旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安【第3章】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. 新浦安駅
  7. シーガーデン新浦安【第3章】
1 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「シーガーデン新浦安【第3章】」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39587/



こちらは過去スレです。
シーガーデン新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-09-24 16:26:00

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーガーデン新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 252 COCO

    >246さん
    上の方にも他の方のレポート書かれていますが、レスが続かないようなのでこちらの板にも書きますね。

    この間の日曜日に再び共用棟の見学に行ってきました。
    その前にいった時はあいにくの天気だったため、視界が悪かったのですが、
    今回はお天気にも恵まれ、対岸の船橋・幕張の方まで一望できました。
    前回の時は浴槽の中は入れなかったのですが、今回は中に入る事ができて、実際にしゃがんでみたりして
    入浴した時の感じがよくわかりました。
    前面が干潟のため季節によっては飛来する野鳥なども見ることができるのでしょうね。
    入浴時間が午後3時からだったと思いますので、残念ながら入浴しながら朝日を拝むことはできなさそうですが、
    夜景は楽しむことができそうです。個人的には昼間に海を見ながらの入浴の方が癒されそうな気もします。
    とにかく素晴らしかったです。
    ご覧になっていない方は是非見学に行くことをお勧めします。

  2. 253 匿名さん

    PCMVが発表される前に、SGを契約したので、PCMVは検討しておらず、
    よく知りません。241さんによるとPCMVは24時間管理人常駐とのこと
    ですが、SGも夜間は警備員さんながら有人管理です。
    PCMVの24時間管理人常駐の意味が、昼間と同じタイプの管理員さんが
    夜間もいるという意味なら、過剰でしょうから、管理費の値下げ交渉のネタ
    になるかもしれませんね。

  3. 254 匿名さん

    フィットネスルームでひと汗かいたあと、サウナでもうひと汗かいて、
    湯船入って足を伸ばして肩までつかり、幕張の夜景を眺める。
    そのあとのビールがうまいだろうな。
    そんなちいさな贅沢が楽しみです。

  4. 255 匿名さん

    212兄貴です。

    COCOさん、お手間取らせているようですみません。
    よろしければ、マンション、理事、ブログ等でググっていただけると
    見つけていただけるかもしれません。

    ちなみにスパって有料なんですか?
    強制的に全員徴収されるものなのですか。

  5. 256 匿名さん

    >>255 兄貴さん
    月額300円ですが、強制なく利用する方だけが支払うことになっています。
    今日び銭湯行くと一人一回400円近くかかるとか?(ずいぶん行ってないので
    わかりません)ジェットバスやサウナ、露天もあって月額300円ですから、
    ほとんどの入居者の方がご利用されると思います。

  6. 257 匿名さん

    再び兄貴です。

    運営が始まってないのに聞くのも何なのですが、
    どうやって利用したしないを判断するのでしょう?
    個人毎に例えばカードを通さないと入れないような仕組みなのかな。

    実は利用資格のない人が利用できないようにする方策を模索中なので・・・。

  7. 258 COCO

    兄貴さん

    それと思われるブログ見つけられました。まだ全て読んではいないのですが、大変興味深く読ませてもらっています。

    上記の利用した・しないの判断は、おっしゃる通り利用ごとにカードをカードリーダーに通すというやり方になるようです。
    カードは世帯ごとに支給されますので、そのカードをひと月のうちに一度でも通せば課金されるという仕組みになるとのことです。

    現在示されている管理規約では、入浴できるのは居住者に限るとの規定があるのですが、
    これまでのレス等を読むと販売員の方から「親などが訪ねられてきた時は一緒に入浴してもよいですよ」との説明を受けた方も
    いらっしゃるようで、どのように運営されるかはまだわからない状況です。
    確かに利用資格の判断は難しそうですね。

  8. 259 匿名

    共用棟、見てきました!
    スパが想像していたよりも立派で・・・。
    きっと最初の頃は混むんだろうーなーと思うのです。
    カードで利用をチェックするみたいですが、カードで入場数のチェックとかできるかしら?
    例えば20人が利用中なら次の人は誰かが出て来るまでカードが通せないとか、そういうのってできるのかしら?
    せっかくのスパなのにいも洗い状態じゃダイナシですもの!

