京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 宇治市
  6. 六地蔵奈良町
  7. 六地蔵駅
  8. クラッシィハウス京都六地蔵

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-08 10:58:12

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

クラッシィハウス京都六地蔵

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス京都六地蔵口コミ掲示板・評判

  1. 7278 マンション検討中さん

    >>7276 匿名さん
    言葉を間違えました。
    他のマンションをすでに購入してる人がなんでまだこの掲示板にいるわけ?

  2. 7279 匿名さん

    >>7277 口コミ知りたいさん
    スラブはFR板スラブ工法でスラブ厚200~240mmのボイド、戸境壁は湿式180mmじゃなかったですか?
    標準的な造りで強度に問題があるものではないはずですが
    何を根拠に造りが弱いと言ってるのか教えていただけますか?

  3. 7280 マンション掲示板さん

    >>7274 さん
    自分が買ったマンションは価値あるものだ!と、他のマンションの検討掲示板でマウント取る心理がわからないし、長くて読みにくいから全く響かない。正直、余計なお世話なのでウンチクいらないです。

  4. 7281 マンコミュファンさん

    >>7274 匿名さん

    それが全て揃ってるマンションってどこ?
    天井ビルトインエアコンを標準装備しているマンションなんて、相当な高額マンションでもなかなかないですよ。
    1億程度のマンションにも付いていませんが、どちらのマンションですか?
    架空マンションをでっち上げられても、検討材料にはなりません。

  5. 7282 マンション検討中さん

    >>7276 匿名さん

    マンションの具体名を出せないところが草

  6. 7283 評判気になるさん

    >>7279 匿名さん

    ごく標準的な仕様に対して問題があるかのように発言し、不安を煽ったり、この価格帯でフル装備のマンションなどありえないのに、装備が貧弱であるかのように印象操作しているのでしょう。
    彼の言う設備がフル装備されたマンションはみたことがないですね。

    見学したという嘘を見抜かれたら、そこは有耶無耶にして、知っている限りの、ウリになりそうな設備を羅列して、クラッシィには付いていないという。

    じゃどちらのマンションがフル装備なんですかと質問していますが、無視して誤魔化すでしょうね。

  7. 7284 匿名さん

    >>7283 評判気になるさん
    >どちらのマンションがフル装備なんですかと質問していますが
    そんな質問あったんですか?
    レス番教えてもらえます?

  8. 7285 職人さん

    >>7270 評判気になるさん
    「先週末」ってどこに記述あんの?

  9. 7286 職人さん

    ここって検討板で各人の自由な見解を開陳する場でしょ?何で他人の見解にそこまで目くじら立てて必死に否定するかね?ふらっと検討板見にきた人からしたら逆になんか問題あるん?って思われかねないから逆効果だぜ

  10. 7287 職人さん

    幾つかの中古/新築物件を同じように見て回った上で実際の部屋で隣戸との境目の壁を叩いたり床を踏み鳴らせば同じ数値でも実際の仕様は千差万別のモノでも他の物件との仕様差は素人でもそれなりに分かる。別にここがダメとは言わんけど、せっかく今や竣工済み販売なんだから資料だけじゃなく現物をよく確認して判断するに越したことはない。普通なら一生に何度もする決断じゃないからね。

  11. 7288 匿名さん

    >>7281 マンコミュファンさん
    小規模マンションなのでマンション名は控えますね
    嘘だと疑ってもらってもいいですよw

    これらの標準設備だけを見たら相当なラグジュアリー感があるんですね
    私が判断材料にしたのは構造躯体などの住宅性能だったのでそういうことはテキトーに聞き流しちゃってましたが
    デベ担当者もかなり良いものを使ってるんですよって説明してた気がします

    クラッシィはブライトタワー以外は既に建設住宅性能評価があるはずですよね?
    検討中だったころにデベに問い合わせてみたんですが出てこなかったんですよ
    この評価の内容が分かってたらクラッシィのほうを選んでたかもしれないのになあ

  12. 7289 eマンションさん

    >>7288 匿名さん

    白々しいですね。
    具体名が言えないと言いながらデマを流す。
    小規模マンションでビルトインエアコン?
    どこに室外機を置く気なんでしょうね。
    辻褄の合わない話ばかりです。

    それに、あなた検討終わっているのに、2年もここに粘着して悪評流しですか?

    パデシオン住民が適当な架空人物を設定して嫌がらせしているという説明の方が余程筋が通る。

    検討していない方は、速やかに立ち去って欲しいのですが。
    検討板だということを踏まえて下さいよ。

  13. 7290 通りがかりさん

    >>7286 職人さん

    別のマンション所有者が、根拠もなく悪評を流して良い場所ではありません。
    「根拠はオレ」で通用すると思っているなら、とんでもない犯罪者です。
    しかも、書き込みは1かい2回なら流せても、もう掲示板開設からずっとですよね。
    ふらっと来た人にそう思われないように、こまめに指摘させてもらっています。
    設定を変えながらもう何年も付近マンションの悪評を流すのはやめましょうよ。
    プレサンス掲示板でも暴れていましたけど、他に楽しみは無いのですか?。
    パデシオンタワー以外はデマを流して潰してやろうと言うのはいくらなんでも酷すぎます。

  14. 7291 マンコミュファンさん

    おかしなのが1人いるみたいですが、六地蔵地域の地価はコロナの間は停滞しましたが、再び上昇トレンドに乗ったと判断して良いと思います。
    今後、しばらくの間は、新規マンションプロジェクトはあまり出てきません。
    仕様を上げた高級マンションの計画は左京区、中京区などで散見されますが、標準的なマンションは供給不足になることが確定的です。
    原因は建設コストの上昇であるため、デベロッパーが購入希望者の考える価格帯で物件を供給できないと判断していることに尽きます。
    購買層が価格上昇を受け入れたとデベロッパーが判断しない限り、プロジェクトにゴーサインは出ません。
    仮にゴーサインが出たとしても、現時点の相場より相当高額になることは確実です。購入を検討しているなら、早めに色々な物件を確認してどこか購入した方が良いと思います。待てば待つほど価格は上がります。

    そんなの昭和のバブル期の話だとかいう指摘をしてきそうですが、現実問題として、この上昇トレンドはしばらくは変わらないでしょう。
    ここでは話題になりませんが、この物件も2度ほど価格設定を見直して値上げしていますよ。周辺相場が上がっているため、値上げしても割安となっており、販売には全く影響がないようですが。

  15. 7292 匿名さん

    過去のバブルなど価格上昇期に安い物件への需要で販売された郊外物件は後々売却時には悲惨なことになりました。購入には永住の覚悟が要ります。
    でも、in the long term we are all dead と言う話もあります。
    いずれにせよ、煽りに乗せられてあせって購入を決めずに、しっかり検討が必要です。

  16. 7293 匿名さん

    いよいよ山科・醍醐プロジェクトが動き出します。
    外環沿いの山科から六地蔵(石田)までの再開発プロジェクトです。
    東西線沿線が対象地域ですが、確認してもらえば分かりますが、現実問題でやれることは限られています。このため、東部クリーンセンター跡地活用が大きな柱となる見込みです。
    当然ですが山科盆地の入口である六地蔵駅周辺の道路整備も加速します。
    六地蔵サポート道路が20年越しに年末までに完全開通します。
    奈良街道側は京都府が整備。遊歩道部分は宇治市が既に整備済み。外環側は京都市が整備する。
    整備にはそれなりの理屈が必要でしたが、新市長の下で、全庁あげて山科・醍醐プロジェクトをすすめることが決定したため、予算もつけやすくなった。
    東部クリーンセンター撤去が始まれば、さらに動きは具体化してくるでしょうから、続報があればまた書き込みます。
    20年寝ていた京都市がやっと動きます。
    新市長やってくれそうです。


    1. いよいよ山科・醍醐プロジェクトが動き出し...
  17. 7294 マンション掲示板さん

    >>7292 匿名さん

    買わない人は検討板に来る必要すらないはずですが、本当に常駐してますね。

    バブル崩壊を材料にして不安を煽ってくるとは思っていましたが、我々の経験したバブル崩壊は、日銀と中国親派の政治家の合作による経済破壊が原因ですから、同じ手は二度と喰らいません。
    日銀が経済破壊を引き起こすような異常な金融引き締めを行わなければ、不動産の暴落はなかった。
    日本人はその失敗経験があるため、今度はそんな手には乗りません。
    ゼロ金利終了だと騒ぎになりましたが、変動金利は全て据え置き。
    三井住友信託銀行に至っては引き下げです。
    バブルを潰すなんて自殺行為は国民がやらせない。
    バブルは潰さなくても自然に萎むものです。
    不動産暴落はバブルを無理やりに崩壊させたことが原因なので、今回は暴落しません。
    さらに言うなら、今、バブルですらない。
    バブル最盛期は普通の住宅地です年に20%ほど価格上昇した。
    六地蔵の地価上昇は昨年4%程度。
    バブルには程遠い数値です。
    信じる信じないは個人の判断なのですが、検討している方は早めに契約した方が良いと考えていますよ。

  18. 7295 マンコミュファンさん

    客観的に駅直結は最強です。人口動態さえ悪くなければこのマンションは京都では希少かと。
    ちなみに何度か住宅マンション売買してますが、天カセとか全くリセールに関係ないですよ。交換するとき面倒ですし。
    ご指摘の設備群はあったらベター。ただ立地と向き間取りの前には影響皆無です。みなさん、本質ではない話に惑わされないでくださいね。違うマンション検討者ですが、一助になれば。

  19. 7296 匿名さん

    >>7289 eマンションさん
    えっとですね、「小規模」というのは「戸数」が少ないだけで
    1戸あたりの専有面積やサービスバルコニーが小さいと言う意味ではないのですよ

    ちなみに室外機の大きさは約90cm×30cmですから
    ごく普通のマンションのベランダに普通に置ける大きさです

  20. 7297 匿名さん

    >>7295 マンコミュファンさん
    駅直結で雨に濡れずに京都まで電車で15分程度行けるというのはポイント高いですよね

    天井ビルトインは不動産の一部ですから費用がかなりかかるようで
    15年に一度の交換で40~50万くらいは覚悟しています

    専有部分の設備はマンション選びで考慮すべき点ではないと思いますし、
    私も住宅性能で選んだらこういった設備もついていたってかんじですよ

  21. 7298 検討板ユーザーさん

    ここはいつまでも売れ残ってるから検討板も閉じられないでグダグダ言い合うことになる。
    もう中古マンション検討板に回すべきマンション。何を言っても売れ残ってることが民意なんだろう。

  22. 7299 匿名さん

    ディベっぽい投稿も多い。

  23. 7300 マンション検討中さん

    >>7298 検討板ユーザーさん

    売れ残っている?
    3月竣工ですけど、何を言っているのやら。

    客観的事実を書くと、2023年は京都府下で年間成約数No.1でした。
    2021年も京都府下でNo.1成約数でした。
    2021年は先行するA敷地の売り玉があったから、No.1。
    2022年は売り玉がなかったため、遅れをとった。
    2023年はB敷地という売り玉があったからNo.1。
    2024年は、B敷地も含めて完売しそうですが、残り少ないので、京都府下の成約No.1は微妙かもしれないですね。

    この物件、残少ないので、購入希望者は早めに契約した方が良いでしょうね。

  24. 7301 マンコミュファンさん

    >>7299 匿名さん

    都合が悪くなるとデベロッパー扱いですか(笑)。
    デベロッパーの営業さんは、山科川・醍醐プロジェクトなんか知らないですね。
    高さ制限緩和の件も、全く理解していなかったですね。
    フリーな立場でなければ、ここまで踏み込んで、近い将来に緩和を利用したマンションは建たないということは言わないでしょうね。
    分析する力も材料もないから仕方ありませんが、建築基準法の知識も乏しいです。
    あと、六地蔵サポート道路の件もご存知なかったですね。
    この物件の知識は入ってますが、それ以外はあまり。

    なので、営業さんからは聞けないような情報を発信させていただいています。
    検討板なので、検討材料は多いほど良いと考えています。

    ここを無理に推す気はありませんが、価格上昇トレンドは加速継続すると考えられるため、検討中の方は早めにどこかを契約した方が良いと考えています。

  25. 7302 匿名さん

    >>7300 マンション検討中さん
    >3月竣工ですけど、
    ブライトタワーの竣工は今年の2月上旬予定とありますが
    http://www.classy-club.com/kyoto648/outline/
    何か問題があって竣工時期が遅れたのですか?

