札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「本当はほしいデベのマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 西区
  7. 宮の沢駅
  8. 本当はほしいデベのマンションは?

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2008-06-18 15:34:00

札幌・北海道の新築マンションで買うとしたらどこのデベのがほしいですか? 批判・中傷なしで語り合いましょう・・・



こちらは過去スレです。
レックス宮の沢レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-02 06:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レックス宮の沢レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    以前大京のライオンズを所有しておりましたが、150のおっしゃるように管理組合と管理会社で話し合って理事会の都度、修繕計画を策定しておりました。修繕積立金も購入時とずっと変更なしで大規模修繕のときなど入居者にまとまって多額の修繕金が請求されて面食らったものです。

    ところが日本グランデでは購入者に30年後までの修繕計画と修繕積立金の増額プランを(あくまでプランとしてですが)購入者に配布しこれにそってあるいは見直ししながら管理組合が運営されていくように薦められております。

    最終決定権は管理組合にあるわけですが、30年先までの修繕積立金と修繕計画をシュミレートして管理組合運営の指針にしてくれているのはかえって良心的だと思いました。こういうことって、いまどきの他のデベはちゃんとやってくれているんでしょうか?

  2. 152 マンコミュファンさん

    145さん、146さんのご意見に賛同します。

  3. 153 匿名さん

    >151

    30年後までのシミュレーションを呈示するのは常識です。
    普通のデベであればやっていると思います。

    ただ、シミュレーションの方向付けにもいろいろあります。
    どこまでシビアな計画を提示するかはデベの誠実さに関わっているでしょう。

  4. 154 購入経験者さん

    >151
    ○和さんは長期修繕計画案が40年まであります。
    他のデベは30年まで(悪いところは20〜25年)ですが、マンションの一番費用のかかるだろう年数は30年を超えたあたりになるそうです。
    その為30年の計画と40年の計画だとしたら修繕費用も全然変わってきます。
    最終的には管理組合の判断で上げ幅などを調整することにはなると思いますが、長期修繕計画も契約の前に何故この数字になるのかの説明を受ければ安心できますよね^^

  5. 155 物件比較中さん

    修繕計画をいくつかのマンションでもらって比べたら
    以外に内容が違って驚きました。
    あくまで計画の案を提示しているだけなので
    実際に住んでいったら、実は足りなくて上乗せってありえると思うと
    細かく記載されていたり多めに予定されている方が良いと思えました。

  6. 156 匿名さん

    151です

    日本グランデの場合は正確に申しますと修繕積立金の提案モデルとして、4年後に約1・5倍、7年後に約2・5倍、10年後に約3倍、13年後に約4倍になってます。

    グランデの場合、設備がてんこ盛りですから他のMSより維持費はかかるって事は承知しているつもりですが、修繕積立金ってこんなに上がるものなんですか?ちなみに100㎡のプランで初年度は5000円。13年後には20000円になります。

    これって、初年度が安すぎるのではないかと思いますが、他のデベの修繕積立金の提案モデルでもこれほど上がるものなのでしょうか?まあ、この提案モデルは正直といえばそうだし・・・(最初だけ安くするなんて)ずるいと言えばずるいですよね。

  7. 157 匿名さん

    日本グランデはそういう売り方なんですよ。

    ここの掲示板読んでると当たり前に思えることでも
    購入者の全てが理解して納得して購入していると思えないんですよ。

    全員がカラオケルームの修繕費用を文句なく払うとは思えません。
    後で管理組合が揉める図が浮かぶので、個人的にはやっぱりパスです。

  8. 158 マンコミュファンさん

    グランデのカラオケルームじゃなくとも大規模修繕などで支払う支払わないでもめるMSは沢山ありますから^0^;

    管理組合がしっかりしているところとそうでないところはでは、大きな差がつきますね。

    それから管理費と修繕積立金は最初から高めのところのほうが、一般的に良心的だと思われます。

    もうひとつ。20年後にスラム化しないような立地条件のよい物件を選びましょう。入居者の質が落ちればそれだけでアウトです。

  9. 159 匿名さん

    本当に払わない人って、いるんですよね。
    特に中古で入居してきた方とのトラブルが多いとも聞きましたが(?)
    最初の期間に低めの設定は、私も不信感持ちます。
    修繕積立金は、余分なら蓄積しておけば良いのだし(後で多額になるくらいならという面で)
    負担の少ない最初の価格は、低すぎなくてよいと思えます。