  9. 260 匿名さん

    >カードで入場数のチェックとかできるかしら?
    カードで入場数のチェックをするには、
    ①一人ひとりがカードをもつこと
    ②男湯、女湯、それぞれに入口側、出口側にカードリーダーを設置すること
    ③各人が必ずカードリーダーを通すこと
    の①②③の3つを行って、入退場者を把握することが必要と思います。

    が、現地をざっと見たところ、カードリーダーについてはスパエリアの入り口
    右側にそれらしきものが1個あっただけでした。
    また、カードも1世帯1枚だとすると(はっきりとは聞いていないのですが)、
    1枚のカード入力で親子2人同時に入ったときは、1日の累計入場者数
    すらわかりません。
    また、各人が必ずカードリーダーを通すには駅の自動改札のような機械
    でも置かなければ1度に2人以上入る事は誰でもするでしょう。
    だから、残念ながら、カードで入場数のチェックはできないものと想像して
    います。

  10. 261 匿名

    260さんの言う通りかも。
    そこまでは出来ないですよね。
    ただ共用棟まで何度も行き来するのが面倒だなーって思ったり。
    入居後しばらくは様子を見ることにしまーす。

  11. 262 匿名さん

    防犯面はどうでしょうか?管理会社は警備まで面倒見てくれるのでしょうか?
    最近の新浦安の治安も悪化しています。
    駅前のエルシティで夜中も警備会社が見回っていました。

  12. 263 匿名さん

    >262さん
    >管理会社は警備まで面倒見てくれるのでしょうか?
    どの程度の警備を期待されているのでしょうか?

    SGのHP、ライフサポート&セキュリティの03のページ(全5ページの4ページ)に
    「24時間、365日の有人管理体制」、
    「日中は管理員が、夜間は警備員が施設の巡回警備を行い、防犯・防災に努めます」
    と書いてありますが、もっと別のことを議論されたいのでしょうか?
    http://www.sea-garden.com/eq.html

  13. 264 Sea C

    久々にレスします
    共用棟我が家も見学に行って来ました!
    感想も“期待以上”ということで一緒に見学していた方々も「思ったよりスゴイね」
    とおっしゃっていました。
    最初はスゴイでしょうね、想像つきます。皆さんそれぞれSGでの生活に夢をもって来るでしょうから・・。
    来年の子供の幼稚園の事などで奔走しているうちにあっという間に11月になってあれれ・・もう12月今年が終わる〜
    という気持ちになっています。
    こんな感じで早く来年3月(4月?)の引越しを迎えたいと思っています。
    ただの所感になってしまってスミマセン。。

  14. 265 COCO

    >Sea Cさん
    お久しぶりです。
    また、時間があったら書き込みもしてくださいね。
    わが家では今週末、再度オプション会に行ってきます。

  15. 266 匿名さん

    263さんへ。 262です。
    夜中は警備員がSG内に常駐し、常に巡回していなければ意味がありません。不穏なヤカラに対する警備が必要としているのではないでしょうか?
    「日中は管理員が、夜間は警備員が施設の巡回警備を行い、防犯・防災に努めます」と書かれていますが『努める』という表現は何とでもなります。
    警備員がやってきて夜間1回だけ巡回するだけでも24時間警備と謳います。日中は管理員がいますので、これで24時間警備が完成します。
    まあ、もともと売り手側のセールストークの一環と割り切れば良いのですが。
    夜間に警備員が管理事務所に常駐して巡回しなければ意味がありません。
    しかしここまで実施するには金額が嵩み(おそらく年間800万円程)、当初に言われています管理費では絶対に足りませんよ。
    『安い管理費』は売り手側のセールストークです。

  16. 267 匿名さん

    263です。
    262さん。ご心配いただきありがとうございます。
    仰るように完璧な防犯対策をすれば安心ですよね。

    SGの場合も、夜間は警備員さんがSG内に常駐します。そして巡回します。
    (「24時間有人管理」って書いてありますよね)
    さらに防犯カメラや各種センサーなども配置されていると聞いていますし、
    その旨パンフ類にも書かれています。
    世間水準よりは防犯対策はされていると考えています。