  26. 7303 匿名さん

    価格が上がっているときに、これからもっと上がるからと、購入すると高値つかみする。
    株価でも同じ。いまは、いわゆる靴磨きの少年が騒いでいる状況
    売れている売れている詐欺

  27. 7304 マンコミュファンさん

    >>7303 匿名さん
    実需としていい環境のマンションだと思います。例えこれからでも下がりにくいと思いますが、キャピタル狙いでこのマンション買うのは有り得ないかと。都心一択ですよ

  28. 7305 名無しさん

    >>7303 匿名さん

    そう思うなら購入をやめたらいいだけ。
    掲示板開設時から常駐していますが、そろそろ引き際では?
    六地蔵の地価は横ばいというのもデマ。実際は、上昇傾向であることが露呈した。
    高さ制限緩和で安いマンションが大量投入というのも、現時点でデマ。私の指摘するとおり、ただの1件もプロジェクトが進行していない。

    ここまでデマが露見しているのに、まだ悪評流しをやめる気は無いのでしょうか?
    何度も指摘していますが犯罪ですよ。

  29. 7306 匿名さん

    >>7302 匿名さん
    何もありませんけど。
    書き間違いですね。
    2月竣工の3月引き渡しです。
    で、その1ヶ月が大問題ですかね?
    あー、またくだらない悪評流しですか?

  30. 7307 口コミ知りたいさん

    >>7297 匿名さん
    通りすがりですみませんが、分譲のビルトインエアコンなんて私なら絶対選びません。交換時に天井材を剥がす大工事となり、生活に支障ありなので、ありえない選択ですね。
    ドヤ顔で書き込んでいるんでしょうが、絶対選ばない方がいい。
    エアコンを新品と入れ替える場合、配管も交換した方が良いのですが、ビルトインエアコンの場合、天井材を剥がさないと出来ません。室内機と室外機だけ交換すれば良いとお考えなら事情通ぶったド素人です。
    だから、私なら絶対に選びません。

  31. 7308 匿名さん

    >>7307 口コミ知りたいさん
    私もそう思っていろいろ調べてみたんですが
    https://www.daikin-hvac-tokyo.co.jp/column/home/%E5%A4%A9%E4%BA%95%E5%...
    >既存の配管をそのまま使える工事であれば、
    >意外と手間はなく簡単に交換することができます。
    >特に元々のエアコンと同じメーカーの製品への交換であれば
    >非常に互換性が高いため、
    >工事の手間はそれほど大きくありません※。
    >壁をはがすような工事は不要なので、たった1日で済むこともあります。
    ということで、条件がいくつかあるようですが
    工事が大がかりになりそうなイメージとは違って意外と簡単に工事できるみたいなんですよ

  32. 7309 匿名さん

    >>7306 匿名さん
    最近はあえて竣工までに完売はさせない売り方が普通ですから
    竣工時期を示して反論する必要はなかったと思いますよ

  33. 7310 通りがかりさん

    >>7307 口コミ知りたいさん

    エアコンのドレン配管は、しっかりと水勾配をとる必要がありますが、ビルトインエアコンの場合、どうしても勾配が浅くなる。
    一年中エアコンを稼働させるビジネスビルならともかく、分譲では春秋にはエアコンを止めることが多いですね。その時に、ドレン配管に地蜂が巣を作って、排水の逆流が起こり、部屋が水浸しというのはかなりの頻度で発生します。あとは浅い勾配の配管の延長が長いため、ホコリが詰まって、排水の逆流が起こることもありますね。

    ここまで辛辣に指摘すると、また別人になりすまして、金土はビルトインエアコンの無いお部屋のオーナーに大変身するんでしょうね。

  34. 7311 マンション掲示板さん

    >>7300 マンション検討中さん
    これは営業さんですね笑

  35. 7312 検討板ユーザーさん

    >>7311 マンション掲示板さん

    ぷッ( 'w' )
    どっかの小さいデベロッパーならいざ知らず、この物件のデベロッパーは超大手ですよ。
    そんなステマみたいなことをするわけないでしょ。
    間違いを指摘したと思ったら、今度は営業によるステマ扱いですか。
    爆笑で腹がよじれそうです(((o(*゚▽゚*)o)))

  36. 7313 口コミ知りたい

    >>7308 匿名さん
    配管を新品に替えなければ、そこまでの手間はかかりませんが、配管は想像以上に劣化するため、天井を剥がして入れかれるのが普通です。
    賃貸なら、契約者が変わるタイミングで配管まで交換できますが、分譲では難しいですね。
    配管を替えない場合は、トラブルが多発する可能性が大きいです。
    そもそも、ドレン以外の銅管は1度でもガスが流れると硬くなりますね。
    設備屋の視点で言うなら、その時点で再利用はお勧めしません。
    室外機と室内きだけを交換する選択をする場合、銅管に真空引きをかけますが、完全に水分を除去できません。下手な業者(安い業者)に頼むと、真空引きがいい加減で、配管内の水滴が凍結し、冷房が効かないことになります。
    だから、私なら絶対に配管も含めた更新を薦めます。
    もう買ってしまっているなら仕方ありませんが、ビルトインエアコンの物件は絶対にお薦めしません。
    超お金持ちなら別ですが、この掲示板を見るような庶民には、贅沢な設備です。

  37. 7314 評判気になるさん

    >>7309 匿名さん

    いやいや、現物見てから決めるという人は意外にいますよ。
    だから竣工後に購入が増えるんです。
    必死でデマを流してみても、結局は周辺の物件との兼ね合いで売れるかどうかは決まってきますね。
    周辺より割安で、大手が開発した京都府最大規模のマンションとなれば売れない理由がないですね。
    しかも駅直結。

  38. 7315 eマンションさん

    >>7312 検討板ユーザーさん

    7300は、意識高い系の無能な働き者が、書きそうな文ではある。

  39. 7316 匿名さん

    >>7310 通りがかりさん
    壁掛けエアコンでもドレイン配管に防虫網を設置するのが普通だと思いますが
    ビルトインでは設置できないんですか?
    内覧会でドレイン配管部分を確認した時は壁掛けと同じように見えたので
    同じように設置するつもりだったのですが

    埃の詰まりについては、壁掛けでも逆流したって話は聞きますし、
    配管の長さについては、壁掛けでも戸境壁などに設置するケースがあり
    間取りによっては配管がかなり長くなることがありことから考えても、
    壁掛けビルトインに関係なく室内機や配管の勾配の不適切が原因と思われますので
    業者に頼んで補正してもらえば解決できる問題かと

    ちなみに、エアコンの排水不良については瑕疵保証期間2年となってますので
    実際に使ってみてスムースに排水されてなかったら無料で修理してもらえますw
    内覧で確認した限りではクーラードレイン用側溝までドレイン配管に勾配をつけて
    数か所固定してありましたから大丈夫だとは思うんですけどね

    なお、的外れな指摘は辛辣でもなんでもないんでお気になさらずに

  40. 7317 匿名さん

    >>7313 口コミ知りたいさん
    室内機設置場所のすぐ隣に天井点検口があるのでここから配管等も含めて
    全て取り替える工事をするのだと思っていたのですが違うんですか?
    どうしても天井を剥がすことになるんですか?

    それとビルトインエアコンの工事ができる業者は限られているはずですが
    安い業者なんてあるんですか?

  41. 7318 通りすがり

    >>7300 マンション検討中さん
    もう、そんなに残戸ないんですか?
    ちょっと前まで200戸程度はあった気がします。
    見学時には来年完売でもスケジュール通りって感じを受けましたし、2023年は竣工後にA敷地の方が売れたと思ってました。ちょっと前の話なので記憶違いならすみません。
    B敷地が竣工しましたし、5月にスーパー開店したら売れ行き伸びそうなので今年も成約数1位になるじゃ無いでしょうか。

  42. 7319 匿名さん

    >>7314 評判気になるさん
    ダイワでしたっけ?竣工後に販売を開始する物件も結構人気あるって話ですよね

    最近はあえて竣工までに完売はさせない売り方が普通のようで、
    私が購入を決めた物件でも価格を問い合わせた部屋4つの内2つしか返答ありませんでした
    ちなみに、返答のなかった2つは竣工後の今でもまだ販売予定のままですよ

  43. 7320 匿名さん

    >>7315 eマンションさん
    >>7300
    >残り少ない
    >完売しそう
    といった主観ばかりで客観的な数字がないんですよね
    それでいて
    >早めに契約した方が良いでしょう
    だから業者臭くなってしまう

  44. 7321 通りがかりさん

    >>7320 匿名さん
    くだらん。
    残数は営業に聞けよ。
    子供じゃないんだから電話ぐらいできるだろ?。
    情けないやつだね。

  45. 7322 口コミ知りたいさん

    >>7317 匿名さん

    あー簡単に考えてますね。
    新品の銅配管と、1回でもガスを通した銅管の硬さの違い分かります?。
    簡単に引っこ抜けると思ったら大間違いですよ。
    頑張って下さいね。

    あと、天上の管理用のホールは、主に電気工事用です。
    そこまで天井裏にゆとりがあるわけではないので、例えばガスコンセント増税のような簡単な工事で、柔らかいフレキ管を使用するような工事でも、壁、屋根を剥がすことになります。
    設備屋さんに相談してから決めれば良かったですね。

  46. 7323 eマンションさん

    >>7318 通りすがりさん

    たぶんそれ12月ぐらいの話ではないでしょうか。
    新年度前の駆け込み需要でだいぶ残戸数が減っているようですよ。
    即入居可で、新年度に間に合う物件だったので。
    正確な数字は営業に聞くのが1番ですが、仮押さえする人がいたりするので、残数より販売可能戸数は少なくなります。

  47. 7324 マンション検討中さん

    >>7323 eマンションさん
    ありがとうございます。まさしく12月頃です。秋頃もかなり順調って言ってた気がしますが、そのお話だと1~3月でかなり売れたっぽいですね。年内完売したら、かなりすごいですね。

  48. 7325 匿名さん

    >>7322 口コミ知りたいさん
    私、電気工事士ではないんで頑張るのは業者さんですよw
    設備担当の方に交換時の工事や費用についてお話は聞かせてもらっていますが
    私騙されたんですかね?w

    >壁、屋根を剥がすことになります。
    いやいやwそれは流石に嘘だと分かりますよw
    もしかして木造戸建ての話をしてないですか?
    鉄筋コンクリート造ですから維持管理更新への配慮のある今の時代のマンションでは
    コンクリを削ってまで作業すると言うのは無理があるし、
    そもそも共用部分ですから総会通さないとエアコンの交換もできなくなってしまいますし
    ガスコンセント増税(増設ですか?w)もできなくなりますよ

    一応ググってはみたのですが、ビルトインエアコンの交換のために
    マンションの壁や屋根を剥がしたという実例が出てこないのですが
    本当に天井を剥がして入れ替えるのが普通なのですか?
    今のところそんな話をしてるのはあなただけなのですが

  49. 7326 匿名さん

    頑張って天井を剥がしてビルトインエアコンを交換する動画を見つけてきましたw
    https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E5%A4%A9%E4%BA%95%...,vid:JGjB3XlBco4,st:0
    これは室内機の部分だけだけど、プラスして配管が通る部分も剥がすわけですね
    覚悟しておきますw

    ちなみに、ビルトインはリビングだけなんで万が一修理が難しい状況であった場合は
    別の部屋の壁掛けで生活するつもりでいましたが
    実際そうなるかもしれないのですね・・・

  50. 7327 マンコミュファンさん

    >>7316 匿名さん

    その程度で逆流が起こらないなら、日本のどこでも起こらないでしょうね。
    良かったですね。( ?´∀?` )ニヤニヤ

  51. 7328 評判気になるさん

    >>7325 匿名さん

    え?
    大阪ガスのサービスショップに聞いてみてはどうですか?
    フレキ管ですら収めるスペースがないため、露出で配管するか、壁、天井を剥がして配管しますよ。
    通りすがりの設備屋の言うことは信じられなくても、大阪ガスは信じてあげてください。

  52. 7329 匿名さん

    >>7324 マンション検討中さん

    無理に売らなくてもこの物件は、売れると思いますよ。
    本気で検討していて、近隣の価格を知ったら割安だと理解出来るはずです。
    普通に近隣と比較したらコスパの良さに気が付きます。
    それでも六地蔵は絶対に嫌だと考えるならよそを買えば良いだけのことです。
    大半の皆さんは、得だと考えているから売れているのでしょう。

  53. 7330 匿名さん

    >>7328 評判気になるさん
    「屋根」は「天井」の間違いだってことですねw
    二重天井の天井ボードなら専有部分なので
    組合への事前報告は必要でも総会は通さなくて済むかな

    もしかしてマンション設備の工事経験がない電気工事屋さんですか?
    出来ればもう少し実務に即したお話が聞きたいです

  54. 7331 匿名さん

    公共の建物ならいざしらず、私邸でテンカセエアコンは絶対やめたほうがいい。後悔します。

  55. 7332 通りがかりさん

    シンプルに住所のこだわりがなければ、今の時期で実需向けではかなり良い物件だと思います。
    内装や設備と違い駅直結とかの立地は変えられないし、複数路線が使えるのは強みかと。

    我が家はここだと夫婦共に通勤が不便になるのと、学生時代に初めて六地蔵に来た時の距離感が払拭できなくて別エリアで新築物件を購入しました。ただ近所なので気になって今もこちらを拝見しています。

    マイホームは欲しい時が買い時。
    100点満点なんて無理なので自分の優先順位がある程度クリアできれば予算内で買えばいいだけ。
    ただ高騰しすぎて京都市近郊では一般向けの価格の新築物件探しはさらに厳しくなるでしょうね。

  56. 7333 マンション検討中さん

    シンプルに住所のこだわりがなければ、ですか。
    このマンションみたいに最初からリセールを諦める物件ならいいんですが、マンションは立地が1番ですよ。

  57. 7334 口コミ知りたいさん

    「~ですよ。」さん、同一人物だな。

  58. 7335 匿名さん

    >>7334 口コミ知りたいさん
    「~ですよ」とは別人
    判断が大雑把すぎですよ

  59. 7336 匿名さん

    >>7335 匿名さん

    ということは、「ですよ」さんは居るということですよ。

  60. 7337 匿名さん

    >>7336 匿名さん
    別人だと言っているだけで居ないとは言ってないですよw

  61. 7338 マンション掲示板さん

    京都府の1日利用者数ランキング、
    六地蔵駅が19位から12位まで上がってきたもよう

    1位 京都駅 516,128人

    2位 竹田駅 197,897人

    3位 山科駅 92,017人

    4位 四条駅 72,324人

    5位 烏丸駅 57,182人

    6位 出町柳駅 56,030人

    7位 近鉄丹波橋駅 54,270人

    8位 祇園四条駅 49,825人

    9位 河原町駅 48,950人

    10位 丹波橋駅 42,522人

    11位 烏丸御池駅 37,476人

    12位 六地蔵駅 37,361人

  62. 7339 マンション掲示板さん


    六地蔵なんかに何しに来るんだろう。

  63. 7340 匿名さん

    ベッドタウンだからじゃないですか?

