旧関東新築分譲マンション掲示板「〜ラゾーナ川崎レジデンス〜 【9】棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. 〜ラゾーナ川崎レジデンス〜 【9】棟目
LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

【LAZONA Kawasaki Residence】

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島

LAZONA川崎レジデンス物件HP:http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【1】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【3】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【4】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【5】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【6】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【7】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【8】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-30 02:03:00

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 97

    >>100さん
    ご提案ありがとうございます。当然それはやります。
    経緯を説明すると長くなるのでやめますが、重要説明事項うんぬん、ではなく、
    購入者への説明として、1期の時点では対策完了していなかった訳で、
    きちんと三井さんにやって欲しいのですよ。
    単に川崎市に報告受理されました、ではなくて、どう対策されたので大丈夫になりました、
    という説明が(書面でもいいから)欲しいのですよ。
    以前は説明会を開いて欲しい、という要望もこの掲示板の前スレであったくらいです。
    だから、あんまり気にする人がいないんであれば、もうここに土壌汚染の件書いても
    無駄でしょ。
    重要性・危険性などもう少し詳しい情報もあるんですが、
    前スレで散々やってるんで、もう説明するのも疲れました。
    ただ、大企業だから安全だ、という考えは大方は合ってますが、
    必ずしも成り立たない、ということだけ言っておきたいです。
    自己防衛が必要な時代です。

  2. 102 匿名さん

    >>101さん
    私と同じ考えの方ですね。
    私も特に土壌汚染については特に心配な項目の一つであり、
    何回に分けて土壌汚染の件を三井の担当の方に個別にご回答頂きました。
    その際に、「レジデンスの敷地内においては全ての項目について基準値以下となっている」
    という事は既にご説明頂いています。
    私はこの回答と書面を持って、これ以上の土壌汚染の進行はないものと考えました。

    ですが、>>98さんの言う、その後の所有者責任については全くケアしていませんでした。
    つまり、今後において土壌汚染が新たに見つかる可能性についてです。

    >単に川崎市に報告受理されました、ではなくて、どう対策されたので大丈夫になりました、
    >という説明が(書面でもいいから)欲しいのですよ。

    確かに仰る通りです。
    どう対策されたかについては重要項目説明書の最後の数ページに渡って概要が書き込まれていましたが、
    それ以上の情報や説明は追加で依頼しない限り難しいものと思います。
    私の場合は最後のケアが漏れていたので、今週末にもまた聞きに行ってみます。
    追加情報があればご提供します。

    >あんまり気にする人がいないんであれば、もうここに土壌汚染の件書いても無駄でしょ。

    問題提起する事は重要ではないでしょうか。
    誰が一番最初に気づくか。そしてそれをどのように提起するかだと思います。
    今回はそれが博識なあなただったという事です。
    車・自転車シェアの件も、オープンガーデンの件も、どなたかが提起しそこから初めて議論されてきました。
    無駄だなんて思わないで下さい。^^

  3. 103 匿名さん

    >>99=93さん
    94です。
    >寝室から浴室に行けるのはとても魅力的ですよね。
    魅力的と思われているなら是非そのようにしたほうが良いです。
    したいことをやらないと後で後悔されますよ。^^

    >ただ、湿気の事が気になります。北側ですし、24時間換気を体験した事が無いので
    >何とも言えないんですがベッドや家具が湿気てしまわないか心配です。

    24時間換気と高層階の場合、湿気は全くありません。乾燥してしまうくらいです。
    夏場だけは方角に関わらず湿気が目立つので、エアコンのドライを入れていました。

    >キッチンは釣り戸棚を撤去しました。開放的でいいかなぁっと。

    ですよね。これは私も一緒です。

    >5畳以上もキッチンがあるのでシンクの逆側に棚を購入して開放的にしようと思っています。
    >キッチンはどうされましたか?

    バックカウンターを設置予定です。
    最初は作りつけにする予定だったのですが、色々調べた結果、
    最近は背の高い既製品のバックカウンターも大塚家具などで数多く販売されています。
    20万円程度でよいものがつけられると思いますよ。

    >家はアーバンなので少しでも明るく見せる工夫を考え中です。

    面白いくらい、うちと全く一緒ですね。
    ただ、照明と採光については、私とはちょっと方向性が違うみたいです。
    うちの場合は「全体的に明るくする」より「暗いなかの明るさ」を重点的に考えています。
    昼は窓からこぼれる光をグリーンと水槽で抑えながら、天井からの淡い蛍光色の光を全体に広げる感じ。
    夜は壁際に配置された柔らかな白熱灯の光で全体がやんわり照らされるイメージでしょうか。
    平日の昼に家にいないDINKS家庭だからこそのライティングですね。^^;