    とは言っても、100%大丈夫と安心してはいけないので、各家庭でも
    注意が必要と。262さんは仰りたいのですよね。
    ご忠告ありがとうございました。

  17. 268 横から失礼

    【266・267さん情報の補足】
    「24時間管理」と「24時間有人管理」の違いは、これを参照下さい。
    http://www.yukadan.net/setsubi_menu/55.html

  18. 269 匿名さん

    防犯は、いずれにしても住人の意識も大切。
    ガキ共の迷惑行為には悩む自治会もあるときいていますが、そういうヤカラは大概居住者のバカ息子だと思うのですが。
    我が家にも高校生のバカ息子がおり、この種の問題が起ると真っ先に『ヒアリング(笑い)』
    息子にとってが濡れ衣で、こういう言動が非行に走る??

  19. 270 匿名さん

    ヨーカ堂の3階のキッズコーナーからSGが良く見えますが、ここ何日かクレーンの姿が見えなくなってます。
    主な作業がおわったのか、段取りなのかはわかりません。外回りの足場も各棟共のこるは8階から上となり、
    SGのチラシのとおり白い姿を現してます。夕方以降は内装の工事かあたかもリビングに照明がついている
    ように見えます。なんとなくソワソワし初めて楽しみしい感じです。

  20. 271 匿名

    COCOさん初めまして。
    中庭でのバーベキューイベントのことですが、中庭で行うのは難しいのでは?
    風が強いですしバルコニーが中庭に面しているC棟などは煙が届いたり布団や洗濯物
    に臭いがついたりするのでは?
    トラブルを避けるためにも公園などを利用する方が良いのではないでしょうか。
    楽しみにされているのにこんなこと言ってすみません。

  21. 272 匿名さん

    せっかくの中庭だから、お花見ができるといいですね。
    バーベキューなどは禁止して、各家庭の奥さんの手料理をつまみに、
    冷や酒をあおる、なんてにはオツなもんですな。
    でも、騒ぐとトラブルになるからしれないので、参加者が気をつけると、
    お通夜の晩のように静かな花見になるかも・・・???

  22. 273 事情通

    242さんへ。
    PCMVの管理費は、115kタイプで月34000円が提示されたらしく、坪1000円はSGの坪500円の倍です。
    これは正しい費用計算だと思います。SGの管理費は確かに安いですが、この費用がいつまで続けられるのか楽しみです。
    当初から現実味のある費用を徴収しておく事はある意味で大変親切です。
    SGの購入者で管理費用までチェックしている人は多くはいないでしょう。多くの購入者はSGの『間取り』『設備』『ロケーション』が決め手であり、管理費用が決め手となった購入者は皆無でしょう。
    私はよく、マンションのデベロッパーと酒を飲みますが、安い管理費用など宣伝にはならない、と説得しております。正々堂々と当初から高い管理費(本当に必要な金額と言う意味)を要求すれば良いと話しています。
    人間の心理として後から値上げを言われるより、当初から高い管理費を払って将来の値上げを行わない方が良いはず。

    みなさん、マンション管理費の値上げの背景はお解かり頂けたでしょうか?
    当初の安い管理費は『人寄せパンダ』です。この安い管理費を可能な限り維持したいと思うなら我々居住者となる人達の意識次第です。
    将来とも固定資産税・管理費用・駐車場料金の合計は、年間80万円程度に収まればよいのですが。この金額は、国民年金額(基礎年金額)に匹敵します。
    共有施設とかバーベキューとか、人妻の家庭料理・SEXとか、夢を語るのは大いに結構ですが、現実的問題も考える必要があるのではないでしょうか?


