旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★6★   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★6★  

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JFE都市開発と三菱地所野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/

[スレ作成日時]2004-11-24 00:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー タワーズ ★6★  

  1. 122 匿名さん

    >>110
    >・天井高に対し階高が低い
    根拠は?何と比較して?
    煽りではありません。

  2. 123 匿名さん

    >118
    業者結託の温床みたいなもんで意味なし

    >110
    安仕様タワマン基準をすべてみたしてますね
    >119
    バカです

  3. 124 匿名さん

    >123
    新たな情報何もなしだね。
    ムリして書き込まなくてもいいんだよ。

  4. 125 匿名さん

    >>110
    ・専有内にPSが複数ある為、通常二重床のメリットとして上げられる自由な間取り変更が出来無い
    よくわからい・・・・。
    1つのタイプで複数のプランが有りましたよ。
    コットンは自由設計をうたい文句にしているのでしょうか?
    PSが2、3箇所有るのは普通じゃないの?
    二重床のメリットは、他にもあるんじゃないの?防音、バリアフリーとか・・・
    リフォームする際、この程度のPSで自由に設計出来ない業者なんかいるの?
    110、リフォーム業者なめているんじゃないの?

  5. 126 匿名さん

    みんな熱くなってるけど、意見は意見として聞いてもいいんじゃないかな?
    確かに「建設性能評価を取得する予定が無い」とか「沿岸部にありながら、建設費節約の為の外廊下」って
    ちょっと疑問に思うし。
    契約したOR契約したいと思ってる人は過大評価しがちだからさ…。

  6. 127 匿名さん

    >115さん
    ナイスつっこみ!

  7. 128 匿名さん

    市内、中区西区神奈川区等で竣工済みで未完売物件や
    販売中物件などの業者さん、かなりの危機感らしいっすよ!

  8. 129 匿名さん

    >126

    建設費節約の為に外廊下って根拠どこからですか?

  9. 130 匿名さん

    >>112です。
    確かに、>>126さんの言う通りです。
    >>110はただの荒らしかと思いましたが、
    具体的な情報で指摘してくれています。

    疑問点について、クリアにしていきましょう。

  10. 131 匿名さん

    あのぉ「建設住宅性能評価書」と「設計住宅性能評価」を混同している人が多く無いですか?
    購入予定者の方達ですよね、大丈夫ですか?

    >112
    車椅子を使用するには廊下幅90cm以上は必要ですが、コットンの営業曰く90cm
    以下って事です。
    免震構造については、以下と同文。

    >117
    少々訂正。埋め立てでも相応の期間をかけて地盤沈下対策、及び液状化対策を
    行なった地盤である場合、免震構造を用いる事に問題は無い。
    ただコットンの場合はこの課程をどの程度、どういった工法を用いて行っているのか、
    公表されてますか?ここが半端な状態だと、免震構造にした意義が薄れるんですけど。

    >119
    営業担当にでも聞いて下さい、初歩の質問なんで直ぐに回答があるはずです。

    ちなみに自分は建築士でも構造士でも不動産関連の仕事にも就いてませんが、
    この程度のことなら一般人でも簡単に調べられますよ。
    逆に一生に何度と無い高額な買い物をするのに入居後数十年の生活を考えて買ってるのか、
    その間の安全は確保されてるのか、この辺りを十分に調べている様子が無い人が多く
    無いですか?

    せめて「建設住宅性能評価書」の取得を販売会社へ要求するくらいの勢いで、自分の生活を守った方が
    良いですよ。「設計住宅性能評価」など図面の段階での自己評価を中心とした審査だし、住宅建設は
    建設時になって分かる様々な状況に合わせ図面の変更が入るもんなんですよ。
    だから外部の人間による検査が必要なんです、それも建設途中での。
    この評価書がついたらコットンの評価は確実に上がりますよ、コストパフォーマンス的にも評価出来るし。

  11. 132 匿名さん

    110はきっと安アパートで無理して買ったパソコンで(ローン)
    一生懸命あらさがししているんだから、これ以上かまったら
    かわいそうだよ。

  12. 133 匿名さん

    >>110
    >・天井高に対し階高が低い
    根拠は?何と比較して?低かったらどう影響するの?