  64. 7341 マンション検討中さん

    確かにまわりは団地ばかりだからね。

  65. 7342 匿名さん

    乗り換え客が多いから当たり前。
    石田団地の住民は石田駅を使うので、団地住民はほとんどいない。

  66. 7343 匿名さん

    >>7097 匿名さん
    張り替えてくれてました!
    引渡し前の再内覧をしなかったのでちょっと不安だったんですが
    その他の指摘箇所もきちんと補修&補正してありましたから
    ちゃんとそれなりのことをしてもらえるようですね

  67. 7344 匿名さん

    高層階の部屋のエアコン室外機に室外機カバーを付けたいのだけど
    アルミ製と木製のどちらが強風に耐えるかな?

  68. 7345 匿名さん

    室外機のカバーですが、アルミ製と木製どちらも強風には耐えられるのでは?
    ただ雨で腐食し劣化してしまうのは木製の方だと思います。
    ちなみに現在自宅で使用しているのはアルミはアルミでも薄いシート状のカバーで、付属の強力マグネットで設置していますが強風で外れてしまいがちです(汗)

  69. 7346 匿名さん

    昨年末から買値よりディスカウントして売りに出してるけど在庫過多と住民の悪評などで全く売れないです。買う前は充実した素晴らしい施設と聞いていましたが業務さんですよね。ヤンキーの溜まり場みたいになってて誰か注意してくれないかな?

  70. 7347 購入者

    >>7346 匿名さん

    どこがヤンキーの溜まり場になっていますか。
    ヤンキーのたむろ見たことありませんが。

  71. 7348 匿名さん

    >>7346 匿名さん
    大して価格が違わなければ、新品が入手できる状態でわざわざ中古は買いません。
    大きく価格が違っていれば、今後さらに価格低下を期待して買いません。

  72. 7349 名無しさん

    二割引くらいにすれば六地蔵でも買ってくれる方いらっしゃるんじゃないでしょうか。

  73. 7350 匿名さん

    住民とそのお友達でしょ
    ヤンキーと見えるかは見る人による

  74. 7351 口コミ知りたいさん

    >>7346 匿名さん

    値上げしても好調なわけだが、犯罪レベルのデマですね。

  75. 7352 ななし

    >>7349 名無しさん

    ディスカウントされていませんよ。
    どこのマンションと間違っているのでしょうか?。
    信じて問い合わせしたら恥をかきました。

  76. 7353 マンション掲示板さん

    ヤンキーのたまり場?
    ディスカウント?

    相変わらず嘘を垂れ流すのが好きですね。
    A敷地はほぼ完売状態でB敷地も好調なのが余程気に食わないようですが、デマはいけません。

  77. 7354 マンション比較中さん

    >>7348 匿名さん
    新築プレミアムが周辺中古物件に比べてそれだけ載せられてる現実から目を背けたいのですね。よく分かります。

  78. 7355 マンション検討中さん

    好調って、ここって、まだ販売されているんですね。三年以上前から販売してますよね。

  79. 7356 通りがかりさん

    目の前のパデシオン住人ですが
    夜になっても、半分程度しか明かりがついている部屋を見かけませんね。
    昨年末は1/4も怪しかったので、入居者は確実に増えているのでしょうが…
    故あって近隣エリアで転居先物件を探していますが、価格帯故に販売に苦戦している部屋タイプも間違いなくあるようだ、と他社営業さんからはお聞きしています。

  80. 7357 匿名さん

    >>7355 マンション検討中さん
    知ってる人はあまりいないかもしれないけど
    このマンションは数棟からなる大規模マンションなんですよ

    だから初めの1棟目から最後の棟が完成するまで数年かかっていて、
    その最後の棟は今年竣工したばかりだったりします

  81. 7358 匿名さん

    >>7356 通りがかりさん
    パデシオン時代はわかりませんが今時の遮光性の高いカーテンだと明かりはもれません。人が住んでるけど夜は外から見たら真っ暗に見える部屋もありますねー

  82. 7359 匿名さん

    >>7352 ななしさん
    誰も、分譲価格がディスカウントされたなんて言ってません。
    願望ではなく、書いてあることを読まないといけません。

  83. 7360 口コミ知りたいさん

    >>7359 匿名さん
    これあなただよね?
    いい加減にしなよ。

    1. これあなただよね?いい加減にしなよ。
  84. 7361 評判気になるさん

    >>7356 通りがかりさん
    なんで他社営業に聞くのか意味がわからない。
    モモに行けば残り戸数はすぐにわかります。
    先行敷地はほぼ完売。
    適当な時間書き込みで悪評を流していたのはやはりパデシオン住民でしたか。
    本当に酷いですね。

  85. 7362 マンション検討中さん

    何度も書いてますが、周辺の新築マンション価格がかなり高騰していますから、黙っていてもこの物件は売れます。
    建築の契約時点のコストが、今よりもかなり安かったためです。
    この物件も3回値上げしていますが、売れ行きは落ちていません。
    今後出てくる新築物件は、建築コストアップの影響で安くできませんから、この物件を安くする必要がありません。

    あと、現時点で建築の契約が済んでいないプロジェクトはほぼ全て凍結されています。建築コストが上がりすぎて、収支見込みが立たないため、一旦塩漬けです。
    このため、数年後にはこの周辺での新築マンション供給は止まります。
    もし現在、売却を検討している方がおられましたら、数年待てば相場は高騰しますから、それまで待つべきです。

  86. 7363 匿名さん

    今年、建築確認を行うマンションがあるのかどうかは知りませんが
    今年、竣工予定のマンションなら京都市内に50ほどありますよ

  87. 7364 通りがかりさん

    >>7346 匿名さん
    中古がいくつか出てますが、階数、広さに魅力感じないですね。これなら新築買ったほうがいいってなります。あと数年待ったほうが

  88. 7365 評判気になるさん

    人気のないことを認めたくない人達が頑張って反論されている構図ですね。もっと強く買い煽りしないとですね。

  89. 7366 匿名さん

    >>7364 通りがかりさん
    中古は、SUUMOで3件ありますね。
    https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=060&bs=011&ta=26...

  90. 7367 評判気になるさん

    ディスカウントでも買えなかった人がいる事は分かった。

  91. 7368 評判気になるさん

    >>7362 マンション検討中さん
    ちなみになんですが、どのタイミングで3回の値上げがあったんですか?

  92. 7369 マンション掲示板さん

    >>7360 口コミ知りたいさん

    違います
    思い込みで絡まないで

  93. 7370 eマンションさん

    うわっ。中古価格がすでに分譲価格より安くなってる。

  94. 7371 通りがかりさん

    >>7370 eマンションさん

    販売価格そのままですね。
    0円安くなったとか言い出す気ですか?

  95. 7372 マンション検討中さん

    >>7368 評判気になるさん

    営業さんに聞けば教えてくれますよ。

  96. 7373 マンコミュファンさん

    >>7367 評判気になるさん

    いやいや。
    ディスカウントしてないし(笑)
    買う気がないから、価格も調べてないんでしょ。

  97. 7374 口コミ知りたいさん

    >>7366 匿名さん

    A敷地の未入居物件を中古の枠で販売しているだけですね。
    1円も値下げしてないですね。
    A敷地は竣工から1年経ったので、中古の枠で販売し始めたということです。
    A敷地はもう3件しか残ってないんですね。残り少ないとは聞いていましたが、あと3戸ですか。完売間近とは聞いていましたが、想像以上に売れてますね。

  98. 7375 通りがかりさん

    その3件のうち少なくとも2件は家具やカーテンに手拭きタオル、シャンプーリンス、ベッドの掛け布団など生活感ありますよ?

  99. 7376 評判気になるさん

    >>7372 マンション検討中さん
    ここで教えてもらう方が楽じゃないですか。

  100. 7377 匿名さん

    >>7374 口コミ知りたいさん
    その三件いずれも仲介取引となっていますから
    デベではなく個人所有者が売却しているんだと思いますよ

  101. 7378 匿名さん

    >>7376 評判気になるさん
    一般論ですけど、デベは過去の価格は教えてくれないですよ
    そんな言ったら購入者がごねるからだと思いますが

  102. 7379 マンコミュファンさん

    値下がりしてます。
    新築で売れないのだから下がるのは当然か。
    残念。

  103. 7380 匿名さん

    明日抽選会だそうですよ

    販売期 第7期26次
    販売戸数 2戸
    販売価格 4,140万円~4,400万円
    間取り 3LDK

  104. 7381 匿名さん

    >>7380 匿名さん

    本日抽選
    3LDK
    72,00m2-74.10m2
    4140万円-4400万円 58万円/m2-59万円

    SUUMO中古
    3LDK 72.27m2 4280万円 59万円/m2
    3LDK 71.57m2 4980万円 70万円/m2
    4LDK 81.26m2 5680万円 70万円/m2

  105. 7382 マンション掲示板さん

    余ってるのに抽選?
    やってるフリじゃないですか?

  106. 7383 匿名さん

    販売戸数を少なくして、売りたいところから販売するのは普通にあります。
    抽選会は、先着順販売ではないところに希望が来た場合にも行われます。
    希望者が1名だけの場合は、形だけです。
    これで完売御礼が出なければ、築1年のもので在庫がまだあるということ。

  107. 7384 匿名さん

    >>7383 匿名さん
    そんなところでしょうね
    とりあえず、少しずつ売れているということだけはわかります

  108. 7385 匿名さん

    抽選って笑えますね。

  109. 7386 匿名さん

    抽選てことは、先着順販売対象外ということ
    1年経って、まだ先着販売対象外があるというのは驚き
    抽選の案内はもう消えているので詳細はわかりません

  110. 7387 匿名さん

    抽選販売の部屋がどの棟か分かりませんが
    ブライトタワーであれば竣工は今年2月ですから
    先着順販売対象外の部屋があっても不思議ではないかと

  111. 7388 マンション検討中さん

    >>7378 匿名さん
    過去の価格はこちらのサイトにも書いてますやん。
    不都合な事実には目をつぶりたいといったところでしょうか?

  112. 7389 通りがかりさん

    >>7386 匿名さん

    抽選はB敷地分ですよ。
    今年3月引渡し開始ですから、まだ新築ですね。
    中古で記載されているものは、A敷地分ですね。
    新築から1年で新築未入居でも中古扱いなので。
    さすがに中古扱いの物件を抽選なんて無茶なことはしませんよ。
    わかっていて書くところが人間としてかなりクオリティが低いですね。

  113. 7390 名無しさん

    >>7375 通りがかりさん

    何号室?

  114. 7391 匿名さん

    もう一年経過で中古扱いで売られてるんですね。最近では珍しいマンションですね。

  115. 7392 匿名さん

    >>7389 通りがかりさん
    専有面積からB敷地分だと分ったんですか?

  116. 7393 eマンションさん

    >>7392 匿名さん

    いやいや。
    A敷地分は中古なんですよ。
    中古になるまで販売されていなかったとでも言いたいのでしょうか?
    中古になるまで塩漬けしていたと???
    普通に販売していて、条件の良い部屋から売れていき、中古が残り3部屋でしょ。
    今更値下げもせずに抽選とか、よほどの変人しか参加しませんよ。
    今回の抽選は新築のB敷地分です。

  117. 7394 匿名さん

    >>7393 eマンションさん
    デベが竣工後1年以上かけて売ることなんてごく普通の事ですよ

    念のために確認しますが
    >中古で記載されているものは、A敷地分ですね。
    の「記載されているもの」は公式サイトにですか?それともスーモにですか?
    公式サイトでしたら「中古で記載されているもの」はないようなんですが
    具体的に公式サイトのどのページに記載されているのか教えてもらえますか?