  4. 104 匿名さん

    >>102さん
    101です。
    そう言って頂ける方がいて安心しました。
    前スレで土壌汚染の件は、この掲示板の【3】棟目の64くらいから、けっこう議論されてます。
    浄化責任についての情報などもあります。(浄化責任を負ったら、とんでもない対策費がかかります。)
    無関心の方に強要するつもりはありませんが、ぜひ目を通されて頂ければと思います。

  5. 105 匿名さん

    私も、土壌汚染の数値は販売会社からの引渡し前に説明が必要だと考えます。
    その数値がないと、販売会社に瑕疵を問いにくいし
    実際に人体への影響が心配だから。
    ※提供公園は川崎市の責任ですよね。

  6. 106 匿名さん

    >>46さん
    44です。ナチュラル色の家具の情報ありがとうございます。
    素敵なお部屋ですね。清潔感があってとても綺麗。
    私はMRのようなビビットカラーの家具にしようかと思っていたのですが、
    見せていただいた写真で木の温もり系にも惹かれてきました。
    ともて迷います(>_<)

    IP20も知らなかったのですが、これ良いですね!
    予算があえばお願いしちゃうかもしれません。

  7. 107 匿名さん

    議論が活発に行われてきましたね。(^−^)にっこり

  8. 108 匿名さん

    >76
    お、川崎の長年の懸案、川崎縦貫道の話題ですね。
    これ、ほんとに昔からずっと話があって、全然進まないのですよ。
    第1期(富士見〜浮島)は着工してますし、なんとかメドが立ちそうですね。

    第1期の完成により、
    羽田空港と房総半島が便利になるんですが、
    首都高横羽線とのJCTできないみたいなので、
    東京都心や横浜中心部へのアクセスは、あまり改善されないのが不満です。

    問題は第2期ですよ。川崎駅よりも北の部分。
    十何年前に、住民に**スやってたんですよ。
    町内会の回覧板で、計画の図面が回ってきましたもん。
    「えー、すげえ近くにインターできるじゃん!」とか思ってたのですが、
    その後まったく音沙汰なし。

    川崎の縦方向の道路は壊滅状態ですからね。
    府中街道、南部沿線、多摩沿岸・・・。 空いてるときはいいけど、
    混みだすと全部渋滞始まりますから・・・。
    尻手黒川道路もあんまり便利じゃないし。東名川崎ICまで遠いこと遠いこと。

    川崎(駅周辺)は、
    東名・中央・関越の各高速や、多摩方面へのアクセスが「異常に」悪いのですよ。
    多摩川渡って「環八通り」を使うと、瀬田あたりで慢性的な渋滞ですし。
    頼りになるのは「環七通り」と「新保土ヶ谷バイパス」だったりする、
    おいおい、ちょっと待てよ・・・の恐ろしい状況です。

    川崎縦貫道が解決策になるのか、既存の道路の拡幅がよいのかは、
    正直わからんのですがね。このままじゃいけません。

  9. 109 匿名さん

    104です。
    もっと土壌汚染の件、踏み込んで言うなら、
    たぶん三井さんからの報告では、基準値以下にした、川崎市に受理された、という
    ことになるんでしょうが、引渡し後に継続した定点観測(どなたかも書いてましたが)を
    たとえば
    1.地下の貯水槽や上水パイプの水質調査(化学物質が染み込んだりしてないか)の実施や、
    2.土壌や地下水の測定のための観測井戸を設置する必要がないのか、
    といったところまで、考える必要がないのかどうなのか、判断できる情報やデータが欲しいわけです。
    1.は飲み水等による居住者の健康被害の防止
    2.はガーデンなどの土壌からの健康被害の防止および汚染による資産価値の下落の防止
    と考えます。

  10. 110 匿名さん

    今日、溝の口のザ・タワー&パークスの傍を通ったんですが、
    敷地を囲んでいる壁の一部が数箇所透明に(アクリル?)なっていて
    中の工事の様子が見られるようになっていました。
    ラゾーナでもそうしてくれたら良いのに。

  11. 111 匿名さん

    >109
    私が定点観測について申し上げたのは、すべての汚染された土壌が撤去されたのではなく
    一部は遮水処理する?と聞いたからです。それならば現状OKとしも10年20年のレンジで
    考えないといけないのかと。
    もっとも、技術的にそこまでする必要があるのかないのか、説明を受けたとしても私には
    たぶん見当がつかないと思います。