  10. 160 匿名さん

    ここを見てるとグランデと○京さんはパスかなー。

  11. 161 マンコミュファンさん

    いやいや。三井・三菱・住友の大手3社の最近の物件の修繕積立金をご覧になってください。物件にもよりますが一般的に三井が多少ましで通常の3LDKで8000円前後、住友さんはもっと低くて三菱にいたってはグランデなどよりも低いです。

    大手3社でこれですから、修繕積立金はしっかりと高めに設定して欲しいですな。

  12. 162 匿名さん

    総戸数も考慮した方が良いかもしれませんね。
    戸数が少ないのに設定が低いのは不安ですね。

  13. 163 マンコミュファンさん

    現在分譲中の中規模以下(70戸)の物件の100㎡換算での修繕積立金をデベごとに算定してみました。結果は下記の通りです。


    三井:パークホームズ月寒中央駅前(56戸)  9961円
       パークホームズ円山裏参道(20戸)  10375円

    三菱:パークハウス福住オリエンス(45戸)  4485円
       パークハウス山鼻15条(45戸)    4533円

    住友:クレアシティ円山北4条(41戸)     5689円
       シティハウス北13条東(60戸)    6704円

    グランデ:フォートレスゲート新札幌(69戸)    6000円
         グランファーレ伏見グランディオ(27戸) 5003円

    東急:ブランズ円山北(28戸)   6836円

    大京:ライオンズ福住ステーションエグゼ  6495円


    これから、大体の傾向が分かると思います。三井と最下位の三菱にはなんと2倍の差があることが分かりました。

  14. 164 匿名はん

    ということは、三菱の修繕計画には不安が残りますね。

  15. 165 匿名さん

    クレアシティ円山北4条は住友不動産販売が販売してますが、住友物件ではなくセントラル総合開発ですよ。

  16. 166 契約済みさん

    三菱は円山邸苑のときも当初の修繕積立金は
    100㎡換算で5300円程度で高くはなかったです。
    管理費は9100円になります。
    管理費の余剰分や駐車場使用料も、
    修繕積立金に充当されますよね。
    修繕積立金が相対的に高くても、
    管理費が低く設定されているところもあります。
    戸数など個別の物件ごとに考える必要があるでしょう。
    ただ、三井さんは管理費も修繕積立金も
    高いです。業界第一位の自信でしょうか。

  17. 167 匿名さん

    三菱ってそんなに修繕積立金を安くしてるんですね。

    売ってしまったらあとは管理組合任せなので修繕積立金を多くして
    デベロッパーによいところはひとつもないのですが露骨過ぎますね。

  18. 168 匿名さん

    159さんのスレにもありますが、中古で購入した入居者が1年もたたないうちに大規模修繕金を何十万円も請求されて、そんな話聞いてないって・・・支払い拒否して管理組合ともめたって話は実際に友人で体験してます。

    月々の修繕積立金の蓄積がないと、大規模修繕時に多額の追い金が発生します。200万円以上請求されたという話もうわさですが聞き及んでます。

    それから賃貸に出している人は連絡が取れなかったり支払いを渋ったりするそうですね。

    真面目なMS住人が苦労するわけで修繕積立金を真剣に考えないデベってほんと困ったものですね。

  19. 169 匿名さん

    住んでいる住民がしっかりしているマンションなら
    デベロッパーで建てた修繕計画を無視して、
    修繕積立金を引き上げたところも稀でしょうが聞いています。

    最終的には住民の質なのでしょうが、
    何も考えないで入居した方が多いだろうと予想すると
    入居時に修繕積立金が安いところというのはやはり不安ですね。

  20. 170 購入経験者さん

    大手というか日本グラン○以外のここ5年以内つくられた普通のマンションは過去のトラブル等を教訓にして適切な修繕計画が立てられています。数千円の安い高いは共用施設に力を入れていたりといったところです。
    日本グラン○は十数年で4倍を超える明らかに売ってしまえばいいという考えが見えるおかしな計画がつくられており、大規模修繕についてはいったいいくら追い金すればいいんでしょうか?私は恐ろしくて買えません。