  23. 274 匿名さん

    >>事情通様、皆様
    管理費については規約に明細がありましたが、支出費用の算定に無理があるとお考えですか?
    それとも、坪単価が低いという全般的なことでしょうか。
    または、修繕積立金の方に無理があるので、駐車場料金の100%を修繕金に入れた場合に
    管理費の値上げ(更には駐車場料金の値上げ)が必要ということでしょうか。
    もう少しブレイクダウンした議論をしたいです。

  24. 275 匿名

    横から口を挟むようで恐縮ですが、本マンションの入居者は一般論として
    水周りの施設は非常に維持費が掛かることは承知されていると思います。
    私の知人が大田区にある温泉を売り物にした大規模マンションの管理
    組合の役員をしていますが(このマンションと関係する会社は同じような
    顔触れです)、温泉等の維持費用が非常に高く、諸費用の見直しや
    温泉汲み上げの頻度見直し等当初の管理費でやり繰りするのは大変な
    様子です。

    私は本マンションの購入者では無く、単なる1傍観者なので本マンションの
    管理費に関する詳細は存じませんが、おそらく事情は同じだろうと推察します。

  25. 276 匿名さん

    >275

    大田区のもそうだけどここのも温泉汲み上げてないし。
    あんまり知ったかしない方がいいよ。
    本当に大田区の知人が管理組合の役員ならね。
    聞いてみな

  26. 277 購入者ですが・・・

    ちょっと批判的な内容が書き込まれると、敏感に反応される方がいらっしゃるようですが、何故?
    しかも、言い方も感情的ですし・・・。
    関係者が書き込んでいるのかと逆に疑心暗鬼になる人もいるのでは・・・。

  27. 278 匿名さん

    大田区は完全汲み上げだよ。
    このスレには関係無いけどね。

  28. 279 匿名さん

    274さんへ
    支出費用の算定に無理がある事を承知の上、販売業者は明記しております。
    セールストークそのものです。本当に必要としている金額を明記する勇気ある業者が出てくれば良いのですが。
    将来の修繕工事の費用など真剣に考えていませんよ。国土交通省によれは、20年先まで修繕計画を整備する様に指導しているようですが、この指導そのものがナンセンスです。
    SGは新築なので初期段階の補修費用等は掛からないと思いますが、海に面しているので我々が予想している以上に痛みが大きいと考えられます。
    最近の技術の進歩によりダメージは少なくなっていると思いますが、実際のところは神様しかわからないでしょう。
    防災機器点検、最近は連結送水管点検とか、色々な費用をかけようと管理会社はあらゆる知恵を絞ってきます。そして資金が絶対に不足すると、洗脳しようとします。
    誰が抵抗できますか? マンションに必要な設備は駐車場以外ない、と本にも書かれていますが、これではワンルームマンションと同じです。
    当初の管理費・修繕積立金ではSGの資産価値の維持には無理なのは他のマンションの例を調べれば一目瞭然ですよ。
    将来の資金不足は、早めに対処すべきです。駐車場料金も思い切って月1万円以上にするか、管理費を思い切って2倍にするとか。
    早い内から覚悟を決めておかなければ、将来、何もする事が出来なくなります。
    厳しい現実を述べさせて頂きました。来春には入居が始まりますので理想論は無用でしょう。
    但し、希望と夢は持ち続けましょう。管理費用の詳細は他のマンションと比較して見るのも一考かと。

  29. 280 匿名

    279さんへ 正論のような気がします。購入者ですが、覚悟するのはやぶさかではありません。素人でよくわかりませんが、是正するとしても、一二年は様子をみなきゃあわからないということでしょうか。自前の管理組合もないことだし。

  30. 281 匿名さん

    事情通さんにしろ、279さんにしろ、なぜ管理費はもっと高いはずだと決めつけれれるのでしょうか。私は、不動産のアセットマネジメント会社に勤めている購入者ですが、工夫次第でコストは抑えられるものです。組合員皆さんの意識が最も大事というのはおっしゃるとおりですが、最初からあきらめる必要はないと思います。
    他のマンションとの比較のチェックポイントとして、住民から徴収する組合費ではなくて、管理組合が管理会社に支払う定額管理費用の額です。通常、マンションの管理会社は、委託契約ではなく請負契約で、各種業務を元請して、警備会社、清掃会社等に下請けに出し、鞘をとります。下請けの管理費をたたいた分は全て元請の管理会社の儲けということになります。
    ここで、オフィスビルなどでは既に広まっていますが、管理会社に元請をさせず、管理組合から各現業会社(警備会社、清掃会社等)に分離発注し、管理会社には、それら現業会社を統括・監督するプロパティ・マネジャーとして位置づける方法があります。
    建設でいえば、ゼネコンに一定額で元請させるのではなく、設計会社等にコンストラクション・マネジメントさせるということです。

