- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
宮城県仙台市青葉区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
-
403
匿名 2012/05/11 13:12:02
私はファミリーで青葉区内が第一希望ですよ。
転勤族なので、なかなか他の区にいけない事情もあります。
ファミリー向けかどうかは、人それぞれで考える物じゃないかな。一番町にもファミリーの方は住むでしょうし。
-
405
匿名さん 2012/05/12 11:43:46
そうですね。
ナイスはまだ施工者未定ですね。
来年になるかもね。
-
406
物件比較中さん 2012/05/13 00:44:05
三井・錦町の物件、駐車場は33台分。
ファミリー向けなんだから、もうちょっと確保してほしかった…。
-
407
匿名さん 2012/05/13 02:50:17
そうよね、錦町なら案外車無しで生活はできないだろうね
-
408
匿名さん 2012/05/13 03:26:36
敷地が狭いから、駐車場の確保が難しかったのではないかな。
ちなみに、錦町の竣工は平成26年だから、エコポイント、ローン減税も対象外です。
-
409
物件比較中さん 2012/05/29 11:00:01
三井不動産レジデンシャル・分譲マンション「小田原金剛院丁計画」(仮称)
仙台駅東口第2土地区画整理仮換地5-2街区12画地(小田原金剛院丁80の1ほか)地内の敷地面積951㎡
RC13F 延べ5081.96㎡ ファミリー48戸
2014年1月末 完成予定
-
410
匿名さん 2012/05/29 14:27:04
-
411
匿名さん 2012/05/30 10:07:40
アンパンマンの駐車場の真裏?
それともそれともマツダの道路向かい?
-
412
匿名さん 2012/05/30 12:13:03
アンパンマンミュージアムの東側近くに位置と出てたわよ
-
413
物件比較中さん 2012/05/30 12:44:09
アンパンマンと同じ区画の北東、元寺小路福室線沿い。
X橋の架け替えが終わったら、車移動は楽になるね。
-
-
414
匿名さん 2012/06/05 02:06:11
住友不動産・「仙台一番町計画」(仮称)
仙台市青葉区一番町1丁目2の2地内・敷地面積1890.49㎡
RC一部S・B1/30F延べ1万5168.35㎡ 免震構造 144戸
2015年2月末 完成予定
-
415
匿名さん 2012/06/05 03:08:19
ボリューム的には、シティタワー五橋と勾当台の中間クラスになりそう
シティタワー仙台一番町 30F 15168㎡ 144戸 New!
シティタワー仙台五橋 28F 20765㎡ 184戸 赤のタワー
シティタワー勾当台公園 26F 11232㎡ 112戸 青のタワー
シティタワー仙台花京院 29F 25392㎡ 182戸 花のタワー白
SENDAI TOWER 一番町レジデンス 22F 14684㎡ 118戸 三井・野村
-
416
匿名さん 2012/06/05 08:24:44
30Fを建てるのは無理なのでは?
杜の都景観条例だったかな、仙台市は条例で高さ制限がされているはず。
ザライオンズ定禅寺が規制前の最終物件だったと思います。
確か80m以上はダメなはずですからせいぜい24~25F止まりと思います。
どなたか詳しい方解説お願いします。
-
417
匿名 2012/06/05 08:35:47
周辺住民あてに、工事開始の説明文(A4サイズ、16ページ)がポスティングされていました。
地上30階建、99.98m
竣工 平成27年2月末施行 三井住友建設(株)
-
418
匿名 2012/06/05 08:37:53
-
419
匿名さん 2012/06/05 10:11:06
SENDAI TOWER一番町レジデンスもシティタワー仙台一番町も、土地が狭すぎ。
いくら一番町と言っても、ファミリーが生活するには狭すぎます。
-
420
匿名さん 2012/06/05 11:44:44
景観条例によると、該当敷地はD-4地区で80mの規制はあるものの、
敷地1000㎡以上で、
空地率35%、緑化率15%を確保すれば、高さ制限無しになります
ただし100m超えは環境アセスメントの別条例があるので
99.98mなのでしょう
-
421
匿名さん 2012/06/05 14:37:40
419は手を出さなきゃいいだけだろう。
狭すぎるとか、個人の思いを言われても、あっそうとしか思わん。
-
422
匿名さん 2012/06/06 11:49:46
なるほど
1000㎡を越える敷地と空地率ですね
シティタワーお得意のダイレクトビューでしょうが、赤グレードか白グレードか気になるところです。
-
423
匿名 2012/06/06 12:09:05
-
424
匿名さん 2012/06/06 12:53:10
赤はシティタワー五橋のグレード=内廊下など200万円/坪の仕様
白はシティタワー花京院のグレード=外廊下など150万円/坪の仕様
バブルに沸く仙台ですから、赤グレードでも行けるのかな?
