札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ札幌ザ・タワー大通公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. 大通駅
  8. ファインシティ札幌ザ・タワー大通公園

広告を掲載

ハナビ [更新日時] 2018-10-31 19:58:23

ファインシティ札幌ザ・タワー大通公園

公式URL:
http://www.sapporo-keihan.jp/tower/

住所:
北海道札幌市中央区南1条西7丁目6-6

交通:
地下鉄南北線東西線「大通」駅 1番出入口 徒歩約5分

売主:
京阪電気鉄道株式会社
京阪電鉄不動産株式会社

販売提携:
株式会社住創プランニング(代理)

施工会社:
佐藤工業株式会社札幌支店

管理会社:
京阪カインド株式会社

概要:
商業地域
鉄筋コンクリート造・地上31階地下1階建て
1DK~4LDK 総戸数116戸
駐車場/64台(内1台来客用)
自転車置き場/75台収容

路面電車が走る南1条通に面した立地
超都心に京阪グループがタワーマンションを計画

京都のこころのすまい札幌へ
…108年企業の私鉄大手 京阪電鉄がついに札幌に進出しました!
だいぶ画一化しはじめている札幌の分譲マンション市場に新たな風が吹きこまれそうで楽しみです
今後、同じ関西圏の大和ハウス工業と大型案件で戦いがあるかもしれません
札幌の街並みに和の趣きや風雅な雰囲気が加わってよりステキになっていくと良いな〜

*建築計画のお知らせは2014年12月末撮影のため、多少異なるかもしれません。

[スレ作成日時]2015-02-07 21:33:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファインシティ札幌ザ・タワー大通公園口コミ掲示板・評判

  1. 287 匿名

    >>277

    パネルヒーターを遠隔操作でスイッチON/OFF?

    そんな話モデルルーム行った時に言われなかったけどな…

    札幌初? それなら一言説明あってもいいのに。

    本当にそんなのあるの?

  2. 288 匿名さん

    外出先から遠隔制御、お風呂のお湯張りや(北海道内初となる)パネルヒーターの遠隔制御も実現しました、と書いてあります。

  3. 289 匿名

    >>288

    あっ。本当だ

    自分が見落としてたんだな、失礼。

    しかし、“お風呂のお湯張り” まで遠隔操作で出来るとは…。
    とても便利そう、すごい機能だな。


    モデルルーム見学の際に一切そんな説明なかったので教えてほしかった。

    コイツ、買えそうにない客だな …と、思われて省略されていたということか?、、、
    もしそうなら寂しい。

  4. 290 匿名さん

    それか!この顧客は遠隔操作なんかやらない顧客と思われたためでしょ!!

