年ほど前に、東京から転勤で引っ越してきました。当時は、右も左もわからないまま名東区藤が丘に住み始めました。区役所の方に伺うと区民の約80%が転勤族だということでした。子供もその当時、小さかったので不安もありましたが、見かける車は、関西ナンバーや関東ナンバーも多く名古屋に引っ越して来た感覚が無かったですね。小・中学校等も手続きが早く、いじめもなかったのでとても安心です。でも、物価は少し高めのようです。愛知万博でご存知かと思いますが、最近、長久手も活気づいてきましたので、お勧めですよ!名東区の藤が丘辺りは、東山線の終点でもあるのでとても、住みやすい場所ですよ。

  16. 366 匿名さん

    >>364
    名東区一社に住んでいて東京に転勤したのですが・・・・・
    東区と言っても大して生活に便利ではないし、公共交通機関が貧弱で
    住んで見える方の見栄でしかないと思っています。

    仕事柄、新幹線や中部国際空港をよく利用しますが、東側は新幹線の乗り換えに不便すぎて
    話になりません。名鉄線を利用しての中部国際空港然りです。交通機関の利便性では、弱者と
    言えるのではないでしょうか。惨めで同情すらしてしまいます。

    星が丘、栄と言っても、田舎の百貨店に毛の生えた程度で、洗練された東京とはやはり
    雲泥の差でしょう。家賃を除けば物価も安く、自動車を必要としない東京は魅力です。名古屋市内は自動車が必需品であり、大して住環境が良いとは思えません。娯楽、文化施設が充実している訳でもなく、大いなる田舎、名古屋でのドングリの背比べは滑稽ですらあります。

    かといって、東側以外では特にお勧めできる環境はなく、消去法で仕方なく東側を選択されるのが実情ではないでしょうか?

    東京に住んで感じたことは、名古屋のみならず、西三河であろうが尾張であろうが、住民の間抜けな見栄だけで大して差はありません。どこも一長一短があります。
    アドバイスとすれば、自分や家族のライフスタイルに適した、住環境を探して下さいと言いたいのです。

  17. 367 匿名さん

    世田谷に数年住んで名古屋に戻ってきましたが…

    名古屋の百貨店がそんなに田舎で、洗練されていないとは思いませんよ。
    東京は数はたしかに多いですが、JR高島屋と新宿や日本橋、玉川の高島屋にたいした差なんて感じられません。松坂屋も品揃え豊富で広いし、三越のラシックも洗練されていると思います。

    東京イコールすべてが洗練されている都会だと勘違いされてる方は多いんですかね。
    世田谷区内もすごい高級住宅街もあれば昔ながらの庶民的な町もあり、バリアフリーもすすんでないし、畑もあったりでした。
    まあクルマがいらないというか、道は狭いし渋滞がひどくて使えないんですよね。
    狭い、名古屋でいえば一方通行のような道を路線バスが走ってたりして,すれちがうのも大変だったりしますし。

  18. 368 匿名さん

    >>366
    あなたは東京ではどこにお住まいですか?

    自然に溢れていて15分かからずに品川か東京にアクセスでき、1時間もかからずに羽田か成田にアクセス出来る住宅地が最低条件でしょう。

    名古屋市東部の住宅地を不便だと否定するのならばね。

    私は東京に住んでいた時は杉並区浜田山と渋谷区恵比寿というところに住んでいました。
    浜田山はいいところでしたけどあまり利便性は良くなかったですね。
    もっと都心の方が良かったのでしょうかね。
    と思って恵比寿に越しましたがこちらは確かに便利でした。


    車を使う暮らしは楽です。
    電車なんて新幹線以外はほとんど使いません。

    空港へは自家用車で名古屋駅はタクシーがいいです。
    荷物が面倒ですから。
    送ればいいとおっしゃるかもしれませんが。長年やってきてそれが一番だと思っています。

    東京だって一長一短でしょうが。
    有害物質の出る埋め立て地に住む代わりに利便性を取るとか、
    高いコストを負担して街中に住むとか。

    うちの財力では何億円もするようなマンションは買えませんから無理な話ですね。

    その点名古屋ならば高くてもせいぜい坪単価300万円くらいですから安いですしね。

    あと東京が洗練されているというのは大間違いでしょ。典型的なアジア的な混沌とした街です。
    それは日本中どこでもそう大差ないです。
    デパートの品揃えもどこでも似たようなブティックが入っていていうほどの差はないと思いますが。

