名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-17 19:16:36
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

[スレ作成日時]2007-12-26 23:44:00

スポンサードリンク

オープンレジデンシア栄本町通
サンクレイドル池下

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

名古屋で将来性のある場所はどこですか?

  1. 601 匿名さん

    >>599
    瑞穂・昭和は、景気が良くなると、金持ちが欲しがるから、猛烈に上がるけどね。

  2. 602 匿名さん

    将来を考える時、地震のことは考えないの?

  3. 603 匿名さん

    今回も失われた10年後に会いましょう東の住人さん(笑)

  4. 604 匿名さん

    名東区以外考えられないけどなあ
    東山公園より西は名古屋臭が強すぎるから、名古屋素人にはお勧めできない
    貧民層なら緑や守山のような山林でも仕方ないと思うけど

  5. 605 匿名さん

    >>604

    >東山公園より西は名古屋臭が強すぎるから、名古屋素人にはお勧めできない
    そうですよね。
    なかなかポイントを突いていますね。


    >貧民層なら緑や守山のような山林でも仕方ないと思うけど
    これは偏見。

  6. 606 匿名さん

    302号が繋がれば緑区天白区名東区守山区が海に山につながって良くなるんでない?

  7. 607 匿名さん

    なんだかんだ言っても所詮名古屋w

  8. 608 匿名さん

    I,LOVE,所詮名古屋
    近畿、関東の人には名古屋の良さは所詮わかりません

  9. 609 匿名さん

    「名古屋臭が嫌だ」と言う人が名古屋に住まざるを得ないのは、本人にも地域にも不幸じゃないか?

     名古屋居住を命ずる勤め先は潔く辞めて、新天地を捜したらどうだろう?

  10. 610 607

    勘違いされちゃ困るが、俺は生まれも育ちも名古屋。
    一度でも外へ出た人間なら分かると思うが、名古屋なんて所詮一地方都市レベル。
    その中で昭和区緑区だと騒ぐのは名古屋人らしくないと思ってね。
    >>608の言う通り、名古屋人は「名古屋LOVE」が基本だろ。名古屋人同士仲良くやろーぜ。

    名古屋は、住みやすくて良い街。東京なんかよりよっぽどね。

  11. スポンサードリンク

    グランドメゾンThe覚王山向陽町
    ザ・ライオンズ覚王山
  12. 611 匿名さん

    名古屋なんて、名駅周辺と名古屋港水族館、東山動植物園、名古屋城さえあれば
    あとは用無し!

  13. 612 匿名さん

    海や山とつながる・・・
    だから何?

  14. 613 匿名さん

    幼児並みだw。

  15. 614 匿名さん

    人間のくずが多いインターネッツはここですか?

  16. 615 匿名さん

    たまには外の空気をすいましょうね

  17. 616 入居済み住民さん

    瑞穂区の岳見か軍水は閑静な高級住宅街で住みやすいです

  18. 617 匿名さん

    住みにくいと思いますよ

  19. 618 匿名さん

    確かに閑静ではある
    でも不便だよね

  20. 619 匿名さん

    瑞穂、昭和も半値まで落ちたら買ってもいいかなー

  21. 620 匿名さん

    >>619=一生買えないヤツ

  22. 621 もうすぐ緑区民さん

    公示地価 まさかの緑区のみ上昇!!
    近所を知る人@金山さんのカキコミどうりになっている!!!
    あの人を信じて正解だった。また出てきて欲しいです。

    マンコミュ東海掲示板の伝説!近所を知る人@金山さん、ありがとう! 

  23. 622 匿名さん

    やっぱり蟹江じゃない?

  24. 623 匿名さん

    トヨタがこけた以上、ナゴヤに将来はない。

  25. 625 匿名

    >>624
    ならん

  26. 626 匿名さん

    ならんとはいえん

  27. スポンサードリンク

    サンクレーア西枇杷島
    プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
  28. 627 匿名さん

    ならんといったらならん

  29. 628 匿名さん

    この1-2年で名古屋の人口は減少に転じる
    地下鉄は打ち止め、バスは減少
    西三河の人口の増加で愛知県はもうしばらく増加を維持するが
    トヨタ如何によっては意外に早く減少に転じるような気もする
    トヨタは東京に移るより先に経営危機に陥る可能性が出てきているように思う
    賃貸経営の人はこれから十分注意が必要だと思う
    購入の人は今より不便になっても便利になることはほとんどないだろうと自覚した上物件探しを勧める

  30. 629 匿名さん

    2011年 トヨタ新研究所工事着工
    2012年 デンソー新工場着工、新雇用は1000人程度予想
    2013年 静岡県から新研究所へ技術者の移住が始まる、3年計画で家族含め12000人前後、新住居はアクセス関係で豊田市及び岡崎市

  31. 630 匿名さん

    >>628
    アホ

  32. 631 匿名さん

    東京から最近転勤で来ました。名古屋駅以外は殺風景で道路だけ広く街を歩いても楽しくない。住むマンション
    を探したが、東京の麻布、赤坂、青山等の雰囲気のある場所は皆無。東山公園あたりも高級マンションはない。東京とは全く別世界。おいしい店もない。美人もいない。楽しみが一気に失せた。

  33. 632 匿名さん

    高級マンションなら八事近辺に多いんじゃないかな。
    ただ、交通には不自由な場所が多い。
    運転手付きの身分じゃないと不自由だと思うよ。

  34. 633 はいあ

    >>624
    トヨタ系の製造業の大企業の本社は名古屋市内に一つもありません。
    名古屋市に一番近いのが東海市北部にある愛知製鋼の本社ですが
    暇なら名鉄に乗って聚楽園駅隣にある愛知製鋼を見に行けばいいと思います。
    愛知製鋼の本社を見に行けば、あなたが期待するみたいに簡単に
    東京に移転しない理由がわかると思いますよ。

  35. 635 はいあ

    そうですねえ。
    しかし、札幌や福岡は産業が何も無いけど
    あれほどの立派な大都市ですから。
    あなたが期待してるみたいに名古屋は落ちないと思いますよ。

  36. 637 土地勘無しさん

    >>636
    いや分からんぞ。
    名古屋の先祖には織田、豊臣、徳川がいるからなぁ

  37. 639 謹製

    徳川=岡崎
    織田=清須
    豊臣=中村区(名古屋

  38. スポンサードリンク

    サンメゾン徳重
    ダイアパレス一宮本町
  39. 640 匿名さん

    2ちゃんねるから流入してきたと思われるオツムの足りないヤツ(約一名)が、知ったかぶりで語っているのが実に痛々しいですね。

  40. 641 匿名さん

    >>640
    誰(何番)のこと?

