札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「Brillia旭ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. 中央区
  8. Brillia旭ヶ丘ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-04-25 00:15:32

チラシが入ってました。
緑ヶ丘小・啓明中の学区が気に入っていますが、
かなり高いんですかね?

[スレ作成日時]2008-03-23 15:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)旭ヶ丘ウエストスクエア口コミ掲示板・評判

  1. 103 周辺住民さん

    中央区の中学から南高に多く入るのは生徒数が多いからではないと思います。
    比較的大きい中学を例に挙げると、昨年のデータでは、
    南高在籍者と中学校の生徒数の比率は、
    豊平区の羊丘中 26/610、南区の澄川中 33/590
    Brillia旭ヶ丘の校区の啓明中では、94/751で差は明らかです。
    来年から高校入試問題が難しくなる(高校が問題を選べるようになる)ので
    学力で差がつきやすくなります。
    この物件が人気があるのは当然。
    内申点での不利がかりにあったとしても中央区

  2. 104 匿名さん

    地理的な問題、親の熱心度、当日点でどれだけ取れる学力があるかで差がでる。
    いずれにしても最低ランクに達していないと学力がいくらあっても合格は極めて困難、事実上受験することすらも出来ない。そしてランク獲得は教育レベルが高いところでは不利。

  3. 105 マンコミュファンさん

    しかし、マンションまるごと受験予備校みたいな、
    お互いに「あそこの子はどこの高校受けるの?」とか「内申ランクは?」とか、
    そういう空気というか緊張感みたのが、ずっと続いていくとしたら・・・・

    こどもが小学生とかのうちは
    「ゆくゆくは南だ、旭が丘だ」って夢を共有できますが
    中学生くらいになれば自ずと学力や内申の「差」は明らかになるし
    なまじ文教地区だけに、「勝ち組」「***」みたいな感じで
    なんか微妙なご近所関係になったりするのも気詰まりですね。

  4. 106 匿名さん

    なるほど。ここは一家総出のマンション予備校と考えればよいのですね(笑)

  5. 107 匿名さん

    >>103さん
    地区によって露骨に違いがあるんですね。
    羊が丘と澄川の約5%というのには驚きました。

  6. 108 子供がかわいそ

    103よ
    中央区の柏中とかのCランク以上はそりゃレベルが高いよ、南高の入試なんて落ちる可能性がないくらい。文武両道で何でも出来るような子ばかりです。その中に入れりゃいいけど難しいよ。学力は高くてもDランクなら月寒、良くて東を受けざるを得ない、103はそれで良いんですか?他区ならBランク以上になれても。

  7. 109 通りすがり

    自分が子供のころ(S47年生まれです)と違って、
    内申点は絶対評価になったと思っていましたが
    違うのでしょうか・・・?

    まあ、そんなに内申点が心配なら
    北嶺とか私立の中学に入れてやればいいんじゃないですかね。

    結局、大学入試は学力なんだから
    学力が切磋琢磨できる環境の方がいいでしょう。

  8. 110 匿名さん

    そうそう。高いマンション買って引っ越してまで中央区に住まなくても、レベルの高い私立中に行かせれば、中高一貫だし大学勝負になっていいと思いますが。

  9. 111 匿名さん

    >>108さん

    確かに柏中、啓明中のCランク以上というのは札幌ではエリートコースですよね。
    その層は高校行っても最低北大以上でしょうから。

    私自身はそれより下ところなので
    高校で一緒だった柏、啓明でもDランク以下の知人が多いのですが
    子供に上を行かせるというのは、ある種の覚悟はいるかも知れませんね。

    人生はそう単純なものではありませんが、
    将来、首都圏のもっと上の層と競争することになるので。

  10. 112 購入経験者さん

    そうやって親が一生懸命子供の環境について考えるのはいいことだけど、途中でドロップアウトしたら…親も子も悲劇じゃないですか???

    子供は進学するより、役者になりたかったり、料理人になりたかったりするかもしれないのに?