-
425
匿名さん 2012/06/06 13:41:35
住友一番町は免震タワーマンションですね。
30階だと、最近ではザ・ライオンズと同じくらいですか。
内廊下か外廊下は分かりませんが、
赤タワーと同等にしてしまうと、
本当に価格と需要が折り合わなくなりそうなので、
外廊下仕様ではないかと思う。
でも、三井の一番町よりは、高い部屋もあるかもね。
億はないと思いますが。
3500万~8000万円くらい??
楽しみに待ちます。
-
426
匿名さん 2012/06/06 13:43:15
赤とか青のタワーに比べると、白のタワーは土地の価格が高いんだろうけどね
南町通りの旧サイカワ隣りも興味深いですね
ただSENDAI TOWERと野村の青葉通りとかぶるわね
-
427
匿名さん 2012/06/06 13:47:37
共食いしているのは、野村の青葉通りと、三井・野村の一番町タワー。
住友の物件は年明けでしょう。
30階だから完成自体も相当先。
それに、青葉通りはガス・免震、三井はオール電化??・制震、
たぶん住友はオール電化・免震じゃないかと。
かぶらないと思う。
-
428
匿名さん 2012/06/06 14:39:21
女川原発が停まって電力不足になるとオール電化は厳しい。
エレベーターが停まると30階建ては登山するみたいなもの。
-
-
429
匿名さん 2012/06/06 14:48:13
-
430
周辺住民さん 2012/06/06 14:57:08
417です。
ポスティングされた16ページの工事説明文の中に各階平面図があり、これによると「内廊下」です。
-
431
匿名さん 2012/06/06 15:29:16
その平面図だと、南北方向に長いIの字型ですか。
それとも真四角型の正方形ですかね?
-
432
周辺住民さん 2012/06/06 15:49:42
430です。
建物は、東西方向にやや長い長方形です。
ワンフロア5戸で、4戸が角住戸、1戸が南向き中住戸、そして、エレベーター・EVホール・非常階段のスペースが北になります。(←南北2分割、東西3分割で考えると、イメージしやすいでしょうか?)
今後、設計の変更がなくこのままだとすれば、専有面積には大差なく、2階~30階までレイアウトは同じです。
ファミリータイプの住戸と思います。
-
433
匿名さん 2012/06/06 22:34:28
情報ありがとうございます
建物本体の配置は、南町通りのオフィス街明治屋と並んで建つのでしょうか?
それとも南側の裏通りチャペル側に面して建つ感じでしょうか
変形な土地で想像できないからです
-
434
周辺住民 2012/06/07 11:08:11
432です。
メインのエントランスは、南町通り側になります。明治屋の東隣です。
(建設地は、現在コインパーキングになっています。google等で地図を検索すれば、土地の形状は分かると思います。)
-
435
匿名さん 2012/06/07 12:44:22
>>428
女川原発なんてすでに止まっています。
すみふはタワーでガスはいつからか地震時の危険性からオール電化にしてきたと思うので、
最近のタワー物件はオール電化だと思う。
電力の問題は、オール電化だけじゃなく一般家庭も同じく影響を受ける。
東北電力はもともと原発が少ないし、今年も不足は見込まれていない。
住友以外にオール電化マンションばかり建っているので、
東北電力は推奨しているんじゃないの?
だから、この手の話はあまり意味がない。
-
436
匿名さん 2012/06/07 22:55:31
住友の南町通りは内廊下ですか
上から下まで同じ間取りということはプレミアムフロアの設定はなし。仰るとおりファミリー仕様ですね。
今朝の新聞に藤崎向かいの物件のチラシ、85㎡で4500万~となってます。
この住友はその下の価格帯でしょうね。いいかもしれない
-
437
匿名さん 2012/06/08 00:44:20
制震構造は地震エネルギーを躯体から外に逃がす仕組みですので、
柱とかは無事ですが、室内の壁ボードや外壁タイルにかなり損傷が。
以前どこかにコケシも倒れなかったと書いてありましたがウソです。
友人が制震の赤のタワーに住んでますが、一部損傷と認定されたとか。
ザ・仙台タワーは地下が駅で免震に出来ず制震ですが、大丈夫?
