東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 13

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-13 14:47:33

ブリリアマーレ有明 入居者限定スレッドです。

こちらは住民板で、契約後の方、入居済の方のみ利用可となります。
比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ。

物件URL:http://www.b-m-a.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)

交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分

売主:東京建物株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
価格: 3,840万円~2億1,600万円
間取: 1LDK~4LDK
専有面積: 53.35平米~161.01平米
販売戸数/総戸数: 24戸 / 1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む)
販売スケジュール
先着順

[スレ作成日時]2010-09-30 12:16:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン 入居者限定 PART 13

  1. 1001 住民さんA

    安全性を判断するのは事実からですが
    売買に影響するのはイメージです
    実際に大多数の方はマスコミ報道により
    『やっぱり埋立地は危ないのね』って
    思い込まされてしまったのは本当です
    こういうのを風評被害というのでしょうね

  2. 1002 マンション住民さん

    >>992
    >現にこの有明は液状化といえるようなものは起きていません。
    嘘は止めてください。
    現実を認識しないと、正しい対応もできませんよ。
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  3. 1003 匿名さん

    実際見に行けばわかるよ。

  4. 1004 匿名さん

    「共同溝」のすごさがわかるよ。

  5. 1005 匿名さん

    皆さん、心配されているようですが、「共同溝」ってシステムをご存知ですか?
    地下鉄建設並みの高コストな金食い虫システムですが、、、、

    震災時にもインフラを守ることができるシステムです。
    湾岸を検討される際には、目の前の道路に共同溝があるマンションを選択されてはいかがでしょうか。

    新浦安にも共同溝はなかったのかな?

  6. 1006 匿名さん

    住民でもない同じ人があちこちのスレでネガネタを書き込んでいるようです。
    何が面白いのか? 
    ストレス発散なのか? 
    恨み、妬みなのか?

    いずれにしても悲しい人物。

  7. 1007 匿名

    今朝の特ダネでも報道していましたが、浦安とか千葉美浜区といった千葉の埋立地と、東京湾岸のこのあたりの違いについて、小倉さんが、千葉の湾岸埋立地は大変なことになっているが、お台場周辺は起きていない、同じ埋立地なのに、と言いました。

    レポーターがそれを受けて、埋立後の年数も重要だが、何を使って埋立てたかの違いで差が出るとのこと。

    確かに埋立について書いた歴史をネットで読むと、何を使ったか、江戸時代まで歴史をさかのぼって書いています。それぐらい重要ということでしょう。

    砂を使ったところは弱く、生活ゴミのほうが強いのだとか。

    東京は、江戸時代から、山を切り崩したり、川を浚渫した浚渫土、どんどん江戸に人が入ってくることにより増える生活ゴミで埋立地を作ってきました。なので、強度が強いといえます。

    ちなみに有明は生活ゴミと土でした。

    もともと、江戸市民の生活ゴミを捨てるために埋立てた土地ですから当然です。

    番組では、数年前にこしらえた、液状化が起きる可能性のある湾岸、というマップも紹介されて、東京湾でM7.3の地震が起きた場合に液状化が起きる可能性のある地域は千葉の湾岸ばかりで、東京側の湾岸地域は一つもありませんでした。

    実際に、今回、そのとおりになりました。


    ところで、被災者に避難先としてビッグサイトを提供するという話があります。

    できる限り、お手伝いをしたいと思っています。

  8. 1008 入居済みさん

    >992

    液状化というのは浦安のようなことをいうんですよ。

    少々のことは、海の近くでもない内陸でも起きます。

    川だったところや沼地だったところ、地下水が流れているところは大地震が起きればどこでも起きうること。

  9. 1009 マンション住民さん

    1002の液状化の映像は確かに有明
    認めます

    それより放射能が心配

  10. 1010 匿名さん

    液状化なのか?

    有明で日常生活している分にはまったく気づかなかったよ。

  11. 1011 匿名さん

    しっかりしろよ…

  12. 1012 匿名さん

    おれらゴミの上で生活してたのか…

  13. 1014 匿名さん

    東国原がマニュフェスト出しましたね。

    お台場カジノ構想、
    地下鉄、ゆりかもめの24時間営業。
    大晦日首都高マラソン

    など。

    以外と面白い企画盛りだくさん

  14. 1016 匿名さん

    この掲示板もスレタイとまったく関係なくなって

    ミクシーにみんな行っちゃったようですね。

  15. 1017 マンション住民さん

    口の悪いオッサンでいいよ~
    ビッグサイト避難所になるならボランティア行くぞ!

  16. 1018 マンション住民さん

    ここの敷地内でもトラブルは起こってますよね。
    本当に住人ですか?