  12. 112 匿名さん

    >>110
    もうアクリルがなくても、地面から見えるぐらいにまで上に伸びてますよー

  13. 113 匿名さん

    >川崎の縦方向の道路は壊滅状態ですからね。
    まさにその通り。
    せめて府中街道と川崎街道が往復4車線化になれば。。

  14. 114 匿名さん

    >川崎の縦方向の道路は壊滅状態
    いやはや、まったく。
    川崎駅付近から中央道を使おうとすると、
    府中街道or多摩川沿いの道でトコトコ、国立府中IC利用か?
    ゆうに1時間以上は掛かるもんな。
    多摩川沿いが二子橋で混んで、府中街道が高津で混んで、
    南武沿線道路が溝口駅前でが混むと、逃げ道なくて大変。
    そんなら環八で高井戸まで行ったほうがマシか?
    これも渋滞名所だらけで。瀬田だの東名入口だの上高井戸一丁目だの。
    帰りの中央道上りの高井戸出口って、これまた混むんだよな・・・。

    関越道までは、もっと悲惨だぜ。
    関越練馬入口って、実距離以上にす〜ごく遠く感じる。
    川崎って、電車がすごく便利だから、車の悲惨さが際立つ。

  15. 115 匿名さん

    特に東京方面へは日中は車で出かけない方がいい。時間の無駄。
    お日様と同時ぐらいでないと。

  16. 116 匿名さん

    ま、これからの時代、近場は自転車、遠出は電車でしょうね。
    環境への配慮は言うに及ばず、ハリケーン避難民の高速大渋滞をまのあたりにすれば
    なおさらのコト。

  17. 117 94様

    93です。今日も色々な方に相談して来ました。今日相談した人たちは平均年齢が35才位の方達なんですがその人たちは2LDKにしなよ。
    っとの意見でした。理由は急なお客様がみえた時にガバッと荷物を押し込む?場所が必要になる。リビング出たら1つしか部屋がないんだよ。喧嘩して一人になりたい時はどうするの?
    後から壊した方が安い。長い生活を考えたら絶対に物が増えるって。 の意見が多かったです。はぁぁぁ悩み出したらきりがない。釣り戸棚の撤去は皆がそろって賛成でした(^_^.)

    照明も中々決まらず悩んでます。ダウンライトを6つほど入れようかと思っています。後からホームセンターなどで明るさを調節出来るスイッチに簡単に変えられるそうなのでこれは決定だと思います。
    オプションはオーブンレンジ以外は入れるつもりです。

    >バックカウンターを設置予定です。
    >最初は作りつけにする予定だったのですが、色々調べた結果、
    >最近は背の高い既製品のバックカウンターも大塚家具などで数多く販売されています。
    >20万円程度でよいものがつけられると思いますよ。

    家はバックカウンターにお釜やレンジを置くつもりです。ちょっと前に大塚家具に観に行ったんですが、気に入った物が65万もするのでそれは諦めようと思います。
    自分好みで素敵なお部屋にはお金が掛かりすぎますよね…。あれもこれも…とはいかないので、家は大塚家具やデパートで気に入る家具を見つけて、それよりワンランク下の手ごろなお店で似た物をそろえようかと思います。

    話は前後してしまいますが、94さんが1LDKに決めた決め手は何でしょうか。よろしかったら参考にさせてください。

    悩みは沢山ありますが、早く素敵なマンションが完成するといいですね。悩み込まないように楽しい悩みとして決めていきたいと思います。

  18. 118 匿名さん

    >ハリケーン避難民の高速大渋滞をまのあたりにすれば
    >なおさらのコト。

    ↑読んでて正直、意味わからん。ごめんな。

  19. 119 匿名さん

    >108
    回覧は覚えていないが、幸区に入ると早々に府中街道から分かれて市街地の下を掘りまくって
    新鶴見操車場跡に繋げる計画だったように思う。
    しかも地下なので所々に排気ガス抜きがあって、その煙突?がいくつかの小学校の近くに
    出ていたりして何だか揉めていた。
    市街地といっても国道一号から矢向・鹿島田にかけての工場群が転出した後の跡地をかなり
    含むから民家の下は少ないという話もあったが、その工場跡も概ねマンションに化けて
    しまったしなぁ。
    東京外郭環状道路と一本化するということでもあり、国道15号のところで多摩川を渡りそう。

  20. 120 匿名さん

    あと1年ちょっとですね。
    楽しみです。

  21. 121 匿名さん

    <土地と建物>

    購入する時、税金について説明があり、
    たとえば 5000万円の物件の場合、1500万円程度が土地。3500万円程度が建物。
    その建物に消費税が含めれているとのことでした。
    建物が崩壊した時、土地の権利が1500万円分は残るということなんでしょうか?

    皆さん どう解釈をされましたか?

