旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★6★   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★6★  

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JFE都市開発と三菱地所野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/

[スレ作成日時]2004-11-24 00:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー タワーズ ★6★  

  1. 42 匿名さん

    >>39さん

      タワーパーキングなのは、単に、敷地の問題でしょ。
    平置きでは、あれだけの戸数分はまかなえない。
    個人的には、タワーPは車が雨風にさらされて洗車が
    大変とか、車上あらしの心配がないので良い点だが、
    駐車場までが遠いことと、前に人がつかえてる場合
    の所要時間が欠点。
     

  2. 43 匿名さん

    平置きだと、塩害の影響で車が錆びてしまうね。
    BE、BWは近いので距離の問題は無いですね。
    マンションの場合、大部分が会社員で車通勤の人は少ないから、
    ウィークデイでつかえることはないと思うよ。

  3. 44 匿名さん

    >42,43 さん

    ご意見ありがとうです。
    私は「何故地下式にしないのか?」って思っていたのです。
    平置きは塩害対策でないと思っていましたが・・・

    地下式はコストが以外に掛かるのかもしれませんし、やっぱり
    セキュリティーというか治安問題ですかね?
    地下式だと不審者が地下に潜り込んでしまい、例えば冬場は地下駐車場で
    一夜を明かすから?・・・とか私なりに色々考えたんですよね。
    42さんの言われるように車上荒らしなどもタワーパーキングなら安心ですかね。

  4. 45 匿名さん

    >44さん

    私が営業さんから聞いたのは、地下式にしなかったのは地盤の問題だということです。
    上総層という硬い地盤なので、掘るとなると大変なのだそうです。
    42,43,44さんが言われているように、敷地・塩害・コストを考えるとタワーなってしまったのでしょう。

  5. 46 匿名さん

    >>44
    確か、地下式の場合、免震構造にはできなかったような。

  6. 47 匿名さん

    >46さん

    設計次第で、免震構造にできるようですよ。
    例えばこのマンションも地下式駐車場で免震構造マンションです。
    ご参考まで・・・。
    http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashiurawa/top.html

  7. 48 匿名さん

    >45,46さん
    ありがとうございました。
    コットンは可能な限り無駄なコストを省いているようですね。
    これで暮らしやすかったらとても良い買物ですが。

  8. 49 匿名さん

    >45-47さん、関連参考です、どぞ!(1)〜(3)

    投稿者: univob (30歳/男性)さんの転載です。
    (1)
    免震構造が普及しない理由の一つに、設計者の問題があります。
    免震構造では地震の際に建物が自由に動き回れるように設計しなければなりませんが、
    これが建物計画に足かせをはめることになるとともに、意匠設計者の作業量を増やすことになります。
    それで、構造設計者に「免震は面倒なので、耐震で構造設計してください」と言い
    耐震の設計となります。がんばれ免震


  9. 50 匿名さん

    (2)設計者の次に問題なのが、発注者(=デベ)が消極的であるということです。
    デベは、いくつもの建物を同時期に販売するわけですから、
    それらの建物の性能に大きな差があることを前面に出せないのです。
    というより大きな差があることが知れてしますと販売が困るのです。
    それで、お客様から「この建物は免震で無いですが大丈夫ですか」と尋ねられても
    「阪神大震災クラスの地震に堪えられますので、大丈夫ですよ」とか
    「免震でも制震でも変わりませんよ」と答えます。
    販売員は心の中で(免震以外は地震の後はボロボロになっていますけど・・)と
    思っていますが口に出せないのです。そして、免震建物と比較された場合は
    「免震は保守費用が大変ですよ」とか「ゴムの寿命は短いんじゃないですか・・」とか
    根拠の無い悪口を唱えます。

  10. 51 匿名さん

    (3)
    実は免震にするのが難しい形状というものがあります。
    1)地下のある建物
    2)下層部の広がった建物です。

    まず、地下ですが、免震層は通常建物最下層に配置します。地下1階があるとその下ということです。
    ところがここに配置すると、地下の掘削量が増加する上、
    土を支える地下外壁を自立壁としなければならなくなり大幅な建設コストのUPとなります。
    次に下層部の広がった建物ですが、免震が安くなったとはいえ、3階やそこらの建物を免震にすると、
    大幅なコストアップとなります。下層部が広がるということは、その割高な建物を抱え込むことになりますので、
    コストアップは避けられません。