  19. 369 近所をよく知る人

    何だか都落ちされて、同情されたり哀れみを受けられる事が屈辱で、
    見栄が強すぎて必死で可哀想です。これは女性特有で仕方がないですね。

    何故現実を受け入れ、田舎から這い上がろうとしないのでしょう。
    どう取り繕っても、名古屋は田舎で東側の交通の便は不便でしょう。

    改めて書き込みますが、現実を受け入れず良いイメージだけで書き込まれても・・・
    名古屋程度に無駄に高いお金を払ってご愁傷様と思います。

  20. 370 近所をよく知る人

    >>368
    会社と住居は文京区にあります。
    芸能、文化どれをとっても立ち遅れている名古屋には奮起してほしいものです。
    将来は東京に永住するつもりです。家族も田舎(名古屋)には帰りたくないと、何週間も
    こちらに滞在し色々出かけて楽しんでいるようです。

  21. 371 匿名さん

    >>近所をよく知る人

    なら黙って永久に東京にいればいいでしょ。

    芸能はともかくとしてそのような排他的な考えの人に文化など理解できないと思います。
    文化は差異はあれども優劣はないものです。

    具体的に文化的にどのようなところが名古屋は東京に比べて遅れているのですか?

    どうせ美術館や博物館の数が少ないとかとんちんかんなお話しか聞けないと思いますが(笑)

    文京区から一時間で国際線に乗れますか?15分足らずでのぞみに乗れますか?

    どこら辺が名古屋の方が利便性が低いのですか?

    あなたこそ早く現実を受け入れるべきでしょう。

    今の東京では2億くらいだしてようやくまともな広さのある家に住めると聞きます。それでもおたくは車すら持てないと(爆笑)
    ご苦労様です。死ぬまでローン返済頑張って下さい。

    私らは田舎で東京の頭金程度のマンションをキャッシュで買ってのんびり過ごして行きたいと思います。

  22. 373 匿名さん

    >>369
    理由はどうであれ名古屋の検討版でこのような挑発的な事を書く時点で
    あなたは残念な人です。

  23. 375 匿名さん

    地下鉄も、デパートも、何故か名古屋市は天井低いですね。
    圧迫感を感じるのは、私だけでしょうか?

  24. 377 匿名さん

    うちは東区ではありませーん。千種区の東山線の駅が最寄りですが(笑)

    残念でした。

    東山線があれば名古屋での生活はほぼ完結します。

    これで不便という人はどうかしてるでしょ。

    もしかしておたくは名東区のバス便のところ?

    それなら当然不便でしょうな。
    それこそ御愁傷様です。

  25. 378 匿名さん

    まあどっちもどっちってところだね
    くだらない

  26. 379 入居済み住民さん

    名古屋をばかにしたり東京と比較する板ではないので。。。
    スレタイにあった話をしましょうよ!

  27. スポンサードリンク

    マストスクエア金山
    リジェ南山
  28. 380 匿名さん

    名古屋と東京を比較することが無理が有ると思う。
    街の規模も数倍違うし、県民所得も東京都が飛びぬけて高いわけで
    デパートに名古屋では置いていないものがあっても当然。
    →東京でも買う人が限られていると思うが、あれだけ人がいるから
     成り立つのでしょう。

    東山線信仰者は名古屋で出来上がっているイメージがポイントで、
    何を言われようが関係ない。
    まあ、普通の人なら「良いなー。でも高くて買えないな。」と思う場所です。

    尚、東山沿線はN小学校への入学を考えているご家庭も多いと思うが、
    6才の子供が毎日地下鉄を2回も乗り換えて、door to doorで
    1時間近く掛かることはお忘れなく。

  29. 381 匿名さん

    自分の故郷を**にする人間なんて
    育ちの悪い人だろうから全く説得力ないよね。

  30. 382 匿名さん

    安い餌に釣られすぎ。
    いい加減にこの手の痛い人はスルーしなよ。
    相手にしてあげるほど喜ぶからさ。

  31. 383 匿名はん

    確かに東山線から名城線経由で鶴舞線乗り換えていると時間が掛かるんだよね。
    名城線の名古屋大学周辺区間の本数が少なすぎるんだよな。

  32. 384 販売関係者さん

    新栄町はいまいちと聞きますが、
    同じ新栄町でもいまいちじゃないところってどの辺でしょうか?

