旧関東新築分譲マンション掲示板「TAKANAWA The RESIDENCE ③」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. 高輪台駅
  7. TAKANAWA The RESIDENCE ③

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

入居まで楽しく過ごしていきましょう!

過去スレ
① https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
② https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/



こちらは過去スレです。
TAKANAWA The RESIDENCEの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-28 10:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TAKANAWA The RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    >2
    です。
    >84
    さんそうだと思います。多分「利庵」です。
    量が少ないと言っている人もいますが、私は美味しいと思います。
    ありがとうございました。
    >91
    さん。
    それはもしかしたら伊皿子坂から魚らん坂に向かった途中、左にある「サンライン」かもしれません。
    スパイスが聞いて、さらっとしたいるので、最初は、これでこの値段は高いと思いますが、実は材料費がかかっているカレーです。
    血行が良くなったりして、疲れたときには、本当にいいですよ。

  2. 102 匿名さん

    投稿者の中には購入者の方だけでなくデベロッパー側の方もいらっしゃるようですね。
    この掲示板を利用して提議されている問題を現状では無視されているようですが、
    今後上層階の高額物件購入者の方々の内覧も始まりますので、真剣に考えて下さるのではないでしょうか。
    使用している材料が高いか安いかという話題もあるようですが、現実に起こってしまった事実は予想図とは見た目あまりにも違う共用部が出来上がってしまいそうだということです。
    それを、気にしない方もいらっしゃれば、気にする方もいます。
    目に見えない基礎工事の部分は、いまさら購入者が調査をする方法も無いでしょからこれは業者さんを信用するとして、
    目に見える部分くらいはこの掲示板で自由に意見を出し合ってもいいのではないでしょうか。
    私は、今のところ物件をキャンセルするつもりはありませんが、共有部分には非常に興味がありました。
    このマンションの顔になる部分ですからね。  見た目も大事だと思います。
    見合い写真だけで結婚せざるを得ず、会ってみたら写真とはぜんぜん違う方だとやはりイヤですよ。


  3. 103 匿名さん

    >今後上層階の高額物件購入者の方々の内覧も始まりますので、真剣に考えて下さるのではないでしょうか。

    真剣に考えてもらうためには、やはり真剣に交渉をしないといけないと思います。
    この掲示板はデベ側も見てると思いますが、ここで不満を書いておけば、
    それとデベが読んで改善してくれるだろう・・・ というのは「ない」と思ったほうがいいです。
    もちろん、ネガティブな印象があれば、声をあげるのはいいと思います。でも掲示板に書くのは
    一度程度にして、あとはデベと直接話すほうが効果があると思います。匿名の掲示板でネガティブな
    ことが書かれたら、私がデベサイドの人間だったら、改善しようとするのではなく、
    やはり匿名でネガティブなことを書いている人間を攻撃するという方法を選ぶかもしれません。
    「エントランス見ました! すっごいいいですね」とか「悪口書いてる人が信じられません。
    CG以上のできだと思いますが」「楽しみにしてるのに、文句をいうのやめてください。不愉快です」
    とか・・・ いくらでもバリエーションつけられます。

    >見合い写真だけで結婚せざるを得ず、会ってみたら写真とはぜんぜん違う方だとやはりイヤですよ。

    そのとおりですね。照明器具がやすっぼいと指摘してる人がいましたが、
    その程度ならかえられるし、クレームが多ければかえてくれるのではないでしょうか?
    みなさん、落ち着いて考えて、過度な期待はせず(デベは商売人です)、どうしたらご自分に
    とっていい方向に物事が進むのか、検討してください。最終的に、デベに誠意がみられず、
    手付金返還交渉をするのなら、
    個人ではなく有志をつのったほうがいいと思います。

  4. 104 匿名さん

    102、103>
    折角、雰囲気が良くなってきたのに、またこの話題を蒸し返すのですか。
    「内覧会ブルー」なんですよ。住み始めてしまえば、そのうち気にもならなくなると思うのですが。

  5. 105 匿名さん

    >102さん
    >気にしない方もいらっしゃれば、気にする方もいます。

    その通りです!!
    気にしてないので他の話題(お店の話題とか・・)で盛り上がっても良いのではありませんか?
    それを 無視してる
    みんな自分の話題に集中してくれ と押し付けるのは矛盾しているように感じました。

    >今後上層階の高額物件購入者の方々の内覧も始まりますので、真剣に考えて下さるのではないでしょうか。

    気にしているのでしたら やはり 他の人任せにされるのは後悔されるのではありませんか?
    ご自分で納得のいく説明を求められる事が大事だと思います。

    >会ってみたら写真とはぜんぜん違う方だとやはりイヤですよ。
    確かにそうですね。
    見た目も大事だと思います。
    会って見られました?
    私は心配で会いに行って参りましたが、
    お怒りの方から、お叱りを受けるかもしれませんが
    正直 どうしてそれほどまでに問題なのか解りませんでした。

    気になるので確かめたら こういう返事だった どう思うか?
    事実はこうなので こう注文をしたいが どうだろう?
    というような 具体的なお話しがあると参加しやすいです。

    余計なお世話なのですが・・
    デベの人がいる・・とか 推測の書き出しはいらないです(私はデベではありません・・念のため)
    問題を解決には 対抗意識ではなく協力意識が大事だと思うからです。

  6. 106 匿名さん

    一人一人がデベと直接交渉し合い、共用部の完成度を高める為に出来ること、出来ないこと(予算的にも)
    をお互い譲歩しながら決めていければいいですね。
    そのことが私たち消費者のみならず、デベの大きなメリットにもなるはずです。
    消費者がどんな仕上がりを望むのか細かく分かれば、今後の施工にもプラス。
    これからpremium戸の完売にも繋がります。
    最終的に素敵な仕上がりになって、喜びの声でこのスレが埋まれば、
    資産価値低下を懸念されてる方の心配の吹っ飛びますよ。
    終わり良ければ全てよし!