  41. 643 匿名さん

    好不況すら分からない万年不況のとこにお住まいの方ですか?

    建設業は官製不況、小売業はデフレ不況で全国的なものですよ
    製造業は現在日本一好況なはずですが、恩恵を受けていませんか?


    名古屋税関管内輸出額、2月65%増 車関連がけん引?

    >名古屋税関の輸出額は1年1ヶ月ぶりに東京税関を上回り、全国1位となった

    >自動車部品が126.6%増
    >自動車が97.7%増

    >中国向けが83.7%増
    >米国は70.8%増
    >欧州は41.1%増

    >名古屋港の2月の輸出額は前年同月比70.5%増
    >11ヶ月連続の全国1位だった

    http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819496E0E7E2E396...


  42. 644 匿名さん

    東海など3地域の景気判断、上方修正 “トヨタ・リスク”を注視
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100226/fnc1002261744010-n1.ht...

    >東海地域については、自動車関連や金属工作機械などを中心に鉱工業生産が増加したことを受け、「持ち直している」に引き上げ、全国11地域で現在最も景況が良い地域にした。

    >全国11地域で現在最も景況が良い地域にした。

    >最も景況が良い地域




    同じ県でも景況がずいぶん違うようですねw

  43. 645 はいあ

    きょうの中日朝刊の東海東京証券の広告を見ましたか?
    4月1日 名古屋に本社を移転
     
    あなたが生きているうちは、名古屋は中京圏の代表選手拠点大都市としての地位は
    不変でしょう。名古屋の衰退は期待しないほうがいいでしょう。
    名古屋を拠点に世界を目指す有名人は多いです。
    浅田真央選手はこれからも名古屋を拠点にソチ五輪を目指します。
    村上佳菜子選手は地元名古屋の中京高校に進学します。

  44. 646 匿名

    ますます元気な名古屋ですね

  45. 647 匿名さん

    中古のマンションのチラシ見て思うんだけれど
    バス停まで5分、駅まで15分などという物件が多いこと。
    今じゃ絶対こんなところにマンション建てないよなあ、という場所に
    10年前までは平気でマンション建てていたんだよね。
    名古屋もずいぶん変わったものだ。

  46. 648 匿名さん

    所詮、名古屋にはトヨタグループしかいない。

  47. 649 匿名さん

    衰退の一途を辿る新日鉄もいるか・・・
    個人的にはココ壱が好き。

  48. 650 匿名さん

    >>645
    引っ張ってきたにはトヨタでしょ、名古屋の力ではありませんね
    石田とか言う社長は新聞のインタビューで、三河エリアの金融資産に気付いて移転を決めたと話してましたよ

  49. スポンサードリンク

    マストスクエア金山
    グランドメゾン大須 ザ・タワー
  50. 651 匿名さん

    名古屋は水難の相のある都市。その野球チームが水の神、つまり竜の名をかたるのもまったくうなずける。
    将来性のある場所だが、地球温暖化に伴うスーパー台風と海面上昇とで、西側半分には将来性はないだろう。
    人口の減少で、東部のかつての新興住宅地(徳重、大高は最後の大開発か?)がゴーストタウン化するとすれば、
    熱田台地上の都心、あるいは御器所台地や東部丘陵のうちで地下鉄駅周辺の便利なところ(つまり常識的に
    今人気のあるところ)が残るものと思われる。
    いずれにしても、高齢化で公共交通機関が利用できないところは衰退してゆくものと思われる。

  51. 652 匿名さん

    名古屋でもマンションは駅から8分以内じゃないと売り物にならなくなってきたね。
    というより売り出しもしない。
    一戸建てはまだ駅遠が多いような気もするけれど
    数少ない駅近物件より2000万くらい割高な気がする。
    人口減少の中では地下鉄徒歩圏以外は徐々に衰退していくと思う。

  52. 653 匿名

    地下鉄が止まる事ってあるのかな?財政破綻とか

  53. 654 匿名


    完全に釣りだな

  54. 655 匿名

    夕張とかの時どうだったのかな?仮に夕張に地下鉄あったらどうなってたんだろ?

  55. 656 匿名さん

    バス路線は本数減らされるし、最悪路線が消えてなくなる可能性もある
    地下鉄は本数は減るかもしれんが、とりあえずここしばらくは廃線はないと思う
    あおなみ線やリニモはわからんな
    JRや私鉄の線路沿いは音がうるさくどうしても貧民街になりがち
    駅近も同じだからマンションも地上鉄は避け地下鉄駅近物件を選ぶべきだな

  56. 657 匿名

    なるほど納得しました。確かに音は重要なポイントですね

  57. 658 サラリーマンさん

    音って慣れの部分もあるよ。それに最近の物件は駅近や線路沿いなら防音対策してるでしょ。

  58. 659 匿名さん

    最近の鉄道は踏み切りも静かなのか?

  59. 660 匿名さん

    鉄道の付近だけはやめといた方がいい。
    窓を閉めれば大抵なんとかなるが、
    窓開けたら防音対策も何もないよ。

  60. スポンサードリンク

    ローレルアイ名古屋大須
    リジェ南山
  61. 661 匿名さん

    おしゃれ着購入:県内若者、名古屋より近場のSC 県「商店街は品ぞろえを」 /岐阜
    http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100417ddlk21020004000c.html


    全域将来性はないでしょう
    今後周辺からの名古屋への所得移転は望み薄
    衰退する一方でしょうね

  62. 662 匿名さん

    岐阜よりは名古屋の方が絶対にいいよ。

  63. 663 匿名はん

    名古屋が衰退っていうヤツ他のスレにも登場してるけど、うっとうしいな。
    そんなお前はどこに住んでるんだ?

