京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大津( (仮称)JR大津駅前再開発タワーマンションプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 春日町
  7. 大津駅
  8. プラウドタワー大津( (仮称)JR大津駅前再開発タワーマンションプロジェクト)
周辺住民さん [更新日時] 2012-12-26 21:01:30

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/otsu/
売主:野村不動産株式会社・大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社

大津駅前のプラウド、いよいよホームページが立ち上がりましたね。
大津駅西口再開発の核となるこのプロジェクト、今後の大津駅の未来を背負っている様に思います。

【正式マンション名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2012.09.12 管理担当】



こちらは過去スレです。
プラウドタワー大津の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-26 09:37:11

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
シーンズ京都四条烏丸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー大津口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名

    外廊下タワーか

  2. 152 匿名さん

    ここは大津のタワーマンションの話ですよね。
    偏見などやめませんか?
    京都も滋賀もいいな~って思うところがたくさんあります。
    大津は、ゴミゴミした感じかなくていいですよね^^

  3. 153 匿名

    山科駅前と大津駅前はどっちが人気?どっちが高く売れますか?

  4. 154 匿名

    京都の人気の場所は中古でもすぐ売れますが、
    大津駅前売りたい時すぐ売れるでしょうか?

  5. 155 匿名さん

    山科と大津はよく比較されるけど山科に魅力は全く感じない・・・

  6. 156 匿名さん

    京都市内に住んでいて山科に引っ越そうという人は
    少ないと思います。
    どうしてもガラの悪いイメージがあります。
    大津で駅前だとなおさら魅力あるんじゃないですか。

  7. 157 匿名

    確かに山科なら絶対大津ですよね。
    京都といっても広くて、いわゆる京都人が京都と思っているのは
    本当の街中と閑静な住宅街だけですからね。
    北の方もバブルの頃住宅ラッシュでしたが、やっぱり寒くて不便みたいですね。

  8. 158 匿名さん

    154さん

    今でも打出中学校区で線路より琵琶湖側駅まで徒歩10分圏内のマンションならすぐ売れると思いますよ。
    今後はここが建って、平和堂が改装されたり、ここの1階2階に店が入ってきたりするともっと早く売れるようになると思います。

    さらに平成28年頃西側の再開発もすすむので、さらに売れると思います。

    今南草津と人気を二分している感じです。学生が多いのを敬遠される方や京都市内通勤(京阪通勤)や大阪通勤の方、京都人(あまり滋賀の中の方までは行きたくない)は大津派が多い気がします

    県内人や賑やかな若い町がいい人は南草津派が多い気がします。

  9. 159 匿名

    158さん

    ありがとうございます。売りたいときに売れるなら安心して購入を検討したいと思います。
    再開発にも期待しています。

  10. 160 匿名

    こんな水辺の近くにタワー立てて大丈夫なのかな?
    地震がおきても大丈夫なのかな?
    それだけが心配。

  11. 161 匿名

    海じゃないから津波みたいなことにはならないとは思いますが・・・

  12. 162 匿名

    建物の耐震性は充分備わってると思うけど、地盤が問題。
    大津が今まで発展しなかったのはそういう部分にあるのかも。
    ま、そんな事言い出すとどこにも住めないけどね。

  13. 163 匿名

    神戸みたいな埋立地ではないですよね?
    地盤が心配だとちょっと不安ですね。

  14. 164 匿名

    新築駅前相場 大津は坪140万円 山科は坪150万円 ぐらいでしょう。 駅前中古は大津が坪120万円 山科は坪140万円 が平均ぐらいです。 タワーマンションも良いが上層階は割高なので微妙でしょう。大津が人気と言うよりも、安ければ大津も有りだと考える方がいるだけです。

  15. 165 匿名さん

    地盤が悪くてもタワーマンションだから免震構造で造ってるよね?
    湖の近くだから当然だと思うけど東京でいうと豊洲みたいな感じ・・・

  16. 166 匿名

    豊洲みたいにおしゃれイメージになったらいいけどね~
    埋立地なのか~

  17. 167 匿名さん

    埋立地といっても、
    他に同じような土地で何かなってないでしょ?
    大丈夫じゃないのかな~。
    どこに住んでいたとしても、災害って何が起こるかわからない。
    絶対の保障があるとこなんてないのでは?