  7. 107 匿名さん

    お見合い写真の件は失礼とは思いましたが、
    102さんや103さんのように一文のみを取り立てて来るとは想像していました。
    でも私が言いたかったのは、
    好きになったら素顔でも愛せるでしょう、というところであり
    契約した時点で好きという意思表示ではなかったのでしょうか?
    この物件を気に入って契約なさったのではないのでしょうか?
    見かけや釣書(カタログ)が気に入ったのですか?
    私はこのマンションの立地や環境そして何かしら惹かれるものに縁を感じています。
    それはこのような掲示板で否定されたくありません。
    ネガティブな事がクローズアップされがちですが
    それを勝る実質的に魅力的な要素は表にでなくても多くあります。

    人も建物も一期一会。
    選ぶ立場だからと驕るなかれ、と思います。
    誤解もありましょう。行き違いもありましょう。
    私が思うに決してこのマンションの関係者は私達を騙そうなどとは思っていないはずです。
    あなたの責任も冷静に見つめてみてください。

    この掲示板ではなく
    本当に冷静に先ず具体的に販売会社に掛け合う姿勢を望みます。
    あなたのその姿勢が真剣であるならば
    販売会社も必ず答えは出してくれるはずです。
    それからの判断でも遅くはないはずです。

    あと別の物件と比較をされる方、
    その物件の方々にも失礼だと思いますよ。

    あと3ヶ月ここに暮らせる日を指折り数えています!


  8. 108 匿名さん

    107さん
    まったくその通りです。よくおっしゃってくれました。

  9. 109 匿名さん

    都合の悪いスレが出れば、デベが書き込んだといいますが、それではあなたたちはこのスレを荒らしに
    来ている外部の方ですか、と言われるのと同じです。あまり自己中にならず、もう少し客観的に見つめて、
    キャンセルするほどの思いがあったら販売会社に掛け合った方が他の人に迷惑かけずに事が進むでしょう
    (私は購入者です)。他の物件との比較うんぬんはまったくその物件の方々に失礼です。ハセコー云々
    言う人も同じです。それは最初から判っていたことで、ハセコーに対して失礼です。昔のこととか先入観で
    ものを言って欲しくないですね。

  10. 110 匿名さん

    もうくだらない話はやめましょう。
    どんなものになったとしてもいいじゃないですか。
    騒いだところで何も変わりませんよ。きっと。

  11. 111 匿名さん

    共用部分は4億5億の部屋と一緒な訳ですし、プレミアム住戸を売り切るためにも、そんなに安い造りにはならないと思うんですが。ジェリーホール(だったっけ?)のチェックも入るでしょうし。

  12. 112 匿名さん

    9月26日発売の「都心に住む」にプレミアム住戸が出ていました。やはり”CGみるかぎり”は本当に素晴らしい!
    しかし、このエントランスの出来では残りのプレミアムは完売は無理ですね。それだけではなく契約済プレミアム住戸のキャンセルが間違いなく出るでしょう。
    20000〜46000万という意味の分からない値付けが完全に裏目に出ましたね。プレミアム住戸を購入するような方は間違いのない本物を望んでいるはずであり、イミテーションには興味ないはず。
    このままでは完売は無理!売り主はいったい何を考えているのでしょうか?ROLEXをつくったつもりが出来上がりはLOREXでしたね。

  13. 113 匿名さん

    110さん、お気持ちもわかりますが、投げやりにならず、頭を冷やして冷静に、交渉すべきところはする、というスタンスが大事ではないでしょうか?
    具体的にはエントランスのランプをはじめとした装備品関係、これはもし本当に見た目のみならず単価も安いまがい物であるならば、
    それは交換してもらうべきものだと思います。またここのところあまり話題になりませんが、螺旋階段のつっかえ棒、これも
    設計上の問題がある可能性もありますので、十分な説明を受けなければなりません。その他の見た目の問題については、前に
    別の方もコメントしていたとおり、例えばオランダとハウステンボスがまったく一緒のものにはなり得ない、という
    ことも理解しなければいけないのでは?私自身、ヨーロッパに10年近く住んでいたこともあり思うことは、築100年、200年の建物が普通に
    存在するヨーロッパの建物(内装)と、出来たばかりの物を比較しても同じにすることは不可能ということです。
    長い年月を経て深化してきた、その建物の風合いや傷や傷みも含めた全ての歴史が醸し出した雰囲気というのでしょうか?
    それをできたての建物に求めるというのは、少し違う気がします。そういった建物の歴史、風格を作っていくことも、ここに住まう我々居住者の役目でもあると思いますが如何でしょうか?

