一戸建て何でも質問掲示板「木造は地震に弱い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造は地震に弱い?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
足長坊主 [更新日時] 2024-04-27 07:09:23
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

 国土交通省と国立研究法人建築研究所(建研)は6月30日、2回目となる「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」を開き、建築物被害に関する原因分析の報告を行った。特に被害の大きかった益城町の調査報告では、倒壊した木造住宅のうち1981年6月以降の新耐震基準で建築されたものが約3割にあたる99棟確認されたとした。この中には法改正により耐震基準が厳格化された2000年6月以降の住宅も7棟含まれている。99棟が倒壊した主要因について同委員会は「柱や筋交いの接合部仕様が不十分だったことで、耐力壁が有効に機能しなかったことが一つ」と推察している。同委員会は今後、被害状況をさらに精査し、9月にとりまとめをおこない公表する予定だ。

[スレ作成日時]2016-07-13 21:48:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木造は地震に弱い?

  1. 701 通りがかりさん

     マグニチュードと震源の深さが解れば大体計算で出せるんだけどな
    それも無いんだよな
     まあ俺にはできないけど。

  2. 702 匿名さん

    >>700 通りがかりさん
    >それよりさ
    でた!詭弁使いの得意技!

  3. 703 匿名さん

    こんなにレス番打ち間違えるやつが物理の計算できんのかね?
    こんなに条件の読解能力がないやつが物理の理解できてんのかね?

  4. 704 通りがかりさん

    >>702 ただの嘘しかつけない奴に、詭弁使いと言われるってことは
    もしかして? 褒めてる? 等と小一時間悩んでみた。

  5. 705 匿名さん

    鉄骨は中途半端(笑)
    木造は建築費が安い。RC造はプレミアム感があり、遮音性が高い。しかし、鉄骨は明確なメリットが実は見当たりません。まずRC造ほどプレミアム感をもってもらえない割には建築費がかかる。にもかかわらず耐震性や断熱性などの建物性能は木造とそれほど変わりません。

    「木と鉄では鉄の方が強いに決まっている」と思うかもしれません。たしかに同じ太さ・長さの柱を比べたら鉄の方が強度はあるでしょう。しかし、建物の耐震性は全体のバランスで決まります。木には素材自体が軽いというメリットがありますし、計算によって適所に金具などを用いれば、木造も鉄骨も耐震性能に差は生じないのです。

    https://gentosha-go.com/articles/-/30124

  6. 706 通りがかりさん

     札幌在住の人の話 凍害で煉瓦が割れて居るのを見た事が無い
    よく考えてみれば当たり前だ 割れるような煉瓦を作っていたら
    需要がなくなる、もし温帯地域にしか需要がないのなら
    札幌に工場を作る意味がない。
     歴史ある工場が札幌にあると言うことは、、、、、、
     尚、JASは耐凍害レンガの製造および検査を規格化しようと
    取り組んでいるが、いずれも有効な結果を得られていない

    企業ヒミチュ デチュ

  7. 707 匿名さん

    >煉瓦が割れて居るのを見た事が無い
    煉瓦壁はほとんど無いから当然。
    煉瓦の需要は建物の壁だけではない。

    >検査を規格化しようと取り組んでいる
    検査をしないと凍害でやられる。

    凍害は液体の水が有り、凍り膨張することにより起きる。
    北海道の冬は寒く零下、水は無い、氷だけだから凍害の起きるのは水が存在して凍る時期だけになる。

  8. 708 匿名さん

    レンガは土だからJAS?

  9. 709 匿名さん

    建築用レンガ(JIS A5213)

  10. 710 匿名さん

    また>>706のやらかしか。
    時を操ったり規格を変えたり
    物理バカになると魔法が使えるのかな。

  11. 711 通りがかりさん

     其処か? いつもいつもの斜め上反応!! 
    良く読めJAS規格をつけるなんて何処にも書いてないぞ
    何勝手に盛り上がってんだ?早とちりども。
     しかも、研究の段階でどちらも成果が出ていない。
     『煉瓦壁はほとんど無いから当然。 煉瓦の需要は建物の壁だけではない』
    こう言うのを見てきたような嘘というのだろ。
    金森レンガ倉庫を知らんのか?

  12. 712 匿名さん

    >札幌在住の人の話 凍害で煉瓦が割れて居るのを見た事が無い
    函館の金森レンガ倉庫は遠方過ぎて見ないだろうな。
    まして北海道では函館は暖かい海辺なら猶更暖かい、凍害は起き難い。

  13. 713 匿名さん

    >>705 匿名さん

    木造のデメリットを知らないだけやな

  14. 714 匿名さん

    鉄骨は熱橋と低気密のデメリットが有るから致命傷。
    熊本地震で鉄骨が強いは妄想と明らかになった。

  15. 715 通りがかりさん

    >>712 何このこじつけ感

  16. 716 通りがかりさん

    広くて強い地盤の土地に木造平屋ではあかんのか?