  118. 7395 マンション検討中さん

    >>7394 匿名さん

    営業に聞けばすぐ分かりますよ。
    荒らしたいだけなら迷惑なんですけど。

  119. 7396 匿名さん

    >>7395 マンション検討中さん
    www
    公式サイトを見ればすぐに分かりますよ?
    「中古」と記載して販売していないですから

  120. 7397 マンション掲示板さん

    >>7396 匿名さん

    毎日毎日荒らしていて飽きませんか?
    実質的新築(同然)なので販売サイドは中古とは書きたくないでしょうね。
    ただ不動産のルールとしてはA敷地分は新築とは名乗れないので残り3件を中古で放出したんでしょ。

  121. 7398 匿名さん


    >>7397 マンション掲示板さん
    念のために確認しますが
    >残り3件を中古で放出したんでしょ。
    >>7366のスーモに掲載されている3件とは別の物件ですよね?

    >>7380の抽選は公式サイトに掲載されていたもので2件ですし
    ここには>>7393の言うことと違って中古とも書かれていません

    一体、どの物件の話をしてるんですか?

  122. 7399 匿名さん

    >>7388 マンション検討中さん
    営業に聞いても答えてくれないと言ったんですよ
    だから検討者側が過去の価格表などを保存しておいて現在の価格と比較するしかないわけで、
    こういった掲示板に書かれたログなどのように検討者によって提供された価格の記録が役に立つわけです

  123. 7400 匿名さん

    >>7381 匿名さん
    1年前分の中古と今回の抽選の単価を見ると、抽選分は、中古と同等か安い
    抽選が最近立ったものとすると、価格は値上がりよりもむしろ下がっているということ?

  124. 7401 評判気になるさん

    相変わらずここは検討板も住民板もお一方が毎日ポジレスに勤しんでらっしゃるようで、他にする事ないのかな~とシンプルに疑問…

  125. 7402 匿名さん

    >>7398 匿名さん

    >>7397の言っていることは訳が分かりません
    何か気に入らないだろうというはわかる

  126. 7403 評判気になるさん

    >>7402 匿名さん
    あらら。
    何も気に入らなくは無いですが、バレバレの荒らし行為は見苦しいなと思っていますよ(笑)。

  127. 7404 口コミ知りたいさん

    >>7400 匿名さん
    高層階ほど売れるので、低層は価格安め。
    つまり、何階の何号室か分からないと比較のしようも無いのです。
    そして、買う気もない人に営業さんが価格を教えないのも当たり前です。

  128. 7405 名無しさん

    >>7401 評判気になるさん

    あらま。
    それを毎日見て荒らしているあなたはもっとお暇なのではないかと思います。
    早くお仕事が見つかって忙しくなるといいですね。

  129. 7406 検討板ユーザーさん

    >>7400 匿名さん
    いわゆるパンダ部屋の抽選ですね。
    割安の部屋を設定して客引きをする。
    商売の常道です。
    A敷地にもパンダ部屋はありましたが、すぐに売れました。

  130. 7407 匿名さん

    >>7400 匿名さん
    この物件の抽選の告知は抽選日の2,3日前に出されることが多いですよ

    一般論ですが、マンションは買った瞬間に2割下がると言われていますから
    分譲価格より安く中古が出されるのはごく普通の事じゃないでしょうか

  131. 7408 匿名さん

    >>7402 匿名さん
    私もです
    以前から同じような論調で、文脈に関係なく「この物件の価格が下がる」という話題に対し
    過剰反応し荒らしだ荒らしだと言い続けている人がいますが
    その方と同一人物じゃないでしょうか

  132. 7409 匿名さん

    7407ですが読み間違えてレスしちゃいました
    ごめんなさい忘れてください・・・

  133. 7410 マンション掲示板さん

    >>7407 匿名さん
    今回騒いでいる中古は住商が出している物件3件です。
    つまり、1年を経過し、不動産的には新築扱いできなくなったため中古枠で販売するものです。
    しかも、安くなったと騒いでいるのは、元の価格を知らない荒らしでしょう。
    実際は1円も値引きされていません。
    それにはからくりがあって、実はA敷地の方が若干安めに設定されており、B敷地は周辺相場が上がってきてから投入されたためA敷地より割高です。
    あらしさんはその辺の事情を知らないためなのか分かりませんが、下がったと騒いでいるのです。

  134. 7411 匿名さん

    言ったもの勝ち

  135. 7412 eマンションさん

    これは転売ではないのですね。
    https://suumo.jp/ms/chuko/kyoto/sc_uji/nc_74133624/

  136. 7413 マンション検討中さん

    >>7390 名無しさん
    >>7366さんのURLで確認してください
    4階、9階、10階です。

  137. 7414 匿名さん

    >>7412 eマンションさん
    取引態様:<仲介>と書いてありますから普通は転売ですよ
    取引態様:<売主>ならデベの可能性もなくはないんですが
    デベには宅建士がいるので仲介など頼む必要ないですから

  138. 7415 匿名さん

    デベが仲介入れてスーモで物件を売るなんてあるんですかね
    公式サイトがありモデルルームもあるのに

  139. 7416 マンション検討中さん

    買った時点で二割引ですか。ここは不人気ですから三割引かもですね。

  140. 7417 匿名さん

    中古の価格は分譲時と変わっていないということなので、
    売主が強気の価格設定をしているということ
    購入後1年で手放すのですから、気持ちはわかりますが
    そのうちに現実的になるでしょう

  141. 7418 匿名さん

    仲介の場合は仲介手数料を支払うのでその分購入費用が高くなるのに
    あえて仲介業者を通して買う人います?

  142. 7419 匿名さん

    スーモ掲載の部屋の写真をよく見ると洗濯機があって生活感がありました。入居したものの売却されるのですね。

  143. 7420 名無しさん

    買って後悔されて売却される人とても多そうですよね。でも売れない。

  144. 7421 マンション掲示板さん

    新築で買うよりお得に買えそうで嬉しいです。
    新築で買って損切りしてくれた方に感謝ですね、

  145. 7422 匿名さん

    最上階角のような物件ならともかく、
    売れ残りがある内は中古物件は高くは売れないですからね

  146. 7423 マンション検討中さん

    過去の不動産相場と比較したら価格面中心に色々不満はあるのかもですが、今で考えれば京都の主要エリアまで30分、大阪駅までも1時間でアクセス出来るメジャーデベの大規模駅直結新築マンションでここよりも安いところって現実的に無いのでは?そう言う意味では値上がり期待は兎も角も、手堅い物件だと思います。

  147. 7424 マンション検討中さん

    そんな手堅い物件が何故に4年以上営業かけても数百戸も残あるんだ?

  148. 7425 評判気になるさん

    >>7424 マンション検討中さん
    まだ販売開始されてから4年経過はしてないし数百も残ってないやろ。いくらなんでも言い過ぎ

  149. 7426 マンション検討中さん

    >>7424 マンション検討中さん
    投資向け中心部物件ではなく普通世帯向けですから648戸もあれば今の時代は時間掛かって当然かと思いますよ。特に場所が六地蔵とメジャーな立地ではないので地縁が広域検討者の目に留まるのは実際に入居始まって実物のスケール感が実感出来てからかと。先に書いた通り、新築縛りであれば他に好条件の物件も見当たらないのが実状だと思いますし。

  150. 7427 匿名さん

    ブライトタワー以外は既に新築ではないですよ

  151. 7428 情報屋

    先日の京都新聞の記事ですが、こちらの書き込みとフルに一致する内容です。
    外環沿いの山科から醍醐までの緩和で、若い世代を誘導したいというのが京都市の意向ですが、実際のところは、高さ制限を大幅緩和した山科から椥辻までは既に用地がない。
    記事の中で地元の自治連会長さんが20年遅いと発言されていますが、おっしゃる通りだと思います。
    そこで京都市が目玉としているのが東部クリーンセンター跡地の再開発です。
    今後、石田六地蔵は確実に上がります。
    アンチのデマにはあまり振り回されない方が良いですね。

    1. 先日の京都新聞の記事ですが、こちらの書き...
  152. 7429 匿名さん

    これって東部クリーンセンター跡地にマンションが建つかもしれないってことじゃないですか?

    それと
    >記事の中で地元の自治連会長さんが20年遅いと発言されています
    ということですが、その画像には書かれてないですよ

  153. 7430 匿名さん

    >>7429 匿名さん
    そう読めますね。
    「存在感は薄く、魅力発信に欠けていたこともあって、移住先として選択肢になりにくい環境」への移住促進を行いたいが、開発できる土地がないので改善策として、東部クリーンセンタ跡地利用?マンションを建てるってことですね。

  154. 7431 eマンションさん

    >>7430 匿名さん
    マンションが建つということだと思いますよ。
    大規模なマンションが建てば人が増える、地域が活性化する、周辺が整備される、利便性が上がる、石田醍醐の地価が上がる、より交通の便が良い六地蔵周辺の価値が上がる、というロジックなのかなと思います。
    答え合わせは20年後ぐらいですかね。

  155. 7432 匿名さん

    またこことの比較検討対象になる新築マンションは建たないと言って
    騒ぎ始める人が来ちゃうのかな

  156. 7433 匿名さん

    以前こんなことを言ってた人もいるね
    >>6162 口コミ知りたいさん
    >商業施設の規模制限を東部クリーンセンター跡地に関しては無制限にする。
    >かなり魅力的なプランです。
    >その変更案ですが、現在意見収集中ですが、計画通り見直される見込み。

  157. 7434 匿名さん

    >>7432 匿名さん
    想像できる反応塔して
    ・何年も先のことで今購入検討サイトで比較するのはおかしい
    ・京都新聞が書いているだけ、そういう検討案もあるというだけ
    ・新規物件は値段が上がる、このマンションは奇跡絵的な好条件の結果安価なので…
    ・とにかく駅直結大規模なので、今後価格があがる
    結論は、とにかくこのマンションを貶めようとしているデマなのでだまされない

  158. 7435 匿名さん

    >>7434 匿名さん
    東部クリーンセンター跡地が商業施設になるという話なら事実としてとらえて
    このマンションの価格は確実に上がると言い、
    東部クリーンセンター跡地がマンションになるという話ならデマとしてとらえて
    このマンションの価格が下がる可能性は絶対にないから騙されるなですからね

    本人はこのマンション価値を守ってるつもりなのかもしれないけど
    むしろ自分の発言にアンチ的な効果があり
    このマンションを貶めてしまっていることに気づいていないのでしょう

  159. 7436 マンション掲示板さん

    >>7435 匿名さん
    何かと
    投稿内容でなく投稿者を個人攻撃する

  160. 7437 匿名さん

    人をアンチと呼んで個人攻撃をするなら
    自分も同じ目に遭うことを覚悟すべきでしたね

  161. 7438 名無しさん

    >>7429 匿名さん

    実際の記事を読んでください。
    さすがに丸コピは気が引けるので。

  162. 7439 マンション検討中さん

    >>7435 匿名さん

    だから、マンションにするより商業施設にする方が儲かるから、マンションにはならないんですよ。
    そのために規制を緩和してるんですから。
    わざとでしょうけど、相当理解悪い人に見えちゃいますよ。

  163. 7440 マンコミュファンさん

    >>7437 匿名さん

    別に個人攻撃されたところで痛くも痒くもないです。
    こちらはファクトで動いていますから、アンチのこじつけには笑いしかありません。

    私の書き込みで、ご検討中の方や、既に契約された方の参考になればと思います。
    ゴールデンウィーク明けには、若干の追加情報が提供できると思いますので、乞うご期待。

    緩和されればマンションが建つと発言していた方は、1年経っても何ら新築マンション情報が無い状況になんと言い訳するんでしょうね。

  164. 7441 匿名さん

    >>7439 マンション検討中さん
    >マンションにするより商業施設にする方が儲かるから
    という理由でマンションにならないのではなく、
    >商業施設の規模制限を東部クリーンセンター跡地に関しては無制限にする
    という変更案が計画通り見直される見込みだから
    マンションにはならないんですよね?

  165. 7442 eマンションさん

    >>7435 匿名さん
    で?
    間違っているなら指摘するのが筋ではないですかね?