    優秀だったら優秀だったで、親元離れたくてとっとと海外留学したり、防衛大あたりに勝手に入学決めちゃったりして。

    親の決めたレールの上を子供が喜んで進むと思い込んで、昨今のような事件にならないまでも学校に行けない子を作らないようにね、皆さん。

  11. 113 匿名さん

    ほんとに。。わが家のふたりの子供達も中央区の進学中から進学高にすすみましたが、ひとりは自分の希望で海外留学、下の子は大学行かずに芸能界に行っちゃいました。二人とも充実しているとのことでひと安心ですが、、今ではわざわざ中央区にマンションを購入することはなかったなと思ってしまいます。

  12. 114 111

    >>112さん

    私が思うにドロップアウトしたらしたでいいんですよ。

    とりあえずよい環境を与えて、それで失敗したら
    あとは本人の責任ということで。

    私は大学以降、エリート崩れが多い環境にいるのですが
    (私は元エリートですらありませんが)
    個人的な主観ではどこかでドロップアウトするのは
    地方か札幌の外れで秀才扱いされてた人が多いように感じています。

    多分、疲れちゃうのでしょうね。

  13. 115 近所をよく知る人

    >114
    本当にそうですね。
    競争力の高い中学校出身の子は自分のレベルをある程度わかるので
    高校に入ってからも同じようにかそれ以上に頑張って勉強を続けて希望の大学などへ進学しますが
    周辺校や地方の学校から上位校に進学した子は
    入ってから周りのレベルの高さに驚き、結果ついて行けなくなる子も多いですね。


    転勤する前、南高の元管理職と親しくお付き合いさせて頂いていましたが
    札幌で南高や北高などの難易度の高い進学校に進学させるには
    まず教育熱心な小・中学校を選ぶことが最初の一歩とアドバイスいただきました。
    南高や北高の管理職は北海道の管理職会の頂点といってもある意味過言ではないので
    あながち間違いでなないと思います。


    子どもは集団でこそ伸びるもので学力の高い子を一本釣りで補習などを組んで伸ばそうとしても
    ライバルがいない環境だとなかなか伸びないそうです。


    全体の学力が低い地域のBCランクの子が中央区に転校しFランクになったというのは
    転校という事象はその子にとって大きなストレスだったのではないでしょうか?
    その子は家庭学習の量が中央区の子どもたちよりも少なかったので必然的に油断してランクが下がったと言うことも考えられますよ。


    全ての他の地域から中央区の教育熱心な学区の中学校に転校した生徒の追跡調査をして
    ランクが下がったというデーターの裏付けがあれば中央区の中学校はレベルが高いとか
    他の学区から転入は内申書のランクが下がると言えますが
    そのような裏付けがない場合は根拠がない噂レベルになってしまいます。
    逆に、中央区の中学校に転校して内申書のランクが上がった生徒もいるわけです。
    個人の問題だと思います。
    内申書のランクが心配なのであれば
    最初から北嶺や藤、大谷などを中学受験をする事をお勧めします。


    必要なことは子どもに大学やその後の進路と充実した人生を送るために今何をしたらいいのかを
    子どもと一緒に考え、その環境を与えることなのではないでしょうか?
    目標があれば子どもはその目標に到達するように自分から頑張りますよ。

  14. 116 匿名さん

    そうそう、別に悲劇になったりしませんよ。
    親は、環境を整えるだけ。
    どのランクにいたとしてもドロップアウトしてしまう子はいます。
    就職しても同じ事が言えます。もしかするとずっと続くことです。
    中学生にもなれば子供自身、自分の進路も見えてくる。
    どの方向にも進めるように、勉強も運動もそして社会性(心の強さ)も
    それなりにつけてあげたいと思うし(理想論ですが)
    努力する事自体で養われるものもあると思います。
    でも、子供とちゃんと向き合う親の方の努力も忘れてはいけないと考えています。
    昨今の10代の事件を思うと、環境を与える事は紙一重で危険な因子も含んでいると思うからです。