  17. 717 匿名さん

    >>716
    軽い屋根にして重い煉瓦壁を止めれば正解。

  18. 718 通りがかりさん

     在来軸組なら免震制振プラスできるし
    其のほかにも、壁自体を強化して鉄筋並みの強さにすることもできる。
    振動工学的なアプローチもある。
    伸び代あり過ぎ

  19. 719 通りがかりさん

    >>717 古臭い考えだな揺れなければどーということはない。

  20. 720 匿名さん

    >在来軸組なら免震制振プラスできるし
    免振は効果が有るが制振は平屋では効果が薄い、無用。
    >鉄筋並みの強さにすることもできる。
    軽い屋根でたすき掛け両筋交いで壁倍率4倍なら必要壁量を約10倍に出来るから頑丈。
    壁倍率を合板を使用すれば5倍以上に出来るが壁倍率が強すぎて駄目だそうです。

  21. 721 通りがかりさん

    >>720 古くっさ!
    合板?たすき掛け?接合力に限界あるし
    躯体の応力にも限界がある。
    そんなこと考えてないよ。

  22. 722 匿名さん

    >>719
    いくら揺れても建屋が軽ければ地震力(水平震度× 建物重量)は弱い、破壊力は小さい。
    軽いテントやビニールハウスが地震に対しては強い。

  23. 723 通りがかりさん

    >>720 『免振は効果が有るが制振は平屋では効果が薄い』
    これが一般論で、ダンパーメカーの方は、変異による応力の立ち上がり
    より早くなるように工夫を凝らすわけだよ。
    表で書くと/こういう線から( こういう線を右に傾けた様になるように
    工夫している。

  24. 724 通りがかりさん

    >>720 『免振は効果が有るが制振は平屋では効果が薄い』
    これが一般論で、ダンパーメカーの方は、変異による応力の立ち上がり
    より早くなるように工夫を凝らすわけだよ。
    表で書くと/こういう線から( こういう線を右に傾けた様になるように
    工夫している。
     割とこれがカタログスッペック以上に重要

  25. 725 匿名さん

    >>724
    軽い屋根の平屋は無意味、基礎の揺れは変わらない。
    制振は2階の揺れを抑えるから効果が有る。

  26. 726 通りがかりさん

    >>725 すげーとんでも理論だな、まさかこれに同調する奴はいないと思うが。
    このスレ特別だからいるか?

  27. 727 匿名さん

    >>721 通りがかりさん

    その古臭いやりかたが文化ですよ!
    嗅いでみな。

  28. 728 匿名さん

    >>711 通りがかりさん

    >尚、JASは耐凍害レンガの製造および検査を規格化しようと 取り組んでいるが

    JASとばっちりwww

  29. 729 通りがかりさん

     JAS協会の業務には農林水産の振興も含まれるけど
    なんでレンガなのかは俺は知らん。

  30. 730 通りがかりさん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  31. 731 通りがかりさん

    >>727 新築で壁倍率10になんてするバカいないから
    尚、耐震補強ではいるみたい。

  32. 732 通りがかりさん

    >>722 もしもし、この式違ってますよ。
    『地震力(水平震度× 建物重量)』

  33. 733 匿名さん

    >>706 通りがかりさん

    JASが出てくるソースくれよ。

  34. 734 匿名さん

    >>731 通りがかりさん

    お前が古臭いと言ったのは10倍についてじゃないだろ。
    ついに日本語が話せなくなったか。

  35. 735 通りがかりさん

    (古臭い考え)君のことだよ、素直に解釈してくれたまえ

  36. 736 匿名さん

    >>735 通りがかりさん

    ごめんな、それ、俺じゃない。
    まあ、イギリスに地震がないってのが古い考えと言うなら勝手にして、だけどな!

  37. 737 匿名さん

    素直にJISとJAS間違えましたって言えばいいのに

  38. 738 通りがかりさん

    >>737 バカだねJISは規格認証機関だよ製造規格とか検査規格とか
    自分でやる訳ないじゃ、そんなことやったら不正競争防止法で
    ワッパかけられるよ。
    ほんと常識ない奴はこれだから困る。

  39. 739 匿名さん

    >>738 通りがかりさん
    で?JASはどこに出てくるの?

  40. 740 匿名さん

    >>738 通りがかりさん
    >尚、JASは耐凍害レンガの製造および検査を規格化しようと取り組んでいるが

    この一文がどうしても読み取れませんでね、、、

  41. 741 通りがかりさん

    >>740 『読み取れないの』の使いかたが間違ってるので
    あなたの質問の趣旨が読み取れません。
     毎度毎度 笑かしてくれるね?