  33. 385 匿名さん

    新栄は近辺、栄生近辺はどこも駄目。
    理由は歴史的な背景。

  34. 386 販売関係者さん

    名古屋は名鉄沿線の特急停車駅が良いのでは?
    セントレアにも行くのに便利!
    車通勤は大人だけの考えで、将来、子供の通学・塾は電車ですよ!

  35. 387 匿名さん

    名鉄は電車が遅くて汚い駅も古い私鉄だから本線以外は廃線かくご
    JRのがまだ安定してていい
    名古屋の地下鉄は遅いから使えないよ

  36. 388 匿名さん

    久々にいい立地来たーーー。

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/tokai_area/yagoto_t/

  37. 389 物件比較中さん

    10月に名古屋に転勤になり住むところを探しているところで、主人の会社は名古屋には社宅がなく(名古屋市内と三重県に独身寮?は有り)その代わりに、会社が物件を探してくれる(会社が提携している不動産屋さんと)とのことで、その物件の中で決めないと会社からの住宅負担はないそうなので(七割負担は助かる!)、その中で決めるしかないのですが、今、二件の物件があり、今週末実際に見に行って決めることになると思うのですが:

    ひとつは、名東区(名東図書館がすぐ近くにある、東山線の一社と上社駅の間の文教台というところ)のマンションで、東名高速を渡らないと幼稚園(私立猪高幼稚園)、小学校、中学校は行かれないのがちょっといやだな〜と(幼稚園はまだ決めていませんが、三年保育だと来年入園予定)気になっていて(幼稚園は送り迎えで小学校は集団登下校ということで大丈夫なのかもしれませんが...)
    あとは、マンションが二階のあまり日当たりがいい部屋ではない(中は今週末見られる予定)のと、上社の駅から徒歩17分(子供と歩いたら20分!だったので、駅に出る時はバス(8分)かな〜と)は不便かな〜と。。。

    もうひとつの物件は、昭和区(鶴舞線のいりなか駅から徒歩3分!)のマンションで、幼稚園は私立の南山幼稚園か八事幼稚園が近くにあり、小学校は滝川小学校区(私学中学への進学率高い)。八事や、名城線の八事日赤も周辺なので、治安もよくいい環境ということで、お値段はやや高め。

    主人は、歩くのが好きなので駅から歩くのは苦ではない!と多少でも安い名東区の物件の方でいいのではと言っているのですが、毎日の通勤だし、私は駅から近い方がいいと思うし、環境的にはこちらの物件の方がいいのでは?と思っていて。いずれにしても今週末両方見てどちらとも間取りや日当たりにそんなに違いがなければ、いりなかの物件の方に決めた方がいいのかな?と思っているのですが、皆さんのご意見アドバイスいただけたら嬉しいです。
    どうぞよろしくお願いします!

  38. スポンサードリンク

    ローレルアイ名古屋大須
    プレディア名古屋花の木
  39. 390 匿名

    私なら絶対にいりなかのマンションにします!!
    環境が良いし迷うことはありません。

  40. 392 匿名さん

    >389

    差額を全額負担なら迷うかもしれませんが、
    3割負担なら、なぜ迷っているのか分からないです。

    東山線神話(東山線沿い以外には住みたくない。)
    を信仰しているのかな?

  41. 393 匿名さん

    >>89
    名古屋郊外で十分、まで読んだ

  42. 394 匿名さん

    JRなら中央線沿いがお勧め。どの方向に行くのも便利。

  43. 395 匿名さん

    富裕層はJR沿線の住まないけどね。

  44. 396 匿名さん

    富裕層はコミュニティでお悩み相談しないですから、庶民と違って。
    JR沿線で十分じゃないですかねぇ〜。

  45. 397 匿名さん

    そういやなんで名古屋ってJR沿線の人気があまり無いのだろう。

  46. 398 匿名さん

    元・名古屋市民だけど、名古屋市民は名古屋を都会だなんて思ってないでしょ。
    そんなこと、東京や大阪や横浜へ行ってみれば分かるし。
    でも、名古屋が1番暮らしやすいって変なプライドは確かにあるなぁ
    都会でもなく、田舎でもなく、自分にとってはちょうど良い感じ。