    勝ち組***みという言葉使いは好きではありませんが
    学力を生かせるだけでなく、好きな道を見つけて進めることも勿論幸せな事です。

    医者の子は医者みたいな友人もたくさん知っています。
    幸い私の回りでは充実している方が多いですが
    やはり幼い頃からの与えられた環境はあったように見えます。
    それをなくして医者の道へ進めるのかは疑問です。

    でも中には見つけられず進めず苦しむ子もいるのですよね。
    そうさせたくなくて親は頑張るのでしょうけど、難しいですね。

  15. 117 匿名さん

    ところで実際の立地条件とか販売状況や実際MR行って良かった点、悪かった点、など感想はないのでしょうか?
    一通り読んでみましたがここは小梨夫婦の佇む余地はない受験戦争の前線基地なのですね。

  16. 118 近所をよく知る人

    立地としては、南側にマンションがあり、
    南西方向にも山が迫っていて眺望としては
    いま一歩かと思いました。
     緑丘小が近いのはいいのですが、
    少し近すぎかと思います。
     大規模物件なのは個人的にはパスかな。
    周囲はマンションだらけ。以前は、もっと、
    住宅地らしかったのにね。
    旭丘も三井物産の支店長宅があった時くらいが、
    ピークのような気がします。
     緑丘小も近隣の円山小、幌西小に比べて、
    最近の評判は低下気味との声も聞きますが。

  17. 119 匿名さん

    >>117さん

    立地的に単純に不便なのでDINKSは少ないと思いますよ。

    大規模物件だしやはりここは友達を作って
    楽しく子育てをやりたい人向けなのかなと思います。

  18. 120 匿名さん

    15年後には子供たちも巣立って、単に不便なMSになるかと・・・

  19. 121 匿名さん

    そこまで考えて買えないでしょ。

    嫌になったら次の子育てする人に売ってあげればいいんですよ。

  20. 122 匿名さん

    ここだと、よくても売値は三分の一にはなるね。いくら損するかな(笑)?

  21. 123 匿名さん

    >>122
    15年住んで
    3000万円で買って1000万円で売れれば
    1年で130万だから別にいいのでは?

    まあ***にはオススメしませんが。

  22. 124 匿名さん

    ま賃貸でもそれ位はかかるし本人がよければいいんでしょ。でも2年前の物件だけどパークホームズ円山公園駅前なんかは15年たってもほとんど値落ちしないんでないの。学区もいいし駅近で円山公園もすぐだしね。同じ中央区でも一昨年までは素敵な物件がありましたねぇ。

  23. 125 匿名さん

    賃貸でも10年借りれば一千万強はかかってます、と思うと損した気分にはならない気がするよね。

  24. 126 匿名さん

    微妙だね。20年で資産価値がゼロになるようなマンションだったら同じかかえって損するかも。

  25. 127 匿名さん

    20年たったら大規模修繕で何十万追加金が発生するケースもあるから、資産価値が下がるMSなら賃貸のほうがいいかもね。教育熱心なら中央区で賃貸で子供を学校に行かせたらよいのでは?

  26. 128 匿名さん

    でも、賃貸マンションって質が良くないよ。
    分譲リースならいいけど、あまり古いのは避けると結構家賃は高いし
    家族揃って暮らせる時期に、満足できるマンションに住みたい。
    将来の資産価値より、今の快適な生活を選びます。
    私の場合は、賃貸派だったのですが、結婚して子供ができて考えが変わりました。

  27. 129 匿名さん

    >>128さん、正論。

    お金は必要なところにはきちんと掛けないとね。

  28. 130 新築マンション住まい

    128の意見に大賛同

  29. 131 分譲マンション住まい

    投資家じゃないし快適に生活できれば資産価値などどうでもいい。
    将来人口が大きく減るので資産価値を維持できるのは都市部のほんの一握りでしょう。そんな物件庶民には買えません。

  30. 132 匿名さん

    ところで値引きのほうは更にされてるのでしょうか?東京建物もここはなりふり構わず売りたい物件のようですが・・・

  31. 133 匿名さん

    ここは元々値引きされてなかったのでは?

