一戸建て何でも質問掲示板「木造は地震に弱い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造は地震に弱い?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
足長坊主 [更新日時] 2024-04-27 07:09:23
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

 国土交通省と国立研究法人建築研究所(建研)は6月30日、2回目となる「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」を開き、建築物被害に関する原因分析の報告を行った。特に被害の大きかった益城町の調査報告では、倒壊した木造住宅のうち1981年6月以降の新耐震基準で建築されたものが約3割にあたる99棟確認されたとした。この中には法改正により耐震基準が厳格化された2000年6月以降の住宅も7棟含まれている。99棟が倒壊した主要因について同委員会は「柱や筋交いの接合部仕様が不十分だったことで、耐力壁が有効に機能しなかったことが一つ」と推察している。同委員会は今後、被害状況をさらに精査し、9月にとりまとめをおこない公表する予定だ。

[スレ作成日時]2016-07-13 21:48:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木造は地震に弱い?

  1. 601 通りがかりさん

     緩和の意味ね? 無いと言えるレベルまで緩和することも
    出来るって事じゃねえの、
     鉄筋入ってるから地熱の影響受けるし穴あきレンガだし
    蓄熱性から考えても凍る事自体少ないだろうね
    その一つあったら10ある事みたいなお前の脳みそなんとかならないかな。

  2. 602 匿名さん

    >>601 通りがかりさん
    地熱って、、、縦筋があるの?

  3. 603 通りがかりさん

    >>599 窯業系サイディングは実用の結果だろ
    燃えない安価で選ばれてるだけだろ今のところは
    100年200年経って他にいくらでもいいものがあって
    それでもやっぱり、このサイディングを使うようになって
    初めて文化と呼べるんじゃないか。
     イギリスのように法律で義務付けができればこれはもう
    立派な文化だけど、そこまでは誰も評価してないだろ。

  4. 604 通りがかりさん

    >>602 あるよ。
    それと家の重量が100トンにもなるから
    どうしても基礎を木造に比べて深いところから作るようになる。
    費用は倍かかるけどね。

  5. 605 匿名さん

    >>604 通りがかりさん
    レンガに縦筋?
    図か写真で見たいなあ。

  6. 606 通りがかりさん

    >>600 変われば変わるもんだ。
    レンガ積みの家があるとかないとかから
    骨組みがツーバイみたいなものに変化してきたね。
    実際にはコンクリートブロック造の方が圧倒的多いけどね。
    まず外観見て木造レンガ積みの特徴がある建物は
    本当に稀にしかない、

  7. 607 通りがかりさん
  8. 608 匿名さん

    >>607 通りがかりさん
    イギリスの話だぞ?

  9. 609 匿名さん

    >>606 通りがかりさん
    ないと言ったレス番は?

  10. 610 通りがかりさん

    >>608 何いてるだお前 煉瓦の凍結の話だろ
    なんでイギリスが前提になるんだよ思考がおかしいぞ。

  11. 611 匿名さん

    >>602
    >鉄筋入ってるから地熱の影響受けるし穴あきレンガだし 蓄熱性から考えても凍る事自体少ないだろうね

    なんて書くから一般的に()あるイギリスの話かと思ったよ。
    で、日本で凍結例が少ないなんて一般化できるほど建ってる?

  12. 612 通りがかりさん

    >>607の特許のように耐震性を目的としてると書いてある以上
    ここで信じられない人がいる場合と同じで特許審議官にもいたら
    証拠品の提出を求められるから特許が取れたと言うことは
    効果があると認められたと解釈していいんだけどね。
     ここの連中にそんなこと言ってもわからんだろうが。

  13. 613 通りがかりさん

    >>611 2000棟は立っている。
    レンガ組合か工務店かはわからないけど
    凍結はないと言い切れるくらいなんだから
    実際そう言っても問題ないくらいには凍結しないんだろ。