  21. 171 マンコミュファンさん

    170さんはグランデさんに何か恨みでもあるのでしょうか(笑)

    口コミであれこれ言われるのはむしろ気になる存在である証拠ですから、噂もされないデベよりは個性や魅力があるのでしょう。即完売率はおそらく道内でここ数年トップでしょう。ですが、ゴージャスなMSをリーズナブルな価格でと言うのですから少々無理があるのかもしれませんね。

    ご指摘のようにグランデさんのMSの共有区の多さは将来の修繕費の大きな負担になるでしょう。特に温泉や岩盤浴場などは重い負担になるかと思います。これらは将来にわたって維持するのは本当に大変かと思います。つぶしもききませんしね。グランデさんもそれを意識してか最近の物件では温泉・岩盤浴はやってないようです。カラオケや酸素バーなどなど相変わらずですが、これらは15年後には会議室や倉庫になっているかもですね。そうすれば維持費はほぼゼロになりますから(笑)

    ただし将来の大規模修繕に比べれば、この問題はまだささやかといえるほどの問題です。各MSはどこのブランドであれ毎月の数千円の修繕積立金だけでは対応できないのが現実です。毎月数千円の支払いで大規模補修が出来るなんてまさか皆さん思われてないでしょうね?

    170さんは過去の教訓を元に適切な修繕計画を各デベは作ってとおっしゃいますが、20年前のMSの修繕積立金と現在の額が同程度なのをご存知でしょうか?十数年後に修繕積立金が4倍でないとまずいと明示するだけグランデさんはまだ正直かもしれません。修繕積立金の増額プランを明示してないデベもあるようで、何も知らないままMSを購入する住民こそ知らぬが仏・・・いい鴨ですね。

  22. 172 匿名さん

    共用施設の転用ですかぁ
    使わないと老朽化も早いし、転用すると言っても改修に数百万単位の積立金が消えそうですね
    ただでさえグランデは10年くらいで管理費が倍以上になるって聞きましたし
    10年後には管理費・修繕積立金・駐車場もろもろでローン以外に5万くらいかかりそうなので
    うちでは手が出ませんね(泣

  23. 173 マンコミュファンさん

    >172

    ビギナーさんのようなので、一言。

    いまどきのMSと言うのは日本グランデに限らずどこのMSでもよほどのトラブルがなければ、大抵は10年から15年は何事もなかったかのように過ぎていきます。

    グランデの大浴場や岩盤浴は10年以内でもかなりの負担になると思いますが、それ以外の共有区はほとんど維持費がないといってもよいでしょう。15年後くらいにアスレチックジムの器具を交換するとか、マッサージ器やカラオケの機械を更新するとかですむわけですから。グランデさんもそれが分かってかアクアパークス以来お風呂は作ってないと思います。衛生面でも問題ありますしね。

    さて、転用に数百万とはいくら匿名でも無責任な発言はやめたほうがよいです。具体的に見積もらないと正確な数字は分かりませんがアスレチックジムや酸素バーとかなら、おそらく機材を撤去して内装を更新し会議机とテーブルを置くくらいなら数十万でできるでしょう。それは住民が決めることですから、これ以上の口出しはやめておきましょう。

    三井さんはともかく、他のデベも50歩100歩の同じような修繕積立金の額ですからグランデじゃなくても10年後には2倍にしないと、将来の大規模修繕の際に多額の追加金を支払うことになるでしょう。

    172さん。10年後には5万くらいで・・・??そんなになるわけないでしょう。不正確な発言はやめましょう。10年後はグランデの修繕積立金が倍になる程度でやっと三井と同じレベルになるだけのことです(お風呂付を買われた方たちの維持費は分かりませんが現在分譲中にしか関心がありませんのであしからず)。他のデベもそうですがもっと早めに積立金を倍にしたほうがよいくらいで
    す。