    愛知県に引っ越してくるなら、東山線沿いが無難でしょ。

    鶴舞線沿線だと名駅でも栄でも乗り換え発生するし、桜通線だと物件少なそう。野並は水害怖いし。

    名古屋以西は柄が悪いし、名古屋東部に行けば行くほど交通が不便になる。
    三河の方はトヨタ関係で外国人が多くて、治安に問題がある。刈谷とか豊田とか安城とか。
    岡崎まで行くと、ちょっと遠い気がするなぁ

  47. 399 匿名さん

    ありきたりなステレオタイプな感想ですね。
    だいたい名古屋板はどこも、おおむね共通した書き込み多いね。

  48. 400 匿名さん

    関西から名古屋に引っ越すことになりました

    こういう人、多いけど。ウソだよね??????????????釣り???????

  49. スポンサードリンク

    オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト
    ローレルコート瑞穂汐路
  50. 401 匿名さん

    野並は水害怖いんだってw

  51. 402 匿名さん

    >>400
    岡崎とか刈谷行くだろ、普通

  52. 403 匿名さん

    >>401
    東海豪雨の時に天白川が決壊して、野並が水没したの知らへんの?
    市バスの屋根まで水来てて、ビビったわ。

    排水処理も大して整備されてないから、災害はまた起きる可能性あるよ。

  53. 404 近所をよく知る人@金山

    確かに東海豪雨は凄かったですね。
    しかし8月末の歴史的な豪雨で無事だったのであれば、そこまで心配する事は無いと思いますよ。
    決して危険に備えなくても良いといってるわけではありませんが。
    東海豪雨以降、名古屋市が何も対策してないわけはないでしょう。

    東海豪雨で被害を受けた周辺は治水・排水工事が随分と行われたそうです。
    8月末の歴史的な豪雨で野並が被害を受けたかどうかは知りませんが、それを無事に
    乗り越えているようなら再評価されると思います。

  54. 405 匿名さん

    今回の豪雨は一宮から岡崎に豪雨の中心が移動し名古屋は通り過ぎただけだと思います

  55. 406 匿名さん

    名古屋でも時間当たりの瞬間雨量はほぼ同じか、
    ところによっては上回ったけど、
    降雨時間が東海豪雨の時よりずっと短かったから
    被害が少なかった。

    もちろん、南部地区はその後の雨水対策もされてたけど。

  56. 407 匿名さん

    >>404
    >東海豪雨以降、名古屋市が何も対策してないわけはないでしょう

    証明するソースは出せる?
    自分の思い込みだけでそう言い切るのは問題ではなかろうか。

    本当に東海豪雨と今年のゲリラ豪雨を体験してますか?
    とても体験している人の発言とは思えない。

    405さんの言う通り、今年の豪雨と東海豪雨では場所による雨量が違う。

  57. 409 近所をよく知る人@金山

    名古屋市のHPより
    http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shoubou/bousai/kaze/nagoyanokawa/ooa...
    緊急雨水整備計画とかが掲載されています。
    名古屋市上下水道局のHPより
    http://www.water.city.nagoya.jp/intro/works/next/03_02.html
    こちらの方には後期緊急雨水整備計画とかが掲載されています。

    東海豪雨も8月末豪雨も経験していますよ。
    場所は両方とも金山で経験しましたがよく似た感じでした。

  58. 414 周辺住民さん

    千種区ですが、市営住宅だらけで低所得者も多いですよ。
    改良住宅も3つありますし。

  59. 415 匿名さん

    野並の被害が酷かった一番の原因はポンプの故障なんだけどな。

  60. スポンサードリンク

    ザ・ライオンズ覚王山
    ダイアパレス一宮本町
  61. 416 匿名さん

    千種区って広いからねぇ。

  62. 417 匿名さん

    やっぱり名古屋市内8区で、
    時間当たりの瞬間雨量が東海豪雨を上回ってたらしい。
    1、降雨の継続時間が短かったこと
    2、雨水対策でポンプ排水能力を高めたこと
    が被害を少なくした。

