京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 宇治市
  6. 六地蔵奈良町
  7. 六地蔵駅
  8. クラッシィハウス京都六地蔵

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-03 21:49:12

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

クラッシィハウス京都六地蔵

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス京都六地蔵口コミ掲示板・評判

検索したキーワード:賃貸
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 6910 マンコミュファンさん

    10年の期間だと購入するよりも賃貸の方が有利そうですね。20,30年後の想定なら変わりそうですが。

  2. 6912 検討板ユーザーさん

    >>6910 マンコミュファンさん

    心配なら賃貸にしてはどうですか?

  3. 6913 通りがかりさん

    >>6912 さん
    心配で書いたんじゃないですよ。
    このマンションなら20,30年住んだら賃貸に住むよりも金銭的有利になるじゃないかなと思ったんです。
    物価や人件費の上昇は大なり小なり続くでしょうし、街に住民が増えれば街自体が発展する可能性もありそうです。例えばクリーンセンター跡地とかに何かできたりするかもしれません。
    街が発展したら駅近のマンションの価値はそれなりに維持しそうかなと思いました。
    そのような、たらればを試算に入れることはできないですが、それ抜きにしても新築というくくりでは将来の期待値も現時点のコスパも高い方と思ってます。

  4. 6914 匿名さん

    >>6910 マンコミュファンさん
    計算しましょうか?

    5000万の新築マンションを頭金なし35年固定ローン1.8%、元利均等購入、
    修繕積立金は5年ごとに2倍3倍4倍と増加し、それ以降一定、
    固定資産税は6年目以降は一定とします

    11年目から20年目の10年間にかかる費用は
    月々のローンの支払額は16万なので
    16万×12か月×10年=1,920万
    管理準備金1万、管理費を月1万として
    1万+1万×12か月×10年=121万
    修繕積立金は11年目から5年を月2万4,000、16年目から5年を月3万2,000として
    2万4,000×12か月×5年+3万2,000×12か月×5年=336万
    固定資産税を年15万として
    15万×10年=150万
    この期間になると専有部分の修繕費もそこそこ発生しますが
    とりあえずそれを含めず費用を計算すると合計は2,575万
    家賃20万円で賃貸した場合と同じ費用となります

    21年目から30年目の10年間にかかる費用は
    11年目から20年目の修繕積立金が全期間月3万2,000に変わるだけなので
    3万2,000×12か月×10年=384万
    で専有部分の修繕費を含めず費用を計算すると合計は2,527万
    家賃20万円で賃貸した場合と同じ費用となります

    つまり、築古になるほど修繕積立金が高額になるため
    最初の10年より更に費用が掛かるようになるんです

  5. 6917 匿名さん

    >>6916 検討板ユーザーさん
    変動金利はその名の通り金利が変動しますので想定が難しいんですよw
    変動金利=ほぼ支払金利なし≒現金一括と同じ、35年で均等に償却としていいなら

    11年目から20年目の10年間にかかる費用は
    償却費用5,000万/35年×10年=1,428万
    管理準備金1万、管理費を月1万として
    1万+1万×12か月×10年=121万
    修繕積立金は11年目から5年を月2万4,000、16年目から5年を月3万2,000として
    2万4,000×12か月×5年+3万2,000×12か月×5年=336万
    固定資産税を年15万として
    15万×10年=150万
    この期間になると専有部分の修繕費もそこそこ発生しますが
    とりあえずそれを含めず費用を計算すると合計は2,035万
    家賃16万円で賃貸した場合と同じ費用となります

    21年目から30年目の10年間にかかる費用は
    11年目から20年目の修繕積立金が全期間月3万2,000に変わるだけなので
    3万2,000×12か月×10年=384万
    で専有部分の修繕費を含めず費用を計算すると合計は2,083万
    家賃17万円で賃貸した場合と同じ費用となります

    やはり築古になれば修繕積立金が高額になりますから
    かかる費用も高くなっていくのは変動でも固定でも現金一括でも同じだと思いますよ

    >物件価値も上がるが、物価も上がるとすれば、給与も上がるでしょうね。
    どうなんですかね・・・日銀は継続的な賃金上昇を伴う物価上昇を目指す
    と言ってますから一応上がり続けてくれるんですかね

    政府日銀の言葉を迷いなく信じられるって羨ましいです

  6. 6927 匿名さん

    >>6923 匿名さん

    バブルを潰すために金利を上げたんですよ。
    そんなの常識。

    で、現状30年振りに好景気の兆しがあるなかで、わざわざ景気を冷やすような極端な高金利政策をとることはありません。
    つまり、緩やかな金利上昇が妥当な読みでしょう。
    そうなれば、金利が上がるイコール地価が下がるという単純な状態にはなりません。
    三重野には景気を悪くするという目的があったために、金利を上げてブレーキをかけたんですよ。