    貶めるって(笑)

    たまにはまともな反論をお願いしますね。

  166. 7443 匿名さん

    >>7442 eマンションさん
    日影規制と北側斜線制限は違うものなんだよと間違いを指摘されたことは
    筋が通ってると理解されたようでよかったですw

  167. 7444 評判気になるさん

    >>7441 匿名さん

    変更案?
    既に見直しは終わってますよ。
    見直しが済んで、商業無制限になったから、東部クリーンセンターの残土の調査をしているんですよ。
    今月中に残土調査の結果が京都市に提出されます。
    もし仮に跡地から変なものが出ていたら、京都市は黙り込むところですが、次々に情報が追加されてきているところから、残土調査の結果に問題はなかったとみています。
    来月には、調査の結果が発表され、撤去工事に着手すると見られます。

    京都市売却ですから、当然ですが入札条件が付きます。
    その条件が商業施設なので、純粋なマンションが建設されるわけがありません。
    一部にマンションエリアが設定されるかもしれません(可能性としては石田小跡地の方が可能性が高い)が、かなり高額になると思われます。

  168. 7445 匿名さん

    >>7443 匿名さん

    違うものだと最初から言っているのに、混同しているかのように錯誤させたいんてますね(笑)。
    中傷もここまで来ると哀れです。

  169. 7446 匿名さん

    日影の規制も、斜線の規制も北側にかかるので、勘違いしていると誤認したんですね。(もしかしたらあえて誤認したのかもしれませんが、ちょっとこじつけすぎ。)
    勝ち誇っているみたいだけど、間違ってるのはあなたですよ。

  170. 7447 匿名さん

    >>7428には
    >東部クリーンセンター跡地利用策も議論する予定だ
    とありますが、残土調査の結果に問題もなく、5月には撤去工事に着手するのに
    何を議論するのですか?
    >民間の協力なしには都市計画の変更は生かせない
    ということですから、既に行われた見直内容は
    民間企業の理解を得にくいもので議論しないといけないようなものなのですか?

  171. 7448 匿名さん

    >>7445 匿名さん
    >>6949 評判気になるさん
    >高さ制限が外れたところで、北側の斜線規制は残ります。
    >北側に巨大な駐車スペースか、道路、空き地が必要なんです。
    >そんな敷地ありますか?。
    >私調べた限りありません。
    北側斜線制限と言いながら北側に駐車スペース、道路、空き地が必要だと言ってることから
    混同してるとしか思えない発言をしてますよ?

  172. 7449 通りがかりさん

    >>7448 匿名さん
    通りすがりで申し訳ないのだが、日影の規制は外環にはかからないのですか。
    初耳なのですが。

  173. 7450 検討板ユーザーさん

    混同してるかどうかではなく、日影の規制がかかれば、北側に用地が必要なのではないですか。
    結果は同じなのに騒ぎたいだけならいい加減にして欲しいです。

  174. 7451 匿名さん

    >>7447 匿名さん

    5月に着手?
    そんなこと書いてないよね?
    4月に調査結果提出されて、さすがに5月撤去工事着手は無理でしょ(笑)。
    さすがアンチ。

    北側斜線と日陰規制を混同しているように見せかけるのも同じ罠ですね。
    罠を仕掛けるのが上手です。

  175. 7452 検討板ユーザーさん

    日陰の規制は、アンチ的には南側にできます(`・ω・´)
    北側にできたら北側斜線とコンドーしちゃうかも。

  176. 7453 匿名さん

    具体的にここと比較できるような駅近物件はありますか。
    大津ではプランが上がってきていますが、早くて4年はあとの話ですし、現在販売中の物件はここよりもちょっと駅から遠いです。
    島本辺りまで行くと、物件はあるみたいですが、職場が京都市内のため、島本は除外します。
    大手筋も高いし、向日町も高いので、格安新築駅近でお願いします。

  177. 7454 匿名さん

    >>7449 通りがかりさん
    東部方面の外環状線沿道についてですよね?
    商業地域ですから日影規制の対象外のはずですが
    https://www.pref.kyoto.jp/kenchiku/1296802040319.html

    もしかして変更前のことじゃないしょうか
    https://cpgkyoto.jp/gikaitouron/916/
    >住居専用地域から商業地域に変更される地域は、日影規制がなくなり住環境への影響も懸念されます。

  178. 7455 匿名さん

    >>7451 匿名さん
    >>7444
    来月には、調査の結果が発表され、撤去工事に着手すると見られます。

  179. 7456 検討板ユーザーさん

    >>7455 匿名さん

    調査結果発表が5月。
    撤去工事はそれ以降の話ですよね。
    どんな読解力なんでしょうね。
    (´・Д・`)あ~あ

  180. 7457 匿名さん

    北側斜線制限があるのは一種二種低層、一種二種中高層、田園のみ
    日影規制があるのは商業、工業、工専以外の用途地域のみ

    つまり、ここで話題になっている東部方面の外環状線沿道はどちらも適用外ですから
    それを理由に駐車場が必要だ空き地が必要だと言うこと自体が間違っているんですよ

  181. 7458 匿名さん

    >>7456 検討板ユーザーさん
    そうなんですねw
    それは失礼しました

  182. 7459 マンション掲示板さん

    かなり読解力が低いと思われます。
    調査結果の発表が5月。この後、議会での報告を経て、初めて工事着手の段取りですよ。

    それより、格安物件の紹介はどうなってますか?。
    ここより安くてお買い得なやつをお願いします。

  183. 7460 匿名さん

    >>7459 マンション掲示板さん
    >東部クリーンセンター跡地利用策も議論する予定だ
    とありますが、残土調査の結果に問題もないのに
    何を議論するのですか?
    >民間の協力なしには都市計画の変更は生かせない
    ということですから、既に行われた見直内容は
    民間企業の理解を得にくいもので議論しないといけないようなものなのですか?

  184. 7461 マンション検討中さん

    >>7460 匿名さん

    小学校の国語からやり直してくださいよ。
    都市計画の見直しに民間の力なんか必要ないですよ。
    都市計画を決めるのは行政です。
    ちょっと酷すぎて言葉もありません。

    有益な書き込みをお願いします。

  185. 7462 匿名さん

    >>7450 検討板ユーザーさん
    日影規制とは、以前、>>7235で説明したとおりに
    隣の敷地に落ちる冬至の日の日陰について、日陰時間を規制するものであり、
    隣地境界線から5mまでは規制なし、
    近商、準工であれば
    5~10mは地面から4mの高さでの日陰時間は5時間未満、
    10m越えは地面から4mの高さでの日陰時間は3時間未満に規制されるというものです

    つまり、隣地境界線から5mまでなら北側に用地は不要、
    5m越えだったとしても日陰時間が規定時間未満であれば用地は不要
    ということですから必ずしも必要というわけではないので
    結果は同じではありません

  186. 7463 eマンションさん

    >>7462 匿名さん

    くだらん。
    素人さん向けにざっくり説明してくれてるのに、勘違いだと大騒ぎして楽しいですか?。
    で、どこにタワマンが建つんですか?。
    本当に検討している人からしたら、迷惑でしかない。
    ( ???? )メイワク

  187. 7464 匿名さん

    >>7461 マンション検討中さん
    >都市計画の見直しに民間の力なんか必要ないですよ。
    ちょ・・・w
    では>>7428の京都新聞に書いてある
    >民間の協力なしには都市計画の変更は生かせない
    というのは嘘なんですか?
    都市計画は行政が強行するものではなく
    パブリックコメントなどにより広く一般の意見を集め
    考慮しながら行うものなんですよ?

    大丈夫ですか?
    以前にも言いましたが
    もう少し都市計画についてきちんと理解しょう

  188. 7465 匿名さん

    この近所に、高さ制限が緩和されたので、タワマンが建つらしいですけど、いつ建ちますか。
    全然具体的な話が出てこないんですけど、早く建って欲しいです。
    この掲示板で、山科から椥辻までの緩和エリアにタワマンが建つと豪語していた人がいましたけど、何かご存知ないですか。
    待っていても大丈夫ですか。

  189. 7466 マンション検討中さん

    >>7464 匿名さん

    だからそれ終わってる。

  190. 7467 匿名さん

    >>7463 eマンションさん
    素人さん向けにざっくり説明というのは
    間違った理解をさせることではないんですよ
    ちなみに、北側斜線制限の内容が分かるなら
    北側に空き地は必要ないことも分かるかと思います

    相変わらずタワマンに拘っているようですが
    どこにという質問なら高さ規制がない場所であれば建つ可能性はありますよ
    何年後になるかは知りませんが

  191. 7468 匿名さん

    >>7466 マンション検討中さん
    「それ」というのはパブリックコメントのことですか?
    それとも>>7428の京都新聞に書いてある議論する予定のことですか?

  192. 7469 eマンションさん

    >>7466 マンション検討中さん

    高さ制限の緩和と同時にパブコメも集めて、既に変更されてますよ。
    用途地図くらい確認しなさいよ。
    中途半端な知識で絡んできて、有益情報の拡散を妨害したいんですね。
    かなり迷惑です。

  193. 7470 匿名さん

    >>7469 eマンションさん
    なるほど、パブリックコメントなんて「例」を挙げてしまったから
    この言葉だけに過剰反応しちゃったんですね

    都市計画は行政が強行するものではなく
    広く一般の意見を集め考慮しながら行うものなんですよ

    これなら理解できます?

  194. 7471 eマンションさん

    荒らすのをやめてもらえませんか。
    付近が再開発され大規模商業施設が完成する可能性が高いとかそういうのは参考になりますが、くだらない書き込みが多すぎます。
    昨年、外環沿いにタワマンが建つと豪語していた人と同一だと思いますけど、なんか追加情報はないんですか。
    そういう情報なら有益なんですけど、今のところ、建たない派の主張にそって環境が変わってきてませんか。
    暴れるだけじゃなく、有益な書き込み
    お願いします。

  195. 7472 匿名さん

    で、こっちの質問には一切触れないようにしてるようですが

    >東部クリーンセンター跡地利用策も議論する予定だ
    とありますが、残土調査の結果に問題もないのに
    何を議論するのですか?
    >民間の協力なしには都市計画の変更は生かせない
    ということですから、既に行われた見直内容は
    民間企業の理解を得にくいもので議論しないといけないようなものなのですか?

    なにか答えられない理由でもあるんですか?

  196. 7473 匿名さん

    >>7471 eマンションさん
    >>7472に答えることは有益じゃないんですか?

    >付近が再開発され大規模商業施設が完成する可能性が高い
    これは参考になっても、
    >付近が再開発されマンションが完成する可能性が高い
    は参考にならないと思うのはなぜですか?
    ここマンションスレですから比較対象になるかもしれないマンション情報は
    参考になると思うのですが

    それと私一度もタワマンが建つなんて言ってないですよ
    タワマンが建つ「可能性がある」と言ってるだけです

  197. 7474 マンション掲示板さん

    >>7472 匿名さん

    答えられないんじゃなく、意味不明なんですよ。
    用途の変更と、制限見直しは済んでいる。
    何を話し合うのですか。
    民間企業の理解???。

  198. 7475 評判気になるさん

    >>7473 匿名さん

    すいません。
    あなたのいう可能性に騙されて、狙っていた部屋が売り切れました。
    しかもいつまで経っても物件情報は流れてきません。
    本当は、適した用地がなく、建つ可能性は限りなくないに等しいとか言いませんよね。
    可能性はどれくらいありますか。

  199. 7476 匿名さん

    >>7474 マンション掲示板さん
    もしかして、自分で貼った新聞記事を読んでないんですか?
    自分で貼ってなかったとしても
    >>7428の京都新聞の記事を読まずに意見してたんですか?

  200. 7477 通りがかりさん

    可能性ほとんどないというのが実情でしょうね。
    もし可能性があるなら、業者が動きますが、動きが全くない。
    買わせないためのデマですね。

  201. 7478 検討板ユーザーさん

    >>7476 匿名さん

    残念な人ですね。
    その議論は、東部クリーンセンターにある図書館と、老人施設をどうするかという話です。
    そしてそれは、土地の落札業者に丸投げ予定です。
    商業施設に図書館と、施設が併設されます。
    共産党は反対を叫んでいますが、図書館と、施設が充実すれば容認に転びます。
    もう、終わった話なんですよ。

  202. 7479 匿名さん

    >>7475 評判気になるさん
    逆もあり得るんですよ
    比較検討物件が他にないと思い込んで買ってしまった後に
    もっと理想に近い物件情報が流れてきたとかね

    片方の可能性だけを考えるのではなく、
    どちらの可能性も考えた上で選択したほうが良いと思いますよ

    つまり、両方の可能性を考えた上で
    この物件以上のものが建つ可能性は限りなくないに等しいと思った人は
    この物件を選べばいいということです

  203. 7480 検討板ユーザーさん

    道路が綺麗になって、商業施設ができて、図書館と老人施設が新築されて誰が反対するんでしょう。
    図書館と施設の新築という実利を得たら共産党はそれを成果に反対から容認に転化します。
    完全に出来レースなんですよ。

  204. 7481 マンコミュファンさん

    >>7479 匿名さん

    もしもの話はおなかいっぱいですよ。
    具体的な話が聞きたいです。
    無いのならお引取りを。

  205. 7482 匿名さん

    >>7478 検討板ユーザーさん
    >>7428にはそんなことまで書いてないようですが
    商業施設に図書館と、施設を併設することを議論する予定で
    そのために民間企業の理解を得ながら
    実効性のある政策を立案すると言ってたんですか?
    そしてその話は土地の落札業者に丸投げをする予定ということで既に決まっている、
    それでいいですね?