    ○2008年9月30日 読売新聞
    http://chubu.yomiuri.co.jp/news_b/bosai080930_1.htm

  63. 420 匿名さん

    どうしても緑区の評価を今以上に下げたい人がいるみたいですね。
    誰も緑区の話なんかしていないのにw

    粘着な奴は、もう来なくていいよ。
    そういう低レベルな話はしたくないからさ。

  64. 421 匿名さん

    水害考えたら、野並より上小田井とかの方が怖いよ。

  65. 422 匿名さん

    皆さん、いろいろおっしゃっていますが、

    利便性という意味では名古屋では東山線の駅に近い物件が一番な気がしますよ。

    転勤族の方にはわからないかもしれませんが、本数が全然違いますからね。席にはなかなか座れませんが、(私は本山に住んでいます)栄まで10分強、名古屋まで15分足らずで行けるのはたいへん便利です。
    さらに、この辺りは坂も多いですが、緑が豊かな風致地区なので過ごしやすく、生活も安定している方が多いので暮らしやすいです。
    正直にいって私の生まれ育った中川区のような下町地域だと外国に旅行に行ったりドイツ車に乗ったりするだけでご近所に顰蹙を買いますが、この辺りはみなさんがそういう普通の環境なので気楽に過ごせます。

    お金持ちの方は昭和区の八事や瑞穂区の高級住宅街の方がいいのかなとは思います。
    一時住んでいたことがありますが、良くも悪くも庶民には過ごしにくいところでした。

  66. 423 匿名さん

    名古屋の高級住宅地と呼ばれる所は狭い坂道ばかりで冬の霜の降りる日や雪の日なんかはスリップ事故になりやすく家に隠りがち、買い物に駅にすら行けない、そんな所が高級か?金持ちも庶民も関係ないよね

  67. 424 匿名さん

    >>423
    全部がそうということはないぞ。
    まあ住めもしない君にはわからんだろうが。


    君はどこが好みなんだ?


    あー、緑区(笑)ですか。わかります。

  68. 425 ガッツ

    八事がいいとか白壁がいいとか、鶴舞線や名城線や桜通線沿線を進める人がときどきいるけど、
    こいつら全員素人。

    例えば、東山線はラッシュ時は2分に1本は確実に来る
    待ち時間ほぼ無しで、始発駅近くなら確実に座れるし寝過ごすこともないんだよ
    桜通線なんて10本に1本とかそんなこともあるからね
    鶴舞線や名城線で乗り換え待ってる間に、東山線なら乗り換えなしで栄・名駅に着いてしまうんだよ
    しかも座席に座ってのんびりとね

    さらに言えば八事に住んだとして、どこに買い物に行くんだと???365日ジャスコか?(笑)
    俗に高級住宅街と言われてるところは、
    駅前ダウンタウンと違って近くにショッピングセンターやドラッグストアや銀行や病院やらなんやらが絶対的に不足してる
    庶民が住むには不便に作られてるってことを、まずよ〜〜〜〜〜〜く理解した方がいい。

    で、ファミリー世帯ならどこに住むのが便利かというと、だんぜん藤が丘を進めるね。
    東山線始発、近くにスーパー7店舗、銀行・証券・ゆうちょ・病院・学校・公園多数・釣り場・レンタル・本屋・フィットネス
    エステ・温泉・マック・スタバ・モス・ケンタ・ミスド・ドトール・31・コンビニ全種など、一通り揃ってる。
    名古屋インターも10分、中部国際空港へは直行バスが出てるし、周辺の総合病院へは無料バスも出てる。
    こいうのが便利なんだよ

  69. 426 ガッツ

    おっと、フレもあったな。名古屋には3店舗しかないんだ。

  70. 427 ガッツ

    もう少し宣伝しよう
    スーパー7店舗=松坂屋ストア(ピーコック)、成城石井、マックスバリュー、COOP(生協)、やまや、トップ1、清水屋
    スギ薬局、ガストもあるし、デリバリーサービスも、寿司からピザまで一通り店舗が揃ってる
    しかも街の桜並木800本はキレイと来た!明徳公園、からす山、明徳池、明が丘公園、藤見が丘公園、香流川など自然にも恵まれてる
    街の作りも名東区にしては坂道が少ない方で、歩道も妊婦に優しいバリアフリーだ
    そうそう小児科が区内に28もあるのは名古屋市最多だぜ!
    銀行は、三菱東京UFJ、愛知銀行、名古屋銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行(9年2月)があるぜ、宝くじ売り場もある!
    飲み屋やキャバクラやカラオケも充実してるし、サナル学園は旭丘にマックス送り込んでる。小中学校も評判いいしね
    ファミレスはデニーズがあるし、ドラッグストアはスギ薬局があるぜよ!近くの了玄院では除夜の鐘も突ける!
    商店街も活発だし、なにより子供が多い街で、静かな住宅街からちょっとした駅前繁華街まで揃ってる
    では!

