旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安【第3章】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. 新浦安駅
  7. シーガーデン新浦安【第3章】
1 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「シーガーデン新浦安【第3章】」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39587/



こちらは過去スレです。
シーガーデン新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-09-24 16:26:00

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーガーデン新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 362 匿名さん

    359=361です。
    私も人を馬鹿呼ばわりされた360殿がシーガーデン関係者でないことを
    心から祈っております。

  2. 363 匿名さん

    353や360のようなアラシの輩ってどんな人なんだろう?考えられる人物像をプロファイル?してみました。。。
    ・SGに興味があったが、やむを得ない理由で断念した人:SGを検討したけどすぐ対象外とした人ならこんな粘着質に掲示板に書き込みしないでしょう。
    ・SGの競合物件PCMV等の購入検討を進めていて、SGじゃないよなという意見を言いたい、聞きたい人。
    ・SGのデベや売主等に悪意を抱いている人
    ・近隣のマンションに住んでいて、SGを買っておけば良かったと後悔しているまたは妬んでいる人
    ・SGの競合物件の売主サイドの人

  3. 364 匿名さん

    363です。アラシに対しては徹底無視あるのみ、363のような書き込みこそアラシを呼ぶよと注意されますね。
    すみません、今のうちに謝っておきますが、第3章終盤まで来ているこの掲示板、多くの人がSGに関心を示しているということの何よりの証拠。
    好きなタレント上位者は、きらいなタレント上位者にも出てくるのと似ていませんか?誰も見向きもしないスレの少ない・盛り上がらない・アラされない掲示板のマンションよりはよほどいいと思います。

  4. 365 匿名さん

    363さんの意見は面白いね。
    SGのアラシ君は本当に異常にしつこいね。不思議?
    SG嫌いな癖に掲示板に参加してくる。何だかな〜。

  5. 366 匿名

    353〜365のほとんどはくだらないコメントなので無視したい気分ですが、358は割合まじめな問題提起だと思います。確かに、新浦安でマンションを買う人は地震や液状化をある程度覚悟されているのだと思いますが、地盤の状況が同じでも、マンションごとの対策が同じではないので、その違いで被害状況なども変わるとしたら、各マンションの対策の評価を知りたいという気持ちは、検討者はもとよりすでに購入を決めた人にもあるのではないでしょうか。住宅性能評価がその手段として唯一のものかどうかは存じませんが。あまり粗雑な議論ばかりでなく、その辺を誰かまじめにお答えできる方がいらっしゃればよいのですが。

  6. 367 匿名

    354です。 購入者です。
    マイナスなレス(アラシ君)が続いていたので私は久しぶりに真面目に354書き込んだつもりです。
    366さんは購入検討者ですか?それとも別の新浦安のMSをあまり勉強せずに購入されたのかな?

    今時のMRでは土日などに構造説明会など行われており参加されたら色々教えてくれますよ。
    それで納得されてから購入する事も可能です。 本当に知りたいのなら足を運ばれれば良いと
    思います。 私はSGで百海氏から説明を受けました。とてもわかりやすく親切な方でご自身も
    新浦安の駅前開発に現場監督?として参加され その開発期から現在に至るまで近くのマン
    ションにお住まいとの事でした。 私はその説明を聞いて納得しています。 

  7. 368 366

    367情報ありがとうございました。

  8. 369 匿名さん

    アラシは徹底無視に限ります。
    で騒音問題なのですが最終的には入居者間の問題ですが
    二重床でないこと、戸境のコンクリにクロス直張りでないところが
    ちょっと心配。戸境をプラスタ張るのは施工精度が出せない場合
    音が反響するという佐藤さんという評論家の記事を見たことがあります。

    液状化は揺れがひどくなる、道路ががたがたになる程度の認識です
    躯体には影響ナイんじゃないかな

  9. 370 チョコリン

    お久しぶりです367さん
    あの日以来シーガーデンには行っておりませんが
    少しずつ工事も進捗していることでしょう
    液状化は対策工事をしていない場所、
    例えば学校の校庭とか公園あたりに発生するのでないでしょうか
    対策工事部分は避け、そういう基礎の弱い部分を求めて
    水が流出するのではないかと考えられます

