旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. 新浦安駅
  7. シーガーデン新浦安
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

シーガーデン新浦安を検討しています。何か情報があったら教えてください。



こちらは過去スレです。
シーガーデン新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-03-24 03:15:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーガーデン新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 122 >121

    他の板にもまったく同じ書き込みがしてありますよ。
    こういった書き込みは他ライバル業者の方が潰しで書いた様にとれてしまいます。

  2. 123 匿名さん

    >
    120さんへ
    同じA棟なのですね。おっしゃるように心配すればきりがないですよね。
    私も楽しいことがあるに違いないSGを楽しみにしています。

  3. 124 C ガーデン

    会社の帰り、本屋で立ち読みをしてきました。
    ダイヤモンド、東洋経済、yomiuri weeklyの3誌が、マンション購入の
    特集記事を組んでいました。

    ダイヤモンドは、新浦安絶賛。特にエル・シティと思われる物件が新浦安
    の中古物件の指標であって価格が上昇している。東西線の浦安駅周辺
    ではこうはいかない。といった論調でした。

    東洋経済は新浦安についての特段のコメント見つかりませんでした。

    yomiuri weeklyは、1994年分譲時と2004年の中古流通時の坪単価
    比較を駅別にしていて、新浦安は平均くらい(若干、平均より下だけど)
    と分析していました。

    三者三様で、雑誌記者も好き勝手なことを言ってると感じました。
    だから、自分自身が“買う価値がある”と考えたことを、一番に信じる
    ことにしました。

  4. 125 匿名さん

    私も週間ダイヤモンド2004/06/19のP18読みました。絶賛しすぎなぐらいですね。
    引用)「中古マンションの転売で儲けが出た」−。景気のいい話が聞こえてくる千葉県の新浦安。だが、浦安市全体の地価が上がっているわけではない。住宅地も商業地同様、地域ごとに、そして同じ地域内で一極集中と、二極化が進んでいる。
    →うーん、SGはどっちだろう?
    引用)新浦安駅近辺の不動産が上昇しているのは、都心へのアクセスのよさと住環境のよさにある。新浦安駅から東京駅まで快速電車で16分。駅から徒歩なら20分以上かかる物件が中心とはいえ、新築の90平方メートル台のマンションが4000万円台で購入できる。
    →SGは、駅近辺ではないよな。でも後段の文章は、SGそのものだね。。。
    引用)同じ浦安市内でも旧市街とされる営団地下鉄の東西線沿線の市北部が下落しているのとは対象的だ。都心へのアクセスのよさから京葉線沿線に人気が集中し、割安な駅周辺の中古マンションも相場が上がってるというわけだ。
    →SGは、京葉線ではあるけど、駅周辺ではないね。
    引用)湾岸地域が人気を集めるもう一つの理由は、前出の旧市街より住環境、とりわけインフラが整っていることだ。〜埋立地を行政が整備〜電線地下埋設〜全国トップレベルの図書館や学校の整備〜ディズニーランドの税収〜好アクセスと充実したインフラ整備が住民増・税増収を招き、それがさらなるインフラ整備や商業・教育施設の充実という好循環を招いている。
    →埋立地ってのはME21のことを言っていると思いますが。。。

    以上、週間ダイヤモンドの記事は、よくよく文章を読んでみると、新浦安駅周辺のことを言ったり、湾岸地域のことを言ったり、浦安市のことを言ったり、ME21と思われる地域のことを言ったり、と、とてもチグハグで、大袈裟で、軽薄な記事との印象も持ちました。
    SG購入者の私にとって、地域のことが褒められるのはうれしいのですが、褒め殺しに近いと感じた素直ではない私でした。

  5. 126 近隣住民

    何人かの投稿でもありますが、砂埃は、まさしくその通りすごいですよ。決して大げさではないです。
    今は、初夏で風向き、風の強さで、それほどでもないですが、冬〜春先は。。。
    校庭の土壌対策はした後でも、かなりの覚悟はいりますね。
    スプリンクラーも、焼け石に水程度ですよ。しかも休校日や長期休みの時なんか、スプリンクラーなんて稼動してないし。
    日の出小・中の校庭側にベランダが面している、3〜7F程度に入居される方は、相当の覚悟をもってきて下さいね。

  6. 127 イヤな匿名野郎

    マナー、常識、モラル、ルールなんて、期待する方が間違えでは?しかもこんな超大規模物件で。
    罰則規定がなければ(仮にあっても)、自分さえ良ければいいじゃん、他もやってるじゃん、みたいに勝手気ままな自己中心人間が、最近は大多数なんだし。
    そもそも、マンションは集合住宅でありながら、戸建感覚を取り入れてウリにしているのに、入居する人間自体も、戸建感覚だから仕方ないね!
    しかも、管理組合なんて形骸化しているし、入居者のどの程度がマンション内での問題に耳を傾けて、当事者のように主体的に問題解決に取り組むかが???ですね。区分所有者自体が管理組合員という意識がないよね。
    管理規約の変更なんか、そう簡単にはできっこないし!