    本当にそういうことでしたら
    これから議論する予定であるような記事を貼っただけでは誤解を生みますよ

  206. 7483 匿名さん

    >>7481 マンコミュファンさん
    比較検討物件が建つ可能性と、比較検討物件が建たない可能性
    どちらも等しく「もしもの話」ですね

    クリーンセンター跡地の商業施設の話もおなかいっぱいですから
    もっと具体的な話が聞きたいです

  207. 7484 匿名さん

    山科醍醐プロジェクトについて
    https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000324/324344/sh...
    京都市が山科・醍醐地域移住プロジェクトの初会合 若年層にPR「ミータスも成功に」
    https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1241713

    既にスーパーなどの商業施設が多く、京阪神への交通アクセスに恵まれている地域
    というポテンシャルを生かして
    子育て世帯を中心とした若年層の移住を促進しようというプロジェクトのようだけど、
    東部クリーンセンター跡地に商業施設(図書館と老人施設を併設)を建設することで
    移住を促進させようと言う計画なんですか?

  208. 7485 マンション掲示板さん

    >>7484 匿名さん

    役所に聞けよ。

    検討板にほぼ関係ない話だ。

  209. 7486 検討板ユーザーさん

    >>7483 匿名さん
    用地がないから建たない。
    可能性の話では無い。
    物理的に無理なんだよ。

  210. 7487 名無しさん

    >>7482 匿名さん

    くだらないですね。
    もう、商業施設を誘致することは決まっている話で、勝手に決めるなという批判をかわすために、言っているだけのことですよ。
    税収アップは喫緊の課題なので、全てに優先です。
    というか、荒らし目的ならいい加減にして欲しいです。

  211. 7488 名無しさん

    よくもまあ具体的話は一切無しで、これだけの嫌がらせができたものです。
    商業施設誘致に関しては順調に進行しており、今のところなんの心配もありません。
    高さ制限緩和に関しては、緩和に該当する幼稚が見当たらないため、醍醐山科地区では望み薄(というより、ほぼ実現可能性は無い)。
    建築コスト上昇により、今後マンション相場は上がる。
    既に建築コストだけで、少なく見積っても3年前の1.5倍以上。2倍という話もある。
    この物件は、意図したものでは無いと思われるが、建築コストアップの影響で、周辺より割安な価格である。

    以上の事実以外に何もない。

    起こる確率が限りなくゼロに近いようなもしもの話はよそでやってくれ。
    あと、役所に聞けばはわかるような話や、用途地図を見たらわかるような話は、自分で調べなさいよ。

  212. 7489 マンション掲示板さん

    >>7479 匿名さん
    可能性って、未だにマンション計画すら全く見当たらない状況で、この物件と比較できるマンションなんて建ちますか?。
    2~3年で建つ見込みがあるなら、現時点ではそれなりの情報が流れますが、じっさいは全くないですね。
    この物件と比較検討する材料になりうるものではないんですよ。

    で、ここは検討板ですから、20年後に建つかもみたいな話は迷惑以外の何物でもないんです。

  213. 7490 匿名さん

    いつも思いますが、数分おきの連投4連発すごいですねw

    >>7485 マンション掲示板さん
    資料も何も見当たらない、このスレでのみ聞く情報ですから
    このスレで聞いているのです

    一応、ガイドプランを地域型商業集積ゾーンに見直したという資料はでてきますが
    市役所サイトからのリンクは切られています
    既に決定事項だと言う人はその裏付けとなる資料は出さないし、
    もしかして一般に知られると困る情報なんですか?

  214. 7491 マンション掲示板さん

    >>7444 評判気になるさん
    とても具体性のある魅力的なお話ですね。撤去作業が来月から始まり、入札が終わっている?としたら、その大型商業施設はだいたいいつくらいに完成する予定なのでしょうか?一般的に工事期間はどのくらいなのかと思いまして。

  215. 7492 匿名さん

    >>7491 マンション掲示板さん
    お返事が来ないですね
    土壌調査を行う業者の入札については京都市HPに書いてありましたが
    その後の撤去作業についてはまだ募集も始まっていないようです
    ですから、更にその後の土地の払い下げ、商業施設の建設については
    どこの業者が手掛けるのかすら未定なのかもしれないですよ

  216. 7493 マンション掲示板さん

    >>7492 匿名さん
    そうなんですね、ありがとうございます。
    城陽のアウトレットモールのオープンが延期&延期で待たされてるので、クリーンセンター跡地もいったい何年後になるのやら?と思いまして。まだまだ先の話のようですね。のんびり待つことにします。

  217. 7494 eマンションさん

    ここはいつまで売れ残るんだろう。
    建築費の高騰うんぬんより、値下げ合戦の価格低減の方がずっも影響が大きいだろう。
    ゴミ焼却場周辺の立地がそもそも嫌悪される原因かな。

  218. 7495 匿名さん

    >>7494 eマンションさん
    一般には価格は需要と供給で決まる。
    需要を超える数を供給したのだから価格は下がる
    販売期間を延ばすことで、期間あたりの供給数を減らして価格を下げない販売戦略
    >>7428に添付記事にこのエリアが不人気な理由を優しく書かれていたが
    京都市民は最初から購入対象として見ないし、奈良市民には高く見える
    結果、昔からの近隣住民と遠方の方などに細々とになる
    過去の地域振興としては地下鉄東西線があるが、大失敗で市の財政まで傾いたので
    次は慎重になっているのでしょうね。

  219. 7496 匿名さん

    >>7495 匿名さん
    「存在感が薄く、魅力発信に欠けている」ってところですね
    跡地の地域型商業施設建設によりどこまで存在感と魅力を上げられるか、
    それによりどのくらい移住者を増やせるか、
    更に隣接した六地蔵までどれだけ波及するか・・・上手く行くといいんですが

  220. 7497 匿名さん

    京都でマンションを探している人に聞くと、西院周辺からJRまでのエリアが人気みたいです。
    山科でも京都市中心とくらべると安く、便利で良いと思うのですが、
    京都にこだわりがある人にはためらいがあるようです。
    六地蔵は、最初から目に入っていない感じです。
    今後変わるといいと思います。

  221. 7498 検討板ユーザーさん

    わざわざ宇治の六地蔵を買う人は少ないでしょうね。それより大型商業施設って昔チラシで見ましたけど業務スーパーさんだったんですね(笑)初期購入者、文句言わないんですかね?

  222. 7499 検討板ユーザーさん

    >>7498 検討板ユーザーさん
    もう満足した?どお?

  223. 7500 匿名さん

    >>7498 検討板ユーザーさん
    これですね
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9028fc6d4eac2f5f3ba2ce8609269...
    ここ何か問題のあるスーパーなんですか?

  224. 7501 周辺住民さん

    >>7498 検討板ユーザーさん
    何を勘違いされているのか分かりませんが、今もHPには書かれてますけど、「大型商業施設」はイズミヤやMOMOテラスのことですよ。それに、「わざわざ宇治の六地蔵を買う人」もすでに500世帯を超えているわけで、京都府内や近隣エリアで近年これだけ売れた物件ってご存じですかね?

  225. 7502 匿名さん

    >>7501 周辺住民さん
    シティタワー大阪本町とか?
    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
    噂では450戸ほど売れているようですよ

  226. 7503 匿名さん

    >>7502 匿名さん
    近隣じゃないよね?本町笑笑

  227. 7504 匿名さん

    >京都府内や近隣エリアで
    ということだったので
    京都府とその周辺の都府県かと思いましたが違うんですねw

    この物件が勝てそうなエリアが比較対象ですか?

  228. 7505 評判気になるさん

    >>7503 匿名さん

    同じく本町はこことの比較対象にはなりえないですね。

    京都市や宇治市の近隣で京都駅から
    同じくらいの時間がかかるエリアで
    郊外や都道府県跨ぎであれば
    せいぜい比較は島本町、草津辺りまでかと。

    職場が京都駅近くで今は
    生まれ育った京都市北区に住んでる親戚がいます。

    中古で買ったマンションが倍になったので
    広くて新しいマンションへの住み替えを
    計画していますが、先日会ったら
    草津が暮らしやすそうだと言ってました。

    オーバーツーリズムでバスが乗れないのが苦痛らしく
    かと言って生粋の京都人なのでどんなに便利でも
    大阪市内に住むのはあり得ないそうです。

  229. 7506 匿名さん

    近畿圏 新築分譲マンション市場動向 2024年2月
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/580/N4no3wqv.pdf

  230. 7507 匿名さん

    京都市の再開発計画はやった感を出したいだけ、
    大阪は近隣ではないし住むのはありえない、ですか
    なんか大変そうですね

  231. 7508 匿名さん

    >>7506 匿名さん
    見どころはここですかね
    >6.地域別戸数シェア
    大阪市部 38.6%、大阪府下 36.3%、神戸市部 6.6%、兵庫県下 5.2%、京都市部 8.5%、京都府下 0%、
    >奈良県 0%、滋賀県 4.5%、和歌山県 0.3%。
    京都府下は和歌山県に負けるのか・・・

  232. 7509 マンコミュファンさん

    >>7505 評判気になるさん
    生粋の京都人でも滋賀県に住むのはアリということですか?

  233. 7510 匿名さん

    >>7506 匿名さん
    5.即日完売物件(4物件155戸)
    郊外物件で上位
    ③ジオ彩都いろどりの丘

  234. 7511 匿名さん

    >>7510 匿名さん
    ゼッチでこの価格帯はすごい

  235. 7512 マンション比較中さん

    >>7502 匿名さん
    エリアもそうだけど、価格帯がそもそも全く違うよね。比較対象として成立してないの分からないわけないと思うけど。。。

  236. 7513 匿名さん

    >>7508 匿名さん
    勝ち負けじゃなく、京都ではマンション需要は京都市にしかないということじゃ

  237. 7514 匿名さん

    >>7512 マンション比較中さん
    自分の場合は比較対象ではないというだけじゃないですか?
    現在販売中の部屋が5,800万円~17,500万円ですから価格帯は一部かぶりますし、
    都会にするか田舎にするかで比較検討する人はいます

    私の場合も関西で3,000万から上限は15,000万までという条件で探していましたよ?
    比較対象として成立しないのは三田ガーデンヒルズクラスの物件や
    築10年以上の中古物件、駅徒歩15分以上でした

  238. 7515 名無しさん

    >>7513 匿名さん
    熱くならず冷静に、楽しいGW過ごしましょうよ。

  239. 7516 口コミ知りたいさん

    >>7514 匿名さん
    条件満たすなら価格は安い方がいいので、検討条件の下限はあってないようなものではないでしょうか。
    しかし、上限15000万円で検討できるのはすごいですね。

  240. 7517 匿名さん

    >>7516 口コミ知りたいさん
    最近のインフレによりマンション購入予算1億くらいは普通ですから
    かなりギリですが上限額をここまで捻り出しました
    実際購入したのはその半額くらいですけどね

  241. 7518 マンション検討中さん

    インフレとは言っても関西のマンションで予算1億が普通は流石にないわ。
    こんな片田舎のマンション板きて、予算マウントとか悲しすぎる

  242. 7519 口コミ知りたいさん

    >>7518 マンション検討中さん
    そう僻む必要もなかろう。肩の力を抜き寛大になろう。

  243. 7520 匿名さん


    何を比較するのかわかりませんが、>>7510箕面市はゼッチで売れているようだが、
    比較対象ではないの?

  244. 7521 匿名さん

    >>7520 匿名さん
    >>6594にあるようにこのマンションは
    >省エネ基準に適合するかどうかメールで問い合わせたところ
    >一次エネルギー消費量等級を取得してないため適合していないということでした

    つまり、この物件は省エネ基準に適合しておらず、>>6824のように
    >「省エネ基準」もクセモノで、居住者にとってどうなのか?って視点で細かく仕様を見ると…な内容だしね
    という認識でこのマンションを購入した人にはゼッチは比較対象にならないかもしれない

  245. 7522 匿名さん

    >>7520 匿名さん
    さすがに大阪の箕面市物件を比較対象にできるほどエリア範囲広い人は少ないからじゃないの?

  246. 7523 口コミ知りたいさん

    >>7521 匿名さん
    昔のコメントを引っ張り出すのお疲れ様でした。
    でも、直近のコメント見ていただければ、ジオ彩都の方は比較対象として不適なんて、誰もコメントしてないんですよ。
    ZEHで安いなんて凄く良いマンションですよね。日頃の移動範囲に近いところなら購入したいです。
    ぜひ、比較してみてください。

  247. 7524 匿名さん

    >>7523 口コミ知りたいさん
    3か月も昔のコメントを引っ張り出してすみません

    では、直近のコメントを見てみますが
    >>7503>>7505>>7522から
    >近隣じゃないよね?本町
    >同じく本町はこことの比較対象にはなりえない
    >大阪の箕面市物件を比較対象にできるほどエリア範囲広い人は少ない
    ということですから、
    ゼッチ以前に近隣じゃないという理由で比較対象外なんじゃないですか?

  248. 7525 口コミ知りたいさん

    なんからゴタゴタパッパの内容が多いなぁ。

  249. 7526 匿名さん

    ゴタゴタパッパって何?