  10. 371 -----

    【このスレッドの流れで2chへの誘導は好ましくないと判断しまして
     投稿を削除させて頂きました。 管理人12/1】

  11. 372 匿名さん

    369さんに同感
    騒音問題は必ず起るでしょう。階上・階下はもちろん大変迷惑をするはず。
    足音はやむなし、としてもTVやオーディオの音は他人にとって迷惑そのもの。
    特に、SGはリビングが広く、それに伴い大型TVとなり、音量も当然の事ながら大きくなりますねえ。
    色々と策を考えましたが、防音室(?)以外に方策がない事がわかりました。
    もちろん、音量を絞るのが最適ですが、何せ広いリビングルーム。どこまで効果があるか疑問です。
    マンションは階下・階上のみならず、意外な部屋にも影響を与えると聞きます。
    どうしたらよいのでしょう? 二重床にしたとしても騒音問題は発生します。

  12. 373 匿名さん

    液状化問題は、もはや議論しても時間の無駄。
    既に工事は進んでおり今更悩んでもどうしようもない事は常識。
    ただ液状化によってどういう影響が出るのか、各自勉強すべき。
    販売元は、液状化対策は実行していると言うだけで、何の役にも立ちませんね。

  13. 374 匿名さん

    地震より火事が怖い。
    マンションの場合、類焼は限られているが、消防車からの大量の放水で火元住戸の階下はとても住める状況ではなくなる?
    火元に対しては損害賠償請求をする事も出来ませんし。
    自ら加入する火災保険で対処したとしても、火元に対しての恨みを忘れるには相当の年月を要する???
    年寄・身体障害者が逃げ遅れる事態にならなければよいが・・・。

  14. 375 匿名さん

    液状化対策が行われているのであれば、購入者にはどのような工法で
    行われているのか説明があったはず。
    そういった情報がこの板で出てきているかは知らないが、説明を受けたうえで
    判断して購入していれば、別によいのではないでしょうか。

  15. 376 匿名さん

    浦安市から配布された『防災グッズ』はどうしてますか?
    引越が近いので荷物整理をしていたら、これが出てきました(防災感覚ゼロ)。
    5年前の『水』とか、ゾッとします。新品に買い換える気力もなし・・・。
    だから、災害時、少々ヤバイかも。
    みなさんも同じだと思いますが。

  16. 377 匿名さん

    ゼネコンの方が先ず間違いなく新浦安は
    ほぼ全域で液状化が起こるといっていました。
    というわけで気にしてもしょうがないでしょう。
    ただし、対策工事をしていないとマンションの地下の杭が
    損害をうけた場合はどうしようもないといっていました。
    その辺のところを販売員にメールできいてみたのですが、
    良くわからないという回答でした。
    不安ですが、ようはそんなこと考えていたら切りないということなんでしょうね。
    そう割り切っています。

  17. 378 匿名さん

    大地震による液状化を心配するより自分の命が助かるかどうか心配です。
    食料の準備も大切ですが、たんすのある部屋には寝ないように工夫される
    ことも忘れずに。建物が倒壊しては何にもなりませんが。
    新築マンションであれば全倒壊は避けられるのでは。あまいかな?
    過去の地震による死亡原因は、物の下敷きによる圧迫死が圧倒的に多く、
    食料不足によって亡くなる人はほとんどいないそうです。
    どこに住んでいても地震は怖いです。
    地割れ、崖崩れ、河川堤防の決壊、そして液状化も、挙げたら切りがないです。

  18. 379 匿名さん

    >378
    家具の下に耐震マットを貼るといいですよ。

  19. 380 匿名さん

    最近、以前のコテハンの方達の書き込みが無くなりましたね。
    どうしちゃったのかな?

  20. 381 匿名さん

    大地震による液状化を心配するより、シーガーデンは津波を心配した
    ほうがいいですよ。あの三番瀬の堤防じゃ危険だ。

    三番瀬は浅いから大きい津波はこないかもしれないけど、
    秋田県沖地震みたいな津波がきたら、非常に怖い。
    購入を考えている人は、低層階よりも高層階がいいかも。

  21. 382 匿名さん

    「大地震が来ても絶対に大丈夫。保証します」
    などと、デベやゼネコンが言う物件があったら教えてください。
    新浦安に限らなくてもいいです。

    以前、府中の方の物件を検討したとき、
    「地盤がいいので杭を打つ必要がない」
    とあちこちの物件で説明を受けましたが、最近の報道では府中も立川断層
    による地震が起きたときには、一番の危険地帯のようなことが書かれて
    いました。
    “杭を打つ必要がない”≠“地震が来ても大丈夫と保証します”
    ですよね。