  5. 291 匿名

     すごい機能だから勢いに乗って即契約しよう。

  6. 292 検討中の奥さま

    “京都のこころの住まい”どす

  7. 293 周辺住民

    >>285

    マンションの緑化率は、建築物の高さや建ぺい率と合わせて“風致地区”では一定の制限がかかります。

    ただしブランズ中島公園の建設地は、第一種住居地域ではあるものの、風致地区の指定までは受けていなかったと思いますよ。

    ファインシティは当然ながら商業地域ということになるでしょう。

  8. 294 買い換え検討中

    遠隔操作、そんなに凄い機能かなぁ。

    ま、評価は人それぞれだけど、冬の寒さを考えると、遠隔操作以前に冷めない浴槽『保温バスタブ 』を標準装備しておいて欲しい。


    ヒーターの遠隔操作は文句ナシによいが、風呂のお湯張りはともすれば微妙かも。

    お湯が少し冷めそう or お湯の温度キープするのに電気代かかるのは覚悟しないと…なんでしょうね。

  9. 295 契約済みさん

    284さんへ <共同オーナーだから割高>とのコメント根拠のひとつは、私が去年8月のモデルルームオープンに際して、販売担当者(オーナー販売代理地元不動産業者)から見せてもらった価格表を、私が”思ったより安い”とその印象を言ったら、”京阪電鉄が1社で開発したマンションだから安い”と販売担当者からの発言があった事です。さらに、一般的にも、販売管理費等の経費が二重とは言わないまでも、1社単独よりはその経費が多少増えると私も思います。
    私の勝手な推測ですが、ブランズタワーは東急不動産のブランド力(特にタワーマンションだから)をアイム側(地元鉄道系不動産・タワーマンション未経験?)が付加しようと、東急不動産側に事業協力の依頼(販売利益やブランド使用料を支払って)したのではないか?と思っています。だから、その東急分の販売利益やブランド使用料が価格を上げているのではないかと想像しています。
    円山ザ・レジデンスが割り高なのは、2社共同オーナー(経費増)もある程度考えられますが、それよりも”円山ブランド”を売り(お互いのブランドを全く表示せず立地の場所を優先アピール)にしているから、強気になって価格を上げているのだと思います。284さんが納得されたか?どうか分かりませんが、このファインシティは買いだと私は思っています。

  10. 296 購入検討中さん

    首都圏在住者です。

    ずっとこのサイト含め様々な資料を参考にしてきました。

    先日、雪まつりに合わせて渡航し、念願のファインシティ札幌ザ・タワーのマンションパビリオン訪れました。

    予想を上回る売れ行きに本当に驚きです。また、出来栄えもなかなか良いのではないでしょうか。特に私が気に入ったのは “ランドプラン・敷地” です。

    街中の超!中心部の立地でありながら、よくぞ南北の通りに面した大きな敷地を確保出来たものですね。

    確かに、このサイトでもどなたかが指摘していたように、ファインシティ建設予定地の南側にはアパホテルが建っておりました。

    ですか、マンション棟の南側の敷地は立体駐車場やディスポーザーの地下処理槽を設けているためとても広いスペースがあり、ホテルとマンション棟の間は、道路を含め約40mの間隔がありました。

    これだけの間隔があれば南側のお部屋(C.D.F.Hあたり)は低層階であっても日当たりは望めます。

    それはコンクリートジャングルでマンションが林立する東京圏に住んでいる者の実体験としてハッキリ言えます。

    ただ一つ理解できなかったのは南向きの部屋より、Eタイプ(西北向き)のお部屋の契約済率がズバ抜けて良いことです。西側にはクリスタルタワーとかいうビルが目の間。かなりの高層ビルでファインシティでは、21階を越えないと景色は抜けません。また北側は市電もクルマも人通りもそれなりにあります。

    上記を考えると北西向きのEタイプがほぼ完売で、南向きの部屋(F,Hなど)より人気がある理由が分かりません。

    販売表を見ても“売約済”の文字だけなので、今となってはEタイプの当初の販売額が分かりませんが、北西向きのデメリットを上回るだけのリーズナブルな価格設定だったのですかね。

    私はセカンド目的なので、上層階の高いお部屋は買えません。ですが低層階であっても、市内ど真ん中で南側にこれだけの解放感があるならば文句はありません。小さめの、ある程度の日当たりが望めるお部屋を購入する決意を固めました。

    坪単価300万、400万クラスの高額物件を東京圏で見慣れてしまっていることもあるからか、このマンションは物凄くお買い得なマンションだと感じますよ。クオリティも悪くないと思います。
    敢えて厳しく言うならば駐車場出入り口はチェーン式ではなくシャッター式駐車場にして欲しかったですね。もう一つ訪れたモデルルーム、ブランズタワーアイムはシャッター式でしね。

    価格、品質、立地それぞれのバランスが非常によく取れている物件ではないでしょうか。

    では

  11. 297 購入検討中さん

    >>295さん

    早速の回答ありがとうございます。
    ある程度納得出来ました。

    2社共同ならば、間違いなく経費負担は1社単独よりも重くなりますよね。

    円山ザレジデンスについての、『円山ブランドを前面に出して…』という考察も共感する部分ありました。確かに、売主があの!東急なのに “ブランズ” の冠をマンション名に付けない点が少し驚きです。よく社内稟議が通りましたね。