  14. 114 匿名さん

    >長い年月を経て深化してきた

    ヨーロッパに住んだ経験があるならお分かりでしょうけど、
    石の建物とコンクリの建物では年月を経たときの風格は全然違います。
    素材がそもそも違うのだし、最初から安普請のものが年月を経て深みが増す
    なんてことはありえませんよ。

  15. 115 匿名さん

    >2です。
    お店をいくつかご紹介しましたが、もうひとつ、良い点があります。
    それは、図書館に近いことです。
    高輪支所の3階にあるのですが、とても綺麗で人気があります。
    当然CDとかも借りれます。
    みんな利用してしますので、皆さんも引っ越したら行ってみて下さい。

  16. 116 匿名さん

    キャンセルをした方っています?エントランスホールの出来にについて何かディベと話をしましたか?

  17. 117 匿名さん

    2さんのご近所紹介はとてもホッとします。
    参考にもなりますし、
    まさにコーヒーブレイク。
    いつもありがとうございます!
    (^−^)にっこり

  18. 118 3−35

    今日、東京建物テクノビルドさんに、発注済のオプションは内覧会までに
    どの程度揃っているのか質問しました。
    答えは
    ・フローリングは壁財変更などの建築オプションは内覧会迄に完了。
    ・造作家具やカーテンなどは場合による。
    との内容でした。(当然な内容かな)
    既に内覧会を済まされた方で、オプション発注されていた方いらっしゃいますか?
    何か情報や注意点などあればアドバイス頂けると有り難いです。

  19. 119 匿名さん

    お店ではありませんが、高松中学校のプールが一般開放されています。
    木、金曜日は夜間、土日祝日は日中が開放日です。1回300円で泳げます。
    毎月第1、3日曜日は無料開放しています。
    スパ白金や都ホテルに通おうと思っている方には、庶民的で物足りないかもしれませんが、プールからはマンションが眺められていいですよ。

  20. 120 匿名さん

    ヨーロッパ調っていうと
    日本総○地所思い出しちゃうんだけど
    そんなかんじだったのかな

  21. 121 匿名さん

    暫らくぶりに開いたらびっくり!!
    品の良い掲示板だったので海外出張から戻ってきて開くのが楽しみだったのに・・・
    私も内覧会はまだですが憂鬱になってしまいました。

    でも共用施設の内覧会があるわけですからまだなんとも言えないんではないでしょうか?
    工事の途中ですから仕上がりとは大分違うことを願っています。

    私も共用部分の雰囲気に魅せられて購入した者の一人です。

  22. 122 匿名さん

    共用部分なんて、行き帰りの一瞬見るだけのもの。
    そこで暮らすわけではないんだから。
    恥ずかしい造りにさえなっていなければ別に問題ないと思います。
    ごちゃごちゃ飾り立てる方が、かえって品が無いようにも思いますし。
    私は、部屋の防音とか、そちらの方が気になります。
    そういう面がしっかりしていれば、十分高級マンションだといえると思いますよ。

  23. 123 107

    とにかく、この掲示板を見て内覧以外で問題点だと思うところは
    それぞれ売り主に掛け合ってみてください。

    ここでのみの情報で悩んだり焦燥感を抱いたりするのは
    少し違うと感じます。

    そう思いませんか。

    この掲示板では問題解決と思われる糸口は見つからない。
    糸口を見つけたければ、きちんとした窓口に掛け合う。
    それが大人というものではありませんでしょうか。

  24. 124 匿名さん

    >恥ずかしい造りにさえなっていなければ別に問題ないと思います。

    そういう話ではなくて、CGと実際があまりに違うということで、
    ということで落胆されている方がいるのです。

  25. 125 1−540

    ふう!一時はどうなることかと思いましたが、良い方向に戻ってきた
    みたいですね(^^)
    スレッドが荒れることがあっても、それを諌める良識ある方が、このマンションには
    数多くいらっしゃることに安心しました。
    決してネット操作をして、負の情報を封印するつもりではありません。
    (私はデベではありませんからね)
    疑問を感じたら、ここで問いかける前に、直接交渉すること。
    これが大切ではないでしょうか。

    さて、楽しいお話も始まっているみたいですね!
    私は現地に行くとき、高輪台を利用するんですが、行く途中(マンション側)に小さな
    ラーメン屋さんがあって、いつも気になっているんですよ。(笑)
    案外、こういうお店っておいしかったりするんだよね〜って、主人と話しています。

  26. 126 1−540

    すみません、書いている間に107さんのご意見とかぶりました。
    ここに書き込んでも、たとえデベ側が読んでいるとしても、直接相手に言わなければ
    何も進まないよってことですよね。


  27. 127 匿名さん

    必死にネガティブな投稿が書き込まれるのを妨害しようとしているに見えますね

  28. 128 1−540

    >127さん
    いいえ、書いても意味ないよと言いたいだけです。(^^)

  29. 129 1−540

    >3−35さん
    情報ありがとうございます!
    私も内覧会までに、どの程度オプションが進んでいるのか気になっていました。
    私は同行業者をお願いしましたが、事前に提出する書類の中に、オプションの
    見積もりというのがありました。
    でも、確認会までには終わっているんですよね?