  14. 614 通りがかりさん

     レンガの張引応力要は種類によってかなり違いがある。
    凍結しても応力が勝れば剥がれないからそう言うことなんだろ。

  15. 615 通りがかりさん

    >>611 俺は一般的にあるなんて言ってないぞ
    むしろ極めて稀だと言っている。
    一般的だったのはロンドン大火災からコンクリートブロック
    に変わるまでの期間だよ
    イギリスの法律で鉄筋が義務付られてるのかそこまでは知らないよ。

  16. 616 匿名さん

    >>613 通りがかりさん
    2000棟あるから



    凍結しないと言い切れる

    と脳内変換されてますが?

  17. 617 匿名さん

    >>615 通りがかりさん
    いやいや木造躯体の話を続けてもいいんじゃね?
    コンクリートブロックと木造躯体のどちらが多いかわからないんだからさ。

  18. 618 匿名さん

    >>615 通りがかりさん
    >>436
    > 鉄筋入れてるのなんてほぼイギリスしかないよ
    もちろんイギリスだって鉄筋入ってないのもある。
    鉄筋入ってるのなんて現代の話で350年前はどうかな。

  19. 619 匿名さん

    >>598 通りがかりさん
    画像の多少で語るの?
    そんな想定するのお前だけだよ。

  20. 620 通りがかりさん

    >>616 解釈おかしいぞ、俺が言ってるんじゃないし
    『レンガ組合か工務店が言ってるんだから、そう言っても問題ないくらいに』
    被害が出ないんじゃにかと言ったんだよ。
     凍結しないって言ったって冷たければ凍結するんだから被害が出ないと
    考えるのが普通だろ。

  21. 621 匿名さん

    >>620 通りがかりさん
    レンガ組合が言ってるの?
    どこで?

  22. 622 通りがかりさん

     >>619 お前文化といったらハイカルチャーだけだと思ってるだろう
    教養無いの自慢して何がやりたいんだ?

  23. 623 匿名さん

    >>612 通りがかりさん

    だから俺はレンガの耐震性なんて疑問視はしてないんだよ。
    相殺ってのが独自理論なんだから謙虚になるべきと諭しているだけで。

  24. 624 通りがかりさん

    >>621大体どの工務店でも謳い文句だから自分で調べろ
    文脈読めないでおかしなことばかり言ってめんどくせーわ。

  25. 625 匿名さん

    >>622 通りがかりさん

    いやいや>>588のように
    文化の中でも香り立つのは
    ハイカルチャーのみですよ。
    工業化で機能のためのものに香りを感じるのはオタクだけでしょう。

  26. 626 匿名さん

    >>624 通りがかりさん

    工務店の謳い文句調べてなんになるの?
    お前の嫌いな無教養の会社が多いんじゃないかなあ?

  27. 627 匿名さん

    >>620 通りがかりさん
    今度はなんだ、レンガが凍結しちゃいけない理論をふりかざすの?
    自分の考えに当てはまらないと否定する、幼児のようだな。

  28. 628 匿名さん

    >>618はスルーして自分の失言が早く過去レスに埋まることを待っているのかな?

  29. 629 匿名さん

    >>226でも突っ込まれてたよな。

  30. 630 匿名さん

    てかさ、改めて>>224の説明聞くとレンガの耐震性を認め、建物(おそらくこの場合は二重躯体の内側ね)がつられる形でレンガに力を逃していると准教授が話している。
    相殺ではない。
    ボロボロになって腐った木造躯体がレンガに依存しているということだな。
    だけどイギリスのレンガは縦筋がないから大きい地震には耐えられないだろう。
    それでも建っていることからもイギリスには大きい地震はあまりない「はずだ」

  31. 631 通りがかりさん

    >>625 ハイカルチャーの対比になんで工業化が出てくるのか?
    そこから訳わからんわ
     建築の話も相当アレだけど、この話は無茶苦茶だな
    『香りを感じるのはオタクだけでしょ』否定してるのか肯定してるのか
    さっぱり分からんわどうなってるんだ?