    これらを回避するのに中間層免震という方法もありますが、
    特殊なエレベータが必要になるなど問題は残ります。
    東京都心部のマンションは、地下に駐車場を配置することが多いので、免震に向いていません。

    * 容量の関係で3分割且つ段落調整が出来ず読み難さはご勘弁。


  11. 52 匿名さん

    49から51さん
    詳しいですねぇ。建築関係者の方ですか?
    こういう情報うれしいです。

  12. 53 匿名さん

    >49,50,51さん

    非常に詳しい解説、ありがとうございました。
    確かに免震構造の下に巨大な空間はと思っていましたし、
    設計的にも難しいのかもしれませんね。
    随分前からこの掲示板見てましたけれど、今回のような書き込みを
    されると非常に嬉しいです。

    ついでにですが、コットンの外廊下に関してどう思いますか?
    個人的には最近のタワー型は空気の通り抜けが悪いのではと
    思っていましたので気に入っていますが。
    部屋で洗濯機を使って洗濯したり、干したりする場合は
    室内の風通しが良い方がいいかと。
    コットンはバルコニーのあるタワーですし、海風が入るわけですから。

  13. 54 匿名さん

    あっ「univob (30歳/男性)さんの転載です。」
    だったんですね。

  14. 55 匿名さん

    私も参考になりました。ありがとうございます。
    結局、こういうレスを語れる人が無理なく問題なく購入できるって訳ですな。

  15. 56 49-50-51

    >53さん
    この掲示板でモデルルーム感想、意見や営業マンの対応、購入希望者
    の連帯感等を述べるには適しています。
    しかし一般論は個人のバイアスがかかった意見(個別経験者、競合ライバル、
    妬み・嫉妬・揶揄・愉快犯Etc)の餌食になりがちです。
    折角文明の利器を使用して投稿なさって居られるなら、ご存知と思いますが
    ご自分で検索(Eg.Google)すべきでしょう。
    ☆「外廊下」→221000
    ☆「超高層マンション 外廊下」→1660の膨大な情報経験談がヒットします。
    その情報をご自分で取捨選択すれば、善悪等が分り判断材料に成ります。

    因みに上記1〜3はヤフーの「超高層マンション」のスレッドから参考になると
    思い、転載致しました。現在は荒れた掲示板ですが、初期投稿は非常に参考に
    成りました。
    是非御覧下さいませ、長文駄文失礼致しました。

  16. 57 39-44-53

    >49-50-51さん

    ありがとうございます。本当におっしゃるとおりです。
    我々と同じような意見交換できる気持ちの人だけとは限りませんし、
    こうして詳しく書かれると必ず「業者のまわし者か?」とか色々書かれて
    あらぬ方向に行ってしまいそうですし。

    是非是非検索し、参考にしたいと思います。
    ありがとうございました。

  17. 58 匿名さん

    マンション運営において重要なことは、
    住民の代表機関である管理組合をきちんと機能させることです。
    はじめは住民の本音が出てきにくいでしょうから、
    入居後1〜2年を経て、住民の様々な「思い」が顕在化したときに、
    聞く耳を持つ管理組合、管理会社かどうかを見極めることが
    大切です。
    事業主の決めた管理会社は、事業主の関連会社であり、
    管理費が割高になることが常ですが、
    割高な管理費を支払ってでも替えがたいサービスが提供
    されない限りは、他の管理会社から見積もりをとるなどして
    プレッシャをかけるのも一つの方法です。

  18. 59 匿名さん

    >>58さん その通り! 大賛成です!
    926戸もあるのですから、各分野で詳しい方々がいらっしゃると思われます。
    良い知恵を出し合って、快適なマンションライフにしたいですね!

  19. 60 匿名さん

    どなたかシー棟でキャンセルをしようと思っている方、いませんか?

    もう全戸手付金を払ったのでしょうか?

    キャンセルが出る可能性があるのは、2ヵ月後の「買い替え組」しか
    山場がないんでしょうか?

  20. 61 58です

    >>59さん
    926戸という戸数は、何か問題が起こり対外折衝が必要な際、
    対外的に他を圧倒する強力な武器にもなりえますし、その反対に
    まとまりのつかない烏合の集団と化してしまう可能性もあります。
    私はまだ当物件を検討中の身ですが、既に契約済みの
    方々は、少なくとも20年先くらいまでにこのマンションに
    起こるであろう問題を想像し、管理組合理事にはそれなりの
    人を立てる必要があるのではないかと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