    ご意見には納得しましたし、ファインシティが、“買い”なのも分かります。価格と利便性でみれば本当にそうかと思います。だからこそ売れ行きも好調なのでしょう。


    ですが、私はまだ踏み切れないものが残るので、ファインシティ、ブランズタワー大通公園、円山ザレジデンスでもう少し悩みます。特にブランズタワー大通公園ですね、対抗馬は。

    ありがとうございました。

  12. 298 契約済みさん

    契約済者です。

    但し、ファインシティではなくブランズタワーです。ブランズのコミュニティから越境しての投稿です。

    うちのコミュニティでもファインシティとか円山レジデンスの名前がバンバン飛び交っているので、こちらを覗きにきました。

    やはりこちらも同じような状況ですね。

    迷っている方、悪いことは言いません。ブランズタワー買いましょう!

    ○リビング天井高2600以上(ファインシティは2550程度)
    ○東西南の3道隣接の区画(ファインシティは南北2道)
    ○保温浴槽が標準(ファインシティは無し)

    他にも、
    基本的なスペックがワンランク上かと思います。

    直接的な判断材料にはなりませんが、ブランズもファインシティもホテルに隣接してますが、ファインシティがアパホテルに対し、ブランズタワーはロイトン札幌。

    この感覚の違い。

    ファインシティよりも高いとは言っても坪単価で100万円違うなんてことはありません!

    塾考を。

  13. 299 物件比較中さん

    塾考ってところでがっくりきた・・・笑

    東京の方から見ると、坪200万円台で街中が買えるのは本当にびっくりなんだろうと思います。
    でも札幌で坪200万円台って、相当リッチですからね。
    >>296には、別の物件も是非見て欲しいです。安すぎてなんじゃこりゃーってなります(汗

  14. 300 契約済みさん

    298さんに反論

    ブランズタワーのメリットは、その強気の販売額を、ファインシティとの価格差を埋められるほどの魅力ではないと感じる。


    ファインシティの天井高は1DKのAタイプ以外は最低2500以上(※リビング基準かつ部屋タイプによる)。これはもう十分な水準。

    ブランズタワーもなかなか良い区画を確保して3道路隣接は事実だが、西側はロイトン札幌の客室。既に多数売れている高額な“高層階の部屋”を除けば、宿泊客の目線とぶつかる。


    ファインシティも南側にホテルあるが、誰かが書き込みしてたがホテル建造物まで数十メートルの間隔空いている上に、ホテルの壁側なので宿泊客の目線とはぶつからない。気になる・ならないは人それぞれだが、私はこの点がそれなりに大きかった。


    利便性の高い大通駅・地下街から徒歩5分圏内という強みは何にも代えられない。ブランズタワーも大通駅まで徒歩15分圏とはなっているが、SNOWシーズンにはソロリ歩きになるのだからその1.5倍位かかるぞ。


    限りある予算の中でお買い得と思える選択を、納得のいく買い物だと満足出来るのはファインシティ!私も含め高い成約率が何よりの裏付けかと。

    ブランズタワーに傾きかけている皆さん、もう一度 “塾考”を。

    私もファインシティは良くできた、将来に渡り高い資産価値がある買いの物件だと思いますよ。

  15. 301 検討中

    >>296さん

    Eタイプはバカ売れ状態。

    明らかに割安だったし、モデルルームタイプにもなっていたのが一因かと。

    60㎡代とは思えない造りだったよね。さすがはモデルルームマジック!

    ダイワがいま円山エリアで分譲中のプレミスト円山表参道も北側の部屋があっという間に売れてたしな。ま、プレミストの北側は表参道という大きな通りに面しているから、ファインシティの北向き以上に開放感あったのもあるだろう。