  31. 282 280

    意味のないコメントで恐縮ですが、281さん よいご意見をありがとうございます。素人には勉強になります。

  32. 283 274

    279さんへ
    管理会社まかせでなく、入居者が意識をもって管理費用・修繕積立金計画
    を精査し、早い段階で対処するということですね。
    とはいっても、いきなり管理費や駐車場料金の値上げというのも、賛同を得にくい
    ですよね。
    修繕積立金にしても5年ごとに上がっていく計画になっていることを
    皆さん知っているのでしょうか?
    管理費用等(の安さ)を決め手に購入した人は少数派にせよ、実際に上がるとなると
    固定費として生活に響いてきますので事前の「覚悟」が必要です。
    早い段階から、総会での議題にして情報交換していくことが、大事かと思われます。

  33. 284 匿名さん

    管理費はともかく、修繕費は段階的な値上げが既に、重要事項説明書に
    記載されています。

  34. 285 SG住民

    273さんあたりから、
    何か専門家っぽい意見が続いているようですが、
    暗にSGを批判しているように見えます。(それも似たような文調が続いている。)
    最近販売開始したM建設の関係者でしょうか??
    来客者が共用施設充実なのに管理費が安め目のSGと比較するのかもしれませんが、
    SG掲示板には乱入しないでください。SGのことはSG住民で何とかします。

  35. 286 匿名さん

    >>255の兄貴さんのヒントで探したブログでは、管理組合初年度、赤字では
    なかったようです。
    とは言っても、共有部分の光熱費の節約を住民が意識することで、管理費
    の収支を改善することも大切ですよね。

    ところで、SGの管理組合は初年度から赤字と決め付けている論調の方、
    購入者や検討者でしたら、根拠をもっとはっきりと述べていただけませんか?
    根拠がわかればその対策に何をすべきか検討できます。

    購入者や検討者でないのでしたら、お引取りください。

  36. 287 274

    274=283です。購入者です。
    私は事情通さんの問題提起は、いずれ必要になってくる
    可能性はないとはいえないと思いますし、281さんはの情報は
    大変有用だと思います。一連の議論は(一部の茶々を除き)
    購入者または検討者の有用な意見交換だと思いますが・・・。

  37. 288 匿名

    280=282、購入者です。287さんに賛成です。SGの外の業界関係者、SGの会社関係者双方の方が、匿名性をかさにきていろいろ応酬しているような印象がありますが、それなりの情報も出されているので、大変興味深く、有用に感じています。感情的なコメントではなく、きちんとした情報や根拠に基づものである限り、批判や、それへの反論は購入者にとして大いに歓迎します。外の業者さんには無意味、無責任なあおりは止めてほしいし、SG関係者には議論の封殺を止めていただきたいと思います。それぞれが業者であることを示した上で、コメントされれば、この業界の人品を悪く言う人もいなくなるんでしょうが・・・・。

  38. 289 匿名さん

    288さんの続き????
    いずれにしても、居住者の意思が全て。SGを守るのも(?)我々次第。
    無知&素人の我々に意識改革を促してもらった事は大変有意義であったと思います。
    管理委託会社に問題があれば、即入れ替えましょう。
    『マンションは鍵一つ』で便利という言葉を耳にしますが、この考えは大きな間違いとわかった事も収穫です。
    問題はこの場に参加されている方々が購入者のごく一部という事ではないでしょうか?
    この場に参加され色々な問題を勉強された方々、是非、管理組合の理事としてSGに貢献してみませんか?
    何事も最初が肝心!!

  39. 290 匿名さん

    一戸建て住宅に住んでいると、管理費負担が無い様に思えますが、これはただ『ズボラ』なだけ。
    建物の修繕は計画的に行いませんし、庭の掃除は業者に頼みませんし、植木の剪定は業者に頼みませんし、自宅の警備は頼みませんし(個々にSECOMはありますが)・・・。
    マンションはこれらの事を『一戸あたりでは兼価』で出来る為、良しとしませんか?