    日本にいる限り、地震が来ても全く影響がない、という物件はないでしょう。

    一方で、現行の耐震基準は厳しいものだから、今建設されている物件で、
    倒壊する物件もないとも言われています。

    仮に液状化現象が起きるほどの大地震がおきたら、そのときは、
    マンション住民は、多分、家の中を片付ければ、雨露をしのげる屋内で
    寝られるけれど、TDRに遠くから来ているお客さんはたいへんなことに
    なるでしょう。
    電車の軌道の下が液状化現象がおきたら、当分、電車は動かないかも。
    大地震が怖い人は、TDRに近寄ってはいけませんよ。

    脈絡のないバラバラの話になってしまいました。
    “たら”“れば”での話は、話題としては面白いけれど、むなしいですね。

  22. 383 匿名

    津波はほとんど心配しなくていいと思います。11月17日の首都直下地震対策専門調査会(第12回)の報告は新聞テレビで見やっていましたが、その中で想定した18の直下型地震すべてにおいて、東京湾内の津波は50センチ未満となっていました。ちなみに相模湾は2メートル未満となっています。絶対ではないでしょうが、科学的知見としてはこれ以上のものは現時点ではないでしょう。  http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/index.html

  23. 384 383

    ついでに。この内閣の調査委員会の報告は面白いので、興味ある人は読むことをお勧めします。18の直下地震で震度6強となる地域を重ね合わせた地図も乗っていますが、これを見ると東京のほとんど(8割以上に見える)が震度6強となっています。これを見てさらに心配するか、首都圏どこで住んでも大して変わらないと諦観するか、人さまざまでしょうが、私は仕事上首都圏を離れられない以上、あまり心配しても無駄だと悟り、むしろすっきりしました。なお、この委員会では今後被害想定の結果も取りまとめることになっています。ご参考まで。

  24. 385 383

    さらについでに言えば。384のとおり震度による影響は、地域的にたいした差がないとしても、地震による人的被害の程度は、火災発生可能性や密集度などで地域により大きく異なることがあるでしょう。東京都の調査を見ると、埋立地よりも都心内部のほうがはるかに危ないところも少なくないように見えます。これも絶対的なものではないでしょうが、参考にはなるかもしれません。   http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm

  25. 386 常識

    東京湾は入り口が狭くて中が広いから
    津波が発生しても浦安に到着するころには
    津波の力は大分弱まります。

  26. 387 匿名さん

     382です。
     383さんが提示された中央防災会議の資料、量が多いので精読はできない
    のですが、383さんが言われたことはどこに書いてあるかわかりました。
    東京都の資料は知っていました)
     読んでみて、震度は「首都圏どこで住んでも大して変わらない」のと、
    住宅密集度や道路幅などで優位の部分があること、同じ感想をもちました。

  27. 388 ドキドキ

    内覧会1月下旬 引渡し3月25日に決定したそうです。
    詳しい日程は月曜日に発送されるそうです。 購入を決めてしばらく落ちついていましたが
    またドキドキしてきました! 今度はローンの支払いにもドキドキ!ですが(^^)

    先月23日 チョコリンさんと住宅性能説明会でご一緒しました。MR熱心に見学されていた
    のでそのまま失礼しました。すみません。ずーと前で恐縮ですがご質問があったので一応
    お答えすると説明会の後チョコリンさんが声をかけて下さったので 私の方から「掲示板の
    方ですか」とお尋ねし この板の話になり「ドキドキ(匿名の時もあるけど)」と話をしたのです。
    板の方と直接お話したのは初めてでしたが そのうちオフ会などできたら楽しいかもしれませんね。

    ところで 皆さんは住宅性能説明会や管理組合説明会など参加されているのでしょうか?
    本当は購入前に参加すべきなんでしょうが 購入前は自分で調べたりこちらの板で勉強
    させて頂くのみで。。。今更説明を聞いて不安になってもキャンセルするわけにもいかないけど
    MRがあるうちに聞いておこうか 高額なお買い物なので良い所を知って暮らす方が安心かな
    と軽い気持ちで参加しましたが大変有意義な説明会でした。担当の百海氏も親切に説明下さり
    3人ではもったいないと思いました。 個人的にはこれまで疑問に思ったり不安に思ったりして
    いた事がかなり解消されました。(続)