  32. 632 匿名さん

    >>631 通りがかりさん
    >『香りを感じるのはオタクだけでしょ』否定してるのか肯定してるのか
    さっぱり分からん

    お前、、、ごめんな。

  33. 633 通りがかりさん

    >>360 何だかめんどくせいやつだな
    『建物(おそらくこの場合は二重躯体の内側ね)がつられる形でレンガに力を逃していると准教授が話している』
    『釣られる形で』これは小屋の重量が煉瓦にかかっていると言いたいのだろう
    しかしそれだけで、小屋の重量を支えてレンガの6m以上タッパのある躯体が震度7の
    衝撃を受けて自立してられると君は思えるのか?
    これが耐力で支えるということだよ。
    また木造の方も小屋の重量が掛からないだけでそう変位があそこまで小さくなるのかということにもなる。
     逃げたちからの中には水平荷重は含まれないのか、まずそんなことはない
    変位によって生じた水平荷重を受けとめた場合その物性より生じる変位角くより大きくなってしまう。
    しかし実験ではそのようなことは起きていない。
    力が逃げていると相殺が言葉が違うから違うなんて、何言ってるんだこいつという位のもので話にならんわ
    力が逃げているその力が相殺されて釣り合うかはたまた耐力によって釣り合うかという話だぞ
    いちいちバカっぽいこと書いて恥ずかしくないのか?

  34. 634 匿名さん

    >>633 通りがかりさん
    まず、つられる形で、の解釈が斜め上すぎて議論にならない。

  35. 635 匿名さん

    >>633 通りがかりさん
    他の疑問は准教授にぶつけでみたらどうかな?
    ぼくはこんなこうぞうをかんがえたんだけどせんせいはどうおもいますか?って。

  36. 636 匿名さん

    >>633 通りがかりさん
    俺はね、お前の見苦しさを見ていると恥ずかしくなる。

  37. 637 通りがかりさん

     『釣られる形』を水平荷重と捉えても鉛直荷重との混成と考えても同じだぞ。
    >>635 文章よく読んでみな俺が疑問に思ってるのは君の頭の中身だぞ
    先生こいつバカですよねって聞いてみるか?

  38. 638 通りがかりさん

    >>636 難しいこと書くと肯定してるのか否定してるのか訳わかんなくなっちゃうからな

  39. 639 通りがかりさん

    >>630 ぶっちゃけ簡単に言えば、国はレンガ躯体の耐力で耐震性が上がるなんて考えていない
    したがってレンガ躯体の耐力計算は求めていない。
    これなら630にもわかるだろ。

  40. 643 通りがかりさん

    [NO.640~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  41. 644 匿名さん

    争点は
    イギリスに一定頻度の地震があるか。
    その規模は木造躯体とレンガ外殻の耐震性を証明することができる規模か?
    そのうち木造躯体がボロボロになって腐っている建物がはたして証明にあたいする数で存在しているか?
    そもそもレンガ躯体につられる形で木造躯体があると考えるのが適切ではないか?
    の4点だ。

  42. 645 匿名さん

    五重塔の免振構造かな。
    心柱の根元が腐って、心柱が宙に浮いて免振になった。
     https://pagoda.sakuraweb.com/pago11.htm

  43. 646 通りがかりさん

    >>644 お前さーなんでイギリスがマグニチュードの記録しかないかわかる?
    『イギリスに一定頻度の地震があるか』そりゃあるだろ、言ってることおかしくないか?
    『その規模は木造躯体とレンガ外殻の耐震性を証明することができる規模か』
    震度の記録がそもそもないのに、どうやって証明できるんだ?
    逆にこっちが聞きたいわ。
    『そのうち木造躯体がボロボロになって腐っている建物がはたして証明にあたいする数で存在しているか』
    そんなの壁外して見なければわかる訳ないだろ
    『そもそもレンガ躯体につられる形で木造躯体があると考えるのが適切ではないか』
    日本の建築認可の考え方と全く違うこと言ってるのお前だけだぞ。

    できない方法で証明しろというのは悪魔の証明と同じようなもので、証明できなくても
    お前の意見が正しいことになんかならないのに、何力んでるんだ?