  64. 664 匿名さん

    岐阜に捨てられたら名古屋もいよいよ終わりだなw
    全国全地域からフルボッコ、子分は一宮くらいか?w

  65. 665 匿名

    岐阜=名古屋の雪山

  66. 666 匿名さん

    >>664
    つまんねぇ。悪いこと書くにしても、もうちょっと面白いこと書けよ。

  67. 667 匿名

    とりあえず緑区の工作員が必死すぎて気持ち悪い

  68. 668 匿名さん

    フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー 緑区民 (゚Д゚)ノ ァィ

  69. 669 匿名

    緑区の工作員では無く、現実住みやすい所だから書き込みが多いんだよ

  70. 671 住民でない人さん

    めちゃめちゃ、おすすめです!住人が楽しそうで将来性は三重○です。

    ライオンズマンション八事ガーデンは、とても素晴らしいです。
    緑もボランティアの方々の手により、とても良く手入れされています。
    バブルははじけても、私たちの、「心の資産価値」は毎年上がっています。
    値崩れしているなんて話は、心無い不動産会社の陰謀だとおもいます。
    きっとデマですので信用しないでください。
    マンションの価値とは、お金ではないのです。
    住人のボランティアの方々が作ったこのホームページを見てください。
    きっと、このマンションが気に入っていただけると思います。
    素晴らしい空間は、たとえどれだけ高額でも一生かかってでも手に入れたいのです。
    ここは、高いお金を出してこそ価値のある場所なのです。

    http://yagotogarden-green.org/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78258/

  71. 672 匿名

    八事とか名古屋の東側は住みにくい、業者必死だなぁ…そりゃ値崩れするよ

  72. 674 匿名さん

    名古屋もいよいよ格差社会の到来だ
    2015年までトヨタグループの国内リストラが進む、リストラの対象は尾張地域の下請け他だ
    5年かけて急速に貧困化するわけだ




    http://www.pref.aichi.jp/0000029322.html

    >名古屋が0.9%、
    >尾張が△1.6%


    2007年でさえ名古屋は全国平均を下回り、尾張はマイナス成長

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  73. 675 匿名さん

    将来性があるところは、やはり区画整理しているところかな。

    一気に新しく建設されると、一気に成長する気がします。

  74. 676 匿名さん

    >674 
    アー修正がめんどくさいなー嘘はやめてね嘘は
           674の嘘発言 2007年でさえ名古屋は全国平均を下回り

    1人当たり県民所得305万円=4年連続で増加-07年度

    内閣府が19日発表した2007年度の県民経済計算によると、都道府県1人当たりの所得額(県民所得)の全国平均は、当時の景気拡大を背景に企業の利益や賃金の上昇で前年度比0.7%増の305万9000円と4年連続で増加した。首位の東京から最下位の沖縄までの地域間格差の大きさを示す数値はわずかに低下したが、開きは依然として大きい。
     1人当たり県民所得は、雇用者報酬、財産所得、企業所得の合計を人口で割った金額。
     1位は東京(454万円)で、愛知(358万円)、静岡(338万円)、神奈川(328万円)が続き、前年度と同じ順位。一方、最下位は沖縄(204万円)で、高知(211万円)、宮崎(215万円)、長崎(219万円)の順で低かった。増加したのは29県で、前年度の33県より減った。

  75. 677 匿名さん

    >>676

    申し上げているのは県民所得の事ではありませんですわよw

  76. 679 匿名さん

    >674 676 貧困化がどうなのといってる時点で所得のことかと思ったよ。
    だが
    前年度比の経済成長率の増減で貧困だのいっているレベルがあきれます。景気の影響で上下することわかるかな??

  77. 680 匿名さん

    >674>677でした。

  78. 681 匿名さん

    県民所得ってあれだろ、個人の所得だけじゃなく法人の課税所得も加えて愛知県民の人口で割った奴
    トヨタ自動車だけでも2兆円の利益を800万人で割ると25万円も上乗せされる
    つまり赤字ならトヨタからの県民所得はゼロ
    2009年度の所得を知りたいところだね

  79. 683 匿名さん

    緑区は滝の水より北だったら住みたい

    神沢中、滝の水中は優秀らしいし、子供がいるなら良さそう

  80. 684 匿名

    名古屋の将来性のある場所ってタイトルでしょ?

    今より良くなるとすれば、やはり新たに開発されて注目されているエリアでしょ!!

  81. 685 匿名さん

    まあ、星が丘のように、既存の人気のあるエリアでも、星が丘テラスなんかができた後は、
    さらにパワーアップする場合もあるから、将来性というのは、どこの地域にも潜んでいるよね。

    個人的には、最近、イオンのできた新瑞橋エリアに期待。

  82. 686 匿名

    イオンの出来た南大高も期待!

  83. 687 匿名さん

    でた、南大高。。。
    イオンしかないぢゃん。
    しかも発展しそうな場所ってイオンの前の通り沿いだけだし。。。
    おそらく尻すぼみの予感。

  84. 688 匿名

    そんなわけないぢゃん。。。。

    嫉妬するなら心の中でしてね。。

  85. 689 匿名さん

    南大高は現在区画整理中でして、街が変わりつつあります。南大高駅ができて以来マンション、総合病院、銀行も新設され、住宅もどんどん建ってますね。これから住宅地として発展していきそうですね。イオンの前の通沿いにサークルKができるみたいですし。

  86. 690 匿名さん

    >685

    新瑞橋、渋いですね。
    友人が住んでいますが、ちょっと下町ですよ。

    瑞穂区の住宅街っていう感じではないので注意です!