    5万円にビビるくらいなら、グランデ以外にも三井などの高級MSの検討は入居住民のためにもご遠慮されたほうがよろしいかと思います。

    さてさて、ここはグランデのトピではありませんしグランデに関する話はこれくらいにしましょう。

  24. 174 匿名さん

    急騰して資材が3割も上がってるって!これから分譲するMSは明らかに質が落ちるってことだよね。

    ということは、耐震偽装以降で資材急騰前に分譲された物件の中に掘り出し物があると見た。

    てことは昨年春から秋口に販売された物件でいま売れ残っている物件は買いかも!こうなったらデベロッパーなんて関係ないよぉ〜

  25. 175 ビギナーさん

    修繕積立金の話はとても興味深いですね。

    タワーマンションの修繕積立金はどの程度、精密に見積もられているのでしょうね。
    高所作業に纏わる保険代など、きちんと盛り込まれているのでしょうか。

  26. 176 不動産購入勉強中さん

    賛成!
    自分が気に入った場所とマンションなら、デベロッパーはどこでもいいよ。
    賛否両論、掲示板見てると悪評の出ないデベはないし
    稀にある住んでからクレームだらけの仕上がりさえなければ完璧じゃなくても充分(当りはずれはあると思う)
    でも、仕上がりのクレームが多いマンションのデベロッパーがあるとしたら避けたいので勉強中。

  27. 177 匿名さん

    >174さん

    そりゃ掘り出し物探さないと!! 売れ残りのMSで・・・・具体的にどこがいいのかな?

    デベの良し悪しじゃなくて個別に教えてちょ^^

    このMSはどう?なんてトピたててもらってもいいですが・・・

  28. 178 匿名さん

    グランデ粘着すごいな
    人をさげすんでまで購入したい物件なのか?

  29. 179 匿名さん

    修繕費で気になりましたが、資材高騰したので
    本来であれば修繕費もあげる必要があるんですよね。

    一般的なマンションの管理組合はどのように考えているのでしょうか。

  30. 180 購入経験者さん

    個人的な話で恐縮ですが、以前関西地区に大手の40戸程度のMSを所有してました。20年位たったころでしょうか。大規模補修がありましたが、60㎡程度のMSで50万円程度請求されました。㎡によって追加費用は配分されたようです。修繕積立金は100㎡換算で毎月12000円程度もあったのですが、追い金が発生しました。

    これを考えると修繕積立金が数千円なんてMSは、のちのちすごく大変になるのではと考えてしまいます。というかほとんどのデベが修繕積立金は1万円以下でしょうから管理組合に頑張って欲しいですね。高額の追加金を支払えないとか、支払わない世帯もあり結局支払った住人たちだけで大規模補修をしたものです。すこし苦い経験でした。

  31. 181 匿名さん

    20年前のマンションと今とでは工法も違うし、一概に修繕費の比較はできませんね。

  32. 182 匿名さん

    >180

    20年前のMSでしか具体的な大規模修繕費用がわからないから、仕方ないよ。参考になりました。

    でも今のMSのほうが修繕費が余計にかかるのでは?昔と違っていろいろな設備あるし・・・でも配水管とか耐久性が高いから・・・むむ

  33. 183 匿名さん

    住友のシティタワー札幌大通は41階182戸だけれど、修繕積立金が毎月6607円/100㎡と中小のMSと同じかむしろ低めの設定になってますね。タワーマンションって大規模補修が大変だと素人なりに考えてしまいますが、こんなに低くて大丈夫かな?

  34. 184 匿名さん

    そうやって考えると、買うか借りるかは、いつも究極の選択だね。
    でも私は買う事にしました。
    毎月○万の賃料をあと3〜50年払い続けるなら、いくらになる?って考えたら金額に驚いて
    購入する気になってしまいした。
    最初は、修繕費や諸々考えるとしり込みしてたんですけど
    数千万支払って、何も残らないよりは良いと思えました。
    積立金が少ないと思うなら、自分で堅実に貯めておけば良いのでは?とこちらを読んで考えました。

  35. 185 匿名さん

    積立金が少ないと思うなら、自分で堅実に貯めておけば良いのでは?
    と、そのとおりですね、自分でためれば良いんですね。
    発想の転換ですね (^-^)
    そうすれば大規模修繕で一時金50万円でもどうということはないですね。

  36. 186 匿名さん

    毎月4,000貯めて10年で50万
    ×182戸で9,100万円か!

  37. 187 入居済み住民さん

    去年マンションに引っ越しました。
    やっと最近管理組合が立ち上げですけど、

    契約前でも、モデルルームで長期修繕計画の詳細(の概要)を見せてもらえましたよ?
    概要でもたくさんの細かい数字が並びます。
    修繕積立金は、早い段階から少しずつ値上げして、40年後には2万越え(の予定)です。
    5年後1億弱の修繕、10年後2億弱の修繕と続き、40年後まで決まっています。

    5年後1億弱の修繕工事って、足りているでしょうか?
    工事の予定内容も記載したほうがよいですか?