  44. 647 通りがかりさん

    >>645 そうなんだろうね 重要なのはいまだになんでそうなるかは
    解析されていないということだね。
     国の認可の理由もなんだか理由はわからないけど耐震性が上がる
    だから認可しますという感じなんだよ。

  45. 648 e戸建てファンさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  46. 649 通りがかりさん

     まあ、日本の学者が100年以上研究してもわからない事に
    >>644みたく答えがあるみたいな事言い出す人はそうそういないだろうけど
    釣られ笑いはお前だよお前!

  47. 650 通りがかりさん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  48. 651 匿名さん

    >>646 通りがかりさん
    証明できないものを主張してるのお前じゃんw
    すべて脳内の「はずだ」で。
    実大実験の准教授とは意見が違う?

  49. 652 匿名さん

    >>646 通りがかりさん
    >そりゃあるだろ、言ってることおかしくないか?

    全国探って年一あるかないかの有感地震で、中震までたっするのは稀だから中が腐ってボロボロの建物に複数回あたるのは珍しい。

  50. 653 匿名さん

    >>646 通りがかりさん
    > 震度の記録がそもそもないのに、どうやって証明できるんだ?

    お前震度4とかなんとか言ってたの、あれ何?

  51. 654 匿名さん

    >>646 通りがかりさん
    >そんなの壁外して見なければわかる訳ないだろ
    じゃあなんでボロボロとか腐ってるとか出したの?

  52. 655 通りがかりさん

    >>645 面白いのは
    うめた柱でも基礎に乗った柱でも宙ぶらりんでも効果があるというところだよね。

  53. 656 匿名さん

    >>646 通りがかりさん
    >日本の建築認可の考え方と全く違うこと言ってるのお前だけだぞ。

    実験から導かれるイギリスのボロ家の話してるのに?

  54. 657 匿名さん

    >>650 通りがかりさん

    いやお前誤射しすぎ。
    力むな。
    未来人が苦労してんだよ!

  55. 658 通りがかりさん

    >>651 A子曰く、お前は男だ B氏曰く年は50だ
    男と50が違うから 50は間違い\(^o^)/\(^o^)/
    バカか?
    次元が違う話だろ、何考えてるんだ?

  56. 659 匿名さん

    >>658 通りがかりさん
    そういうことじゃないんじゃあ、ないかなあ。
    地震があると言う全く同じ事象を見ているのにお前は自分の論理に十分にあることにしたい、俺は事実をたんたんとお前に諭すのみ。

  57. 660 匿名さん

    >うめた柱でも基礎に乗った柱でも宙ぶらりんでも効果があるというところだよね。
    宙ぶらりんの効果は知られている。
    基礎に乗った柱も雨漏りして根元に雨水が行って宙ぶらりんに直ぐなる。
    うめた柱も同様に腐り宙ぶらりんになる。
    宙ぶらりんになる前に大地震が来たかは定かではない。

  58. 661 e戸建てファンさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  59. 662 通りがかりさん

    >>652 『中震までたっするのは稀だから』
    震度の記録がないのにどうやったら中震とわかるんだ?
    稀か希でないか以前にそこから可笑しいだろ
    教えてよ頼むよ。

  60. 663 通りがかりさん

    >>630で准教授は力が伝わってると言ってるね
    俺はその伝わった力がどうやって釣り合い状態になるかを言ってるんだよ
    両者の意見は全く別の事柄で正誤の関係にない事なんだけど
    理解できないか?
    アクセル踏んだ車がぶつかった。
    アクセル踏んだが正しいから車がぶつかったは誤りにはならなだろ。

