| 物件概要 |
| 所在地 |
千葉県八千代市大和田新田917-5 |
| 交通 |
https://kinosumaikoubou.jp/
|
| 種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
| ¥1,100(税込) |
|
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
木のすまい工房で建てられた方
-
70
匿名さん 2016/10/09 01:12:16
-
71
匿名さん 2016/10/09 02:02:05
-
72
名無しさん 2016/10/09 06:17:09
>>70
SE構法と在来工法くらべたら、明らかに在来工法の方がよわいけど。
-
73
匿名さん 2016/10/09 07:26:23
>>72 名無しさん
構造材に集成材って不安じゃない?
-
74
通りがかりさん 2016/10/09 07:49:30
-
75
匿名さん 2016/10/09 13:36:10
-
76
匿名さん 2016/10/09 14:08:14
-
77
匿名さん 2016/10/10 12:30:35
完成見学会に行った。
以前も書き込みにもあったけど、トイレとリビングがつながりのある空間で、トイレのドアを開けたらリビングって間取りで驚いた。この間取りはないなと思ったし、この間取りで建ててしまうのにも驚いた。
-
78
匿名さん 2016/10/10 13:46:14
-
79
通りがかりさん 2016/10/10 21:37:07
>>78
施主さんのプライバシーもあるので、場所まではいえない。
-
-
80
通りがかりさん 2016/10/11 23:07:38
注文住宅なのだから、間取りは施主の意向も強く万人ウケするものではないと思います。
トイレでたらすぐリビングでびっくりした→この工務店どうかしてる!はちょっと違う気がしますし、ここを含め注文住宅を、やっている工務店の見学会いくと自分にあわない部分も多々あります。
でもその中に素晴らしいアイデアもあったりするので、私はアイデア探しの為見学会を活用しています。
-
81
検討者さん 2016/10/11 23:49:25
自分だったらその家に遊びに行ってもトイレは行けないな。
-
82
匿名さん 2016/10/12 04:27:54
-
83
匿名さん 2016/10/12 05:07:13
>>81 検討者さん
そうそう!余計なお世話だよ!
-
84
名無しさん 2016/10/12 07:19:30
82、83はリビングにトイレの入口がある家にすんでるのかな。
-
86
匿名さん 2016/10/15 00:26:39
あくまで個人的主観なので悪しからず。これから新築計画中の施主の参考になればとレスします。
木のすまい工房の良い所
①家の雰囲気作り(デザイン力)がある
②室内壁に漆喰が標準仕様である(健康的)
※自然素材と謳い中には自然素材以外の成分を多量に含むものがあるのでそこは施主がよく調べること
③外壁が塗り壁である
※外壁は多種多様あるがタイルはメンテナンスフリーてのは嘘。真実は基本的にメンテナンスフリー、基本的にてのが肝。外壁に完全メンテナンスフリーなんて絶対にあり得ないからメンテナンスコスト重視が正解。タイル最強と言う人はタイルがメンテ必要になった場合のコストを調べてみてみるべき。
木のすまい工房の悪い所
①構造体に不安あり(柱が3.5寸角)
※これは肝。ここ以外の全ての工務店やハウスメーカーに言える事。最低、柱は4寸角以上、通し柱は5寸角以上が理想的。更に構造体を強くしたいならばどんな材を使えば材に粘りが出るかを調べるべし。
②断念方法が不安。ただセルロース仕様なのは良い。大手ハウスメーカー等のグラスウール仕様の工務店、ハウスメーカーは論外。
③基礎が不安。これは全ての工務店、ハウスメーカーに言える事。施主は基礎に関しては自ら動いて平屋だろうが2階建てだろうが常に3階建て仕様の基礎にするべし。地盤調査・基礎を工務店ハウスメーカー任せにして泣いてる施主は数知れず。
他にも色々あるが最低限をレスしてみた。
参考までに。
-
87
検討者さん 2016/10/16 14:50:03
>>86
①家の雰囲気作り(デザイン力)がある
→具体的に述べてください。HPを見る限り、間取りを含めデザイン力があるとは思えませんが?
②室内壁に漆喰が標準仕様である
→この工務店の漆喰の仕上げ塗り回数を把握していますか?把握していて、漆喰を良いところとして述べているなら論外。
③外壁が塗り壁である
→塗り壁には自浄作用がないので5年もすれば雨の垂れた後や苔が目立つようになり、長くても10年で塗り替えか必要。トータル的にはタイルの方がメンテナンス費は安い。
-
88
検討者さん 2016/10/19 13:52:36
内部の建具はどこのメーカーのものを使っているのですか
-
89
匿名さん 2016/10/20 10:51:17
>>87 検討者さん
オススメの工務店はどこですか?
-
90
匿名さん 2016/10/27 19:44:04
>>89
集成材の剥離がとかいわれるが、工務店で木造ならSE構法を採用している工務店が耐震的にも安心。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[株式会社木のすまい工房]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
新着物件