  30. 130

    高松中のプールの公開情報 凄く嬉しいです。
    図書館も有効に使えそうで とても楽しみです。

  31. 131 1−540

    ☆さん、こんにちは!どうやって☆を出すのか、しばらく悩みました(苦笑)
    あらためて、よろしくお願いします。

    お近くの方にお尋ねしたいのですが、重病ではなくて、ちょっと熱を出したとき(内科)
    ちょっと足をくじいたとき(整形外科)にかかる良い病院は近くにありますか?
    差し障りがありましたら、無視していただいて結構です。

  32. 132 匿名さん

    桜田通り側から、エントランスを見てみました。
    桜田通りに信号待ちをしている車内から、プライベート空間であるエントランスの中が丸見えというのが、落ち着かないのではと思いました。
    また600世帯近くもあるマンションのエントランスとしては、ずいぶんとこじんまりとしている印象でした。
    夜になって白熱球で照らし出されれば、CGのような素晴らしい空間になると思います。
    こちらのマンションには注目していたので、モデルルームに是非、足を運んでみたいです。

  33. 133 匿名さん

    共用施設の使用対象施設の項目を眺めていて気付いたのですが、
    そのなかに「マッサージ室」というのがあるんですが。
    これは馴染みの整体師さんを呼んで使わせてもらえる
    簡易ベッドのある部屋があるということでしょうか?
    それとも専門の整体師さんでも契約するんでしょうか?
    「使用申込書」もさっぱり意味わかりませんでした。
    スパってもしかして貸切使用なんですかね?

  34. 134 匿名さん

    内科は、桜田通り沿いの横尾内科、整形外科は二本榎木の野口整形外科がともに、レジデンスから1〜2分です。
    その他、船員病院に向かう途中の口羽医院という内科も3分くらいの距離。
    また、二本榎木通りの目の前に、影山小児科というのもあります。

  35. 135 107

    132さんエントランスにはまだデザインウォールが設置していなかった様な気がします。
    (内覧時にエントランスはとりたてて確認せずに曖昧な情報でお許しくださいね)
    ですのでエントランスが丸見えだったのかも知れませんね。
    記憶の限りでいいますとエントランス用のソファも仮の物でしたし、
    駐車場からのエントランス前にオーバルの形をしたワイン系?ソファが厳重にエアパッキンされて置かれていましたよ。
    多分あれがエントランス用と期待しています。
    御覧になった方いますか?

    ぜひモデルルームに遊びがてらいらしてみてください。
    そしてその感想もお聞かせくださいますか。
    (^−^)にっこり

  36. 136

    1−540さん
    お手数かけました(笑) よろしくお願いいたします。

    出来ましたら 歯医者さん情報もお願いします。


  37. 137 1−540

    >134さん
    教えていただいてありがとうござました。助かります。

    どなたか書いていらっしゃいましたが、最新号の「都心に住む」の表紙は、
    レジデンスからの風景ですね。おそらく24階の北東のお部屋からの風景では
    ないかな?撮影協力、TAKANAWA The RESIDENCE となっていました。
    嬉しかったです(*^^*)

  38. 138 匿名さん

    くだらない自慢はやめてください。

  39. 139 匿名さん

    歯医者さんは、まわりにびっくりするくらいあります。
    とくに悪いという所は、聞きませんが、何故か近所の人に「歯医者さんはどこに行ったらいいですか」
    と聞くと、みんなに「歯医者だけは、薦められない」と言われてしまいます。

  40. 140

    >139さん ありがとうございます

    答え難い質問してしまいました
    歯医者さん苦手でして、良い思いをしたことが無いので、な〜んとなく解ります(笑)
    引越しで疲れをためないように、準備をはじめます

  41. 141 匿名さん

    エントランスも共用部分も豪華過ぎると後々になって
    修繕費が大変なことになりそうなので質素にして欲しい

  42. 142 匿名さん

    豪華すぎると大変という問題ではなくて、選んだ素材の良い悪いの問題だと思うが。

  43. 143 匿名さん

    >141

    変なことを言う人ですね。
    それなら、質素なエントランスの物件を選べばいいじゃないですか。
    世の中にはいくらでもありますよ。
    この物件に関してはゴージャス感のあるエントランスが明らかに売りの1つになっていると思いますが?

  44. 144 匿名さん

    本当にそうですよね。
    修繕費が将来に渡ってきちんとそれなりの額で計上されていることが逆に安心感だったりするのに。

    「都心に住む」に、家具や素材はジェリービール氏がひとつひとつチェックしたとありましたが、
    最初から押さえられた予算内での選択だったんでしょうかね?
    あと三菱地所の設計部の範疇とか書いてありましたね。
    素材の悪さからてっきり長谷工かと思ってたんですが。

  45. 145 匿名さん

    ↑まあ、なんという決めつけ。
    こういうレスを書く神経が知れません。
    辟易しますねぇ。

  46. 146 匿名さん

    >145

    あなたこそそんなことをわざわざ書いて読んでいる人間に不快感を与えることはないでしょう。
    スルーすればいいんじゃないんですか。
    長谷工を批判すると、どうしてこういう悪意のある攻撃が間髪をいれずに返ってくるのでしょうね。

  47. 147 3−35

    CT高輪の裏に、民家を改造したらしき喫茶店?を見かけた気がするのですが。。。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  48. 148 匿名さん

    146さんあなたこそスルーすればいいのでは?長谷工とかいう以前の問題ですよ。

  49. 149 匿名さん

    前に書いてあった「脊髄反射の反応」が長谷工関連のコメントのあとに
    頻発するので、すごく笑ってしまいます。だから「あの長谷工」なんだってば。

  50. 150 1−540

    >☆さん、139さん
    歯医者さんは腕もさることながら、先生との相性だと思うんですよ。
    相性の良い先生にめぐり会えるといいですね!