  61. 664 通りがかりさん

    >>660 またまたとんでもない事言い出すな
    埋めた柱って言ったら代表的なのは法隆寺のやつだけど
    じゃあ、法隆寺のは腐って宙ぶらりんになってるんだ
    びっくりだよ。

  62. 665 匿名さん

    有名な話です。

    【心柱】
    >心柱の立て方の種類は、時代順に以下の方式に分けられています。
    掘立式:地下深くに埋めた礎石の上に心柱を立てるので、柱の一部が埋まることになります。
    礎石式:地表に埋めた礎石の上に心柱を立てるので、柱は埋まっていません。
    桁上式:途中の階から心柱を立てます。
    懸垂式:塔から心柱を鎖でつないて宙吊りにします。
    >心柱に比べると塔身に使われる部材は小さく、乾燥による収縮が大きくなります。
    >そのために最上重の屋根を突き上げるような歪が発生し、雨漏りなどを引き起こすようになりました。
    > それらの補修がし易いように、あるいは発生しない工夫として立て方が変化してきたのです。
    >また、地中に埋まった部分は腐食し易い点などから早い時期に礎石式に変わっていきました。
    >実際、法隆寺では地中部の腐食によって礎石の支持がない状態であることも判明しています。

  63. 666 通りがかりさん

    >>665 全く物理の分からない奴はこんなことが反論になると思ってるんだから
    めんどくせー『法隆寺では地中部の腐食によって礎石の支持がない状態であることも判明』
    これで判るのはZ方向の指示がないと言うことでXY方向は土壌により指示されてるんだよ
    それでも宙ぶらるんと同じように効果があるから100年以上解析できないんだよ。
    41並にこの柱は4、5m埋まってる基礎の指示を受けなくたって土圧の支持だけで
    かなりのZ方向に支持力になるぞ。 

  64. 667 通りがかりさん

    41並に>因みに

  65. 668 匿名さん

    >>666 通りがかりさん
    お前は物理がわかるのに物事の理がわからないみたいだけどね。

  66. 669 通りがかりさん

    >>訂正法隆寺の柱は埋め込み柱ではない可能性あり
    『実際、法隆寺では地中部の腐食によって礎石の支持がない状態であることも判明しています』
    この記述から見れば埋め込みバシラと解釈できる。
    どちらが本当かは今の所不明。

  67. 670 匿名さん

    >>663 通りがかりさん
    レンガが大半をとって釣り合い状態だろ。

  68. 671 匿名さん

    >>669 通りがかりさん
    名前変えれば?

    いいがかり


  69. 672 通りがかりさん

    >>668 物事の理りを探求するのが物理なんだけど
    物理が分からなくても物事の理りが分かるみたいな
    すげー珍説だな。
    びっくりだよ。

  70. 673 匿名さん

    >>666
    >100年以上解析できないんだよ。
    解析出来たから東京スカイツリーに利用してる。
    >五重塔に因んで「心柱制振」と名付けたそうです。
    正しく解析出来たかは大地震はまだないから不明ですが、模型ではOK。

  71. 674 匿名さん

    >>672 通りがかりさん

    実生活は苦手かなw

  72. 675 通りがかりさん

    >>670 まだ分からないんだな
    因果 原因があって 理りの作用で 結果になる。
    准教授の言ってることは因で
    俺の言ってることは理りだから
    正誤の関係じゃないって言ってるんだけど
    まだ分からないかな?

  73. 676 通りがかりさん

    >>675 へーそうなんだ
    じゃあレンガ積みもこ言う構造だとこのくらい揺れるとか
    予測できるようになるかもね。
    まあ、木造の固有周期って0,1から0,5とバラバラだから無理かな。

  74. 677 匿名さん

    >>675 通りがかりさん

    相殺が理?

  75. 678 通りがかりさん

     675>673
    >>673 いつもいつもアシストありがとうございます。

  76. 679 匿名さん

    >>676 通りがかりさん
    呆れた!なーんでもわかってる前提の相殺理論じゃなかったの?