  87. 691 購入経験者さん

    滝の水、風向注意。

    >名古屋市内で発生したゴミや壊れた家の残骸などがこの場所に集められ積み上げられたのです。
    >その後、そのゴミは処理されることは無く、土が被されて公園となったのです。
    >今でも公園からはゴミのガス抜き管が出ています。

    ソース
    http://toppy.net/nagoya/midori16.html

  88. 692 匿名さん

    >688さん
    滝の水の北側っていうか篠の風に住んでます。
    南大高ですが、住宅地では発展するかもしれませんが、
    こ洒落たお店等が集まって来るとは思えないのです。

    住宅地での発展・・・・高蔵寺ニュータウンの様にならなければいいですが。

  89. 693 匿名

    高蔵寺ってまた古いね、高速道路網、地下鉄、鉄道本線、これがスムーズに使え無い所はますます落ちて行くでしょうな。
    あと90年代ロードサイドの時代じゃ無いって

  90. 694 匿名さん

    ま、JRだからな
    中央線、関西線沿線並みの発展性ってことだろ

  91. 695 匿名

    鉄道無しの時代遅れ、ロードサイド頼りよりマシ、未来は生活リスクばかりかなー

  92. 696 匿名さん

    実家が滝の水です。

    昔は一戸建てのイメージがありましたが、今ではマンション世代。
    偏差値も低くなったと嘆いていました。
    今は発展しているかもしれないけれど何年後がどうなっているかも考えないといけないですね。

  93. 697 匿名さん

    http://toppy.net/special/dubai0.html

    「名古屋が元気」

    こんな言葉をよく耳にします。名古屋以外の大半の日本人は、この言葉の裏に「トヨタが元気なだけで名古屋自体がなんぼのもんじゃい」という意味を込めて使っているにもかかわらず、
    ほとんどの名古屋っ子は何を勘違いしているのか、名古屋が我が国のなかで最も元気だと、本当に褒められていると勘違いしています。



    名古屋人は絶望的に頭が悪い
    自立的発展は不可能、歴史的に実績も無いからね

  94. 698 匿名さん

    まあトヨタがだめになりつつあるから名古屋をはじめとして中部圏全体がダメんなっていくんかいなあ
    今年か来年くらいから名古屋の人口も減りだすらしいしな

  95. 699 匿名さん

    >トヨタがだめになりつつある


    >ほとんどの名古屋っ子は何を勘違いしているのか、名古屋が我が国のなかで最も元気だと、本当に褒められていると勘違いしています。

    ↑コレと同じで全く分かっていませんね


    トヨタの業績はさて置き
    トヨタの名古屋商工会議所会頭の固辞は、今後一切名古屋に人と金の支援はない事を意味します
    本来なら2000年以降首都圏以外は衰退するはずでしたが、名古屋はついていましたよね
    トヨタは恐らく年4%づつ回復し、2013年は過去最高の業績となる見込みですが
    一方名古屋にその恩恵は受けることはないでしょう


    要するに名古屋だけが衰退するという事です



  96. 700 匿名さん

    697~699 レス違いですよ。
    地元の三河レスにもどってください。

  97. 701 匿名さん

    私は三河ではありませんが


    レスの内容は名古屋の今後の展望
    何故スレ違いなんでしょか?

  98. 702 匿名さん

    県外からのわざわざ投稿ですか?岐阜か三重かな?
    まさかまったく縁もゆかりのない人なんでしょうか・・
    どちらにせよ、名古屋の将来性の場所のレスなんで、知らない人間がワーワー騒ぐ場所ではありませんよ^^

  99. 703 匿名さん

    >>697
    織田信長を知らないの?楽市楽座知ってる?w

  100. 704 匿名

    今後発展と言うならば302号を軸に22号や41号に出やすく、地下鉄や名鉄もある上小田井は?
    電車は名古屋や伏見に出やすいし、交通面も充実してるから遠出も便利

    それ程発展してないエリアだからモゾから少し離れるだけで住みやすいエリアだと思う

  101. 705 匿名

    新川の決壊は今後避けられる?

  102. 706 匿名

    中小田井は水没したけど302より北側は無害だったよ

  103. 707 匿名

    堤防工場おわってるし大丈夫かと 安全性高まったから港区方面が逆に危険度が増してるのでは?

  104. 708 匿名さん

    上小田井でも旧;西春寄りは昔焼き場があったとかで年寄りが嫌がってました。
    >>704さんが言う通り、交通の面は非常に良いのですが
    やっぱり過去に水害があった土地は住むのには躊躇しますね…。
    私は東海豪雨の時ここで水害を経験しましたが、後始末に非常に苦労したので
    ここら辺には住みたくないですw

  105. 709 匿名

    庄内川の堤防は右岸と左岸の高さが違うんじゃなかったっけ?

  106. 710 匿名さん

    友人が庄内緑地公園付近に住んでいましたが大丈夫でした。
    あのあたり、水害で被害があったところは大きかったみたいです。

    狭い地域なのに高低差が大きいような気がします。

  107. 711 匿名さん

    水害なんて、今後あるかどうかもわからないのに、
    風評だけで、土地の値段が安くなっているのなら、買いのような気がするな。

  108. 712 匿名

    あの辺は、膝下位までの所なら大丈夫なラインです、胸、肩だと難しい

  109. 713 匿名

    今年で10年目か…
    あの事故のおかげで新川の工事は大規模に行われたしハザードマップみたら西区よりヤバイ地域は名古屋には沢山あるからコレから買う人にはいいのかも
    それにしてもモゾ前のマンションはあの混雑でよく住んでられると関心する。雨の日や今のバーゲン期間中は自宅に帰るのも大変なんじゃ

  110. 714 匿名さん

    膝下だろうが胸だろうが、一回浸水したら浸かった場所全部を消毒しなけりゃなりませんからね…。
    自分の家が浸かってなくても周辺が浸かってたらやっぱり衛生面が気になる所です。
    まあ新川も時間を掛けて結構な穴掘って(貯水庫?)水害対策工事してましたから
    今後はもうないと信じたいです。