  71. 428 サラリーマンさん

    ↑でそれがどうしたの?

  72. 429 匿名さん

    藤が丘は名駅から遠いもん。

  73. 430 匿名さん

    なんか変な人がいますが。
    藤が丘が住みやすい場所だということには同意します。
    使えないリニモを使えば、豊田にも行けるからトヨタ本社勤務でも大丈夫だし(そんな面倒なことするトヨタ人はいませんがw)。

    あとは、各駅で鬱陶しい名古屋までの通勤に耐えられるかどうか、だね。
    JR快速や名鉄特急に慣れてしまうと、藤が丘の通勤には耐えられないわ・・・

  74. 431 匿名さん

    御堂筋線だろ

  75. 432 匿名さん

    JR快速や名鉄特急では寄り道ができない
    名古屋の繁華街は東山線を中心に点在してるからね
    まあ名駅-藤が丘間の所要時間24分(栄-藤が丘間なら21分)の各駅停車をどう感じるかは、慣れの問題だけどね
    座席に座って居眠り通勤は担保されるので、仮眠取るにはベストな時間だけど。
    名駅→藤が丘も1本遅らせば確実に座れるし、2分ですぐに来るのはその通り。

  76. 433 匿名さん

    地下鉄暗闇の中、20分もかかるなんて信じられない

  77. 434 匿名さん

    子供が高校まで行くなら
    藤が丘は住みやすいけど僻地だから

    もう少し中心住んであげた方がいいと思う

  78. 435 匿名さん

    地下鉄だと電波ないから携帯でメールも出来ないよー東山線で暗闇ジッと毎日我慢してストレスたまらないかい?

  79. 436 匿名さん

    東山線は本数が多くて便利だけれど、確かにあの混雑にはウンザリだね。だけど、朝の時間帯は、JRや名鉄本線だって東山線ほどではなくとも似たようなもの。快速や特急で、少し遠いけれど価格がお手ごろで広めの物件を、というのであれば、郊外に分があるでしょうね。名駅から15〜20分あれば、稲沢、一宮、岐阜、大府、刈谷あたりも可能ですね。レス主さんと同じ転勤族が多い街を希望っていうことであれば、市内東部がいいんじゃない? また、購入された際の将来的な物件価格の維持率は、平均すれば市内東部に分がありますね(永住、半永住なら関係ないですが)。

  80. 437 匿名さん

    藤が丘は住みやすいかもしれないけど・・住みたくいない街です。
    駅周辺が汚い。
    万博のおかげで少しきれいになったけどなんか垢ぬけない。
    同じ東山沿線に住んでいるけどほとんど行く事がないです。

  81. 438 匿名さん

    物件価格の維持率はこれを見れば真実が分かるよ↓
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/55RVchubu-eki.pdf
    八事は浄心よりも低い、星が丘は六番町より低い。
    覚王山、池下、なんて30位にも入っていないよ。

  82. 439 匿名さん

    だからといって今池なんかには絶対住みたくないけどね。

  83. 440 匿名さん

    常々思うが、物件価格の下落が気になるなら分譲買うなと言いたい
    となりにデッカイマンションが出来てギャアギャア騒いでる住人とか見ると、バカ?って思う
    それが分譲マンションというものだろうと

  84. 441 匿名さん

    >>437
    岩塚とか高畑?

  85. 442 匿名さん

    藤が丘って駅ビルが市営住宅なんでしょ?

  86. 443 匿名さん

    いいところに気が付いたね
    あれぶっ潰してデパートに建て替えなさいって上申しておくわ

  87. 444 匿名さん

    名古屋市郊外に住むなんて絶対に嫌だ
    かっこわるい

  88. 445 匿名さん

    名古屋市内にこだわるのは、見栄を張りたいからなんですか??