  51. 151 匿名さん

    >147
    CT高輪の裏に、民家を改造したらしき喫茶店
    最悪です。

  52. 152 匿名さん

    某マンションの掲示板によると、そのマンションには
    エレベーターの中は(自転車用の)タイヤ当てが付いてて、壁面も下半分が保護されてる
    らしいです。
    このマンションの非常用エレベーターも、そうだといいですね。

  53. 153 匿名さん

    自転車用のタイヤ当てはいいアイデアですね。
    私は抽選漏れ(駐輪場)しましたので、いまどうやって
    部屋に持ち込むか悩んでいるところです。

  54. 154 匿名さん

    共用部分のエレベーターや廊下を自転車で汚さないでくれよ
    規約で駐輪場以外に自転車を置いたり部屋に持ち込むのを
    規制してくれないと部屋の前に三輪車が置かれちゃうんだろうな

  55. 155 匿名さん

    現時点で内覧会を済まされた方から、専有部分に構造に関わるような重大なトラブルの報告がないので
    安心してます。
    同行業者を連れてかれた方もおられたようなので、根本的な部分(MB内やベランダ部分の仕上げ・・等)
    に関しては、もうチェックしなくても大丈夫?くらいに思ってます。(甘いかも?)
    傷、クロスの張り方など・・・は、徹底的にチェックするつもりです。

  56. 156 ちょいと

    自転車はエレベータに入れないほうがいいですよ。
    MSによっては、自転車専用の袋に折りたたんで入れて、
    しかも担いで入らなければならないとか規約があります。
    自転車を乗せるとどうしてもEVに傷がつきますよ。

  57. 157 匿名さん

    古い洋館みたいにならなければいいですね!

  58. 158 匿名さん

    このマンション施工は大成建設、設計は三菱地所ということでかなりポイント高いそうです。建築関係の知り合いが言っておりました。

  59. 159 匿名さん

    「都心に住む」の表紙たしかにあのお部屋ですね。先日全部のモデルルームを見てきました。写真だと暗く写ってしまいますね。言い換えると色合いが濃く見えてしまいます。私が見学したときはもちろんお昼でしたから、どの部屋も窓からの自然光でずいぶん明るく清々しく感じました。窓からすぐにさえぎるものがないタワーのメリットですね。入居したら部屋で過ごす時間が増えそうです。楽しみ!

  60. 160 匿名さん

    建物躯体にかかる詳細な設計図や部材リストをご覧になったかたは、いらっしゃいませんか。
    よくよく考えると、自分がそういう知識もなく、かといって知ろうともせず、契約していました。
    地震や防風は、パンフレットの言う通りに、本当に大丈夫でしょうか。上下左右への音モレはどの程度?
    安心したいです。どなたか知っていらっしゃらないでしょうか。

  61. 161 匿名さん

    あくまで施工によりますが、
    同等レベルのタワーマンションに入った友人によれば上下左右の音はほとんど聞こえないそうです。
    もちろん上にお子様がどっさりに駆け回ったら別ですが、そのあたりはほぼ大丈夫ではないでしょうか。
    防風ですが、やはり高層の部屋はビル風が強く入ってくる可能性はあります。
    タワーは基本的に風を通してすむのではなく、機密性の高い中で冷房・暖房効率をあげて快適に住もう、
    という考えです。北ヨーロッパではこのような考え方で快適に暮らしてますから、大丈夫でしょう。
    さて、地震ですが・・・
    これだけはなんともいえません。高層ビルの地震に対する弱さはごく最近また発見されたという経緯があり、
    目に見えないところで地震のダメージを受けてしまう可能性はあります。
    また、想定外の大地震が来たら、倒壊しないまでも、大揺れにゆれて中の人間が振り落とされる・・・
    ということもないとはいえないでしょう。
    地盤がいいとはいえ、高層はやはり地震には弱いと思います。それはこの物件に限らず、有る程度
    仕方がないのでは・・・

  62. 162 1-540

    私は内覧会に同行業者を頼みましたが、事前にパンフレットや建築レポートなど
    書類一式を送付して、チェックシートを作成したもらっています。
    内覧のポイントとして、汚れなどはもちろんチェック項目に入っていますが、
    あくまで基本は「欠陥がないこと」「安心して生活できること」を
    チェックするためのものですと説明されました。
    共用部分のチェックも、汚れというよりは「非常時の避難路の確保ができているか」を
    中心に見るとのことでした。
    構造についてのチェック(あくまで机上の、ですが)も、してもらえると思っています。

  63. 163 匿名さん

    161,162さん、
    お答えありがとうございます。
    防風→暴風でした。すみません。
    新宿の高層ビルなどはすごくゆれるんですよね。
    レジデンスはどうなのかな・・・。心配です。

  64. 164 匿名さん

    私はキャンセルの話をしましたが、お金は戻ってこないそうです。
    購入後の売却の為、数社に不動産価値を見てもらいましたが、
    手付けを流したほうがまだましな感じでした。
    売れの残りが出る可能性が非常に高いらしく、
    私の判断ミスだった事に悩んでいます。