    物価などの高騰を考えると、ちょっと不安ですかね。

  38. 188 入居済み住民さん

    5年後1億円とはすごいですね。最初の5年はほんど修繕はないかとおもいます。10年過ぎてから修繕をすることがおおいかと思いますが。15年後の大規模補修に中規模MSでおおむね数千万の修繕費用がかかると個人的に考えてますが。

  39. 189 匿名さん

    規模も考慮すべき金額ですが
    同等戸数でも、長期でみると億単位で違うマンションは実際にありました。
    履歴からきちんと予測算出しているだろうと思える内容の販売会社もありました。
    購入前でもコピーはもらえるので
    気にかかる方は、各々比べてみると結構見えてくるものがあるかもしれませんよ。
    他と比べて項目が極端に少ない所は、他の面でもそうかもと思えて消去法で検討しました。

  40. 190 匿名さん

    >>183
    11年目から違うだろ。数値を細かく出す割には、いい加減。
    できない奴の典型。

  41. 191 匿名さん

    ↑頭悪そう。お里が知れるから言葉使いには気をつけな。どこでも10年以上もたてば修繕積立金なんて上がるに決まってるだろ。183の意見は1年目からにしろ安すぎないかってことだろ。よくよめや

  42. 192 マンコミュファンさん

    >No.188さん

    修繕積立金を予定通り値上げして合計すると、その修繕計画に計算上足りるんですよ。
    まあ、積み立ては多いに越した事はないのでいいですけど。
    まだ空きがあるみたいですし、それで足りる計算なのかしら?

    多分工事はグループ会社なので、修繕工事で儲けるために、多めに設定されてる?>5年後1億弱。

  43. 193 匿名さん

    私のささやかな経験では、共有区の補修などが毎年ちょこちょこあって、意外に積立金を使ってしまいます。しかも、管理会社の下請けはグルになっているのか修繕の見積もり費用が異常に高いです。管理組合の理事長さんがおじいちゃまなので管理会社の言いなりみたいです(泣

  44. 194 匿名さん

    問題は30年後40年後とかの大規模な補修にあるのではないでしょうか?

    いまどきのMSなら建て替えはしなくてもよさそうですが、億単位でお金がかかりそう。子供たちの世代の話かもしれませんが。。。

  45. 195 購入検討中さん

    道内の下半期の契約率トップは日本グランデさんだったとのことです。しかしながら資材高騰で今後はどこまでゴージャスなイメージを保てるかですね。それにしてもこの所の契約率が急速に悪化して、○川建設さんあたりは特に苦しそうですね。実質原価割れのMSもあるようですし。○友さんもMS乱立させて売れ残りに困っているようですが、三井さんは早々と建築ペースを落としさすが堅実な印象です。大手は海外で稼げばいいけれど、MSを造り続けないと社員の給料払えない地場デベはこれから一段と苦しくなるね。

  46. 196 匿名さん

    >>195さん
    ほぼ同意です。

    三井と三菱は敏感に景気を察知して切り上げたのに
    住友はやはりやりすぎた感がありますね。
    財務を見ても株価をみてもリスク取った分がそのまま見えて面白いです。

  47. 197 匿名さん

    景気を敏感に察知ですか。
    って事は、今後利益が上がらなかったり、ましてや赤字が続くようだと撤退という事も考えられますね。
    撤退してしまったら、入居者はどうなるんでしょうか?

  48. 198 匿名さん

    そもそも多分、赤字にはなりませんし、マンション分譲から撤退もあり得ませんし、
    撤退しても既存の入居者にはほとんど影響ありません。

    世の中勉強してから発言しましょう。

  49. 199 マンコミュファンさん

    >198
    マンション事業撤退では無く札幌から撤退した実例がありますよ。
    野村不動産」が以前札幌から撤退しました。
    入居者には何も影響ないので心配は要りませんが。

  50. 200 匿名さん

    札幌に限らず撤退はありえるでしょう。
    慈善事業では無いのですから、札幌の穴埋めを海外での利益でまかなうってのも考えられません。
    作り続けなければ給料払えないってどのような理由で仰っているのでしょうか?