    平気でこんなコメントするなんて同じ名古屋人として恥ずかしい。

    名古屋市外の人達からも笑われますよ。

  89. 446 匿名さん

    >>445
    名古屋市って広いし、住所に「名古屋市」と書きたいだけであれば
    いくらでも穴場はあるよ?

    444さんみたいな人がいるから、名古屋市の資産性を実態以上に高めている訳で
    感謝しなきゃいけないと思うよ。

  90. 447 匿名さん

    445さんに同感です。

    東京や、関西転勤経験者としては、東京23区内、大阪市内じゃなきゃイヤだ! なんて
    聞いたことありません。

    飲み会で東京が、さいたま、千葉県人に冗談でからかったりはします。だけど、それは本心
    は認めているという暗黙知があるからできる。愛知の場合は、444さんみたいに本心で
    認めない人が多い気がする。

    こんな視野の狭さでは、名古屋の発展は先が見えている。

    あと、資産性云々は、バブルじゃあるまいし景気の先行きが見えない中、期待薄ですね。

    ちなみに、名古屋生まれ、名古屋育ちです。

  91. 448 匿名さん

    首都圏なら、23区以外にも横浜市川崎市さいたま市とか他にも政令指定都市があるし、
    京阪神なら、大阪市以外にも京都市・神戸市堺市とか同じく周辺に政令指定都市がある

    中京圏というか東海三県に限れば、名古屋市の他に政令指定都市はない
    名古屋市への一極集中度は、首都圏や京阪神のそれよりも強い
    周辺都市とは利便性が違いすぎる

  92. 449 匿名さん

    >>447
    冗談ぽくダサい玉ってよく言われるけど、
    埼玉人は本当は言われるのイヤなんだぞ。
    そりゃ住めるなら山手線内側に住みたいに決まってるじゃん。

  93. 450 匿名さん

    名古屋市名古屋市郊外なんて、目くそ鼻くそ。
    たいして変わらんのに>>444みたいな奴がいるから名古屋人が批判されるんだ。勘弁してくれ。
    あぁ、名古屋生まれ名古屋育ち(大学は関西)です。

    車のナンバーでも名古屋ナンバーの人が尾張小牧や三河を見下していることが多いけど、これも外の人間から見たら目くそ鼻くそです。
    あぁ、元・神戸ナンバーです。

スポンサードリンク

ローレルコート星ヶ丘レジデンス
サンメゾン徳重

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ファミリアーレ日比野スクエア
スポンサードリンク
ダイアパレス一宮本町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MMプロジェクト
スポンサードリンク
プラセシオン赤池ヒルズ

[PR] 周辺の物件

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

4980万円~5448万円

3LDK

70.8m2~77.4m2

総戸数 43戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.6m2~71.12m2

総戸数 146戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下1丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59m2~75.52m2

総戸数 41戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

(仮称)ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池三丁目

2LDK~4LDK

64.73㎡~86.83㎡

未定/総戸数 135戸

サンメゾン豊川稲荷サウス

愛知県豊川市幸町26番の1

3LDK・4LDK

72.30平米~90.46平米

総戸数 75戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木1丁目

4498万円~4946万円(うちモデルルーム価格4888万円、4946万円含む/2024年3月30日~引渡しまで)

3LDK

66.07m2~66.39m2

総戸数 24戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

ヴィー・クオレ熱田神宮西

愛知県名古屋市熱田区白鳥1丁目

3890万円~7290万円

2LDK・3LDK

55.2m2~81.93m2

総戸数 35戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7290万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

ファミリアーレ茶屋ヶ坂

愛知県名古屋市東区砂田橋5-902番1

3390万円~3990万円

2LDK・3LDK

58.24m2~66.64m2

総戸数 24戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目

4160万円~4440万円

2LDK

56.45m2

総戸数 28戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17m2~140.69m2

総戸数 64戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4878万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

3980万円~5780万円(一括払い地代含む)

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

[PR] 愛知県の物件

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

2888万円~4598万円

2LDK~4LDK

47.71m2~80.18m2

総戸数 84戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

74.63m2~78.39m2

総戸数 92戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3698万円~4818万円

3LDK・4LDK

75.95m2~86.97m2

総戸数 192戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

4770万円~8350万円

2LDK~4LDK

66m2~89.96m2

総戸数 94戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2795万円~4350万円

2LDK・3LDK

56.22m2~70.22m2

総戸数 76戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄3-2122

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