    共用部分は、とても楽しみでした。
    お部屋が狭い分、この共用部分をお客様との打合せ等に利用しようと考え
    多少高くても!と考え自分の中での金額の折り合いをつけた部分があります。
    確かにCGはイメージにしか過ぎないかもしれませんが、
    コメントは豪華さを強調するものです。
    こんな状態であれば手付金を流してでも自分の目で見て新中古物件を少し安く購入するほうが
    良いのかと考えています。
    CT高輪も見学しましたが、レジデンスの物件の方が豪華になる事を楽しみに
    していました。
    皆様は納得されていなくても12月に残金を支払う事になりますので、
    その後キャンセルするとしたらもっと大きな金額がキャンセル料として返ってこない可能性も
    ありますが、キャンセルされる方はいつのタイミングを考えられているのでしょうか?
    皆さんが集団で告訴するようであれば私ももう少し待っておこうと思います。
    一生懸命に貯めたお金で残念ですが、もう少し不動産を勉強していい物件を見つけるほうが
    前向きなのかもしれないと思ったりもしています。
    掲示板で以前に書かれていたこともあまり気にしていませんでしたが、
    お寺であった土地は邪気が強く凶の土地であったことも諦める要因の1つに今はなっています。
    お部屋はとてもいい仕上がりでしたので、残念です。
    私がここでこのようなことを書くのは賛否両論あるかと思いますが、
    何十年かけて払っていく方もいらっしゃるでしょうから、
    同じ物件に惚れ、諦める者の1つの意見としてお受けとりください。

  65. 165 匿名さん

    やはり現物を見て買うのがベストだろうね
    それが中古でも

  66. 166 匿名さん

    >164

    ほんとうに契約者ですか?手付けを流したほうがまだましとか、凶の土地だったとか、これから住む人への配慮に欠けた言動はとても常識ある方の発言とは思えません。
    契約者を装った荒らしも、よくこういう書き方をしますよね。

    164さん
    郵便受けポストの見本の苗字はどれだったでしょう?

    1. 佐々木
    2. 山田
    3. 加藤
    4. 吉田
    5. 田中
    6. 伊藤
    7. 小林
    8. 鈴木

    契約者なら、すぐ答えられると思いますが?

  67. 167 匿名さん

    >164

    いまさら相手にするのもばかばかしい気もするけど、
    どうして「皆さんは」なんですかね?
    自分が気にいらなければ「自分が」キャンセルすればいいし、
    「集団で提訴」しないで「個人で提訴」すればいい。
    「みなさん」の出方を待つ必要はありませんよ。

  68. 168 匿名さん

    164>
    まったくですよ。集団で告訴って一体なんですか。
    自分のことは自分で始末しなさい。
    他人には迷惑をかけないことが集団生活のマナーですよ。
    164さんは購入者の一人ではないことを願っています。
    こんな人が私の隣人だったりしたらぞっとする、というのが
    実感でした。

  69. 169 匿名さん

    >購入後の売却の為、数社に不動産価値を見てもらいましたが、
    164さん
    まだ自分の部屋に入れないのに、どうやって数社に不動産価値を見てもらったのですか。
    内覧会以外には絶対に部屋には入れないはずです。
    このスレは明らかに外部からの荒らしですね。無視しましょう。

  70. 170 匿名さん

    >163
    新宿の高層ビルとは、ビジネスビルのことですか。
    であれば、MSと違い鉄筋だけだから揺れますよ。
    MSは、鉄筋コンクリートだから揺れが少なくなります。
    それでも揺れる高層MSはあるようですが、コストダウンのせいか、、と思えてしまいます。
    当MSは、そうでないはずのうえ、東西に板状で建っているから
    強風になりやすい南北の風をまともにうけないですみますよね。
    そのため、実質風で揺れる率は低くなりそうと思われます。詳しくはデベにお聞きください。

  71. 171 匿名さん

    166さんは契約者のみに配布されるオプション資料のことをおっしゃっているのですね。
    記憶定かでないのですが郵便受けもあったんですか表札のみと思っていました。

  72. 172 匿名さん

    164さんは、本当に外部からの荒らしなのですか!?
    だとしたら、残念です。
    164さん、荒らしでないなら、166さんの質問に答えてください。
    答えがないなら、荒らしだと思うことにします。

  73. 173 匿名さん

    まあまあ、164さんが荒らしかどうかというより、
    何度も書かれていた通り、「キャンセル」だの「訴訟」だのという書き込みは
    例え購入者の書き込みでも「荒らし」だと思ってスルーしてしまえばいいと思います。
    がっかりしたお気持ちは本当に分かりますけど、やっぱりそんなことは個人でやるもの。
    あえて皆さんに過激に訴えかけるなんてどうかと思います。
    とにかくロビーの件ですとか、ヒステリックな書き込みは極力無視して、スルーして
    もっと有益な話をしましょうね。

  74. 174 匿名さん

    いくらぐらいの物件がいくらぐらいで査定されたんでしょうか?
    紙のうえだけの査定だったのかもしれませんが、気になりますね・・・。
    164さんは特に荒らしとも思えませんが。
    でも、2010年のJR泉岳寺駅オープンで、このあたりの土地相場が
    少しは良い方向に動くかと思うので、そのタイミングで手放したほうが
    今手放すよりいいのではないかと私は考えたのですが。
    私も同じようにものすごく悩みましたが、2010年まで待つことにしました。
    ちなみに私は高層階の本当の購入者です。
    知り合いの不動産関連者に聞いてみましたが、訴訟なんかしても
    勝ち目ないし、疲れるだけだから止めたほうがいいよ、と諭されました。

  75. 175 匿名さん

    既に内覧会を終えた方でしょうから、低層階の方でしょうかね。
    このマンションの売りはエントランスなんかではなく、立地と眺望と間取りです。
    特に無駄のない、洗練された間取りは知人にも好評ですよ。
    なんといっても中層階以上の東や北のビューは本当に素敵です。
    低層階の狭いお部屋で、しかも売却価格なんて最初から業者の儲けを差し引かれて
    査定されるんですから、何も気にすることはありません。無視。