    なんで早く売りたいとかそんなことわかるの?

    確かに東京建物は首都圏含めて苦しそうだけど
    物件で名指ししてるのはあなたのでまかせでしょう。

  32. 134 匿名さん

    他のスレにそれらしきことがコメントされてましたね。私もまさか東京建物がと思いましたが(^_^;

  33. 135 匿名さん

    何が何でも安く買いたいんでしょうね。
    竣工済みマンション値引きスレにも出没していた人でしょうか?
    こんなところに書き込むよりパートに行ってお金を稼いだ方がいいですよ。

  34. 136 物件比較中さん

    最初営業さんから価格表をいただきましたが、2週間後新価格でまた価格表を頂きました。売りづらい東側は200〜300万位安くなっていました。向きと、使いづらそうな間取りでしたので今回はパスしました。あれから2ヶ月近く経ちましたが、時々営業の方からDMと電話をいただきます。やはり売れないのかな!年末になるころにはかなり値引きも期待できると思いますので、それまでは色々勉強します。

  35. 137 匿名さん

    関西に住む者です。札幌への移住を考え先月、当マンションの
    モデルルームを訪問しました。
    周辺環境についてお尋ねします。みなさん日々の買い物は
    どこにいかれるのですか? やはり徒歩ではなく車が基本ですか?
    モデルルームを拝見した後、周りを歩いてみたのですが、
    ラルズと西友しかなかったように思います。
    しかも西友は徒歩では少々距離があり、夏場は自転車が使用でき
    ますが、冬場はどうするのでしょうか?
    ジャスコやサティなどの複合施設もなく、本屋さんもなかったような…
    ひばりが丘や大谷地、新札幌にも足を延ばしてみましたが、どこも
    地下鉄駅周辺はぜんぜん賑わっていなかったと感じました。
    札幌にかなり期待していましたが、相当ショックを受けました。

  36. 138 匿名さん

    どの様な町並みを期待されたのでしょうか?豊中、池田と違いはないと思いますが?
    ジャスコ希望なら桑園駅前がおすすめですが、デパ地下巡りも出来ますし快適ですよ
    賑やかさなら中央区物件でしょうね、中島公園、大通りが分譲されていますが。

  37. 139 匿名さん

    複合ショッピングモールなら東札幌もオススメですよ!

  38. 140 匿名さん

    VGがおすすめですね。
    ファクトリー周辺か?

  39. 141 匿名さん

    No.137の関西住人です。レスいただき有難うございます。
    言葉足らずでした、ゴメンナサイ。
    求めているのはニュータウンのような街並みです。
    こちらで言うと、三田市のウッディータウンや阪急北千里。
    駅周辺部に複合施設や書店、スーパー、ドラッグストア、総合病院など
    があって、その後にマンションや一戸建てが連なっている雰囲気です。
    賑わっていなかったというのは、人で賑わっていなかったという意味では
    なくて、駅付近なのにお店があまり見受けられなかったということです。
    Brillia 旭ヶ丘は、静かな場所に建っているので好印象なのですが…
    この辺に住むには車が必須でしょうか? 特に冬は…
    ニュータウンと言えば、あいの里ってどうなんでしょう?
    それに真駒内はどうでしょうか?