  17. 1019 住民さんB

    TVで浦安の液状化の報道があったので、ここも荒れてしまいましたね。

    ビックサイトはもう今夜から被災者受け入れしてるようです。
    都の職員が24時間体制で受け入れしているようです。
    寒いので入浴施設が・・・と心配していましたが、
    大江戸温泉の無料入浴券が発行されてるようで安心しました。
    食事はサイト内のレストランの食事券が被災者の皆さんに配られてるようです。

    有明が少しでも被災者の皆さんの役に立てればと思います。

  18. 1020 匿名さん

    そのまんま東は築地は現状維持希望みたいですね。
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E0E294...

    と、いうわけでやっぱり石原サンで。

  19. 1021 匿名

    今年は東京湾の花火大会、中止になってしまったみたいですね。
    残念だけど仕方ないか。。

  20. 1022 マンション住民さん

    ビッグサイトが埼玉アリーナのように、たくさんの人を受け入れはじめたら、ボランティアに行きたいのですが、どこに申しこめばいいのですかね?

  21. 1023 住民さんA

    そのまんまは過去に女子大生と買収で書類送検されているのではなかったのですか。
    宮崎では許されても、東京都知事にそんな過去を持つ人を看板にするのはいやです。
    大阪の横山ノックと同じじゃない。
    口蹄疫問題では後手に回り、失政とのうわさもあし、宮崎では許されても東京ではね。
    豊洲を蒸し返すのは民主党の取り込み戦略が見え見えだし、カジノ構想は石原さんも
    言っていて新しくもない。

  22. 1024 匿名さん

    ボラセンがあるのでは。あとは地域の社協さんとか。

  23. 1025 匿名さん

    8月の東京湾大華火祭は中止
    朝日新聞 2011年3月22日22時14分

     東京の夏の風物詩となっている東京湾大華火祭(中央区など主催、朝日新聞社など後援)の今年の開催中止が22日、決まった。東日本大震災を考慮した。中止は、強風の影響で開催できなかった1997年の第10回以来2回目。

     今年は8月13日に予定していた。中央区の矢田美英区長は「現在、31万人にのぼる避難者が厳しい生活を強いられている。こうした被災地の状況を考慮し、中止することにした」との談話を発表した。

     昨年は晴海ふ頭などで実施。約1万2千発が上がり、約70万人の人出があった。


  24. 1026 住人

    まずは放射能汚染が拡大する中、関東や日本に今後も住めるようになっていることを期待したいですね。

  25. 1027 匿名さん

    放射能除去装置をイスカンダルに取りに行くしかないな。
    もちろん燃料は片道分しかだめだぞ。

  26. 1028 契約済みさん

    60の人がなんにを守ろうとしているのでしょうか、番犬くんでしょうか?

  27. 1029 匿名さん
  28. 1030 住民さんB


    液状化が一度起こった場所は、2度目もあるということで、
    その場合、それ相当かそれ以上の被害をもたらします。
    液状化が起こると水分が抜けたから安全な土壌になったと勘違いしやすいですが、
    むしろ一度液状化がおこると、その土壌は再度起こりやすい土壌になります。


  29. 1031 匿名さん

    >むしろ一度液状化がおこると、その土壌は再度起こりやすい土壌になります。
    根拠無し。

  30. 1032 住民さんA

    >むしろ一度液状化がおこると、その土壌は再度起こりやすい土壌になります。

    真逆ですよ。
    一度液状化した地盤では密度が増加しますので、一般に再液状化に対する抵抗力も増加します。

    たんなる煽りか、地盤の残留変位とごっちゃになってますね。

  31. 1033 住民さんB

    >一度液状化した地盤では密度が増加しますので、一般に再液状化に対する抵抗力も増加します。

    文献を見せてください。

  32. 1034 匿名さん

    >>1028はマーレとスカイとどっち契約してるの?(笑)

  33. 1035 入居済みさん

    >>1033
    http://www.kgcjiban.com/jibandositu.html
    はいどーぞ。

    メカニズムから考えて、地震が起きた後、再度液状化はしにくいって分からない?
    そんなに心配なら液状化しない場所さがして、そこに引越しなよ。

  34. 1036 住民さんB

    そうですね、引っ越したいです。

  35. 1037 住民でない人さん

    そうね、東京直近地震が来る時の液状化、想像するだけでぞくっとする。

  36. 1038 匿名さん

    ブラジルにひっこそーぜ!