  7. 128 あと9ヶ月

    >126近隣住民さんへ
    焼け石に水ですけど、とりあえずスプリンクラーはあったほうがよいよ思うのですが、
    その設置経緯とか運用の方法は各学校にまかされてるのでしょうか?。
    もし、ご存知でしたら教えてください。なにか申しいれる時に窓口を知っていたら
    何かと役立ちそうなので。

  8. 129 近隣住民

    あと9ケ月さん
    スプリンクラー導入経緯は、詳しくは???ですが、影響があるマンション連合で自治会、管理組合名で
    浦安市の教育委員会に申し入れをすればいいのでは?
    もしくは、市役所の市民相談窓口にでも問い合わせをすればいいと思います。
    予算で動いているでしょうから、言ってスグ実施とはならないと思いますが、実施計画には取り入れてもらうよう
    すればいいと思います。

  9. 130 あと9ヶ月

    >129近隣住民さんへ
    ありがとうございます。参考になりました。

  10. 131 C カーテン

    ハンドルネーム、失礼してぱくりました。ちょっとの間、誰も投稿しないと
    1ページ目の1番最後、100番のところになっていました。
    週刊誌ネタを1件投稿して上に上げます。(サンデー毎日6月27日号)


    首都圏の中古マンションの平均価格が少しずつ上がり始めているそうです。

    住宅ジャーナリストの桜井幸雄氏は、
    「武蔵新城は工場跡地に大規模マンションが建設されています。大規模
    マンションは値段が崩れないという証拠でしょう。また京浜東北線
    ターミナル駅である大宮よりも、南浦和の方が高いのは、駅前の交通
    事情によると思います。新浦安も同じですが、駅前に車で行けることが
    セールスポイントなのです。」
    と言っています。

    この人によると
    ・大規模マンションは中古になっても値段が崩れない。
       (SGは、誰が見ても大規模だよね)
    ・駅に車で生けることがポイント。
       (駅に車で行けるってどういう意味? 片側3車線で路上駐車場完備の意味かな?)
    ということで、将来、売ろうということになったとき、SGは有利と言って
    いると思えます。

    一方で、
    「 しかし、たとえ最寄り駅が人気でも、売れるマンションの条件は駅から
    『徒歩8分以内』といわれる。
      分譲マンション購入者向けにサイトを運営している『アトラクターズ・ラボ』
    のシニアコンサルタント、徳田文彦氏はこう語る。
    『距離にして640メートルですが、これを超えるとぐっと価格は下がり、
     買い手は少なくなります』」
    という説も紹介しています。

     サンデー毎日は、結局、
    「人気のある駅から徒歩8分以内にあるか、駅前など周辺の再開発が
    望める地域にある物件である。これが中古物件の二極化の境目と
    いえそうだ。」
    としています。

  11. 132 シーガー

    今晩は!私はシーガーデンを購入して舞い上がっているシーガーでーす!!
    ②チャンネルから来ました!パソコンはまだ初心者なのでスレがたのしーでーす!
    購入された皆さんは、舞い上がってますかー!!
    私は舞い上がるどころかトキメキ中でーす!!!
    こんな私より舞い上がっている方、どんな心境か教えてくださーい!!!!