    つまりね、景気を冷やすような、過度の金利上昇はありえない状況で、固定金利を選択するのは愚かだと思います。

    今後しばらくは好景気になる見込みですし、もし金利が上昇するようなことになれば、当然ですが株式の配当も増えますよ。
    住宅ローンをフルに借りて、頭金分を投資に回せば、住宅ローンの変動金利以上の運用益が出ます。
    住宅ローン控除をフルに活用し、変動金利で物件購入が私のおすすめです。
    ちなみに、この1年で資金は1.5倍になり、余裕でこの物件を買える程度に資金は増えました。

    先読みは難しいですが、私はこの物件に関して買いだと判定します。
    リスク取るならずーっと賃貸もアリですが。

  7. 6929 匿名さん

    マイナス金利の効果もあってか、景気改善の兆候が見えてきているのが現状と思います。
    2024年は異常なマイナス金利は解消するでしょうが、
    景気は過熱はしていないので大幅な短期金利上げはないでしょう。
    ただ住宅ローンは何十年も続きます。長期デフレからの脱却が見えてきたので、固定金利がまだ低いうちにと考えるのもあると思います。
    手元資金が潤沢なら、変動で金利が上がってきたら全額返済するのもありですが、
    そんな人は少数派でしょう。
    目先の支払いの安さで変動を選ぶのは、むしろ月々の収入から支払いを行う人に多いのではないでしょうか。将来の収入アップに期待するなど、余裕が少なければ危ういことになります。

    また、その話と賃貸と購入の比較は別の話です。

  8. 6931 マンション掲示板さん

    >>6914 匿名さん
    計算ありがとうございます。このマンションの5000万円くらいの部屋は賃貸で実際に20万くらいででてるんじゃないでしょうか。たしかに購入から10~30年後の月々の支出は増えますね。
    マンションの資産価値の低下速度は購入直後を含む1~10年目より10~30年後の方が緩やかかなと思います。このマンションの5000万円の部屋なら周辺の中古マンションを見ても30年後に最低でも2000万、普通に下がっても3000万ぐらいの価値はあるように思うのですが、いかがでしょうか。

  9. 6935 マンション掲示板さん

    >>6933 匿名さん
    田舎のリゾートマンションとかは価値なくなりそうです‥。でも、当時は価値あるものに見えたんですね。
    土地は有限で利便性という点では駅近物件は下降リスクも低いかなと思いましたが、おっしゃる通りで今後の状況に左右されるために単純に将来の物件価値は資産できないですね。
    不確定なものに左右されたくないなら賃貸の方が良さそうです。

  10. 6936 マンション比較中さん

    リゾマンは趣味や道楽。実需層が求めるマンションはそれほど値崩れは起こさない。賃貸月10万ととして1年で120万、10年なら1200万。5000万で買ったマンションが10年後4000万くらいの価値になるんなら、元はとれたというべきか。

  11. 6944 マンコミュファンさん

    賃貸と持ち家のどっちが良い論争が白熱してますが、賃貸派の方も持ち家がほしいからこのような掲示板に書き込みに来てるのではないですか?

  12. 6962 匿名さん

    多くの日本人が知らない…!海外だとタワマンが「低所得者向けの賃貸物件」という「信じがたい現実」

    https://gendai.media/articles/-/107360?imp=0

  13. 7049 匿名さん

    >>7048 マンション比較中さん
    私、ひとのマンションを批判なんかしてないですよ?
    クラッシィハウス京都六地蔵は気に入ってた物件なんで最後まで選択肢に残ってたし、
    京都市内の高さ制限緩和で建てられるマンションもデザインその他
    まだ何も情報有りませんけど良さそうだなって思ってますよ

    団地のリノベは安く思い通りの内装にできて良いなって思うし、
    賃貸は常に新築に住めるしお金も貯められるから良いし、
    戸建ては土地も建物もすべて自分の思い通りに替えられるところが良いし、
    もちろん分譲マンションも良いと思うから買ったし、
    どの選択をしても良い所ってあるんですよ