  77. 680 匿名さん

    >>678 通りがかりさん

    おま、w
    >>666で失礼しちゃダメだぞw

  78. 681 検討者さん

    188からと仮定すると・・・少なくとも200ないし300レスは初心者マーク付きが続いているのか、通りがかりの。

    どういうカラクリかは分からんが、 ずーっと初心者マーク取れない≒ほぼ常に新規の書き込み状態≒IPアドレスをほぼ常に更新≒書き込みの特定ができない≒特定書き込みを排除できない ということで再三の対処後アク禁処分という運営側の定番対応できないように徹底しているのは、過去に余程総スカン喰らって辛酸舐めた証左だな?惨めというか・・・小癪というか・・・卑屈というか・・・。その必死さは見るに堪えん。醜悪そのもの。

    ここまで書き込みに妄執してたら、最早たまたまの「通りがかり」ではないな。「常在亡者」とでも書き直したら?

  79. 682 通りがかりさん

    >>677 壊れないとしたら 外力と応力が釣り合うか
    相反方向の外力が発生していて釣り合うか
    応力との混成で釣り合うかしかないと言うのが理りだよ

    それで多分応力との混成で釣り合ってるんじゃないかと言うのが
    俺の意見ということだよ。

  80. 683 匿名さん

    >>682 通りがかりさん

    もっと極端に考えるんだ!
    たとえばポッキーでできた躯体だったらどうだ?
    レンガと相殺なんて言わないだろw

  81. 684 通りがかりさん

    <<680 また自爆爆弾ですか?
    ありゃーす。

  82. 685 匿名さん

    >>684 通りがかりさん

    失礼しちゃってまあw
    流れ見るとこれはレス番ミスじゃないねw
    バーカwww

  83. 686 匿名さん

    >>684
    >>673の人が心が広いからいいんだぞ。

  84. 687 通りがかりさん

    >>679 勝手に思い込んで 勝手に名前(相殺理論)までつけられてもね
    だから多分はずだになってるんだけど、それはそれで文句垂れるし
    とは言ってもこういう現象はこういう原因がない限り起きないはずだ
    これくらいは分かるぞ。

  85. 688 匿名さん

    >>687 通りがかりさん
    ったりめーだ。
    はずだならチラシの裏に書いとけ。

  86. 689 匿名さん

    >>687 通りがかりさん
    で、思い込んでの>>666謝っとけよ。

  87. 690 通りがかりさん

    こういう原因>こういう作用

  88. 691 匿名さん

    >>690 通りがかりさん

    だからお前はまず>>666を詫びろよ。
    俺はお前に何よばわりされても気にならんが、立派で落ち着いた方にあの態度はないわ。

  89. 692 通りがかりさん

    691 明らかに反論なのになんで?

  90. 693 匿名さん

    >>687 通りがかりさん

    >>250で言いきってるよな。

  91. 694 匿名さん

    >>692 通りがかりさん

    全く物理の分からない奴はこんなことが反論になると思ってるんだから めんどくせー

    って言ってて

    いつもいつもアシストありがとうございます。

    って吉本新喜劇かw

  92. 695 匿名さん

    >>684で焦ってるってことは自覚はしてたよねえ?

  93. 696 通りがかりさん

    >>637 「こう考えるのが普通だろ』同意を求めてるのに
    言い切ってる? どういう思考してるんだ意味わからない。

  94. 697 通りがかりさん

    <<694 皮肉だとわからねーの
    言わせるな恥ずかしい。

  95. 698 匿名さん

    >>696 通りがかりさん

    自問自答をくりかえす

  96. 699 匿名さん

    >>697 通りがかりさん
    皮肉をいう必要がないところで?
    お前っていつもあとから辻褄合わせw

  97. 700 通りがかりさん

    それよりさ震度記録がないのに中震とはこれいかに?
    あれどうなった。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