  40. 291 匿名さん

    将来も管理費用がかかるので、一生ローンを払い続けるのと同じかも。
    でも、SGの生活を楽しめば、全て旨く行くと思いませんか?
    一部の非協力的な方々も出てくるでしょうが、このような人達は放っておきましょう。

  41. 292 天神橋

    先週末はオプション会へ行き、一昨日はローンの申し込み会へ行ってきました。
    オプション会ではカーテンと照明を主に見ましたが、
    やはり割高な印象が拭えません。
    インターネットで調べると、同じ商品がもっと安く買えるようですし。。
    ちょっとオプション会の存在意義を疑いました。

    ローンの申し込み会は会社を抜け出して行きました。
    銀行担当者の都合もあるでしょうが、
    平日に予定を組むのはやめてほしいですね。
    今回の購入で役所関係も含めて早退・遅刻・私用外出連発です。

  42. 293 匿名さん

    オプション会でいただいたDIGITAL STYLE BOOK
    安価なソフトだけれど、けっこう遊べますね。

  43. 294 匿名さん

    293さん、同感です。
    私は、あと廊下と玄関を作りこめば、完成です。

  44. 295 匿名さん

    281です。管理費と修繕積立金は、分けて考えるべきでしょう。どんな建物でも、当初10年くらいはほとんど修繕費はかからず、それから加速度的に修繕費が増えていくというのが建物のライフサイクルコストというものです。よって、SGの修繕積立金が、当初1〜9年と比べ、10〜15年が2倍、20年目で2.5倍になっているのは、普通のことだと思います。
    SGの20年の長期修繕計画に沿った修繕積立金は、精査したわけではないですが、ある程度保守的に充分な額で試算されていると推定されます。
    私は職業柄、ビル取得を検討する際のデューデリ(詳細調査)資料として、いろいろなゼネコンや設計会社の建物診断報告書(エンジニアリング・レポート)の長期修繕計画を見ますが、この修繕計画は、ゼネコン等が、自社の「標準的」(実際より高め)な工事費を基にし、設備の耐用年数も標準的なもの(実際より短め)にして試算しているケースが多いからです。
    注意すべきは、修繕工事を元請する管理会社に任せっぱなしだと、この保守的な(と推定される)修繕積立金を所与の予算として目いっぱい消化されてしまう危険があるということです。
    ある金額以上の修繕をするときは、管理会社に元請させるにしても、必ず下請け業者の相見積もりを提示させるということです。当たり前ですが。


  45. 296 匿名さん

    295さんの説明はごもっともと思います。
    管理会社は、我々の懐具合を熟知しています。それを見越して我々自身が行動しなければならないのではないでしょうか?
    SGの住人となる世帯は600以上だと思います。これだけの世帯があれば、295さんの様な専門知識を持つ方々がいる可能性は高いのでは?

  46. 297 匿名さん

    管理費や修繕積立金の無駄な出費を抑えれば、値上げもそれだけ遠のくと言う事。
    すべて住人次第!!
    みなさん、もっと勉強して、理事会や総会でどんどん発言しましょう。
    私たちの資産です。終の棲家です。

  47. 298 匿名さん

    281・295です。295の3行目「10〜15年が2倍」→「15〜19年が2倍」の間違いでした。

  48. 299 匿名さん

    いずれ倍額で、固定資産税を加えると、国民年金の額に。
    遠い将来を考えると、マンション暮らしは若いうちは楽しめますが、老後はきついかも知れない??
    将来の年金も大変不安ですし・・・。

  49. 300 300ゲット

    いよいよ最終段階に入ってきましたね。
    11/23は住宅性能説明会が予定されていますね。
    私は1000からの説明会に出席予定です。

  50. 301 匿名さん

    住宅性能のうち、次世代省エネ基準はあまり注目されていないけれど、
    これをクリアしていることを宣伝文句にしているマンションは少ないです。
    戸建の住宅メーカーでは、よく宣伝しているのですが、マンションでは
    宣伝しないのはなぜでしょうか。
    (財)省エネセンタのHPでも、次世代省エネ基準の住宅は、省エネルギー
    だけでなく、長寿命ということも言っています。
    http://www.eccj.or.jp/pamphlet/living/02/life06_4.html#Anchor-23240
    SGは次世代省エネ基準クリアを宣伝しているので、この面では安心です。

スポンサードリンク

バウス氷川台
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