  111. 715 匿名

    今後の発展スレに過去の話をいつまでもぶり返して誰が特をするんだろう…?
    街も復活しマンションも乱立し幼稚園の待機が出るほどの活発なエリアだけど何故か美味しいご飯屋がまだまだ少ないから人口増えてほしいんですけどね

  112. 716 匿名さん

    火事や地震はしょうがないって面もあるけど
    水害はある程度避けられるからねェ。

  113. 717 匿名さん

    >>715
    そっち方面にある、ドンキホーテとか言うスパゲッティ屋のあんかけスパは結構好きだな。

  114. 718 匿名さん

    南区や港区南陽町は伊勢湾台風で大規模な水没や大きな被害があったんだが
    以降名古屋市内で最も土地が安い地域である事は変わらないな
    名古屋豪雨でも大丈夫だったんだが

  115. 719 匿名さん

    いや、南区は、結構土地高いぞ。

  116. 720 匿名

    水害の無い緑区が一番住みやすいから一番人気です。

  117. 721 匿名さん

    野並が地下鉄の中核駅にも関わらず、徒歩圏のその土地の安さはね・・・・

  118. 722 匿名さん

    名古屋市や地下鉄圏内にこだわるなら緑区も良いが、そうでないならJR東海道線中央線、名鉄名古屋本線、犬山線などの名古屋隣接地辺りの方が、よっぽど名駅や金山へのアクセスは良い。もっとも、街の雰囲気はぐっと田舎っぽくなるけどねー

  119. 723 匿名

    マンションなら立地重視で勤務先に近い場所がいいけど一軒家なら静かでのどかな市街地がいい
    千種の実家は周りがビルばかりでうなぎの寝床で道幅も狭くて最悪

  120. 724 匿名

    確かに南区は結構土地高い。特に新瑞橋近辺と笠寺は高い。

  121. 725 匿名さん

    路線価:県平均7.6%減 大津通りは22.5%ダウン--10年 /愛知


    相続税などの算出基準となる今年の路線価(1平方メートル当たり、1月1日現在)が1日、公表された。県内20税務署ごとの管内の最高路線価は18署で下落、2署で横ばいだった。

    同市中区栄3の大津通りは471万円で前年比22・5%ダウンと、県庁所在地では東京都中央区銀座に次いで全国2番目の下落幅となった。08年秋以降の景気悪化で不動産の需給バランスが崩れ、各地で下落幅が昨年を上回っている。

     路線価の算定基準となる県内の標準宅地の平均路線価(1平方メートル当たり)は11万1000円で、前年から7・6%下がった。

     県内で最も高かったのは、6年連続で名駅通り(581万円)だが、20・2%下落している。

     名古屋市内は9署中6署で10%以上のダウンとなった。

     同市以外では豊橋市広小路1の駅前通りが40万円(2・4%下落)で最も価格が高い。再開発で08年に20%以上の上昇を記録した春日井市松新町1の勝川駅前広場通りは2年連続で下落し、15万円(9・1%下落)となった。

     また、一宮市栄3の尾張一宮駅前通りは同5・1%下落の18万5000円と、昨年に続き下落。岡崎市明大寺本町4の東岡崎駅前通りも、4・5%ダウンの21万円と、昨年に続き下降している。【中村かさね】

    ==============



    http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100702ddlk23020160000c.html

  122. 726 匿名さん

    名古屋中心部の下落率20%超す 2010年県内路線価


    相続税や贈与税の評価基準となる2010年分路線価が1日公表され、県内に20ある税務署ごとの最高路線価をみると、前年比で横ばいだった半田、西尾の両署以外はすべてマイナス。名古屋市中心部の名古屋中村、名古屋中、名古屋東の3署は、いずれも20%超の下落率だった。

     08年秋以降の世界的な景気後退に伴う影響が、路線価の下落傾向に反映しているとみられる。

     県内の最高路線価は、6年連続で名古屋市中村区名駅1の名駅通りだったが、下落率は20・2%。同市中区栄3の大津通り(22・5%減)、同市東区久屋町8の久屋大通り(22%減)に次ぐ大きな下げ幅となった。名古屋西、熱田、千種の各最高路線価もそれぞれ2けた台の下落率だった。

     名古屋以外の11署では、ともに前年の変動率がゼロだった豊橋がマイナス2・4%、尾張瀬戸が同4・5%と、いずれも下落に転じた。

     国税庁は今回の路線価から、評価基準額の県内平均額、対前年増減率の公表をとりやめた。国土交通省が3月に公表する公示地価と比べ、そもそも調査方法が異なることなどから「地価公示と路線価との乖離(かいり)は無用の誤解を与える」からという。

     ちなみに今回の路線価県平均を計算すると、前年比7・5%減の11万1000円。2年連続の下落となった。 (木村靖)


    http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100702/CK2010070202000021.ht...

  123. 727 匿名

    野並は天白区

    千種区でうなぎの寝床ってドコ?
    東山公園に住んでるけど緑も多くゆったりしてるよ。

    南区で住まなければいけないなら笠寺公園周辺くらいかな。

  124. 728 匿名さん

    ■■■全国路線価2年連続下落■■■
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100701-OYT8T00696.htm (2010年7月1日 読売新聞)
     国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2010年分(1月1日現在)の路線価を発表した。
    東京では全国最大の11・3%の下落率を記録したが、地方では下落率が縮小する傾向も出ている。
    圏域別の平均路線価は東京圏が9・7%減、大阪圏が8・3%減、名古屋圏は7・6%減。
    東京都中央区銀座5丁目の銀座中央通りで25・6%となった。
    東京と名古屋の2都市は20%以上下落し、東京は1994年以降、名古屋は96年以降で最悪の下げ幅。
    名古屋市中区栄3の大津通りが前年比22・5%減で、東海4県で最大の下落率となった。
    同市は東区久屋町8の久屋大通りが同22・0%、中村区名駅1の名駅通りが同20・2%と中心部で下落率が大きかった。
    札幌、仙台、大阪、福岡など9都市は10%以上20%未満の下落率となった。

    ★驚異の20%以上の下落地点★
    東京都 中央区 銀座    25.6%
    名古屋 中区   栄     22.6%
    名古屋 東区   久屋町  22.0%
    名古屋 中村区 名駅通り 20.2%  
    ★都市別 20%以上の下落は全国で2都市出現★
    東  京23区 20%以上の下落
    名古屋市   20%以上の下落
    札幌市     10%以上の下落
    福岡市     10%以上の下落
    大 阪24区  10%以上の下落
    ★参考★
    路線価、2年連続の下落 東京の落ち込み全国最大 (2010年7月1日 日本経済新聞)
    http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695...
    路線価、名古屋圏7・6%下落 栄など20%超す   (2010年7月1日 中日新聞)
    http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010070102000229.htm...