  22. 122 匿名さん

    >119
    >その煙突?がいくつかの小学校の近くに出ていたりして何だか揉めていた。
    やっぱり・・・。揉めたんだ〜。

    >その工場跡も概ねマンションに化けてしまったしなぁ。
    そうなんだよね。幸区の塚越あたりを通すことで、
    工場の跡地の下をフルに利用するはずだったんだよね。
    あのへん、マンションがあれだけ建ったってことは、
    もう道路はナシなのかなぁ・・・って思ってた。

    >東京外郭環状道路と一本化するということでもあり、
    それが一番現実的かもね。
    外環道が延伸されれば、環八も利用しやすくなるだろうし。
    縦方向の移動は、環八経由でOKということで。
    しかし外環道の延伸もなかなか進まないんだよね・・・。
    (扇千景が住民とやりあってたのを思い出す。)

    いろいろ情報ありがとう。

  23. 123 匿名さん

    >建物が崩壊した時、土地の権利が1500万円分は残るということなんでしょうか?
    崩壊しても(考えたくは無いですが)更地に戻るわけではないので、
    コンクリートの撤去などを行ったりすると、その費用分で相殺されそうですね。
    でも我々の生きている間での崩壊はないと思いますよ。

    1500万円は土地の取得価格が反映されているので、実際の路線化よりは2倍は高めだと思います。
    純粋に我々が所有している土地の広さでの実価格は800万円くらいではないでしょうか。
    詳しい人がレスしてくれると嬉しいですね。

  24. 124 匿名さん

    >>120
    ですね!

  25. 125 匿名さん

    10月8日(土)いよいよ最終期登録受付開始!
    ■登録受付期間/10月8日(土)・9日(日)
    ■登録受付時間/午前11時〜午後6時(最終日は午後4時まで)
    ■抽選日時/10月9日(日)午後5時から
    ※いずれもラゾーナ川崎レジデンスパビリオンにて

    ひっそり始めましたね。

    それもアナウンスから2日後に登録を受付し、さらに抽選をその翌日に実施するみたいです。
    既に多数の登録が入っているんでしょうね。
    下手すると中旬にはモデルルームなくなりそうです。

  26. 126 匿名さん

    >>125さん

    HP見ました。
    http://www.31sumai.com/yahoo/A4029

    昨日まで無かったのに、今日出て今週抽選ですか?
    ホント ひっそり すばやくですね。

    しかも2期で抽選しなかった15戸らしいですね。
    (HPの物品概要参照)

    スパッと売り切って欲しいですね。

  27. 127 匿名さん

    最上階だめだったけど33階で我慢するかな。
       

        
       
       
      
      
      
       
     
    また外れるとやだな。

  28. 128 匿名さん

    10月9日(日)午後5時からの抽選会

    行かれた方は、情報提供してください。

  29. 129 匿名さん

    T3308 5110万円 80.77m2 良いですね。

  30. 130 匿名さん

    無抽選のところありますか?
    明日、営業さんに聞いてみます。

  31. 131 匿名さん

    >>127
    33階ならガラス手すりで素晴らしい眺望ですからいいですよね。
    1階下のほうが熱効率がいいとも言いますし。
    考えようですね。

  32. 132 匿名さん

    >>130
    無抽選かどうかは土曜日の登録次第だと思いますけど。
    これだけ短期で発表し抽選するという事は、
    もう全戸に要望が入っていると見たほうがよいのでは?

  33. 133 匿名さん

    この短期での売り切りは、大規模タワーマンションでは
    コットンハーバータワーズの以来の記録的な速さでしょ。
    5月から販売開始だから、販売からまだ4〜5ヶ月だよね?

  34. 134 匿名さん


    但し、32,33,34階はバルコニーの梁が四角くなって、
    高さが低くなった分幅が大きくなるので、バルコニーの有効幅が狭くなりますので
    ご承知おきを。 10cm程狭くなるのかな。

  35. 135 匿名さん

    >>127さん
    次こそ当選されるといいですね。^^


    >>134さん
    どちらがいいか、判断が分かれますよね。
    ベランダでよく作業をされる方は梁が高いほうが安全ですし、広いほうが便利!
    部屋の中から外を眺める事が多い方はガラスのほうが視界が開けていいですね!

  36. 136 匿名さん

    MR、いつまでオープンする予定か知っている人いますか?

  37. 137 匿名さん

    オプションの覚書って皆さんきました?
    担当者に送ると言われたんですけど、いっこうに送ってきません。
    担当が凡ミスの多いオバちゃんなので・・ (^^;)

  38. 138 匿名さん

    >>136さん

    9月中旬の話ですが、
    MR マンション売り切ったら 年末で1年間閉めると
    営業さんは、言っていました。

    今回10月で売り切ると契約ジム処理などを考慮し、
    12月には、締め切られると思います。

  39. 139 匿名さん

    >>137
    いつ頃オーナーズスタイリングの契約をされたか分かりませんが
    担当に電話してみてはいかがですか?
    うちは1期でしたが覚書の取り交わしは先月で完了です。
    あとは建物の建ちあがるのを待つのみです。
    今週で完売すると良いですね!