  250. 7527 マンション検討中さん

    ゴールデンウィークにお邪魔しましたが空室が驚くほどありましたね。あまり好きな街並みではありませんでしたので少し話聞いて、すぐに帰りました。

  251. 7528 マンション比較中さん

    >>7527 マンション検討中さん
    住まいはマンションだけでなく周囲の街並みも自分たち家族の感覚に合うかは大切な判断要素ですから仕方ないですね。なかなか同レベル予算での選択肢が少ないご時世ですが、合った住まいに巡り会われると良いですね。

  252. 7529 通りがかりさん

    初めて六地蔵に来た人はビックリするでしょうね。パチンコや古いファミレスなど古い建物が多いから町が暗く感じるんですね。

  253. 7530 匿名さん

    パチンコ屋ファミレス(BB)はどこにでもありますけどね
    駅前を売りにしているのに、車前提の郊外の道路沿いの様な街並みってことでしょうか

  254. 7531 マンション検討中さん

    >>7530 匿名さん
    郊外だったらここはモモテラスなどの商業施設が今のところはあるだけ恵まれた環境だと思いますがね。地元の方は意識してしっかり地元でお金落とすようにしないと将来はこうした施設もどんどん撤退して過疎が進みかねません。

  255. 7532 匿名さん

    >>7531 マンション検討中さん
    そうですね。次はイズミヤがマンションになるかも(根拠なし)

  256. 7533 通りがかりさん

    パチンコ屋さん、どこにでもないでしょう(笑)治安悪い地域に多いです。

  257. 7534 匿名さん

    >>7532 匿名さん
    人口に対して店舗数が多ければ
    利益の少ない店の跡地をマンションにして人口を増やし
    利益の多い店に集約するしかないですからね

    でもこの地域そんなに人口減少する予想でしたっけ?

  258. 7535 匿名さん

    >>7534 匿名さん
    人口減少もそうだけど、近年は生鮮食料品以外は利便性と価格重視してネット購入って方が増えてるのが商業施設売上減少の主要因だからねぇ。

  259. 7536 マンション掲示板さん

    近隣の商業施設がずっとあるとは限らないですよね。ここもスーパー跡地だし。最近は大津市も商業施設跡地にマンションが建つ事が多いですね。

  260. 7537 匿名さん

    >>7535 匿名さん
    たぶん悪意があるだけでワザと悪印象を持たせようとしてるわけじゃないんだろうけど
    生鮮食品「以外」であればアマゾンなどで購入する人が増えているのは
    どの地域で「も」同じように起こってますね

    で?

  261. 7538 匿名さん

    >>7532 匿名さん

    イズミヤは親会社が変わって大変そうです
    近くのMOMOに比べて影が薄い?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%83%A4

  262. 7539 評判気になるさん

    >>7537 匿名さん
    六地蔵は他の郊外同様に広域から集客の見込めるエリアでは無いから地元顧客がしっかり利用しないとあちこちで実際に進んでるように撤退が現実のものになるよって話だろ。

  263. 7540 匿名さん

    >>7539 評判気になるさん
    広域から人を呼べないと予想されるから
    六地蔵に近い地域も都市計画で「地域型商業集積ゾーン」にしたわけで、
    予想される将来人口に対して商業施設の規模にしてるはずですよ?

    ネット購入が増えて地域型商業施設売上減少することを心配してみせたり
    地域型商業施設で地元住民が買い物をしないことを前提とした話をしてみたりと
    いろいろズレてるようですが、
    生鮮食料品のように一人当たりの購入量が大きく増やせない地域型商業施設を
    過疎化しないようにしたいなら
    マンションを建てるなどして人口を増やすことが現実的ですよ

  264. 7541 匿名さん

    >>7540 匿名さん
    で、大型商業施設が消えてかわりにマンションばかりが立ち並んで数十年後には…って感じですかね。

  265. 7542 マンション比較中さん

    いつものここのネガとも考えられなくは無いコメント絶対許さないマンだからスルーで良い

  266. 7543 マンション掲示板さん

    購入検討されてない方は
    書き込む必要かないよ?笑
    自分なら興味のないマンション次の日には
    忘れてるけどなー

  267. 7544 マンコミュファンさん

    >>7542 マンション比較中さん
    どっちかと言うと粘着してネガ情報書き込む方が良くないと思いますよ。検討の延長でのネガ含む意見を否定するのは良くないですが、多くのネガコメは粘着ですよね。

  268. 7545 匿名さん

    >>7541 匿名さん
    (人があまり住んでいない)マンションばかりが立ち並んでいれば(地域型)商業施設は利益を出せずに消えるかもしれませんが、
    (人が大勢住んでいる)マンションが立ち並んでいれば(地域型)商業施設は利益を出せるので消えないと思いますよ?

    自分が悪意を持って話を捻じ曲げて思考していることに気づいています?

  269. 7546 匿名さん

    >>7544 マンコミュファンさん
    物事を検討する時はポジとネガの両方を見て
    ネガを上回るポジがあればその案を採用するものですから、
    ネガ情報について考えることは良い事なんですよ

    ただし、悪意を持って話を捻じ曲げたものには考慮する意味はないと思いますよ

  270. 7547 匿名さん

    かつての郊外ベッドタウンも人が大勢住んでいれば...と言われてましたが時が経てば結果は皆さんご存じのとおりですね。近年も商業施設も実際の顧客消費がされるのはスーパーや週末のフードコートばかりで他のテナントはウィンドウショッピング(ネット購入の前の現物確認)が殆どで撤退して施設自体がポシャるという困った事態が各地で現実のものとなってますから、単純に「今マンションが立ち並んでる=将来も安泰」はお花畑だと思いますね。ポジとネガをしっかり把握して判断したいものです。

  271. 7548 匿名さん

    商業施設がマンションに変わるのは、商業施設では収益があがらないからということですね。

  272. 7549 匿名さん

    >>7547 匿名さん
    かつての郊外のベッドタウンはもう50年ほど昔のことになりますが
    今の感覚とは違う時代だったんですよ

    こういった50年前のベッドタウンが過疎化した理由としては
    団地仕様の集合住宅の人気が低下した、
    当時良いとされてた通勤通学時間が今の常識では不便、
    子育ては郊外が良いという価値観が変わったなどにより
    →人口が減った→地域型商業施設が撤退した
    といったものです

    でも話はここで終わりではなく、
    リノベとか地域再生を耳にしたことがある人もいると思いますが
    かつてのベッドタウンをリノベして居住者を増やすプロジェクトなどが既に行われ始めています

    >単純に「今マンションが立ち並んでる=将来も安泰」
    私はこんなことは一言も言ってないのですが誰が言ってたのですか?
    また悪意を持って話を捻じ曲げて思考した結果ですか?
    私は生鮮食料品のように一人当たりの購入量が大きく増やせない「地域型」商業施設を
    過疎化しないようにしたいなら
    マンションを建てる「など」して人口を増やすことが現実的と言ったのですよ

  273. 7550 匿名さん

    >>7548 匿名さん
    人口が変わらずに「地域型」商業施設だけが増えても客の取り合いになるだけですからね

    例えば、1人が1日で食べる食品の量ほぼ一定のため
    100人いれば 100人分の食料しか消費されません
    地域型商業施設が1店舗あればその店で100人分の食品が売れますが
    2店舗に増えれば
    1店舗で60人分うれればもう1店舗では40人分が売れ、
    1店舗で70人分うれればもう1店舗では30人分が売れるという具合に
    この100人分を取り合うことになるだけです

    話を捻じ曲げて思考しやすい人のために念のため言いますが
    食料品をストックするために大量買いをするケースなどは除外して考えてくださいね

    こんな客の取り合いをさせるよりも
    人口を増やす方向でいった方が良いと思いますよ

  274. 7551 匿名さん

    >>7550 匿名さん
    日本の生産性が低いことを示す例として見たことがあります。

  275. 7552 匿名さん

    バランスが偏っていなければ、人口を増やしてから次に商業施設の順ということ

  276. 7553 口コミ知りたいさん

    別にここは誰もが殺到するようなエリアではないんだから、将来見通しに対してポジな方もネガな方もいるでしょうよ。結局は誰も判断に対して責任なんか取ってくれないんだから、甘い見通しだけでなくしっかり熟慮の上で後悔のない判断をって事だよね。

  277. 7554 匿名さん

    上にも書いた通り、人の価値観は変わりますから
    50年後の見通しなんて意味ないと思うんですけどね

  278. 7555 マンション検討中さん

    >>7554 匿名さん
    不確定な将来について考えることを意味がないと思って考えることをハナから放棄するのと、十分な検討の上で考慮への影響は無いと判断するのとでは全く別ではありますね。

  279. 7556 匿名さん

    >>7555 マンション検討中さん
    具体的に考えてみようね
    今の価値観では「都心で駅近」なら生活に困らないですが
    50年後その価値観が変われば「都心で駅近」でも生活しにくいかもしれない
    それを示す過去の例はかつての郊外のベッドタウン

    これを踏まえた上で十分な検討ってどう検討するんですか?
    未来予想図はたくさんありますがどれも確実なものではなく、かつ、
    今の価値観をベースにした予想に過ぎません
    例え予想通りになったとしても
    未来の価値観ではかつての郊外のベッドタウンのように生活困難かもしれません

    >考慮への影響は無いと判断する
    が何を言ってるのかちょっと分かりませんが
    人の価値観の変化を予想するための論拠自体が不確定すぎるのに
    無理矢理判断しても意味ないですよ

  280. 7557 匿名さん

    >>7556 匿名さん
    否定許さないマンがなんか「将来=50年後」って決めつけてるようだけど、普通マンション購入時に考える「将来」ってもう少し現実的な未来だよね。

  281. 7558 マンション掲示板さん

    >>7557 匿名さん
    結論、熱くなるな、冷静になれ。
    ではないでしょうか?

  282. 7559 名無しさん

    >>7557 匿名さん
    50年前のかつての郊外のベッドタウンを引き合いに出して話をされてたので
    話を合わせたのですが…

    普通は長くても30年程度、ある程度確実性を持たせるなら10年程度先にことを考慮して購入検討をしますから
    かつての郊外のベッドタウンの話などを持ち出すにはやめておきましょうね

  283. 7560 匿名さん

    10年から30年先なら都市計画の効果が出る頃なので
    六地蔵周辺地域は人口が増加している可能性の方が高いんじゃないでしょうか
    むしろ過疎化すると予想してる人の論拠の方が50年前のかつての郊外のベッドタウンとかちょっと無理あると思うんですけど
    何か確実性の高い理由でもあるんですか?

  284. 7561 匿名さん

    自分で根拠確認して「ここは大丈夫!」と確信が得られたならそれでいいじゃん。宇治市が公開してる「未来につなぐ都市づくりプラン」にも現状と将来の懸案として少子化、人口減少、大型店撤退等はしっかり書かれてるけど、それぞれへの対策計画がキチンと遂行されるから大丈夫だと地方行政を信じられるならね。

  285. 7562 匿名さん

    少子化は国が対策をしているので解決するし、
    以前に挙げられていたと思いますが、地下鉄東西線沿線は活性化している
    と思えるのでしょうね。

  286. 7563 マンション検討中さん

    >>7562 匿名さん
    ずーっと国を挙げての重点課題として少子化対策の現時点での結果が...ってことも考えると、"計画"の確からしさを信じるも信じないも自己責任!

  287. 7564 匿名さん

    >>7563 マンション検討中さん
    国家レベルの少子化対策と自治体レベルの人口増加対策は
    全然性質の違うものですからね

    国家レベルの少子化対策の現時点での結果というか人口減少が止まるのは
    出生数がまだそこそこ高かった40代以上が全員死ぬ50年以上先になるでしょう
    理由は子供を産める女性の数が既に減ってしまっているからです

    自治体レベルの人口増加対策については子供の出生がなくても
    他の地域から人が集まるだけでも人口が増加したという結果をだせるので
    こちらの方がまだ実現可能性は高いですよ

    "計画"の確からしさを信じるも信じないも自己責任と考えることも
    自己責任でどうぞ

  288. 7565 匿名さん

    ここまでこの物件を信じたいと言う気持ちをこんな匿名掲示板の検討板と住民板に延々と執着してコメント続けられるその意欲を現実社会で発揮される事をオススメします…。何がそんなに不安なの?

  289. 7566 匿名さん

    この物件のある地域が過疎化することを妄想して満足しているようですから
    その妄想が実現しないかもしれないと思うと不安なんじゃないでしょうかね

  290. 7567 匿名さん

    一連の投稿を見て、六地蔵は郊外の様な街並み→駅前に商業施設が集約していない
    →将来車を運転できなくなったときに住みにくくなりそう とは思いました。
    まあ通販で対応すればよいと考えられれば問題はなさそうです。
    また、京都市民が移住先としているという草津は、駅前にデパート、平和堂?のモールなど商業施設があり、周囲にマンションという構成で車なしでも生きてはいけそうなので老後を見据えてだとありかなとも思いました。

  291. 7568 匿名さん

    >>7567 匿名さん
    駅-商業施設-住宅 の配置が住みやすいか、
    駅-住宅-商業施設 の配置が住みやすいかは個人の好みですから
    好きな方を選べばいいだけじゃないですか?