  28. 389 ドキドキ

    (続)
    確認できて良かったのは基礎工事の話や配管の話 二重床と直床の話などです。
    他のMRで直床を安物物件の代名詞のように言われる事も多く 高額な手間隙かけた
    二重床は別として 安価な二重床は太鼓現象などで音については甲乙付け難いはずなのに
    やはり違うのかなー不安に思っていましたが 直床にもメリットが多くまた職人さんにとっては
    二重床よりも技術と時間が必要で大変な作業という事も知り ちょっと嬉しく安心しました。
    パンフで読んではいても説明受けるとより理解でき納得できました。

  29. 390 匿名さん

    ドキドキさん

    320で素朴な疑問をした者です。
    ドキドキさんとチョコリンさんの関係(?)、種明かしをしていただきありがとうございました。
    こうやってバーチャルワールドからリアルワールドへ、交流の輪を広げて
    いけばいいんですね。参考になりました。
    もしかしたら、今度のクリスマスパーティがそのきっかけになるのかな?
    締切は今日ですが、すでに250名を超す申し込みがあるとか。
    きっと大盛況でしょうね。

    内覧会1月下旬 引渡し3月25日の情報ありがとうございました。
    融資実施日をいつにしたらよいか、決めるのに参考になりました。

    住宅性能説明会には出ていないのですが、2重床と太鼓現象の話は
    いろいろなところで話に出てくるので知っていました。特にスパンが大きく
    なると、大太鼓と同じで重低音の共鳴が起こる可能性が高くなると
    思っています。(無論、2重床でも防音材を使ってきちんと施工すれば
    良いのでしょうが、コストとベネフィットの見合いですよね)

  30. 391 匿名さん

    シーガーデンMRの横に、
    ライオンズマンションのMR予定看板が出来ていましたが
    どなたか情報ありませんか?

  31. 392 匿名さん

    クリスマスパーティはどうしたらもうしこめるのですか
    またいつ何時からあるのでしょうか

  32. 393 匿名さん

    >392さん
    申し込み方法は電話ですが、こういった板に番号を載せるのはリスキー
    なので、申し訳ありませんが、契約者に送られてくるシーガーデンクラブ通信
    をご確認ください。シーガーデンクラブ通信が見つからなかったら、MRの
    担当営業の方に相談されることをお勧めします。
    (クリスマスパーティは、SG契約者限定です。)

  33. 394 チョコリン

    あったあったありました
    シーガーデンクラブ通信に載っていましたね
    まだ封を切っていませんでした
    教えてくれてありがとう

  34. 395 匿名さん

    ライオンズマンションは高洲にある東京学館浦安高校の前に出来る
    予定です。幻の第二湾岸沿いの敷地です。あまり大きくありませんが、
    近くまでいけば、クレーンが入っているので分かりますよ。

  35. 396 匿名さん

    少し前に液状化の話題がほっとでしたが、液状化で怖いのはライフライン
    ですよね。多分、軒並みやられるでしょうね。SGの備蓄倉庫の情報を
    お持ちの方いらっしゃいますか?存在することは確認済みなのですが。
    それによって、家の備蓄も違ってくるかもしれませんし。

  36. 397 匿名

    396さんへの情報もないコメントで恐縮です。私はSGの購入者ですが、大地震が来た場合でも、生命はまあ大丈夫だろうと、大変甘いかもしれませんが、そう思っています。確かに液状化により多少なりとも建物には損害も生じるでしょうが、密集度も低いし火災の延焼などで死ぬ可能性は低いのではないかと考えています。そこで、復旧の問題ですが、直下型の大震災のときは、阪神神戸以上の惨事になるのは確実だと思いますが、そのときに新浦安自体は、甘い見方かもしれませんが、相対的に見て被害が少ない地域として、食料、医療等の支援の優先度が低いところになるのではないかと思っています。ガス電気も可能なところからやるとしてもどうなるかわかりません。したがって、自助努力が重要になるわけですが、この前まで根拠もなく2,3日分の水食料があれば何とかなるのではと漠然と思っていましたが、新潟中越地震の千倍?もの被災者を想定するともっときちんとした準備が必要ではないかと思います。そこで国の地震調査委員会あたりで、大雑把でも、想定される被害程度に応じた備蓄水準その他のガイドラインのようなものを具体的に示していただけたらありがたいと思います。(だらだら述べて要はこの程度のことしか言えないのが残念ですが。。。)

  37. 398 匿名さん

    396です。
    397さん、言葉足らずのところを補って頂いて、ありがとうございます。
    おっしゃるとおりのことを懸念しております。
    しかも新浦安は橋が何本か落ちるだけで陸の孤島になってしまうため、
    自分での買出しも期待できません。逆に帰宅難民が多く出ることが
    予想され、最悪の場合男手なしで小さな子供を抱えてしのがなければ
    ならないことも考えられます。
    そう考えると、備蓄が俄然心配です。
    自治会などでも危機管理シナリオなどを作れれば良いですね。難しいでしょうか。