    確かに価格は重要だよ。
    東京人ほど平均年収高くない道民にとっては尚更な。

  16. 302 契約済みさん

    296さんへ
    高級マンションの標準装備の24時間換気が常識となった最近の住環境では、方位(注:庭付一戸建て住宅では未だ検討重要事項だが)を以前よりあまり気にしなくなりました。私の購入したセカンドハウス(ブランズ大通公園)も西向きマンションですが、快適な生活(冷房不要・真冬も室内温度が極端に低下しない。下がっても今年は10度程度)をしています。だから、ミラーガラスのビルに面する北西部(Eタイプ)でもあまり気にせず、価格が安ければ購入する人もいると思います。参考までに、8階の両タイプ住戸価格比較を示すと、
    ・北西Eタイプ(62.97m2):3,180万円(505千円/m2)
    ・南西Dタイプ(63.18m2):3,470万円(549千円/m2)この価格差では、290万円安い北西Eタイプの方を選択すると私は思います。
    また、296さんはファインシティ南側駐車場の電動チェーン式ゲートを、ブランズタワーのように電動シャッター(完全に外部と区画)にしてほしかったと要望されていましたが、ファインシティは車を使わない住民の動線(都心部への最短徒歩移動)を考慮して、あえて区画せず開放的なもの(ゲート脇右側・中心部方面は空隙有り)として設計したと、私は思っています。逆に、ブランズタワーは徒歩で都心部に向かうのはロイトン札幌側道路の一か所だけ(注:ファインシティは出入口が3か所も有る)です。これではあまり良い設計ではないです。
    だから、私と同じセカンドハウス希望なら車は不要だと思うので、設計が良いファインシティをお勧めします。

  17. 303 契約済みさん

    基本的なスペックがワンランク上のブランズタワー契約の298さんへ 以下に仕様に関して質問があります。
    (1)ファインシティのキーシステムはハンズフリーキーシステム「テプラ」(キーをカバンやポケットから取り出すことなくハンズフリーでオートドアを通過)ですが、ブランズタワーはどうですか?
    (2)ファインシティは洋室やリビング・キッチン等にパネルヒーター(外出先から遠隔操作可能)が実装されていますが、ブランズタワーはどうですか?
    (3)ブランズ大通公園では洋室にはピクチュアーレールが実装(注:ファインシティはOP)されていましたが、ブランズタワーはどうですか? 
    (4)ファインシティは1階に備蓄倉庫がありますが、ブランズタワーは建物中間階があるみたいですが、緊急時の使い勝手スペックは、地上1階より上階にある方が良いとお考えですか?
    もし分かれば、ファインシティ契約者の私に、御教授願います。

  18. 304 検討中

    “遠隔操作” でパネルヒーターと風呂の湯張りの件、2回ほどモデルルーム行ったけど、俺もそんな話は聞いてないぞ。

    改めて、パンフ見直したけど、最後の方の頁に小さく書いてあった程度

    “北海道初!”なのにこの扱いはwhy?

    つい先日ようやく完売したアイム札幌大通公園(ファインシティから西へ5分)は、北海道初!の低炭素機能を思いっきり前面に出してたぞ。

    北海道初!ならばその位アピールしてもいいのに。

    パンフレットの扱いといい、大丈夫かなぁ

    俺が気にし過ぎ?

  19. 305 検討中

    >>302

    う〜ん、なかなかの説得力ではある。
    同じフロアで広さもほぼ同じで290万円差は凄い!

    同じフロアで290万円!
    あり得ない価格差でしょ…。2回も繰り返し言いたくなるくらい

    Eタイプこそマジ買い得物件だわな。
    残なしとは悔しい…。

    動くのが遅かった
    Aタイプは広さ考えるとちょっと割高だし、そもそも狭いしなぁ

  20. 306 申込予定さん


    ブランズはチグハグ。力の入れどころが少しポイントがズレている。共用部分の豪華さアピールしてうまく集客してるだけで無駄に力入れすぎ。

    ブランズ中島公園でもパネルヒーターは、ファインシティのような本当のパネルヒーターではない簡易の安モノだった(標準装備分)

    どうせブランズタワーも同じだろ。

    共用部分だけを無駄に豪華にしても意味がない。
    共用部分で生活する訳じゃないからな。


スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

シティホーム円山ザ・ヴィラ

北海道札幌市中央区南9条西23丁目

4,458万円・5,828万円

3LDK

79.50平米・83.55平米

総戸数 34戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

デュオヒルズ円山表参道

北海道札幌市中央区北1条西27丁目

5,198万円~6,998万円

2LDK・3LDK

60.87平米・75.33平米

総戸数 30戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