  14. 7313 口コミ知りたい

    >>7308 匿名さん
    配管を新品に替えなければ、そこまでの手間はかかりませんが、配管は想像以上に劣化するため、天井を剥がして入れかれるのが普通です。
    賃貸なら、契約者が変わるタイミングで配管まで交換できますが、分譲では難しいですね。
    配管を替えない場合は、トラブルが多発する可能性が大きいです。
    そもそも、ドレン以外の銅管は1度でもガスが流れると硬くなりますね。
    設備屋の視点で言うなら、その時点で再利用はお勧めしません。
    室外機と室内きだけを交換する選択をする場合、銅管に真空引きをかけますが、完全に水分を除去できません。下手な業者(安い業者)に頼むと、真空引きがいい加減で、配管内の水滴が凍結し、冷房が効かないことになります。
    だから、私なら絶対に配管も含めた更新を薦めます。
    もう買ってしまっているなら仕方ありませんが、ビルトインエアコンの物件は絶対にお薦めしません。
    超お金持ちなら別ですが、この掲示板を見るような庶民には、贅沢な設備です。

  15. 7585 マンション検討中さん

    >>7583 通りがかりさん
    評論はそれくらいにして賃貸生活から脱出目指さないの?

  16. 7602 匿名さん

    >>7598 匿名さん
    周囲に外部の人が増えるので、スーパーなどマンション外の人が使える施設は無いほうが良いと思っています。
    賃貸で1階がコンビニの物件は治安の点で避けるのと同じです。
    スーパーのランクはよくわかりませんが小さな店舗で人が多く来ると駐輪などで問題が起きそうです。

  17. 7603 匿名さん

    >>7602 匿名さん
    >都心のタワマン派で、高級スーパー以外は許せないタイプですか?
    という質問をしたのですが、
    そもそも最寄りのスーパーがマンション1階にあるのが気に入らないタイプだということですね?

    どのクラスの賃貸で1階がコンビニの物件をイメージしてるのか知りませんが
    一般的に治安が悪くなると言われているのは24時間営業で酒類が異常に多いコンビニですし
    周辺住人が大勢自転車で来るほどの規模でなければ駐輪場問題も起こらないでしょうし
    ただの悪意に満ちた妄想だと思いますよ

  18. 7619 匿名さん

    >>7617 マンション検討中さん
    この物件は駅直結電車で15分で京都駅まで出られる立地ですから
    徒歩圏以外の店も選択肢の一つに加えていいかと思います

    デベが本命スーパーを誘致できなかった「のかもしれない」とか
    スーパーが1階にあるマンションは賃貸で1階がコンビニの物件と同様に
    治安の点で避けたほうがいいと言ってる人は
    悪意を持って難癖をつけ続けてるだけのようですから
    選択肢が増えてよかったって考えられない方なのでしょう

  19. 7626 匿名さん

    >>7624 口コミ知りたいさん
    >デベが本命スーパーを誘致できなかったのかもしれない
    >スーパーが1階にあるマンションは賃貸で1階がコンビニの物件と同様に
    治安の点で避けたほうがいい

    これって良かれと思って書いてたんですね
    事実確認もせずに、想像だけで、書きたいことを書き続けても
    自分満足にしかならないんですよ

    もし、本当に、良かれと思って書き込みたいなら
    その場の思い付きをそのまま書くのではなく
    事実関係くらいは調べてから書きましょうね

  20. 7661 匿名さん

    誰か怒ってた人いましたっけ?
    笑われないかが心配だと言ってる人や
    大型商業施設がで移設されるなんてダイナミックな自分の勘違いを良かれと思って書き込みする人や
    デベが本命スーパーを誘致できなかった「のかもしれない」とか
    スーパーが1階にあるマンションは賃貸で1階がコンビニの物件と同様に
    治安の点で避けたほうがいいと言ってる人などはいましたが

スムラボの物件レビュー「クラッシィハウス京都六地蔵」もあわせてチェック

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

16戸/総戸数 648戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

3,990万円~6,250万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

5,280万円~8,790万円

2LDK~4LDK+WIC

68.55平米~90.50平米

総戸数 114戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1、48番5

3,590万円~7,790万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

32.70平米~70.01平米

総戸数 32戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,530万円~6,990万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米・70.49平米

総戸数 46戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円

1LDK

51.41平米

総戸数 78戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5,780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

パークホームズ四条河原町

京都府京都市下京区寺町通綾小路下る中之町585-1、574-4

7,390万円~8,790万円

2LDK

58.98平米・68.46平米

総戸数 81戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,798万円~6,198万円

2LDK・3LDK

43.65平米~63.97平米

総戸数 49戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ローレルコート京都柳馬場六角

京都府京都市中京区柳馬場通六角下る井筒屋町411番

1億4,500万円・4億円

2LDK・3LDK

71.48平米・161.28平米

総戸数 32戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ジオ京都御池通

京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目

9,580万円・9,850万円

3LDK

124.99平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