  42. 742 匿名さん

    >>741 通りがかりさん
    必死で埋もれるのをお待ちか?

  43. 743 匿名さん

    >>741 通りがかりさん
    >>739の答えマダー?

  44. 744 通りがかりさん

     何を期待してるのか理解できないが
    製造規格検査規格は会社で言えば社内規格だぞ
    そんなのネットに乗ると思ってるのか?

  45. 745 匿名さん

    >>744 通りがかりさん
    JASが内部的に耐凍害レンガの製造および検査を規格化しようと取り組んでいる

    ということは事実ですか?

  46. 746 通りがかりさん

     まあ、JASSとは書いてなかったと思うんだが、
    俺自体、JASがなんでレンガとは思ってるよ。
    その事は、前にも書いてある。
    なんか記事の切り張みたいなのだから何に貼ってあったか
    忘れちゃったよ。
     まあ、JASは協会だからやっても法律に触れる事はないわな。
    失敗してるんだから、新たに探すのは無理じゃね?

  47. 747 匿名さん

    >>746 通りがかりさん
    嘘で固めるなら何でも言えるねえ。

  48. 748 通りがかりさん

     はい、私は嘘つきですあなたの意見は正しいです。

  49. 749 匿名さん

    JISが規格化なら意味が通じるんだがな。

  50. 750 匿名さん

    >>748 通りがかりさん
    そんな嘘より未熟さを認めないかなあ?
    お前、まったく偉くないよ?

  51. 751 通りがかりさん

     意味通じねえよ。
    >>『JISが規格化なら意味が通じるんだがな』
       JISが日本工業規格承認なら意味が通じるんだがな
    この日本の中に他に規格は存在しないとでも思ってるのか?

  52. 752 通りがかりさん

    >>750 流石に引っかからなかったか! 残念。

  53. 753 匿名さん

    >>751 通りがかりさん

    それ言葉遊びじゃね?
    規格化と規格承認が違うというのは詭弁。

  54. 754 通りがかりさん

     日本工業規格承認は メーカーや生産者組合などがこれなら作れるから
    承認をお願いしましという流れだぞ。
     規格化するのはメーカや生産者組合の方だぞ、最初から認識が間違ってるんだよ。

  55. 755 通りがかりさん

    >>バカだろ 例えばなJRで我が社の車輪の幅は○○センチですので
    これを日本の統一規格にしてくださいお願いしますとやるんだよ。
    当然この規格を作ったのはJRな、いくらアホでもこれならわかるだろ。

  56. 756 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  57. 757 匿名さん

    証明しようのないJASがレンガなんていう与太話を出した上にいつもの見苦しいいちゃもんかよw

  58. 758 匿名さん

    JISが規格化って言うのはな、
    JISが「JISが規格承認」化
    と言う意味で使われる。

  59. 759 匿名さん
  60. 760 通りがかりさん

     まあJISが規格化なんてしないと言うのはわかったんだろ
    (俺の意味)なんだ?これ日本語?
     JASは所轄が農林水産だから別におかしい事はないんだが?

  61. 761 匿名さん

    >>760 通りがかりさん
    よくわかったよ?
    お前とは意思疎通ができないことがな。
    日常生活大変だろ。
    俺はお前の親じゃなくてよかったよ。

  62. 762 匿名さん

    >>760 通りがかりさん
    お前がそう思うならそうなんだろう。
    お前の中ではな。

  63. 763 通りがかりさん

    >>759 これを要約するとJASSの規格じゃ凍害に対してはクソの役にも
    立たないって事だね。
     だからレンガを作る方は何か規格化できる検査方法はないかと探したけど失敗したと言う事だよ。

  64. 764 匿名さん

    >>763 通りがかりさん

    中身なんでどーでもいいんだよ。
    お前の言ってたのこの記事かって話。

  65. 765 通りがかりさん

    >>764 なんかの切り抜きだって言ってるだろ
    横書きの新聞記事みたいな奴だよ
    それが写真で貼り付けてあるように見える。
    しかし文を指定したらできたので写真じゃなかった。
    内容がわかったのに何こだわってろか知らんが
    御好きにどうぞ。

  66. 766 匿名さん

    >>765 通りがかりさん
    今後は嘘認定される話は出さないほうがいいぞ。

  67. 767 通りがかりさん

    >>766 まだ分かんねえのかな?
    JASが規格化しても承認するのはJISだぞ
    煉瓦なんてJASの承認項目じゃないからな。
    これならわかるか?

  68. 768 匿名さん

    >>767 通りがかりさん

    はいはい。
    JASがレンガに興味があるんでしょ。
    お前はソースが出せない、俺は信じないでお前のことを憐んでいる。
    以上でいいだろ。

  69. 769 通りがかりさん

     最初からそう素直にしてればいいんだよ
    信じられないものは仕方ないからな。

  70. 770 匿名さん

    軸組に陶器瓦、タイル外壁、
    これは絶対にやったらアカンやつや

  71. 771 匿名さん

    >>770 匿名さん

    ヘーベルボードは?