  76. 176 匿名さん

    >低層階の狭いお部屋

    ずいぶん低層を見下しているようですね。
    低層の購入者がこれをよんでどんなふうに思うか、
    少しお考えになったらいかがでしょうか。

  77. 177 高層初めて

    住んでいる階数で階層差が出るんでしょうか。
    管理組合の運営などで難しいこと出ないといいですね。

  78. 178 匿名さん

    175さんの意見に賛同します
    立地と眺望で選びました
    いまから素晴らしい夜景を見ながらのディナーが楽しみで仕方がありません
    たかだかエントランスで訴訟して他の住民に迷惑かけないで下さい
    もっと心に余裕を持ちましょう

  79. 179 匿名さん

    >たかだかエントランスで訴訟して他の住民に迷惑かけないで下さい

    訴訟は個人の権利ですよ。
    私個人は別に訴訟など薦めるつもりもあおるつもりもないですが、
    だからといって
    「他の住民に迷惑になるからやめろ」などというのは権利侵害で
    いいすぎだと思います。

  80. 180 匿名さん

    >住んでいる階数で階層差が出るんでしょうか。
    不安になるのでしたら中層階以上に住めばいい話なのでは?

  81. 181 匿名さん

    初めて投稿します。今まで楽しく見ていましたが、訴訟の問題で混乱しており残念です。訴訟をするかどうかの判断は個人の問題であることは議論の余地はありません。「個人として訴訟を起こすかどうかについての感想をこの掲示板で書く」か、または「個人として集団訴訟の同士をこの掲示板で募るか」は個人のモラルの問題だと思います。私はこの掲示板には適さないという意見ですが、訴訟問題のスレを新しく立てて、そこで議論をしてもらったほうが、その他のことを話したり見たりしたい人には良いと思います。

  82. 182 匿名さん

    プレミアム階でない限り、上層階にも狭い部屋はあり、
    平米数によって低層の部屋のほうが高額な場合もある。
    高所が苦手で低層にされた方もみえる。
    高層を購入したからといって、それ以外の方を見下す発言は、
    高層入居者の印象を悪くするからやめて欲しい。

  83. 183 匿名さん

    入居者同士の仲たがいは、ロビーの出来具合より悲劇です。
    他からの印象も悪くなります。
    今回の一件で皆ピリピリしてしまっているのも分かりますが、
    中傷し合うのはよしましょうよ。

  84. 184 匿名さん

    低層階は窓から美しい庭園が間近に見られたり、外に出やすい、地面に近く安心といったメリットもあります。
    階数や向きの話をすると、またスレが荒れやすいので、もっと全体の話でスレを楽しくしていきませんか。といって、集団訴訟とかの話は嫌ですが。

  85. 185 匿名さん

    キャンセルしたい方は勝手にすればいいですけど、高輪というアドレスでこの好条件のものは、そんなに多く出てきませんよ。土地の確保自体が難しいですし。
    それと、景気回復が踊り場を脱したようだとのニュースがありましたが、今後は、金利が上向いていく可能性のほうが高いです。消費税も上がる可能性がありますし、
    バブルの頃から比べたら、今は市場全体がバーゲン価格のようなものです。景気が完全に回復したら、中古でも現在の価格では手に入らないと思っています。

  86. 186 177

    >180
    私は高層階契約者です。
    よりよい共同住宅つくりを目指したい
    気持ちを汲んでほしいです。


  87. 187 匿名さん

    なんだかすごいことになりそうだ @∀@

  88. 188 匿名さん

    >>185
    真向かいの郵政公社寮が売りに出されれば、高層マンションは出来そうですね

  89. 189 匿名さん

    ブリリア六義園を契約した者です。施工管理:大成建設単独 設計:三菱地所 という36戸の小規模物件です。
    入居も今年の年末ということで、この掲示板を参考にさせていただいております。エントランスのデザイン・仕上げ
    がGCの予想とは異なっていたというご意見が多いようですが、六義園の方も「和」をテイストとしたシーズンテラス
    という一階のエントランスをCGで謳っています。内覧会はまだ先で現在は1階の覆いがとれて中を覗ける段階です。
    最終的な仕上がりがどうなるかは今の段階ではわかりませんが、おそらくCGほど美しいエントランスになるとは期待
    しておりません。もともと共有空間にはそんなにこだわっていないこともありますが。高輪の共有空間の出来にご立腹
    されている方はCGのイメージをふくらませすぎた傾向があるのかなとも思います。ただし、明らかに設計や仕様素材な
    どが異なっていると判断された場合には何らかの行動を起こそうと思っています。
    白金台はおしゃれな街ですね。お蕎麦の利庵やフレンチのオザワなどは大好きなお店です。私ももう少し予算があれば
    ザ・レジデンスも検討したのですが。総体的にいってたいへんよいマンションだと思います。自信と誇りを持って住み
    続けていっていただきたいと思います。今後ともブリリアファミリーの一員としてよろしくお願いいたします。
    お邪魔致しました。

  90. 190 匿名さん

    タワーマンションではどこも、低層階と高層階を意識しすぎる傾向がありますね。人それぞれなのですから気にしないようにしましょう。特に悪気がなくても、一般的に言うと高層階は眺めはよいが地震の時にリスクが高い、低層階は同じ専有面積で比べるとと安価なのも購入者にはメリットというのは事実です。私は今3階建てのマンションに住んでいるので、タワーマンションなんてみんな高層階って感じですけどね。低層階の1DKでもお金持ちが投資用に買ったり、仕事部屋として買ったりすることもあるわけですし。私は中層階を買いましたが、身の丈にあった物件なので満足しています。階数にかかわらずに仲良くしたいですね。なんかちょっとしたことでとりあげてしまう幼稚な方がいらっしゃるのが不安です。