  40. 140 匿名さん

    >>139
    2期の前のキャンセル物件でした。もう少し、待ってみます。
    1期のときから、連絡の悪さには何度もがっかりしたので、能動的になるのがシャクなんです。
    とは言っても、大きな買物なので暫くしてこなかったら聞いてみます。
    ホントに入居が待ち遠しいです。妄想ばっかりしてしまいます。(笑)

  41. 141 匿名さん

    うちは1期ですが、覚書の取り交わしはまだです。
    ホントもっとしっかり対応してもらいたいと思いますが、
    まあ大したオプションでもないので、どうでも良いです。

  42. 142 匿名さん

    >>141さま

    オプションの覚書

    確かにオプション自体は、あまり大した物ではないかも知れませんが
    覚書事態は、契約書なので、あとあとのトラブルを考えると
    しっかりされた方が良いと思います。

    たとえば、注文していないのにオプションが選択されていたとかです。

    階数にもよりますが、覚書の締結締め切り時期は決まっているはずですので、
    営業さんに確かめられた方がよろしいかと思います。

    ちなみに私は、1期のキャンセル住戸すが、今月末に覚書締結予定です。

  43. 143 匿名さん

    <首都圏のマンション販売、8月は前年比12.7%増>
    2005年09月15日
     不動産経済研究所が14日発表した首都圏4都県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の
    8月のマンション販売動向によると、新規販売戸数は前年同月比12.7%増の
    5498戸だった。前年を上回るのは2カ月ぶり。
    即日完売した1100戸を超える高層マンションもあり、
    8月の販売戸数としては、調査を始めた73年以降で最多となった。

    結構売れてますね。

  44. 144 匿名さん

    今週末の抽選
    2期で抽選しなかった15戸ですね。

    おそらく、全戸倍率がつくと思いますので、
    来週からは、この掲示板 実質 購入者スレになりますね。
    有意義な情報交換できると良いですね。

  45. 145 匿名さん

    1期2次で契約しましたが、オーナーズスタイリングの打合せして
    決定後1ヶ月もしないうちに覚書が郵送にてきました。
    9月中旬に覚書を提出しました。

    オーナーズスタイリングの打合せ時期を相談したときに
    1階から順番に設計をきめていくので、下の階ほど早めに決めないとならないと
    施工側から言われた・・・と聞いています。
    ちなみに自分は10階以下ですが、9月上旬までに内容を決定してほしいといわれて
    7月下旬に決めました。

    覚書と一緒にオプションがプラスされている図面が送られきましたが、
    浄水器・玄関カメラ・浴室スピーカーは図面に反映されていないと聞きました。

  46. 146 匿名さん

    完売まじかですね。
    ものすごい人気物件でしたね・・・
    私は地道にキャンセル待ちです。。。

  47. 147 匿名さん

    ローンの審査が通らずに泣く泣くキャンセルが出てくるとしたらいつ頃ですかね。
    あきらめずに販売員さんと地道に連絡を取り続けたほうがいいのかな。

  48. 148 匿名さん

    >147
    実際どうでしょうね・・・・。
    契約時にローン契約の希望(金融機関名など)を書いたのですが、
    本契約して1ヶ月ちょっとで、いきなり仮審査OKという通知が届きました。(○ットローンです)

    例えば2期1次販売は9月25日抽選→契約→・・となるから、自分を例に挙げれば
    今月末か来月あたまあたりに仮審査の結果がきて、駄目だったからキャンセル・・と
    なるのではないでしょうか。

    138さんの情報だと年内いっぱいはMRが開いているみたいだから、
    地道に連絡をした方がいいみたいですね。
    営業さんは「よく『キャンセルでました?』という問い合わせを受けますよ」と言っていましたし。
    煽りかもしれませんがね。

    2期販売分でキャンセル待ちするのでしたら、今諦めるのはもったいないですよ。

  49. 149 匿名さん

    147さん。私も泣く泣くキャンセルの人を狙ってます。
    出るとしたら、入居直前ですね。
    ともにがんばりましょう。
    その間にラゾーナを上回るいい物件が出てればいいんですが。

  50. 150 匿名さん

    そうですね。ローン以外でも何らかの事情でキャンセルが出る可能性はあるかもしれないし
    販売員さんには一応希望は伝えておきます。ほとんどだめもとですけど;;