  72. 772 匿名さん

    ダメにきまってるだろ。
    軸組ははりぼてにしか見えない、

  73. 773 匿名さん

    木造では命を守れない。

  74. 774 匿名さん

    その通り

  75. 775 匿名さん

    軸組で建ててしまって申し訳ありませんでした。

  76. 776 名無しさん

    軸組の筋交い+耐力壁つけたのと、ツーバイどっちがいい?

  77. 777 匿名さん

    ツーバイはない。
    賃貸住宅しかほとんど売れてない。
    >筋交い+耐力壁
    耐力壁の壁倍率は5以下が良いそうです、強過ぎても駄目だそうです。

  78. 778 匿名さん

    >>777 匿名さん

    一条工務店はどうなんでしょうか?

  79. 779 匿名さん

    一条は2×6だから軸組よりは上。

  80. 780 匿名さん

    軸組が最底辺ってこと。

  81. 781 通りがかりさん

     木造にこだわる人なら 杉の集成材でログ積みにして
    ロックウールで外断熱レンガ積みにすれば
    地震に強く快適な家を安く建てられるよ。

  82. 782 匿名さん

    >>778
    一条はツーバイ工法ではない、一条もツーバイと宣伝してない。

  83. 783 匿名さん

    >>781
    そんな馬鹿なことやる奴はいない。

  84. 784 匿名さん

    軸組の代表のタマホーム
    枠組みモノコックツーバイ系の代表の一条

    一条の勝ち

  85. 785 通りがかりさん

    >>783 壁断熱層躯体含めて平米4万くらいでできるから
    大体800万位で基礎はちょっと高めで250位
    屋根床サッシュ諸々1000万として
    2000万ちょいからできるぞ。
    耐震性能も断熱性能も見た目の高級感も
    壺100万の家と遜色ないぞ。
    やっぱり家は安い材料上手に使った方がいいものできるよ。
    まあ、基礎から1m位は緑の柱にした方が無難だけどね。

  86. 786 匿名さん

    >>784 匿名さん

    どうかな?
    一条はツーバイもどきなんだって
    耐震性もキツいこと書かれてる

    http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/411838050.html

  87. 787 匿名さん

    >>786 匿名さん
    おまけに制震も無いしな

  88. 788 匿名さん

    木造でも耐震等級3で鉄骨の耐震等級1レベルの強さに出来るとのことですよ


  89. 789 匿名さん

    軸組の1人負け状態。

  90. 790 匿名さん

    ≫789
    タマホームはガンバってる。

  91. 791 匿名さん

    >>788 匿名さん
    木造は等級3で鉄骨等級1並みに耐震を上げたら、それを持続させることも重要。

  92. 792 匿名さん

    持続性は重要

  93. 793 匿名さん

    >>791
    木造は強いよ。

    鉄骨住宅とRCは過去の地震で剪断応力に弱いことが判明、法律で地震力を1.5倍にする事を決められた。
    熊本地震で鉄骨が弱いことが明らかになった。
    地震力1.5倍で計算してる新耐震以降(2000年以降を含め)の鉄骨住宅が約10%が倒壊、崩壊、大破してる。
    地震力1.5倍で計算してる耐震等級3の木造住宅は倒壊、崩壊、大破はゼロ。

    鉄骨住宅は弱い、鉄骨住宅が強いは妄想。

  94. 794 匿名さん

    >>793 匿名さん
    >木造は強いよ。

    面白い冗談だね
    本気で笑わせようと思ってる?
    プロの話は
    『木造の耐震等級3=鉄骨の耐震等級1』なんだよ
    素人のお前さんがいくら否定しても単なるスレ汚しにしかならんよ(笑)


  95. 795 匿名さん

    >>794
    鉄骨は弱いからね。
    >鉄骨住宅とRCは過去の地震で剪断応力に弱いことが判明、法律で地震力を1.5倍にする事を決められた。

  96. 796 構造王

    【構造塾#16】


    木造は確かに強い、同じ重さなら鉄骨以上。
    他にも構造に詳しい著名な建築士なら誰でも知っている。
    プロだからな。

  97. 797 匿名さん

    >>796 構造王さん
    でもここで言ってるのも
    木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1ってことだぞ

  98. 798 匿名さん

    >>797 匿名さん
    >木造は確かに強い

    嘘はよくない

  99. 799 匿名さん

    プロが言ってる
    木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級1と同等って話

    それを素人が必死で否定する構図(笑)

  100. 800 匿名さん

    木造はよく燃えるね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