  51. 201 匿名さん

    >>200さん
    う〜ん、財閥系のデベがマンション分譲から撤退ってのは
    今のところはないと考えてよいと思いますよ。
    数十年も続けている事業なんですから。

    札幌から撤退ってのは十分ありえるでしょうけど
    こんなことをありと言ったらどんなことでもありえることになってしまいます。

    また地場のデベロッパーについてはマンションを作り続けないと
    給料が払えないというのは間違っていることでないですよ。
    主事業がマンション分譲で、それを補えるような
    事業を持っていないデベが多いですから。

  52. 202 匿名さん

    自分の意見を書き込む場所だから仕方ないのだけど
    この掲示板って
    マンション購入を検討していて見る場なのかと思ってたけど
    どこのスレを見ても
    デベを悪く評価した話や不安を煽る話を入れたい方、購入検討していない話しぶりの人が多いように思います。(多少同一人物の書き込みもありそうですが)
    検討していないのに見ている人ってどうしてなんだろう。
    賛否両方に耳を傾けなさいって書かれそうだけど
    様々な心配や可能性を考えたら、本当に買い渋るかもしれません。
    でも、それを言ってしまえばマンション購入に限らず何に対しても言える事のように思います。
    購入する事のリスクも把握しておく事は必要な事ですが同じ意見でも真意も様々。
    様々な人が見ているから当たり前なんですけど。

  53. 203 匿名さん

    結局、何をおっしゃりたいのかわかりませんが。

  54. 204 マンコミュファンさん

    なんで撤退の話になるんですか?

    三井・三菱は先読みの鋭い景況判断からMS供給を昨年あたりから早々に絞っているんだと言う意味でしょう。住友とか大京は関西系で儲けるときは儲けたれって・・・いてまえ路線でMS乱立させちゃいましたね。それで苦戦してる。

    一般的に見方からすると、少し前の物件ですが三井の円山公園駅前あたりを買った人たちはうまくやったのではないかと思います。それでなくても(耐震偽装事件後に設計され)昨年の夏までに売り出されたMSは資材の高騰もそれほどではなくてデベさえしっかりしていれば、いい買い物だと思います。いま残っている物件に掘り出し物があるか分かりませんが、一応探されては?

  55. 205 入居済み住民さん

    そんな私はいい時期にいい物件を購入できました。

  56. 206 不動産購入勉強中さん

    これからの20年から30年後を考えてみては?

    老人が激増し老人大国になる。若年人口が減る。これは確実。

    建築資材や燃料がさらに上がる。社会的格差が更に拡大する。これもほぼ確実・・・するとどうなるか?

    リタイア組は老後に不便な戸建てを売るか、退職金などを投入し利便性のよいMSに住む傾向が更に強くなる。したがって、今後は一部の利便性のよい一戸建てを除いて(一戸建ては)ニーズが低下し、だぶつくことになるでしょう。

    人口が減れば、更にその傾向は強まり売ろうにも売れない資産価値の激減した一戸建てが増えるでしょう。利便性の悪いMSも同様な経過をたどるでしょう。どころか、一戸建て以上に不要なモノとして扱われるでしょう。

    建築資材が上がっても、それでもそれ以上に規格化されたコストダウン超プレハブ住宅は生き残るでしょう。でもそれは光熱費やガソリン代などに余裕がある比較的裕福な階層のためのものです。一戸建ては維持費もMSよりかかりますから。それも比較的に利便性のよい場所だけです。たとえば南幌・長沼・石狩などの一戸建てはネイティブを除き廃墟になると思います。

    そして格差社会の中で一部のお金持ちは逆に今以上にこだわりの家を持つことを望むでしょう。金持ちのシンボルとして郊外に200坪とかの敷地に裕福な一戸建て群が出現するでしょう。

    MSはと言えば、郊外のMSは廃墟になるでしょう。あるいはスラム化すると思います。MS自体は購入・維持費が一戸建てより安いので人気は保つでしょうが、格差が今以上に激しくなるでしょう。利便性の悪いMSは老人の増加により、あるいは下層階級がふえることによって札幌市内でも地域によって著しい格差を生ずるでしょう。円山などの一部は教育環境ということなどでまだ生き残っているかもしれませんが、それ以外の利便性の悪いMSは治安も悪化しそうです。