  51. 151 匿名さん

    絶対マメに連絡した方が良いと思います。
    1期1次落選して、買いたい希望はアンケートみたいなところに書いたから、キャンセル物件があれば
    連絡がくるとのんきにかまえていたら、まったく連絡こず・・
    モタモタしていたら2期になってしまって、下見のつもりでMRに行ったら公開されてないキャンセル物件が
    あるではないですか・・しかも先着順。”ぜんぜん知らなかった、何ですかコレは。。”と文句言ったら
    ”仮おさえします”と言われて、結局そこの物件を契約したんですけど、予算より高い物件になりました。
    間取り、階数、価格など、すべてにおいて許容範囲だったのでこれも縁かも知れませんが、もっとマメに動いてたら
    選択の幅が広がったかもしれません。この経験を次にいかしたいですけど、もう当分マンションは買わないですからね(笑)

  52. 152 匿名さん

    ここは売った後のケアが不足してる気がしてならない。営業さんしっかりして。

  53. 153 匿名さん

    >152
    本当に売ったらこちらから反応しない限り何も無いですね。


  54. 154 匿名さん

    >>152-153
    それは何処でも一緒ですよ。

  55. 155 匿名さん

    ココの人気の理由はなんだったんでしょうね。
    ほとんど宣伝せずに売れてしまった。
    特に激安というわけでもなく、SCや駅近だけなら他の物件でもあるし。
    もっと苦戦するかと思ったのに、不思議。

    私は、価格や立地・将来性などのバランスが、他の物件より群を抜いて非常に良いとは思っています。

  56. 156 匿名さん

    >>151
    俺も一期のキャンセル先着順住戸逃したんだよな。
    迷っているうちに埋まってしまったorz。
    今残っていつの高すぎるので、これから一年半キャンセル出るの待ちます。

  57. 157 匿名さん

    これだけ人気があると、キャンセルはないんじゃない?
    入居ギリギリで手付け放棄してキャンセルするくらいなら、
    未入居新築で転売したほうが明らかに得だし。
    三井に手付けの1割まで奉納する事ないよ。

  58. 158 匿名さん

    >>157
    いやこれだけ人気だから、三井にちゃんと相談すりゃ手付けの1割奉納せずに実費で済むかもしれんよ。
    三井のおばちゃんにキャンセルでたら俺が入るから手付け取らないようにしてそういう人がいたら回してと頼んでいる。
    でも三井のおばちゃんの一存でできることではないから本当に奉納せずに済むかはわからんが。

  59. 159 匿名さん

    今度こそってな感じです。

    抽選機(がらがら)は、「1番」が出やすいようなので、申し込みは「1番」です。

  60. 160 匿名さん

    流石に抽選にはならないんじゃない?
    だってHPにちょろっと乗せただけで宣伝もせず2日間ですよ?登録。
    だからこそ1番がいいかもね。他の人が避けてくれそう。

  61. 161 匿名さん

    昔CMTを検討していたんだけど、1期5次!の案内のはがきが来た。
    大人気の物件かと思っていたので、少し心残りがあったのだけど、なんか吹っ切れた。

  62. 162 匿名さん

    西口のSCは成功はしないでしょう。
    最終的には一大パチ屋にでもなるのかも。
    競馬、競輪、お風呂、映画、ショッピングに加えての
    娯楽施設であれば、
    川崎に住むのもやっぱり魅力的なのでは?

  63. 163 匿名さん

    >>162
    三井は全然、近隣の住民の意見なども反映させずに着々とSC開店準備に
    励んでますよね。モニター制度なんかも取り入れて、もっと近隣に意見求めればいいのにと
    うちでは言ってます。
    らぞ

  64. 164 匿名さん

    >>155さん
    >私は、価格や立地・将来性などのバランスが、他の物件より群を抜いて非常に良いとは思っています。

    みんなそう思って買ってるんですよ(笑)

  65. 165 匿名さん


    検索サイト ちず丸 に
    ラゾーナ川崎建設中と出ています。
    なんか嬉しいですね。
    http://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?adr=14131&scl=20000&clk...

  66. 166 匿名さん

    比較対象となるマンションが他にないことが、ここのすごいところですね。

  67. 167 匿名さん

    買い逃してしまったのがくやしいなあ。
    いい物件だからあっという間でしたね。
    もっとのんびり売ってほしかったな。

  68. 168 匿名さん

    せめて、ラゾーナプラザがオープンする前に契約者にプレオープンご招待とかあればな。

    ちょっと得した気分になりません?

  69. 169 匿名さん

    >>166
    そりゃまたどうして?