  12. 133 嫌味

    シーガーさん>>
    舞い上がってるのも今のうちです。
    超大規模物件ならではのご近所付き合いの難しさ、日の出地区住民の生活レベルの高さ(医者、弁護士、パイロット、経営者、会社役員)、強烈な風と砂埃、
    シンボルロードの渋滞、学校受け入れ児童数超過、いつまで維持できるか大浴場、の大いに悩まされて下さい。

  13. 134 マヨネーズ

    133さん>>質問です、
    生活レベルの高い住民がなぜそのような劣悪な環境の中に住んでいらっしゃるのでしょうか?
    そんな環境をものともしない理由が他にあるのでしょうか?
    ただ、マリナーゼとかマヨネーゼなんて言われて商売に乗せられないように注意すべきであることは確かでしょうね。
    私はシーガーデンの広告写真に載っている住宅の近くに転勤になるまで住んでいましたが
    あまり気になりませんでしたよ、いつのまにかこんなもんだと思い、駅から遠ければ電動チャリンコがあります。
    問題は自転車盗が多かったです、一家で続けて3回とか3台なんて話はよく聞きました、今はどうですか?
    生活レベルの高い住民の子弟がそんなことする筈がない?ので133番さんの情報は買いです。
    シーガーデンの前の海では春先からサーフィンする若者達がいて、私は散歩がてらによく見に行きました。
    家の中から眺められるのはまさにリゾート気分かも。

  14. 135 日の出在住

    日の出地区にマンションを買える人なら大多数の生活レベルはそんなに差はない。シーガーデンを買った人もいっしょ。
    かなり無理して買ったなら別だけど。バブルの頃の価格で買った人と比較するのはナンセンス。

  15. 136 シーガー

    133は絶対ビンボーヤロー!!
    お金持ちならそんないやみ言わないし生活レベルがどーとか近所の事なんて気にしないです。
    それ以前に今の人達はプライベートが忙しく考えませんよ!!
    従って133のアナタは嫌味なおばさんでしょ!

  16. 137 匿名さん

    シーガーさん、
    ここは2チャンでは無いので、言葉に気を付けましょう。
    →外野の方の後向きな意見は放っておきましょう。

    2チャンでのシーガーさんの元気な投稿も見ました。
    この掲示板に参加する方のほとんどがSGファンです。
    この掲示板でこそ、
    シーガ−さんの元気な投稿を期待しています。

  17. 138 嫌味

    何をアツクなってるんでしょうか?私は何を言われようが、SGに住まないんで気にしませんけど。
    ちなみに私は、バブリーな街の浦安市民を卒業してますので悪しからず。。。
    私の経験からの事実を言ってるだけ。いいコトばかりある種の洗脳されたような宗教活動みたいにイイトコ取り情報だけを鵜呑みにして、
    現実の意見に耳を貸さずにその気になっているのもいいんじゃないすか?理想郷に騙されるのも勝手だし。
    お金持ちほど、我がまま気ままな人が多くて、そういう家に限って、「ウチの子に限って」って親バカですしね。
    だから、自転車盗も多いし、迷惑路上Pも多いしね。
    サーフィン云々ってあったけど、そもそもあそこは遊泳禁止ですよ。養殖漁業をしている人は相当迷惑してますし。
    ま、10年後のSGが我がまま勝手住民で、ゴーストタウンにならないコトを祈ってますね。

  18. 139 嫌味

    シーガーさんへ付け加え>>>
    決して私はビンボーじゃありませんので。いちお、社員500名ほどですが、経営者ですので。
    さらに、おばさんでもないですよ。40代のおじさんですがね。
    プライベートを考えない人が、華美な共用設備に憧れますかね???
    あなたみたいな人に限って、管理組合や自治会の役員を拒否したり、運営に非協力的なんでしょうね。
    あなたの性格、人格が容易く想像できます。ご愁傷さまです。

  19. 140 ちょっと通りますよ

    あなたの性格も想像つきますな。
    従業員がかわいそう。

  20. 141 マヨネーズ

    遊泳禁止になってましたか、それは残念!?
    漁業補償が出ていると聞いていたのですが、まだ漁師さんがいたのですか、無知で申しわけないです。
    誤解しないでネ。
    生活レベルとは必ずしも経済面のみを指すものではありません、知的生活レベルもありますよ。
    倫理観が欠如していれば発生するトラブルの種類も変わってきます。
    住民にアウトローが少なければ、防犯意識が高ければ、判断能力が高ければ、
    いろんな協力が得られやすいのではないでしょうか?
    今の日本は自己虫が増えてきただけでなく、防犯が大きな課題となっています。
    私は多少の犠牲を払ってでも安心して暮らせる街に住むように努めています。
    みんながその気になれば、マリナイーストは防犯対策がしやすい街だと思いますが・・・。
    死角も比較的少ないようですから、子供も安心して育てられるのではないでしょうか?
    ごく最近のことはよく知りませんが。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