  38. 399 匿名さん

    二重床は防音上あまり効果が無いみたいですよ。二重床は将来の
    リファームがやりやすいのがメリット。
    直床もしっかり作れば防音上は問題なし。
    音に関してはワイドスパンやフラットスラブは太鼓現象がおきやすい
    ので生活上注意が必要。共同住宅ですからね。

  39. 400 匿名さん

    カーペットじきの高級ホテルでも上階の音がすることがあるでしょ。
    フローリングならなおさら。いまどきのマンションは水周りの音は
    皆無なのでご安心を。

    長谷工は高級感のあるつくりは得意ではないですが、大規模団地
    は得意。施工上のミスは少ないと思いますよ。
    高級物件ではエアコンがつけれないことがよくありますが、そういった
    心配は少ない。

  40. 401 匿名さん

    >398
    救援物資は海側からも計画されているので心配ご無用。

  41. 402 COCO

    >388:ドキドキさん
    内覧会および引渡日等の日程を教えていただきありがとうございます。
    そのような日程が明確になってくるとなんだかワクワクしてきますね。
    (実際は近づいてくると慌ただしくなってきそうですが…)
    今週末はクリスマスパーティーですね。
    250名以上参加されるとのことですが、とても楽しみにしています。

  42. 403 匿名さん

    内覧会わくわくどきどきですね。飾り立てたモデルルームと違い部屋は
    ただの箱ですからちょっとがっかりする人もいるかもしれません。
    内乱業者を呼んだほうがいいと思いますが、内装の傷のほか、窓、ドアの
    たてつけや各種排気口、バスルームの水周りなどの機能部分を十分に
    チェックしてください。定期補修もあるのであとから修理しにくい部分は
    徹底的に!!

  43. 404 匿名さん

    新浦安のマンションは住人の入れ替わりが結構激しいようです。
    出る人も多いですが、中古を購入される方も多いようですね。
    新浦安は湾岸部では独特の雰囲気を持っていますね。
    田園都市線に近い雰囲気で、勤務先が大手町周辺の
    方が多いようです。
    当然教育には熱心で私学進学率も高い

  44. 405 匿名さん

    >>398さん
    備蓄について

    浦安市役所では、各家庭で3日間分の備蓄を奨励しています。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b003/d00500453.html

    また、各避難所等に市役所が設置した防災備蓄倉庫の中身は次のとおりです。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b001/bousai/21.htm

    そのほか、浦安市のHPで
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b001/m002.html
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b001/bousai/index.htm
    あたりが参考になると思います。

    話かわって、今、「ご入居までの手続きのご案内」を読んでます。
    わかりづらいところが、いくつかあります。
    よく読んで理解しておかないと手続き会の当日、まごつきそうです。
     

  45. 406 匿名さん

    デベ:住友が1000億円をどぶに捨てた商社の残党。
    ゼネ:りそな主力のゾンビ企業

  46. 407 匿名さん

    災害が気になるなら埋立地は買わないほうがいいよ。
    品川のタワー買ったやつなんて、地震保険も入らず
    地震来たら死ぬだけと、すがすがしい。
    いつくるかわからない地震は気にしない気にしない。

  47. 408 匿名さん

    398です。
    401さん、405さんどうもありがとうございます。
    市でも自治会への手助けがあるみたいですね。
    まずはHPをチェックして備蓄内容を検討してみます。

  48. 409 匿名さん

    狭い道を通ってヘラクレスが旅をしていました。地の上に何かリンゴに
    似たようなものを見て、ヘラクレスがそれを踏んづけると2倍の大きさに
    なったのです。もっと力を入れて踏みつけ、それから鉄の棒でなぐりま
    した。すると、それは大きく膨れ上がって道を遮りました。彼は鉄の棒
    を投げ捨てて、びっくりして立っていました。と、女神アテナが現われ
    て、彼におっしゃいました。「よしなさい兄弟よ、それは荒らしクンです。
    人が相手にしないでほおっておくとそのままですが、相手にするとこの
    ように膨れ上がるのですよ」

    『イソップ寓話集』第129話「ヘラクレスとアテナ」

  49. 410 匿名さん

    409さん、おもしろい。

  50. 411 匿名さん

    409座布団一枚。。

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