  70. 170 匿名さん

    >>166さん
    比較対象はけっこうあるのでは?
    ラゾーナ購入者なら品川や横浜のタワーマンションは検討してると思います。
    うちは何より駅からの近さ(数年後には徒歩1分!?)が決め手でした。

  71. 171 匿名さん

    <比較対象物件>

    すまいサーフィンによれば、ラゾーナ川崎レジデンス の比較対象は、

    THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)
    M.M.TOWERS FORESIS(エムエムタワーズフォレシス)
    ナビューレ横浜タワーレジデンス
    パークタワー横浜ステーションプレミア
    キャピタルマークタワー

    が多いみたいです。

    我が家は、上記以外に5つ程度を比較対象としました。

    いわゆる バランスでここに決めました。

  72. 172 匿名さん

    >>161 さま

    我が家にもCMTの案内きました。
    161さんと同じ気持ちだったので、びっくりしました。
    戸数が多いのと実際に住む環境を考えると本契約までにはいかなかったと思います。
    でも比較的か価格が安いので、CMTは、売れると思います。

  73. 173 匿名さん

    >>160 さま

    抽選になっていました。

  74. 174 匿名さん

    みなさんいろいろ比較されて決めているんですね。
    私は大田区ですが京急一本で川崎に近かったので、週末よく来てまして、なんでもそれなりに揃ってしまうところが
    気に入ってました。
    ここ数年で家電量販店やシネコンも増えたし、わざわざ都心までいく必要がなくなってしまいました。
    今は賃貸ですが、購入を検討するなら徒歩15分以上とかバスを使わないと行けないような所は、却下、と考えてましたので、
    TVのWBSでの紹介と広告を見て、即決しました。
    それなりに貯金も貯まったところだったので、まさに”運命の出会い”でした。
    ちなみに、他のMRには行った事もありません。
    今となっては他のMRとかで、付帯設備などはラゾーナよりいい、とかいう話を聞くと、いくつか見てみればよかったかなとも思います。
    でも、たぶんラゾーナで後悔することは無いと思っています。

  75. 175 匿名さん

    >うちは何より駅からの近さ(数年後には徒歩1分!?)が決め手でした。
    これは是非とも実現して欲しいですよね。
    うちも楽しみにしています!

  76. 176 匿名さん

    166じゃありませんが……

    川崎勤務で、通勤利便性も重視した私には上記の様な物件は比較対照に
    なりませんでした。かといって南武線、大師線沿線の物件も……

    こんな人も結構買ってるんじゃないですかね、ここは^^

  77. 177 匿名さん

    >最終的には一大パチ屋にでもなるのかも。
    一つだけ。
    ラゾーナにはギャンブル施設は入れません。
    詳細は川崎市の資料室でご自由に。

  78. 178 匿名さん

    うちもラゾーナ一本でした。

  79. 179 匿名さん

    私も知っていましたが、流していました。

    購入者は、当然知っていますよね。

  80. 180 匿名さん

    >>176さん
    たしかに川崎駅のみに絞ると、比較対象はほとんどなくなりますね。
    そういう意味ではすごい物件ですね。

  81. 181 匿名さん

    私は川崎駅前で揺ぎ無い一番物件というのがラゾーナに決めた理由です。

  82. 182 匿名さん

    ラゾーナプラザは大丈夫でしょう。
    川崎自体の集客力は未知数だけど
    前スレでも出てたけど、東口側の客を奪っちゃうと思うよ。
    テナントに入るブランドとかでよほど失敗しない限りは。
    もう出店が決まっている三和やユニリビング、ビックカメラが失敗するとは思えない。
    東口側や、大師線や南武線沿線で車で来れる範囲ではけっこう打撃を被るかもね。

  83. 183 匿名さん

    >せめて、ラゾーナプラザがオープンする前に契約者にプレオープンご招待とかあればな。
    同じ再開発物件ですし、可能性はあるかも。
    三井・東芝株主とラゾーナ入店関係者、ラゾーナ入居関係者によるプレオープンは期待できそうです。

  84. 184 182

    そういえば、プラザに出店が決まってたはずの書店の丸善をなぜ本家HPの店舗紹介に載せない?
    立ち消えたか?

  85. 185 匿名さん

    川崎駅近辺は今マンションラッシュだから、1年後の潜在的な顧客は多いと思うよ。
    川崎の絵は大きく変わりそうだね。

  86. 186 匿名さん

    >>184
    のってるよ。
    まだ店舗紹介は無理なんじゃない?
    http://mis.maruzen.co.jp/home/release/2005/release20050627.html

  87. 187 176です

    >>180さん

    川崎駅までしぼらなくても、周辺地区(幸区川崎区横浜市鶴見区あたり)
    で考えた場合、ラゾーナは完全に抜けちゃってますから、比較対象物件はない
    でしょう。

    都内や横浜のタワー物件を比較してきた人と、川崎付近を考えた人では見方が
    まるで違っておもしろいですね。

  88. 188 匿名さん

    私はラゾーナでなかったらマンションの購入はしなかったかもしれません。
    品川や横浜って確かに利便性という点ではラゾーナと比較対照になるのかもしれないけど、
    やっぱり違うんですよね。大規模商業施設というのもあるし、川崎という街の将来性というのも魅力。
    ここを選んだ皆さんはやはりそういうところが決め手になったのでは?