    草津のマンションを選んだんですか?
    価格的にリーズナブルでそちらの物件も良さそうですね

  292. 7569 マンション検討中さん

    六地蔵という場所自体にこだわりが無くて京都中心部や大阪方面への通勤がポイントという方だと滋賀県のJR駅近で近年大規模マンションどんどん出来てるしここと同様に即入居出来る物件も結構ある。これからも石山駅最寄(駅からマンション自体へは確実に徒歩1分表記取れる距離)に1,000戸の巨大規模の発表が待ってたりするからタイミングが合うならこことそれらとも併せて比較しても良いかもね。JRの基幹路線一本で乗り換え無しってのは魅力。

  293. 7570 マンション比較中さん

    場所に融通が利くっていうのは選択肢が広がって良い反面、私のように優柔不断な人間だと検討範囲が広すぎて迷ってしまいそう...。

  294. 7571 評判気になるさん

    >>7565 匿名さん
    どっちかと言うと検討してないのに延々と掲示板にはりついて執着してる人こそ、モチベーションが何なのか不思議ですけどね。
    匿名掲示板ですし、主旨に沿ってるなら好きにしたらいいと思います。

  295. 7572 評判気になるさん

    最後に竣工したブライトタワー棟以外は竣工から1年以上経過してもう新築じゃなく中古物件扱いだし、良い意味では現状の生活感も確認して判断出来るけど、条件良い部屋はもうほぼ埋まってる感じだったし、残り物から選ぶって感じが嫌なら他のこれから売り出し始まる物件で一番合った部屋にするのもありかもね。

  296. 7573 匿名さん

    >>7568 匿名さん
    駅-商業施設-住宅は、駅ビルがしょぼいという不満はあっても、
    それなりの商圏があるので商業施設自体が無くなる可能性は低そう
    駅-住宅-商業施設は、細かな店が点在なので、
    もよりのスーパーが撤退するといきなり不便になりそう
    その対策でスーパー併設なのかも

  297. 7574 匿名さん

    >>7572 評判気になるさん
    前にも説明したはずだけど、
           新築ではない ≠ 中古
    なんだよ?
    新築は、未入居かつ竣工後1年未満の住宅
    中古は、過去に人が居住したことがある住宅

    だから、竣工後1年以上経過しているだけでは中古とは言わないし、新築とも言わない

    ただ、フラット35では、入居の有無に関係なく、
    新築してから2年超が経過した住宅は中古扱いだから
    それと勘違いしてるのかな?

  298. 7575 匿名さん

    >>7573 匿名さん
    ですから、それはあなたの想像ですし、あなたの好み、あなたの価値観ですから
    好きなように想像して好みのものを選べばいいんです

    50年前のベッドタウンからスーパーが撤退したという過去の事実が
    どうしても頭から離れないようですが
    駅直結京都駅まで15分の地域に無理やり当てはめて考えても意味ないですよ

  299. 7576 通りがかりさん

    業務スーパーマンションでは少し恥ずかしいかもです。

  300. 7577 名無しさん

    >>7574 匿名さん
    「新築とも言わないし中古とも言わない」って詭弁で、国土交通省の新築の定義でも明記されてる通り検討者から見たらシンプルに「もう新築と言えない」と言うのが事実ですね。

  301. 7578 匿名さん

    >>7577 名無しさん
    >>7572
    >新築じゃなく中古物件扱いだ
    と言ったのに対して
    >中古とは言わないし、新築とも言わない
    と言ったのですよ?

    「中古ではない」という事実がそんなにも辛いですか?
    大丈夫ですか?

  302. 7579 マンション検討中さん

    即入居可能の垂幕、もう一年経過しますね。

  303. 7580 匿名さん

    >>7576 通りがかりさん
    業務スーパーは、店舗によって異なるでしょうが、
    生鮮食品と飲料品と総菜が弱いので普段使いは難しいです。
    だいぶ前に、鯖寿司にご褒美シールが貼ってあるのを買ったら
    見た目も悪く加えてさばの味がわからないほど塩が効いてました。

  304. 7581 匿名さん

    >>7579 マンション検討中さん
    そのネタももう何度目ですかねw
    他にネタがみつからないんですか?
    大丈夫ですか?

  305. 7582 匿名さん

    >>7579 マンション検討中さん
    垂れ幕を下すタイミングが難しいですね。

  306. 7583 通りがかりさん

    垂れ幕は逆効果ですね。恥ずかし過ぎます。なので、いつまで経っても売れない。

  307. 7584 検討板ユーザーさん

    業務スーパーで毎日お買い物なんてテンション下がりますよね。

  308. 7585 マンション検討中さん

    >>7583 通りがかりさん
    評論はそれくらいにして賃貸生活から脱出目指さないの?

  309. 7586 名無しさん

    >>7584 検討板ユーザーさん

    基本業務スーパーはフランチャイズなので運営元により雲泥の差があります。
    現時点で自分が普段行くのは2店舗ありますが、1つはは元は酒屋と元は直営?の生鮮スーパー系があります。
    前者は惣菜や肉は種類は少なく、魚は塩サバとかで鮮魚はなく品揃えはイマイチ。
    後者はトレーサビリティ可能な黒毛和牛にブランド豚肉や鶏肉から安い輸入肉まで幅広い。
    魚は刺身が充実していてナマコや鮑、タカアシガニやシャコの様な珍しめのものもあり、リアルに業者が仕入れに来てます。
    野菜もブランドものがあったりして、そこら辺のスーパーより安くて新鮮ですよ。

    ここの運営元はどこかは分かりませんが、表面だけで下に見るのは如何でしょうね。
    ちょっと行けばイズミヤとかもあるし、違う系統のスーパーがある方が用途で選べるし、利便性は高いと思いますけどね。

  310. 7587 匿名さん

    業務スーパーの閉店時間は決まっているのでしょうか
    イズミヤは20時だったと思うので、もう少し遅いと良いのですが

  311. 7588 匿名さん

    私は業務スーパーの商品はプロ仕様で品質が良いと思ってたんだけど
    >>7580が行くレベルの業務スーパーは品質が悪いんだね

    どちらのタイプの業務スーパーが入るのか、開店が楽しみですね

  312. 7589 検討中

    >>7586 名無しさん
    運営会社はサンフェステ
    https://www.sunfeste.co.jp/
    コメダやかつやの運営も手がける会社のようです。

  313. 7590 匿名さん

    業務スーパーは店舗ごとに多少の違いはあっても基本は価格が一番の売りの店ですから、ブランドや質にこだわる方には向かないものも多いでしょうね。とは言えナショナルブランド品も扱ってますから、うまく他のお店と使い分け出来ればよいのだと思います。

  314. 7591 名無しさん

    業務スーパーの公式インスタ見てるといろんな商品とアレンジレシピが載ってますね。悪くなさそうです。

  315. 7592 名無しさん

    業務スーパーは業務スーパーでしょう。わざわざ業務用のスーパーを誘致する意味わからん。ますますマンションの価値が下がりますね。

  316. 7593 検討板ユーザーさん

    確かに業務スーパーのイメージは安かろう悪かろうですね。中国産で商品が占められているイメージです。

  317. 7594 マンション掲示板さん

    >>7592 名無しさん
    このマンションを購入する年収層の人からしたら、業務スーパーは使いやすし、周りのスーパーとも差別化されてるからとても良いと思うのですが、、
    どのスーパーだったら満足されたのでしょうか。

  318. 7595 マンション検討中さん

    >>7592 名無しさん
    価値なんて下がらないよ。面白いストーリーだなぁ。
    実際、住民もガンガン使うはず。
    ウィンウィンになるだろう。

  319. 7596 匿名さん

    え?業務用のスーパー?
    業務用スーパーのことを知らないんだ?

  320. 7597 匿名さん

    業務スーパーが最寄りのスーパーなのが良いと思えるの人とこのマンションをいいと思える人は
    結構重なっているということなのでしょうか。

  321. 7598 匿名さん

    >>7597 匿名さん
    成城石井や紀伊国屋のような高級スーパーを日常使いしたい人は
    都心のタワマンなどを選ぶんじゃないでしょうか

    7597さんは都心のタワマン派で、高級スーパー以外は許せないタイプですか?

  322. 7599 匿名さん

    業務スーパーに関しては他にもスーパー近くにあるわけですから、シンプルに選択肢が増えて忙しい時や雨の日などにもすぐ行けて便利で単純にありがたいですけどね。こだわりの品があるなら仕事帰りに中心街のデパ地下で購入するなりネット手配すれば良いですし。

  323. 7600 匿名さん

    スーパーの上がマンションというのは、好みがわかれるようですが、大手◯のマンションは人気があるようです。スーパーが業務スーパーならどうなっていたでしょうか。このマンションの売主も、少し考えればわかることなのに残念です。

  324. 7601 検討板ユーザーさん

    >>7600 匿名さん
    あそこ人気ありますか?半分弱は残ってますよ

  325. 7602 匿名さん

    >>7598 匿名さん
    周囲に外部の人が増えるので、スーパーなどマンション外の人が使える施設は無いほうが良いと思っています。
    賃貸で1階がコンビニの物件は治安の点で避けるのと同じです。
    スーパーのランクはよくわかりませんが小さな店舗で人が多く来ると駐輪などで問題が起きそうです。

  326. 7603 匿名さん

    >>7602 匿名さん
    >都心のタワマン派で、高級スーパー以外は許せないタイプですか?
    という質問をしたのですが、
    そもそも最寄りのスーパーがマンション1階にあるのが気に入らないタイプだということですね?

    どのクラスの賃貸で1階がコンビニの物件をイメージしてるのか知りませんが
    一般的に治安が悪くなると言われているのは24時間営業で酒類が異常に多いコンビニですし
    周辺住人が大勢自転車で来るほどの規模でなければ駐輪場問題も起こらないでしょうし
    ただの悪意に満ちた妄想だと思いますよ

  327. 7604 匿名さん

    >>7603 匿名さん
    スーパーの種類はわかりませんが、外部の人も使用する施設は無い方が良いと思っているということです。
    「悪意に満ちた妄想」と言われるようなことですか?

  328. 7605 eマンションさん

    >>7601 検討板ユーザーさん

    残1/3弱です。情報は正確に願います。

  329. 7606 匿名さん

    こんにちは。
    キッチン周りの天井高ご存じの方いませんか?

  330. 7607 マンション検討中さん

    >>7605 eマンションさん
    関係者ですか? 大手筋のマンションは思っていたほど人気がでませんでしたね。

  331. 7608 匿名さん

    >>7605 eマンションさん
    ソースを教えてください。できればネットで確認できるものを。

  332. 7609 マンコミュファンさん

    >>7608 匿名さん
    イカリソースが私は好きです。ホームページ見て下さい。

  333. 7610 検討板ユーザーさん

    >>7589 検討中さん

    ここのスーパーの運営会社はサンフェステ ということは
    元は酒のディスカウント店なので、生鮮の品揃えは期待できない気がします。

    亀岡の方が本社ですが、元の酒店を業態替えしたり、
    食品スーパーが撤退した所に居抜きで業務スーパーを近年続々と出店してます。
    一番近いのだと淀駅近くの閉店したツジトミの後に入ってます。そこは元の魚屋や惣菜屋がそのまま残っているようです。

    デベロッパーが誘致してた本命のスーパーは別にあったのかもしれませんが、条件が合わなかったのでしょうかね。

    いずれにせよ、個人的にはないよりはスーパー系が近くにある方が助かります。


  334. 7611 匿名さん

    やっぱり悪意を感じる文を挟み込んでくるね
    本人自覚ないのかもしれないけど

  335. 7612 マンション検討中さん

    業務スーパーですか。
    何から何まで残念なマンションだ。
    売れ残るはずだ。

  336. 7613 マンション検討中さん

    既存のタワーはほとんどの部屋にカーテンがあって8,9割は埋まっているように見えます。新しくできたほうのブライトタワー?の低層階はほとんど明かりがついていて、あと高層階もちらほら売れてるみたい。まだ中層階が余っているようですね。外から見た感じですが。

スムラボの物件レビュー「クラッシィハウス京都六地蔵」もあわせてチェック

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

16戸/総戸数 648戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

3,990万円~6,250万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

6,060万円~8,490万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1、48番5

5,990万円・7,510万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

32.70平米~70.01平米

総戸数 32戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,530万円~6,990万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米・70.49平米

総戸数 46戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円・6,958万円

1LDK・2LDK

51.41平米・64.72平米

総戸数 78戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5,780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

パークホームズ四条河原町

京都府京都市下京区寺町通綾小路下る中之町585-1、574-4

7,890万円~8,620万円

2LDK

63.79平米~70.15平米

総戸数 81戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,798万円~6,198万円

2LDK・3LDK

43.65平米~63.97平米

総戸数 49戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ローレルコート京都柳馬場六角

京都府京都市中京区柳馬場通六角下る井筒屋町411番

1億4,500万円・4億円

2LDK・3LDK

71.48平米・161.28平米

総戸数 32戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ジオ京都御池通

京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目

9,580万円・9,850万円

3LDK

124.99平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