  91. 191 匿名さん

    164さん、この共用部分をお客様との打合せ等に利用しようと考え…というのは、自宅でご商売をされるのでしょうか?共用部分ですから、同じ人が商談のために占しょっちゅう占領するというのは限度はあると思います。きっとそれほど頻度がないご商売なのだと思いますが。また未契約数ですが現時点での確実な数を確かめましたか?私が販売会社から聞いた数について、2005年の過剰供給、平均より高級志向物件ということを考えるとずいぶんいい線だと思いました。今契約されているお部屋が「狭いけど・・」とおっしゃっておりますが、住んでみると自分の部屋の中にいるのがほとんどな訳ですから、そういった意味で不満がでてくるかもしれませんね。多分ロビー等に大きな期待を抱いてしまってそれが先行してしまったように見受けられます。おせっかいかもしれませんが、もう少しご自分の求めるものや必須項目を整理した方がよいように思います。ゆっくり探せばまた他でよい物件を見つけられることと思います。(^-^)

  92. 192 匿名さん

    >188
    郵政が民営化されても、こういう部分に手がつけられるのはずっと先でしょうね。それ以前にすべきことが山ほどありますから。

  93. 193 匿名さん

    164さん
    郵便受けポストの見本の苗字、まだわかりませんか?

    ついでですから、書体見本と切文字見本の苗字も教えてください。
    同じページに書いてありますから、すぐわかりますよね?
    ほかの人たちはもう、とっくにわかってますよ。

  94. 194 107

    >164さん
    集中的に責められてなんとも不憫な感じも受けます。
    言葉が見つかりませんが
    驕り高い印象を受けられたらお許しくださいね。

    また皆さんから咎められる理由も一理ある思います。

    掲示板の匿名性が生んだ悲劇かもしれませんね。
    きっと匿名でなければ両者とも言葉を選び
    そして大人の議論をしているかとも想像します。

    私は購入者です。
    共有うんぬんというよりやはりここには縁があったのだと感じるものがあります。
    あらためて、ここに住む理由を見つけられたと感じています。
    私は外部からの評価は入りません。
    私は家族を守り、
    そして子供達の成長を見つめる大切な場所として決めたのです。

    この件がひとつ落ち着いて
    どうかこれからは有意義な情報交換の場になりますことを
    切に願っています。

  95. 195 匿名さん

    >>188
    私も現場を見て、将来的に高層マンションが
    建つ可能性が高いと思いました。
    事前にリスクを把握した上で購入することが重要です。

  96. 196 匿名さん

    リスクの見積もりを誤った人が多いのかもしれないね

  97. 197 匿名さん

    別に見積もり誤った人が多いわけではないのに、失礼だぞ!!!君は!!!

  98. 198 匿名さん

    164の言うことが本当なら、管理組合で問題とする。はじめから商用目的で共用スペースを利用することは認められないと考える。

  99. 199 匿名さん

    内覧会が始まってからの一連の投稿で感じたこと。
    エントランスの出来の悪さに憤慨されている方は、自分と違う意見を持っている方に対して、それだけでその方を非難はしていない。
    むしろ同じコミュニティを持つ者どうしとしての最低限のマナーを守ろうとしている。ごく最近的外れな投稿をした方もおられるが。
    しかしながらエントランスの出来を気にしない方は、同じ契約者でありながら嘆いている者の神経を逆なでするような悪口を投げつけている。
    たとえ名前が分らなくとも、同じコミュニティを構成するのだという意識が少しでもあれば、たとえこのような掲示板であっても少しは感情を抑制するものだと思うのだが。
    このような姿勢の投稿者の内、果たしてどれだけ契約者がいるのであろうか。

    それとデベに対する抗議は一契約者としての立場は余りにも弱い。ましてキャンセルや訴訟などは主観の争いに矮小化されて失うものが余りにも大きい。
    憤慨しておられる契約者の方はCGでイメージを作ったと同時に、ファイブスターホテルを手がける建築家、ジェリー・ビールの名声を信じたのだと思う。であるなら、ライトが安っぽいのであればデベに交換を迫るより、そのライトを自ら吟味して選んだ当の本人に確認すべきではないだろうか?
    「私は貴方の設計を信じてこのマンションを購入した。それなのに備品の粗末さに心底驚いている。貴方は本当にこのような備品を購入したのか?」等々を直接本人に問いただすことが、結局は一番の早道なのかも知れない。

  100. 200 匿名さん

    カーテンについて皆さん意見を伺いたいのですが、やはりテクノビルドを
    通して購入された方が多いのでしょうか?

    オプション会でデザインと価格に不満でしたので色々と探してみたのです
    が、デザインが気に入った外国製のドレープやレースはほとんどが防炎加
    工されていないことを知りました。

    スミノエのミラ・ショーンなんかはデザインを仕入れて日本で作っているた
    めに防炎されているものがありますが、レースなんかは本当に選択肢が狭ま
    ってしまいます。
    日本製のものはヨーロッパ方面の国々と比べて、デザインだけでなく手触り
    なんかも全然安っぽいんでよね。

    既に内覧会を済ませた方で吐き出しと腰高のサッシの(カーテンレール)高
    さを計った方がおられましたら寸法を教えてください。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