  13. 134 匿名さん

    131さんはD京ですか?
    D京は魅力のないマンションに建設住宅性能評価書
    をつけて、精一杯アピールしますよね。

  14. 135 匿名さん

    >>110
    ・バリアフリーとうたい廊下壁面に手摺用下地を入れたとあるが、最近の物件にしては廊下が狭く
     車椅子の使用は無理
    コットンの廊下幅はいくつ?
    最近の物件の廊下幅っていくつ?
    110さん長寿社会対応住宅って知ってのかな? http://www.jaeic.or.jp/hyk/sisin.htm

  15. 136 匿名さん

    110はあまり知識がないのに、一生懸命
    ネットで調べているんだから、いじめたら
    かわいそうだよ。よくいるじゃない、能書き
    の多いフリーター

  16. 137 匿名さん

    >>131
    残念だけど、それだけで評価は大して変わらないよ。
    住民のリスクは減るけど。
    随分知ったような口を利いている割には、評価が甘いね。

    一番大切なのは、貨物線の旅客化でしょう。
    但し、これは今後30年は実現化されない。JR談。
    だから、コットンはきついんだよ。

  17. 138 匿名さん

    横浜駅からポートサイド〜中央市場〜コットンハーバー辺りに
    LRTでも出来たら最高なんですけどね。

    貨物線は依存の線路を使えるので建設コスト的には安いけれど、
    需要が見込めないから無理です。鶴見や川崎の臨海部の人口が激増
    すれば別ですが。
    私は臨海鉄道の将来性はないと思って購入してますので、
    マン万が一具体化したら「サプラーイズ!」です。

  18. 139 匿名さん

    >137
    一番大切なのは、貨物線の旅客化でしょう。

    それ、「ない」と思っていたほうがいいと思う。
    そして15号までの道の整備も期待薄・・・。
    なんだか悲しいね。


  19. 140 匿名さん

    >125
    専有内にPSが複数ある為、柱位置が動かせないんですよ。また水周りの移動にも同様に制約が入ります、
    当然ですよね。だから1つのタイプで複数のプランがあっても、全てPSは同位置なのはその為。
    PSを外出しにしてる物件もあります、専有部ではパイプを消音材で覆い防音対策を施してます。

    >二重床のメリットは、他にもあるんじゃないの?防音、バリアフリーとか

    確かに防音効果は図れますが、コットンの場合はどの程度になりますかね。
    資料に出ている建物全体の高さを階数で割るとWは3.1以上でしたが、Eは3.1未満。
    これは屋上の設置物を含めた高さ、軒高は不明。だが更に低くなるのは確実で、
    よって上記階高も減ります。

    ところで部屋の天井の高さってどれくらいか覚えてますか?それを階高から引いたのが、
    天井及び床の厚さ。この空間の大小によって、音の伝わりが大きく変るんですよ。
    二重床&二重天井か、二重床のみか、この数値で簡単に読めますよ。

    バリアフリーは前レスにもかいてるけど、まず廊下が狭い。トイレもだが車椅子や介助が必要な人が
    利用するには狭過ぎる。
    プッシュプルドアハンドルを使いながらスイッチ式防犯サムターンを設置してる、つまり手先が不自由な
    人に一見便利なプッシュプルを使いながら、つままないと閉じられないカギを設置してる矛盾。

    最後は二重床から横に反れたけど、そう言う事です。

  20. 141 匿名さん

    >>110
    >・天井高に対し階高が低い
    通常、各階の階高を設定する際、天井高さ、サッシの高さ、梁せいの大きさ、設備(換気ダクト、埋込照明等)を考慮して、
    階高を決定する。
    梁せいが小さいと言いたいのかな?
    天井高と階高を逆に書いているのかな?
    コットンは、他社のマンションと比べて天井高、階高が低いとは思わないとけど・・・
    何を言いたいのだろうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