  125. 729 匿名

    緑区が地価上昇全国NO1といいたいのか?

  126. 730 匿名さん

    そうでしょうね。

    全国区のテレビでも取り上げられたもの。

  127. 731 匿名

    緑区は住宅街として十分発展してるから何も変わらないような
    踏切渋滞するのって緑区内?あそこ改善してくれたら更によし

  128. 732 匿名さん

    まあ一昔前、牛がいて沼があり水道もない猪高町とかいう山奥が
    超高額物件におお化けするなんてことがあったわけだが
    今後はそんなことはまずない
    高度成長とかバブルとか、そんな時代が終わり
    名古屋が、日本が、ピークを過ぎ今まさに衰退期を迎え
    今後徐々に規模の縮小を余儀なくされるからだ
    規模の縮小はどのように起こるかといえば、広がってきた半径が反転し小さくなっていくと考えたほうがいい
    これから広がりすぎてしまった地方や名古屋でも(整地や水便の維持でコストの掛かるような)切り捨てられる地が出てくる
    将来きっと便利になるなんて考えないことだな、いかに生き残れる地であるかが最も重要だと思うのだ

  129. 733 匿名

    生き残るなら名古屋市内ならどこでもいいってことじゃない?清洲やあま市や大治を選ばなきゃいいだけ

  130. 734 匿名

    名古屋の北は愛知県なのにどこも岐阜イメージないんだが…なんで街が汚いの

  131. 735 匿名さん

    >>734
    ちゃんとした日本語でお願いします。

  132. 736 匿名さん

    ここの、マンションの住民は熱いですよ!  すごい、ですよ!
    マンション住民版です。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59575/44

    まだ少し、売れ残ってるみたいです。

  133. 737 匿名

    タバコ吸ってる人は自分が相当臭い事に気づいて無いのが凄いと感心
    家も臭いし鼻がいかれちゃうのかな?

  134. 738 匿名さん

    第3セクター・名古屋臨海高速鉄道株式会社(あおなみ線)


    経営破綻

  135. 739 匿名さん

    緑区は302号ができてからどうなるかが見所ですね。

  136. 740 匿名

    地下鉄が徳重まで延伸することも気になりますね。

  137. 741 匿名

    あおなみ線の情報本当ですか?そんな情報どこにもないけど

  138. 742 匿名さん

    >>741
    http://www.news24.jp/nnn/news8627754.html

    どうみても見込み違いもひどすぎる経営状態です。

  139. 743 匿名

    守山の302号下道の使い勝手の悪さはいつ改善されますか?踏切はあるし一車線だし道はなくなるし酷い

  140. 744 匿名さん

    ウィキペディアで国道302号検索したら、平成25年度以降らしいでつ・・・

  141. 745 匿名

    どの区間の事かを正確に調べましょう。

  142. 746 匿名

    2013年以降に渋滞が解消されると記事がありますね!あと数年待って便利になるならあの辺も住みやすくなりますね

  143. 747 匿名さん

    とりあえずあおなみ線沿線は大暴落
    沿線マンションも大暴落という話でいいのかな?

  144. 748 匿名さん

    >>747
    それでよろしいかと。

    あおなみ線沿線という事が売りだったマンションって
    具体的にどこかありますか?

  145. 749 匿名

    無くなるわけじゃないから相場は下がらんさ
    瀬戸線が一部上に上がるなら買うなら今か

  146. 750 匿名さん

    良くても電車は減らされるだろうし、
    悪ければ桃山台線と同じ運命。
    ゆとりーとライン沿線もいつなくなるかわかったもんじゃないから
    守山区もいつまでも地価が安い。
    長久手も駅近物件の開発がイマイチなのはリニモだからだと思う。
    藤が丘に近くないと売り物にならん。

  147. 751 匿名さん

    名古屋衰退の序章にすぎないよ
    名古屋だけが二度と景気は回復せず、スラム化するのは間違いない
    断言するわ

  148. 752 匿名さん

    まあ、名古屋に限らず日本全体にいえることさ

  149. 753 匿名さん

    あおなみ線は本数が減らされちゃうんですか?

  150. 754 周辺住民さん

    一宮市民からすると、哀れにも程があるwwwww

  151. 755 匿名さん

    田舎の人は遠慮してくれるかな、ココは名古屋市民のスレだから

  152. 756 匿名さん

    名古屋市民=田舎者でしょ(笑)

  153. 757 匿名さん

    751=756
    いろんなレスに出現する名古屋批判厨(しかも愛知県外の人です)なにかと「田舎者」というのが口癖で東京に憧れを抱く人です。おそらく、ど田舎者だとおもわれます。

  154. 758 匿名

    一宮はなにも無いの売りだから寝るに帰るだけならいい場所だよ

  155. 759 匿名さん

    No.757  じゃあ、君はどうなの?
    人の事はどうだっていいじゃん。
    名古屋にも俺みたいな人間がいるんだから、小さな事、気にすんなよ!
    ああ、言っとくけど俺は、751でも756でもないよ。

  156. 760 匿名さん

    人の事はどうだっていいじゃんと言いながら人の事を気にする人がいると聞いて、やって来ました。

  157. 761 周辺住民さん

    愛知の話題が暗すぎる件

    トヨタの現地生産化による名古屋東部・西三河地方の衰退・人口減少停滞と治安悪化。
    (過度に自動車産業へ傾倒した経済失政が批判される)(無数にある下請け企業の苦境及び倒産廃業)