  40. 142 匿名さん

    あいの里か丸紅の平岡ベニータウンか?でしょうねでも、阪急北千里とはちょっと違いますね、東京首都圏も千葉ニュータウンとかありますね、人口の規模が違いますね(首都圏は2000万人規模、関西も1000万人規模)札幌は190万人ですから。

  41. 143 匿名さん

    千里にも住んでいた者です。札幌ではしいて言えば新札幌が多少なりとも雰囲気が近いのではと思います。駅周辺にさまざまな複合施設があってその周りに住宅街があるという意味で・・・でも新札幌は千里と異なり周辺に市営住宅が多いです。

  42. 144 匿名さん

    札幌のニュータウンは難しいよ。

    最近は、開発するようなお金がないからね。
    平岡とあいの里は後発ですがちゃんと発展するか微妙です。(特にあいの里)

    真駒内はそこそこかな。
    ただ今は流入がかなり減っていると思います。
    よいと思うのは、新さっぽろと森林公園かなあ。

    札幌は子供がいるなら車は必要です。
    あと最初は賃貸で住んだ方がよいですよ。きっと。

  43. 145 匿名さん

    東京では臨海地区、お台場・有明が新しい東京が出来つつあり
    魅力的です、札幌にはウオーターフロントがないから・・
    でもわたしが選ぶなら、文化もある中島公園かファクトリー周辺か
    大通りでしょう。

  44. 146 匿名さん

    うそこけ。湾岸は下落で全滅寸前だろ。

  45. 147 匿名さん

    建物はいいと思うんですが、場所がイマイチ。

  46. 148 匿名さん

    ですね…。最寄りの交通がバスなのは冬のことを考えると厳しいです。地下鉄や市電まで歩ける距離(最大10分前後)ならとてもいい物件だと思います。CRの白石神社近くの物件のような立地でブリリア旭ヶ丘の建物、コンセプトだったら検討したいところです!

  47. 149 一級建築士

    みなさん、この制度を知っていましたか?H21年10月から施行される法律です。

    http://www.how.or.jp/sinpoguide.html

    ここは知りませんが、調べた方がいいですよ。もう導入しているデベもありますから。

  48. 150 匿名さん

    >149
    スレダニさん、こんなところまで出張ご苦労様です。

  49. 151 周辺住民さん

    NO.144さんの言うとおり。
    札幌に住んだことないのなら、いきなりマンション購入は危険だと思います。
    しかも郊外とか、地下鉄から遠い物件は、さらに危険。
    まずは地下鉄沿線に賃貸して、数年暮らしてみて
    それぞれの地区のカラーとか
    地下鉄やバスやJRの使い勝手とか
    実感してから住む場所決めた方が、絶対いいです。
    札幌は良い街ですが、Native以外が楽しむには多少、コツも要るので。
    自家用車は必要か、とか聞いてる時点でかなり心配です。

  50. 152 匿名さん

    ここの掲示板って質問しておいて礼もせずにいなくなる人が多いよね。

    これじゃあ2chより悪いよ。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

シティホーム円山ザ・ヴィラ

北海道札幌市中央区南9条西23丁目

4,458万円・5,828万円

3LDK

79.50平米・83.55平米

総戸数 34戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62平米~108.51平米

総戸数 72戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

3,490万円~2億円

2LDK~4LDK

63.10平米~156.45平米

総戸数 151戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

クレアホームズ二十四軒

北海道札幌市西区二十四軒3条6丁目

3,658万円~5,038万円

2LDK・3LDK

52.71平米~70.03平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ琴似駅前ディアレジェンド

北海道札幌市西区琴似一条5丁目

4,320万円~5,860万円

3LDK

55.72平米~69.01平米

総戸数 61戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,528万円~4,498万円

1LDK~3LDK

44.05平米~71.84平米

総戸数 86戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

レ・ジェイド北海道北広島

北海道北広島市栄町2丁目

3,320万円~1億7,490万円

1LDK~4LDK

45.20平米~152.71平米

総戸数 198戸

ライオンズ南平岸ディアレジェンド

北海道札幌市豊平区平岸四条13丁目

3,990万円~4,160万円

3LDK

70.42平米

総戸数 91戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

4,900万円~7,900万円

1LDK~3LDK

56.14平米~70.98平米

総戸数 97戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