    これに反して、地下鉄駅やショッピングセンターが徒歩圏(いずれも3分以内です)は希少性から今まで以上に人気が出ると思います。人口が減り、お年寄りが増える。すなわち老人だけでなく全体として買い手市場になるのですから選びたいほうだいということになると思います。人気のない物件は捨てられ、人気物件には申し込みが殺到するでしょう。


    結論:これから先を考えたら、MSは利便性をまず第一として考えておくのが賢明かと思います。

  57. 207 匿名さん

    ↑頭でっかちだねぇ。

    でも、確かに5年後にガソリンが300円になるって説もあるから、車乗りまくりより地下鉄を手軽に使えるほうがいいわな。あとさ・・・プラグインハイブリッドとか電気自動車用にMS駐車場にもコンセントつけて欲しいくらいだよ。

  58. 208 匿名さん

    本当はほしいデベのマンションは?

  59. 209 匿名さん

    うーーーん。MSは1に立地2に管理って言うくらいだから、デベは3番目かな。

    でも、いろいろなスレを見るとデベとしては三井が1番じゃないかな。これには皆さん同意だと思うけど。

  60. 210 匿名さん

    わざわざデベを語るトピなのに立地や管理やらって
    話になるのがそもそもおかしいかと。

    まあ販売会社系列の管理会社を変えないマンションも
    多いみたいですから仕方ないですけどね。

  61. 211 匿名さん

    同じデベのMSにもあたりはずれがあるから、このトピ自体無理があると思います。具体的に「今、気になるマンションは?」ってトピを立てたほうが面白いかも^^

  62. 212 匿名さん

    円山公園周辺で4LDKをと考えています。
    今後の建設予定などをご存知の方がいらっしゃいましたら
    ぜひお知らせください。

  63. 213 不動産購入勉強中さん

    今のところ建設予定はないというものの、円山最後の1等地を○和が持っているらしいです。円山公園駅から徒歩数分で、なんと円山公園(球場近く)に直に隣接の土地と聞きました。そのうち、建設されるかもしれませんが時期は未定。でももう、このような場所にMSはなかなか建たないのではないでしょうか?

    名前だけ円山のMSばかりの中で、ここは昔からの真の円山で垂涎の的になることは間違いないでしょう。超一等地の場所柄からグランセシリーズになると思いますが、そうなると価格はおそらく7000万円以上からということになりそうです。

  64. 214 匿名

    >>213
    球場近くって円山球場の事?
    円山公園駅から遠くない?

  65. 215 匿名さん

    >214さん

    他の方のスレから拝借しましたが、この辺りのようです。坂下球場に隣接とのこと。


    http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E141.19.8.5N43.3.4.4&ZM=12

  66. 216 匿名さん

    >213さん
    ありがとうございました
    建設は大夫先のようで我が家の購入時期には合いそうにないようです。
    場所はいいのですが一体いつになったら建てるのでしょう。
    申し分のない場所なのですが。

    その他の情報もお待ちしております。

  67. 217 購入検討中さん

    20件ほどモデルルーム回ってみました。
    気に入ったのが宮○建設なんですが、経営が危ないって噂は本当なのでしょうか?
    どなたか詳しい方教えてください。

  68. 218 匿名さん

    >>217

    噂があるのは本当でしょうが、
    非上場企業で一般の人は決算書が見れないので本当かウソかはわかりません。

    ただご存知かどうかはわかりませんが、
    首都圏の、特に神奈川のデベロッパーが
    先月、今月で相当数、倒産しています。

    資金繰りは中小のデベロッパーはどこも厳しいはずです。

  69. 219 217

    >>218
    ありがとうございます。
    首都圏の動向は全然知りませんでした。参考にさせていただきます。

    もし、購入後デベが倒産したらどんな事態になるのでしょうか?
    素人なもので、市内にたくさんある宮○が倒産なんて考えられないのですが・・・、
    一応、もし万が一そんな事態になったらと思うと、悩みます。

  70. 220 マンコミュファンさん

    今後のMSの資材高騰による値上がりや質の低下を考えたら、ある程度の広さがあって1千万円台だと確かに悩みそうですね。

    まあ、割り切ってしまえば引渡し後10年くらいは大きな修繕はないことが多いですし、デベや管理会社は正直関係ないし、あてにならず管理組合の積立金だけでやっていくのはどこも同じですからね・・・