    羽田・成田・関空・伊丹の空港の利用活性化の話題から完全に取り残される。
    (国際貨物便週9便の屈辱)(スーパー港湾選定漏れも既成事実のように報道される)(地域全体の没落と地盤沈下)

    名古屋市内のバブル化した不動産が大幅下落。日本一の下落率となる。

    あおなみ線の破綻。リニモ・守山ユートリバスのピーチライナー化が既成事実のように懸念される。

    三河琴光喜が賭博により解雇。唯一の三河のヒーローが泥に塗れて地元の恥を晒す。
    後援会は是だけの問題を起こしても擁護し楽観的な見通しを発表、恥の上塗りをさらけ出す。
    名古屋場所をかろうじて開催。(毎度の名古屋飛ばしに反応したか?!)騒動に巻き込まれTV中継なし。

    一部地域(主に愛知東部地方)に見られる事件の特殊化・凶悪化・貧困による家族の崩壊
    連続車両放火・6歳児親子シンナー吸引事件・カーナビなどの窃盗多発及びそれに関連される殺人等の凶悪犯罪。
    三河西部、2年連続犯罪発生数増加及び日本一による警察署の増加。

    田原町から出航するフェリー線の廃止

    名古屋及びかつて好調だった地域の没落・衰退・崩壊。

  158. 762 匿名さん

    っていうか名古屋ってどこ?何県?

  159. 764 匿名さん

    名古屋に住めなかったから、そうとう悔しいんだね。
    そのうちあなたが言うように地価が下がって、土地買えるかもよ。
    がんばってアンチ名古屋を叫んでいてください。

  160. 765 匿名

    信長・秀吉・家康と三人もの天下人を輩出するも、優秀な人材は彼らと共にこの地を離れる。
    残ったのはカスばかり、そしてその子孫共。
    日本三大ブス輩出県として知られる。

    でもそんな尾張が好きです。(三河はパス)
    都会過ぎず、田舎過ぎず住むにはいい所かと。。。

  161. 766 匿名さん

    暢気ですね
    住むとかとんでもない、名古屋だけが衰退するんですよ
    名古屋市内のスラム化は間違いありません
    もともと2000年から衰退開始のはずが延命されていただけですから

  162. 767 周辺住民さん

    >>764
    守山や天白は勘弁w名古屋駅西・北・南も勘弁w

  163. 768 周辺住民さん

    >>766
    今のままでは市内で将来性があるのは利便性がよくリニア計画が予定される
    名駅周辺だけでしょうね。
    緑区が持て囃されていますがあの程度なら、豊橋・刈谷・一宮・安城の方が便利ともいえます。
    中部国際空港もANAの発表で今以上の減便を予定しているそうです。
    国内線の利用客数は15年前の小牧空港の利用客数と同程度。
    小牧時代に黒字だった路線は中部に移り利用料金の値上げにより赤字に転落。
    値下げを希望との事です。あの記事からするとセントレアは不要だったと、
    遠回しにこの地域をバカにしている様な内容でした。(おっしゃっていることは至極正論ですが)
    羽田便の需要はなく、新幹線や将来のリニアが競合で拠点空港で一番儲からず赤字のセントレア。
    名古屋南部の製造業の凋落とセントレアの凋落、あおなみの破綻は名古屋に暗い影を落とすことは
    間違いないようです。

  164. 769 匿名さん

    名古屋に人口集中は起きていないでしょ
    名古屋の経済力は知れているんです、妄想せずに現実をしっかり把握しましょうよ
    名古屋駅もトヨタの撤退で終わり

  165. 770 匿名さん

    トヨタ撤退したのですか?ソースください。
    現実を把握してる人おねがいしまっしゅ!

  166. 771 匿名さん

    東京から来た連中はどんどん東京本社他に戻ってるよ
    せっかく鶴舞に社宅作ったんだけどね
    ミッドランドも恐らく外資かなんかに売却するんじゃない
    そうなったら名古屋没落のビックニュースですね

  167. 772 匿名さん

    >771さん

    そうなんですか?
    どのくらい信憑性があるのかわからないけれど、東京から来た連中っていうのは??です。
    採用は本社だったら豊田市ですよね。
    東京採用なんてあったかしらん?

    あとミッドランドはトヨタ自動車でも営業中心なんで。。。

  168. 773 匿名さん

    メインは海外営業部でしょ、広告関係は名古屋にいた奴も東京転勤済み
    グループ会社、下請けは段階的に本社移転、最終的にミッドランド売却でしょうね
    だから言ってるでしょ、今後名古屋は衰退する一方だって

  169. 774 匿名さん

    ミッドランド撤退してもトヨタは困らないからね、困るのは名古屋だけ
    まあ名古屋パッシングだな、地味な町がますます地味になるね
    お台場の再開発もあるし、この際名古屋は捨てるのが吉



    森ビルとトヨタ自動車がお台場の商業施設「パレットタウン」(東京・江東)跡地に開発予定の大規模施設について、
    地主の東京都は2016年3月までに全面開業することで両社と合意した。
    開業時期は当初計画より約2年半遅くなる。
    投資環境の悪化で両社は昨年、建設先送りを都に打診。
    都は計画撤回を避けるため、開発スケジュール見直しを受け入れた。

     当初の全面開業時期は13年7月。都に提出した事業計画によると、
    両社は約2000億円を投じてオフィスや商業施設、自動車の試乗施設などが入る23階建ての大規模ビルを建てる。
    事業着手に向け、10年5月にはパレットタウンを取り壊して更地にする予定だった。

     都は新施設の全面開業に影響の出ない範囲で、パレットタウンの営業継続を認める。
    森ビルは都との合意を織り込み、09年12月に施設の一角を「ヴィーナスアウトレット」に改装した。

  170. 775 匿名

    名古屋はコレから衰退するけど他の地域は既に衰退しきってるからタダの印象操作だね

  171. 776 匿名さん

    東海道間で衰退したら流石に恥ずかしいだろ
    名古屋市だけ衰退とかwますます馬鹿にされる

  172. 783 匿名

    緑区緑区言ってる馬鹿うざ杉

  173. 784 匿名
  174. 785 匿名さん

    ミッドランドから撤退したら不便ですけどね。
    海外営業部の人はみんな豊田市に通うの?

  175. 788 匿名さん

    東京に移住だろw
    又は出来の悪さで有名な名古屋人はクビw

  176. 789 匿名さん

    東京移住ですか、大変ですねー。

    東京実家だったらいいけど全国たらいまわしはキツいね。
    転勤族さま、お疲れ様です。

  177. 790 匿名さん

    将来性があるのは、緑区に決定したようですね。


    基準地価、下落率3.2%に半減 不動産投資は持ち直し
    ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E5E2E3918DE0E3E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

    名古屋圏の全用途平均の下落率は1.8%で、東京圏(3.3%)と大阪圏(4.0%)を下回った。名古屋市郊外の同市緑区では住宅地、商業地の平均がともに上昇。東京圏では川崎市中原区の住宅地がほぼ横ばいで、商業地は上昇した。

  178. 791 匿名さん

    緑区が、名古屋市、いや全国の不動産相場を牽引していると言っていい。

  179. 792 匿名さん

    ニュースで流れてましたね。
    名古屋市緑区鶴が沢1丁目が一番らしいです。
    http://www.nhk.or.jp/news/html/20100921/t10014113041000.html
    >今回の調査で最も地価が上昇したのは、住宅地、商業地ともに「名古屋市緑区鶴が沢1丁目」で、
    名古屋市の中心部と結ぶ地下鉄が延びることなどから、住宅地が5.6%、商業地が7.2%上昇しました。

  180. 793 匿名

    緑区南大高

  181. 794 匿名さん

    上小田井とか富田町とか南陽町とか
    土地も余ってそうだし

  182. 795 匿名さん

    鶴が沢って徳重の交差点あたり?
    町の名前っていまいちわからない・・・。

  183. 796 匿名さん

    刈谷や大府は、トヨタ関連の工場が建ち並び、そして
    名古屋に住みたいというトヨタ社員は、勤務が可能な近場の緑区を探すから
    今後も緑区は、エリートトヨタ社員を中心に、土地の相場を押し上げるだろうね。

    今、名古屋の人の流れは南東へと延びてきている。

  184. 797 匿名

    遠い旅行先で刈谷、大府在住なのに名古屋の方から来ました…

    ってコンプレックス

  185. 798 匿名さん

    税金高くなるから、緑区の地価上げないで欲しい。。。
    今の環境で十分なので、これ以上訳の判らん輩が来るのは遠慮して欲しい。
    まぁ、近所には空地がないから大丈夫だとは思うけど。

    でも、地下鉄は期待してますよ。

  186. 799 匿名さん

    緑区に住むトヨタ本体の社員は殆どいない
    デンソーとアイシンの社員は圧倒的に安城と刈谷
    これは住所録で明確なんだよ

    緑区に移住してくのは名古屋市内からの住み替えが殆ど
    基本的に中の下の階層が住んでいる


  187. 800 匿名さん

    南大高の公示地価はないのですね。 一帯区画整理なので区画整理終わったころに地価の基準点になるのでしょうか?
    イオン、駅、総合病院病院、マンションなどの大型施設の建設が終わり、区画整理前に比べてものすごい地価上昇したけど、そろそろ落ち着いてそうですね。
    あとは東名阪と国道302号が連結して名古屋南JCTが接続数日本一のJCTとして生まれ変わります。
    緑区全体で考えれば東名阪と国道の完成までは地価は横ばいか上昇かもしれませんね。

  188. by 管理担当

スポンサードリンク

リニアゲートタワー名古屋
ローレルコート久屋大通公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ覚王山
スポンサードリンク
ローレルコート瑞穂汐路
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
Tステージ 豊田四郷 レガリア
スポンサードリンク
ローレルコート久屋大通公園

[PR] 周辺の物件

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木1丁目

4498万円~5243万円(うちモデルルーム価格5004万500円、5243万円含む/2024年3月30日~引渡しまで)

3LDK

66.07m2~66.39m2

総戸数 24戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

未定

1LDK~4LDK

44.34m2~80.18m2

総戸数 84戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7290万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目

4160万円~4690万円

2LDK

56.45m2~59.12m2

総戸数 28戸

サンメゾン豊川稲荷サウス

愛知県豊川市幸町26番の1

3LDK・4LDK

72.30平米~90.46平米

総戸数 75戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍3丁目

3900万円台~5800万円台

2LDK・3LDK

62.24m2~82.85m2

総戸数 37戸

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19m2~72.46m2

総戸数 44戸

サンクレーア西枇杷島

愛知県清須市西枇杷島町住吉2番

3080万円・3200万円

2LDK

53.14m2

総戸数 21戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5698万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.08m2~135.45m2

総戸数 435戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6290万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

4980万円~5448万円

3LDK

70.8m2~77.4m2

総戸数 43戸

グランドメゾン大須 ザ・タワー

愛知県名古屋市中区大須3丁目

1億4498万円・1億5998万円

3LDK

109.97m2

総戸数 152戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~1億3990万円

2LDK~4LDK

66.31m2~114.44m2

総戸数 29戸

ライオンズ桑名八間通マスターフォート

三重県桑名市末広町36番

3690万円~4630万円

3LDK

66.72m2~77.04m2

総戸数 95戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,600万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17m2~140.69m2

総戸数 64戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

5680万円~7700万円(うちモデルルーム価格7700万円)

3LDK・4LDK

88.51m2~100.03m2

総戸数 19戸

[PR] 愛知県の物件

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~3LDK

54.52m2~73.41m2

総戸数 117戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須4丁目

4598万円~1億1798万円

2LDK・3LDK

51.39m2~81.92m2

総戸数 131戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.6m2~71.12m2

総戸数 146戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目

6098万円~4億5000万円

2LDK・3LDK

53.76m2~171.97m2

総戸数 96戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4878万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