-
438
匿名さん 2012/06/08 02:28:12
地下が駅でも、中間免震工法というのもありますね
再開発の物件ですから、そこまで配慮がなく
無難に制振ってとこでしょうね
-
-
439
匿名さん 2012/06/09 05:55:24
>>436
今より施工費はやや上がり基調だし、免震で、住友タワーなので、
一番町と同じくらいの価格帯じゃないかな。
今までのすみふ仕様であれば、ここなら4000万円は超えるんじゃないかな。
もし下げたとしたら、
三井のように、ガスに変えるとか、そういう部分を削ると思うな。
オール電化かガスかは好き好きとして、
免震は仙台圏で固定化されていくと思う。
損傷の可能性が低くなるという構造の方がニーズがある。
安心感もあるしね。
野村は耐震2級で頑張るようですが。
-
440
匿名さん 2012/06/09 14:26:06
多少高くても耐震性能や防災性能にコストを払うのが今の仙台や日本かもしれません。
ファミリータイプだとしたら内廊下はありえないのが住友不動産ですから、どんなコンセプトでくるのか仕様とともに楽しみな物件です。
-
441
匿名さん 2012/06/09 14:45:10
意味不明ですね
書き込む前に、前のスレを読んだらいかがですか
-
442
匿名さん 2012/06/10 01:18:09
内廊下を礼賛する方がいらっしゃいますが、住んでみると長所ばかりでは…。
節電などで空調が効かないと夏場は熱がこもりムンムンします。
臭いもこもりますので、各階にダストルームがあると毎日掃除しないと悪臭が。
また、音も内廊下に響きますので、ケンカやSEXの時の声が筒抜けの恐れも。
でも、雨や風の日は安心ですし、何よりホテルライクな生活を楽しめます。
-
443
購入検討中さん 2012/06/10 05:21:59
友人のマンションは、住友不動産、住友の管理会社で、東日本大震災の対応が悪かったそうです。管理物の操作方法を知らない管理人だったり、危険箇所の応急処置を、住民が指摘するまで対処しなかった様です。
仕様、価格も大切ですが、いざという時の会社の対応も重要ですね。
大手だから大丈夫じゃないみたいです。
-
444
匿名さん 2012/06/10 07:05:14
友人のマンションとはどこのマンションですか。
実名を出さなければ、ただの中傷にしかとられないよ。
批判をするなら、根拠がなければ対抗できませんよ。
住友のマンションなんて仙台に相当数あるわけで、
その1か所の話なんて正直意味がない。
だいたい、震災対応でもめているマンションなんてどれだけあると思っているのか、
よく調べたらいい。
-
445
匿名さん 2012/06/10 07:24:36
>>443
なんか他デベくさいですね。一気に住友のタワー話になってしまったからかな。
そもそも、どこが建てたって、売ってしまえば、売主の責任はない。
責任が出るのは欠陥施工とか発見時の対応が大手の方が安心というくらいかな。
売ってしまえば、管理組合の所有物になるわけで、
あとは、組合と管理会社でマンションのあり方を考える仕組みなことをわかっているのでしょうか。
管理人の対応が悪ければ(当たり外れあるしね~)、
管理会社を変えればいいわけで、
変えているマンションだってたくさんありますよ。
売主が倒産しているマンションもあります。
大手が不安なら、新興デベロッパーのマンションを購入検討したらいいと思います。
-
446
匿名さん 2012/06/11 05:42:44
ニュース速報
自民党は消費税率を10%まで引き上げる政府・民主党の増税案を容認
4000万円の物件だと消費税分が400万円ですか★(>_<)★
-
447
匿名さん 2012/06/11 10:19:29
-
448
匿名さん 2012/06/11 10:51:41
新聞に出てたけど、
仙台市内の1400棟のマンションの内、
震災で罹災証明の全壊判定は100棟
60%は何らかの被害が出ている
市内の至る所で工事用足場が組まれている
確かに既存の半分以上は、外壁の修繕とかしてるわね
うるさいのも、わかるわ
-
-
449
匿名 2012/06/11 11:31:39
消費税増税になるかどうかは、まだわからないね。仮になっても私は買い急いだりはしない。上がるのが決定になれば、まあ、上がる前に買った方がいいですよって謳い文句で売る営業はいるだろうね。
今で5%含まれているので、そんなに大騒ぎするほどじゃないと思うけどね。その頃は、仙台バブル落ち着いて、いいものが適正価格で買えるかもよ。
-
450
匿名さん 2012/06/11 13:12:31
>>448
だから中古狙いの人は、物件をよく調べて購入すればいいのです。
損傷が外壁のタイルや室内の壁ボードだけなのか、基礎部分にまで及ぶのか。
前者ならまず問題ありませんし、平時なら手の届かなかった物件を買えるチャンスかも。
保険会社が半壊ではなく一部損にした所は、基礎構造は問題無かった訳で、要チェック。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件