  71. 221 匿名さん

    売れてないのに新しいマンションは増えて行く事がすごく不思議でしたが
    そうやってやりくりするのがデベというスレを読むとなんとなく納得だけど
    広い土地さえあればマンションみたいな最近の札幌です。
    どこの販売会社だから安心とか不安とかって言えるものではないと思えてきました。
    運悪く不出来のマンションや営業に当たった人は、その業者さんを許せないだろうし
    辛らつな書き込みされてる人が登場するスレを見るとそう思う。
    同じシリーズでも満足してる友人と買い換えたいなんていってる友人もいるし
    買って悔しい思いしたくないけど、こればっかりは本当に分からない。
    標準的なマンションなら設備は大きく変わらないと思うと
    決め手は、販売会社より自分の気に入る立地を(交通、施設、自然、日照の優先は人によって違いますが)選ぶ事かなと思うようになりました。

  72. 222 匿名さん

    木の城で私たち消費者は泣き寝入りをしています。マンション購入にもよくよく情報を集めて購入されたほうがよいかと思います。6月20日に○○が事実上倒産すると言う書き込みも見られますから・・・くれぐれも自己責任で判断してください。

  73. 223 マンコミュファンさん

    NHKの本日21時からの新番組「監査法人」会社、つぶせますか?腐敗企業に正義のメスを! がなんとも思わせぶりでドキッとしました。デベと融資している銀行の関係がとってもリアル。
    銀行が計画的に○○させ、不良債権を最小限に圧縮する・・・現実にこういう話があるのならなんとも恐ろしいことでしょう。

  74. 224 匿名さん

    確かに出口戦略が倒産のデベロッパーもありますが本州の話でしょう。

    北海道の場合は経営者の再起が許されないので。

  75. 225 札幌住まい

    大手なら三菱のパークハウスが1番好きです。

  76. 226 物件比較中さん

    高嶺の花だが

    ダイワのグランセシリーズは抜けていると思う。

  77. 227 匿名さん

    三井も良いですね。
    あまり悪評の書き込みも見た事ないです。

  78. 228 匿名さん

    ブランドと呼べるシリーズは道内ではグランセシリーズだけでしょうか。でも、高すぎてまだ売れ残っているようです。

    デベとしては確かに三井が口コミを見ても中傷・誹謗が少なく、修繕積立金の額もしっかりしてて安心感がありますね。値段を別にすればのはなしですが(笑)

  79. 229 住まいに詳しい人

    三井・・・建設期間の短さについて気になりませんか?あとは何も言いません・・・

  80. 230 匿名さん

    短い?気付きませんし聞いた事ないです。

  81. 231 周辺住民さん

    三井不動産の建設時の周辺住民に対する姿勢は相当酷いです。
    実際に自分も当事者になりましたし、前に幼稚園でも裁判沙汰になっていたのは、
    担当者の態度があまりに高圧的だったと聞いたことがあります。
    一応デベのトップとしてあの態度はどうかと思いますよ。
    その周辺住民が将来は客の立場になったり、知り合いなどに
    そういうクチコミをすることはありうることですから。
    ただ、建設したマンション自体は値段が高いこと以外には
    それほど悪評はききませんね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,528万円~4,498万円

1LDK~3LDK

44.05平米~71.84平米

総戸数 86戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.22平米~73.86平米

総戸数 85戸

ライオンズ南平岸ディアレジェンド

北海道札幌市豊平区平岸四条13丁目

3,990万円~4,160万円

3LDK

70.42平米

総戸数 91戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,899万円~5,836万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

44.17平米~85.47平米

総戸数 35戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

クレアホームズ二十四軒

北海道札幌市西区二十四軒3条6丁目

3,658万円~5,038万円

2LDK・3LDK

52.71平米~70.03平米

総戸数 39戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,300万円予定~6,300万円予定

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~7,900万円

1LDK~3LDK

56.14平米~70.98平米

総戸数 97戸

デュオヒルズ円山表参道

北海道札幌市中央区北1条西27丁目

5,198万円~6,998万円

2LDK・3LDK

60.87平米・75.33平米

総戸数 30戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

3,490万円~2億円

2LDK~4LDK

63.10平米~156.45平米

総戸数 151戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