  37. 1039 住民さんA

    浦安の液状化は凄いですね。

    しかし同じ東京湾岸でも、千葉側と東京側では全然違い、その違いについてはテレビや雑誌でよく報道されていますが、まだ速報性を重視した報道なので、詳しくはわかりません。

    今後、専門家が両者の違いを詳しく分析して報告するでしょう。

    日本の国土開発にとって重要なことですからね。

    ともかく、有明は災害のときに被災者を救援する地として、さまざな最先端技術や叡智が凝縮しています。

    今回の大地震でその一端が証明されたし、安心して暮らせることが確信でき、本当によかったと思っています。

  38. 1040 匿名

    >>1035
    再液状化 五洋建設でググれ

  39. 1041 匿名さん

    たった震度5で安心って・・・・

  40. 1042 匿名さん

    昨日のニュースで湾岸の液状化を紹介していたけど、
    再液状化のこと言ってたよね。
    更に危険になるらしい。

    情報弱者は怖い

  41. 1043 匿名さん

    と言う浦安のニュースありましたよね。
    湾岸とそれとなくすり替えないように。

    しかし・・・しつこい。

  42. 1044 匿名さん

    新木場も紹介していましたが・・・・

  43. 1045 周辺住民さん

    なるほど、液状化すると次はしにくくなるのか!!
    1030、1033のあおりはむだでしたね。

  44. 1046 契約済みさん

    なるほど、液状化すると次はしにくくなるのか!!
    1030、1033のあおりはむだでしたね。

  45. 1047 住民でない人さん

    なるほど、液状化すると次はしにくくなるのか!!
    1030、1033のあおりはむだでしたね。

  46. 1048 匿名

    再液状化 五洋建設でググりましょう

    素人の書き込みで安心するより
    大した液状化もなかったのに
    損傷があった方が心配

  47. 1049 マンション住民さん

    土木工学専攻としてお知らせすると、

    【多少のヒビでエネルギーを逃がした】

    と考えられます。(耐震構造の場合)


    ご心配な方はお引越しを!


  48. 1050 入居済みさん

    >多少のヒビでエネルギーを逃がした

    耐震の基本です。

    日本列島が4センチずれ、津波の高さが場所によって45m、速度300m。

    避難場所として指定された学校、体育館がことごとく津波に飲まれたために、そこに避難していた多くの人々が津波に流された。。。そんな大災害東北と関東を襲った。

    多少のヒビですんだらむしろ幸せ。

    今回は火事がさほどなかった。石油施設が焼けた程度。関西のときは火事で大勢が亡くなった。

    もし東京で大地震があれば、有明は安全地帯だが、東京の住宅地は密集しているから大いに危険だ。



  49. 1051 入居済みさん

    部屋にかるい30CM程のひび?が出来てしまっているようなんですが、直すとしたらどのくらいかかるものなんですかね??

  50. 1052 マンション住民さん

    夏になったら23区でも停電あるという話ですねー、すごく心配だけど・・・
    全部、電気じゃなくてまだ良かったかな・・最近はやりの全部電化マンションって、
    停電したら全滅だよねぇ。。。うちはガスコンロだし、床暖房、給湯ガスだから、
    まだマシかなぁ。

  51. 1053 匿名

    花火中止するなら、コミケも中止してほしい。あれこそ無駄さわぎ

  52. 1054 匿名

    1050は頭でも打ったのか…。
    東京に大地震が起きたら有明は安全地帯???

    いや〜すご〜くおもしろかったよ。

  53. 1055 匿名さん

    ガスの床暖房も給湯もコントローラーは電気なんだから停電したら使えないよ。
    オール電化とソレ以外の差ってガスコンロ使えるかどうかだけだが。

  54. 1056 匿名さん

    オール電化の場合コンロはカセットコンロ用意しておけば済む話だし、
    ガスコンロも実は電気使ってるから使えるのはバックアップ用の電池で
    持つ時間だけだったりするし。
    ガス併用のメリットって停電になったらさほどない。

  55. 1057 マンション住民さん

    1085戸だと、マーレ独自の郵便番号を
    つけらないのでしょうか…
    ご存知の方ご教授ください。

  56. 1058 匿名

    事業所でないと無理なんじゃないかな。
    詳細は個別郵便番号で検索してみて下さい。

  57. 1059 匿名はん

    >>1050 有明も、住宅密集地も災害時は、悲惨なことになるでしょう。嫌ならなら都心には住まないこと。

  58. 1060 マンション住民さん

    匿名殿に言われても
    根拠ナシなので…説得力ありません
    有明癌病院に何が隣接しているか
    ご存知ないようですね

  59. 1061 マンション住民さん

    ここは自家発電装置があるので、エレベータも動くしトイレも使えます。
    もちろんガスコンロも。

  60. 1062 住民さんB

    やはり今回の地震でエレベーターホールの改装は中止になるのでしょうか?

  61. 1063 入居済みさん

    新しいスレッドが出来ています~ 1000を超えているので、こちらへどうぞ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155572/

  62. 1065 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155572/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  63. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