  89. 189 匿名さん

    >>182
    公表された出店を決めたテナントって、どのぐらいあるのでしょう?

  90. 190 184

    >>186
    うん、この記事は知ってる。
    本家HPでは”大型書店”としか載ってないんで、もうわかってるんならビックカメラや三和と同様、本家HPに載せておいて欲しいな。
    個人的には書店がDICEのあおい、ルフロンの紀伊国屋、BEの有隣堂と、丸善までこんな駅周辺の範囲に集中してあるなんて嬉しいぞ。
    こんなにあるのは、都心の新宿や池袋くらいじゃないか?

  91. 191 匿名さん

    個人的にはラゾーナは派手でちゃらちゃらしたイメージで東京や横浜から無理に客を呼び込もうとする
    よりかは、地元住民の需要に密着した生活感のある店舗を集めてほしい。
    三和、ユニリビング、ビックカメラ、コナミスポーツ等のテナントは○。
    大体これまで西口住民はわざわざ東口まで買い物に行っていたことを考えるとラゾーナのオープンは
    便利になることこの上ない。
    西口の住民の生活と切り離せない存在になり、かつ東口を含めた付近の住民や通勤通学等の購買欲
    を満たすことができれば、ラゾーナは立派にやっていけると思う。

  92. 192 匿名さん

    >>189
    182=184です。うーん、本家HPに載ってる分と、さっきの丸善書店くらいしかわかんないですね。
    希望としては、TSUTAYA(レンタルできるなら他でも良いけど)やスタバなんかも入ってほしいなぁ。
    フードコートなんかも有名どころを期待!!

  93. 193 匿名さん

    川崎って新宿と瓜二つ。小新宿が一番似合う言葉。
    西口のオフィス街。高層ビル群。少し離れると住宅街。サラリーマンが多い。
    東口の繁華街。大型電化店やデパート。パチンコ屋やWINS、風俗に浮浪者。若者が多い。
    そして地下街。

  94. 194 匿名さん

    ここ自分なりには満足してるんだけど。
    知人に「今度マンション買った」というと、必ず「どこ?」と聞かれる
    で、「川崎」と答えると、ほとんどが「なんで川崎?」「えー川崎?」と
    答えが帰ってくる。
    まあ、もう慣れたけど、鶴見生まれの知人までに
    「川崎かよ」といわれたのには、ちょっとショック。

  95. 195 匿名さん

    >>192
    スタバがミューザから撤退したのは、ラゾーナに入るためと思われる。
    TUTAYAではないかも知れないが、その系列店は入りそう。
    フードコート?はどうなるかな。

  96. 196 匿名さん

    >>194
    >で、「川崎」と答えると、ほとんどが「なんで川崎?」「えー川崎?」と答えが帰ってくる。
    5年前の川崎しか知らなければそういう答えが返ってくる。だって駅前を普通にホームレスが徘徊していたのだから。
    でもそういう事情を知っている人ってことは蒲田や鶴見の人だと思う。そんなに状況の変わる土地柄ではない。

    >鶴見生まれの知人までに「川崎かよ」といわれたのには、ちょっとショック。
    その友人には悪いけど、鶴見も川崎も変わらん。
    川崎を悪く言う人は大体その近辺に住んでいる人だよ。東京の近郊に住んでいたときは、
    ベルディーとジャイアンツの本拠地がある近郊住宅地としてしか知らなかった。
    あえて言うなら空気が悪い(川崎病ってよく言われる誤り)って事を聞いた事があるくらいだ。

  97. 197 匿名さん

    >>193
    190=192です。
    おお、なるほど、そういわれてみれば、確かに小新宿とも言えますね。
    都心だと新宿が一番身近に感じてましたが、なるほど川崎にすぐに親近感が持てたのはそのせいか!

  98. 198 匿名さん

    スタバは2003年頃赤字決算を出して以来、明らかにコーヒーの質が落ちた。
    タリーズ(ソリッドスクエアにある)、エクセシオールカフェ(東口側にある)
    の方がいいなぁ、、、

  99. 199 匿名さん

    >194
    まあイメージ的に今の川崎はあまりいいものがないのかもしれないが、
    だがらこそこれだけの物件を格安ともいえる価格で手に入れることができたともいえる。
    株もそうだが、悪材料にあふれていてだれもが近寄りたくないような雰囲気の時が底値。
    これから大きくいい方向に変わっていくと考えれば楽しみでもあり、あまり悲観的に考えることはないのでは?
    ラゾーナがオープンするだけで川崎のイメージは大きく変わると思う。

  100. 200 匿名さん

    >>193
    ってことはラゾーナに住むということは新宿の駅前に住むようなものですか?

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