  18. 168 匿名

    山科駅前は高いよ。
    だってJRだけじゃないし。
    地下鉄から京阪にもすぐ乗り継げる。
    利便性でいうと山科 駅前でしょ。
    左京区とか高級住宅地っぽいとこでも色々あるみたいよ。
    京都とはそういう所なんだよ。

  19. 169 匿名さん

    そうかな?
    どうしても京都と山科は別扱いに考えてしまう。

  20. 170 匿名さん

    京都市内ときいて、山科は入らない感がある…。

    でも、大津駅前は見事に何もない…。
    山科駅前はああ見えて⁇スタバもあるし、TSUTAYAもある。
    もし、駅前の平和堂が潰れたら、ちょっとした食料品とか歩いて買えに行けるところもないし…。実際、潰れるかもとの不確かなウワサは聞くし。

    とはいえ、休みの日とかにふらっとなぎさ公園とかにいけるし、あの雰囲気は捨てがたい…。
    部屋からびわ湖がみえる生活も憧れるけど、そうなると向きは北向きの間取り…。北向きって…とも思うし。

  21. 171 匿名

    京都人からしたら山科は入ってないですね。。。
    たまたま山科の携帯ショップに入った時、客層が凄く悪くて
    店員さん大変だなと思いました。

  22. 172 匿名さん

    168さんのいう左京区の高級住宅街で色々あるっぽいのが
    何なのか知りませんけど山科よりよっぽど治安いいですよ。

    左京と山科、比べるまでもないでしょう。
    電車乗り継ぎ便利と言われてもその地域の環境が気になります。

  23. 173 匿名さん

    山科推しの人も少数いますが
    どちらかといえば大津でしょう。
    環境は大切。

  24. 174 匿名

    山科は滋賀県と位置づけたなら(笑)、大津より山科だと思う。
    とりあえず、駅前に何でもあるし、最近ご飯屋さんが乱立してるよね~

  25. 175 匿名

    とにかく埋立地は…。
    皆さん液状化現象のことご存知ないのかしら?

    他の場所との比較じゃなくて、その場所でいいと思うのならいいんじゃない?

    埋立地じゃなければここ検討しようと思ってたよ、私。

  26. 176 物件比較中さん

    びわ湖からははなれてます。
    まぁ、県警本部がびわ湖沿いに移転してるくらいだし、ダメな時はみんな一緒じゃないかな。

  27. 177 不動産購入勉強中さん

    被災経験のない人たちってほんとのん気なもんだわ。
    どうぞご自由に。

  28. 178 匿名さん

    ソースも根拠も無い情報信じる人って以外といるんですね。

    175さん
    液状化は知ってるけど、ここは被害無しの区画だと言うことをご存知無いのかしら?
    http://www4.city.otsu.shiga.jp/index.asp?pf=1

    埋め立て地は、旧東海道より琵琶湖側のエリアだってことご存知無いのかしら?
    ここは、旧東海道から、1キロ近く山側。

  29. 179 匿名さん

    ちなみに大津で埋め立てられたのは、ここね
    http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1177304640842/activesqr/com...

  30. 180 匿名さん

    大津駅周辺が埋立地とか、現地を見たことないんだね。
    琵琶湖の水面からの高低差はすごいよ。

    たぶん、標高は草津駅周辺より高いと思う。

  31. 181 匿名

    何もないと、確信できる人は買ったらいい。
    でも1キロ離れたとこでも、何かしら影響があるのではと危惧する人は買わなければいい。

    ただそれだけの事。

  32. 182 匿名さん

    埋め立てのことが気になるのに
    どうして、ここでいろいろ並べてしまう人がいるのかな~。
    親切心かもしれないけれど、言い過ぎな感じもするなぁ。
    ちょっとした営業妨害?
    他の営業マンが他の物件の悪口を言ったりするし。

  33. 183 匿名さん

    大津駅周辺が埋立地ってバカか(笑)

  34. 184 匿名さん

    大津駅前が埋立地って聞いたことないよ(笑)

    それより外廊下のタワーマンションって本当ですか、
    関西は、タワーマンション造るとき外廊下にするのが主流なのかな?

    彦根市でも彦根で初めてのタワーマンションを外廊下で造ってたけど
    建築途中で耐震偽造(鉄筋の数が少ない)が建築途中で発覚して工事
    がストップ(当初売主は大手デべだが今は施工会社に売主を変更して
    大手デべは撤退)したことが少し前に有ったけどここは大丈夫?

    所管・指導が大津市だから隠蔽するかも・・・

  35. 185 匿名

    外廊下?
    京都の今住んでるマンションでも内廊下なのに
    まさかそんな事ないでしょう。

  36. 186 匿名さん

    エセ被災経験を語るバカが多くて笑えた

  37. 187 匿名さん

    B級グルメバトルの会場でもらったパンフレットを見る限る外廊下っぽく見えました。

    コの時に部屋がならんでいて、コの内側は、外っぽかったです。

  38. 188 匿名さん

    再開発のHPにフロアの図面載ってるじゃないですか?
    あれは違うのですか??

  39. 189 匿名さん

    そうですね。タワーマンションと言うと、カタカナの"ロ”の字を想像しますが、この物件は"コ”の字、つまり四方全てに部屋があるわけではない無いので、内廊下ではないですね。西側が抜けている感じです。大津駅西地区市街地再開発組合公式サイトに平面図が掲載されていますよ。http://otsu-nishi.jp/project/plan.html

  40. 190 匿名

    西側抜けてるんでしょうか?内廊下なのか外廊下なのか微妙な感じですね。
    内廊下の方が安心で好きなんですが・・・

  41. 191 匿名さん

    住む前は、ホテルみたいーって内廊下に憧れるのですが、いざ住むと廊下に面する部屋に日が入らず暗かったりと

    プラウドにおの浜の掲示板で内廊下の評判悪かったから外にしたのかな

  42. 192 匿名さん

    ・・・本当の内廊下のタワーマンションに住んだ経験はなさそうだね。

    内廊下マンションでもいろいろと違いがあるけどタワーマンションという
    名前が付くマンションだと廊下の幅にも余裕があるし冷暖房など空調設備
    も完備している。
    あと廊下側には、窓を造らない設計なので日が入るかという問題は無いよ。
    でも細かいこと言うと通常タワーマンションって30階以上のものを指す
    んじゃなかったっけ?
    最近はデベがなんでもタワーマンションという名前をつけたがるけど実際
    には条件が満たされて無かったりと残念なマンションが多すぎる。
    特に関西方面は・・・

  43. 193 匿名

    大津は高さ制限はないんですか?
    京都のマンションに住んでますが、今では最高でも11階建で、京都ではタワーマンションに住めません。
    かといって大阪も都会すぎてごちゃごちゃしてるし、大津の方がのんびりしていいかな。
    内廊下マンションに住んでますが、ホテルみたいで好きです。
    外廊下に窓がある作りは好きじゃないです。

  44. 194 匿名さん

    普通のマンションも、タワーマンションもなるべく採算を取るために1つの階になるべく住戸を増やしたいです。

    普通のマンションは、横長、長細いコの字、L字に作って戸数を確保します。

    しかしタワーマンションは、構造上の特性で正方形に作ることが多く戸数を確保するためには、コの字より住戸が確保できるロの字にするしかないのです。

    しかし、ロの字にすると必然的に内廊下にするしかありません。

    内廊下は、採光が確保できない、風通しが悪い、防災面で問題がある、ピッキングに会いやすいなど、欠陥を抱えます。
    デベは、そんな事を言うと内廊下が売れなくなったり、戸数が確保できない外廊下でしか作れなくなるので、そんな事は隠しておいて内廊下は、ステータスですよ。ホテルライクですよ。とか訳の分からない理屈で客を持ち上げて売るのです。





  45. 195 匿名さん

    タワーマンションの定義は57m以上という定義と97m以上があるらしい。
    30階かどうかは、1フロアの高さをケチるどうかじゃない?
    関東の方は天井低いんじゃない?
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%9E%E3...


  46. 196 匿名

    どうして内廊下がピッキングに合いやすいんですか? 
    今住んでるところは内廊下でも全部角部屋なので風通しは良く明るいです。

  47. 197 周辺住民さん

    内廊下のほうが外からの目に触れないから少ない見張りで安心してピッキングできるんですよ。

  48. 198 匿名さん

    普通のマンション=田舎で造ってる外廊下のマンションのことでしょう?

    まず内廊下は、通常はタワーマンションか都心や街中のマンションに多い
    その理由としてセキュリティや防犯性が高い
    当然、今のマンションはエレベーターオペレーションシステムがついてるから
    1階のエントランスに侵入してエレベーターのボタンを押しても動かなくなっている
    階段も建物内にある場合が多く外階段でもオートロックの防犯ドアが付いてるから
    進入はむずかしい

    外廊下の場合は、外から廊下が丸見えだからいつその部屋の人が帰ったか監視してれば
    すぐわかるし外部から容易に侵入出来ちゃうし夏は虫が入ってくるからすぐ汚れるしで
    あまりよいとは言えない。

    今のデベの考えは、都会又はタワーマンションは内廊下で
    田舎のマンションは外廊下で造るのが主流だと思う。

    滋賀県は間違えなく田舎ですよね?

  49. 199 匿名

    電車から丸見えでは…なにせ目立つからな~

  50. 200 匿名

    197さん
    内廊下はドアが全部中心に向かっているので誰がいつ出入りしたかわかるくらい近いです。
    そんな中心でピッキングなんかしてたら各住戸から丸見えですよ。
    そこでピッキングなんかできる勇気のある泥棒はいないと思います。
    安心は安心ですが、出入りの度に顔を合わせるのが煩わしい時もあります。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

シーンズ京都鴨川河原町
シーンズ京都鴨川河原町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

未定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