旧関東新築分譲マンション掲示板「オーチャードプラザ川崎ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 戸手本町
  7. 川崎駅
  8. オーチャードプラザ川崎ってどうですか?その2
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

オーチャードプラザ川崎掲示板もついにその2に突入しました
その2でも、活発な情報交換よろしくお願いします!

旧スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38693/



こちらは過去スレです。
オーチャードプラザの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-10-23 13:45:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーチャードプラザ口コミ掲示板・評判

  1. 322 匿名さん

    321さんはご主人と同じくらい収入なのですか?
    収入の多さによって割合が変わると聞いたのですが違うんですかね?

  2. 323 匿名さん

    322さんへ
    今現在の収入は多少違いがありますが、独身時代からの貯金を出すとちょうど半々となるのでそうしました。そうしたことでデメリット、メリットはあるのでしょうか?ご存知の方がいたらお教え下さいませ。

  3. 324 まめ

    夫婦間の贈与とみなされなければ問題ないですよね。
    しかし、結婚してから稼いだお金は均等割り?

    さてさて、あと2件になりましたね。
    入居までには完売するでしょうか

  4. 325 匿名さん

    物件概要によると3件のようですねぇ。

    夫婦になってからのそれぞれの収入の総計から、
    互いの割合をだして、結婚してから稼いだお金をその率で割るようです。
    どちらにしても夫婦なんだからいいじゃーんって思ってしまう・・・。

    このページ参考になりますよ。
    http://www.tokyocity.co.jp/myhome/index.html

    そういえば、火災保険ってこの間の見積の会社じゃないと
    いけないのかしら??

  5. 326 匿名さん

    >>325さん
    ためになるサイトですね。情報ありがとうございます。
    ウチは、資金は私(夫)のみ働いているので資金は私が100%となのですが、
    割合は、1:1としようと思っていました。
    注意しないと贈与になるんですね。

    それと火災保険は、見積もりが来ていましたが、別で探しても問題ないですよ。
    またまた時間はあるので、いろいろと見て選んだほうがいいですね。

  6. 327 聞いた話ですが

    贈与税は、資産4000万以上から発生するって聞きました。物件は4000万以下だし。貯金を合わせても、悲しいかな、そんなにはならないし。
    なので、旦那様100%にする予定です。でも、いまいち用紙に記入出来なくって。
    登記の時に提出でもいいかな〜と思ってます。

  7. 328 325

    火災保険の件、ありがとうございます。色々調べて見ます。

    >贈与税は、資産4000万以上から発生するって
    埋もれてしまう可能性はあるでしょうね。
    でも、326さんのようにあからさまな場合はバレバレかもしれないですね。

    では、引越しまで、気苦労が多そうですが、
    お互い色々とのりきっていきましょー!

  8. 329 匿名さん

    贈与税の基礎控除額は110万円だと聞いたような気がするのですが・・・。

    あいまいな知識なので一応根拠らしきものを記載しておきます。
    http://www.taxanswer.nta.go.jp/4402.htm

  9. 330 326

    みなさん、情報有り難うございます。
    ナイスの方へ確認したら、私名義の住宅ローンの8割は、
    私(夫)の割合にするしかないそうです。
    残りの2割を妻が出したことする事で8:2が限界と言う事でした。
    ただし、妻の割合とする2割分も妻のお金であることを証明でき
    ないと、贈与となってしまうみたいです。
    ウチの場合は、妻名義の貯金があるので、8:2となりそうです。

  10. 331 匿名さん

    分譲戸数が1戸になりましたね。
    そろそろ完売ですね。

  11. 332 匿名さん

    一応念のため、税務署に相談にいったら一番安心かもしれないですね。

  12. 333 329

    今日登記会にいってきました。

    持分の登記依頼も行ったのですが
    その際に贈与税についてもお聞きしました。

    ローン名義が私(夫)一人で組んでいるのですが
    その場合は妻が実際に出したことを証明できる金額+
    贈与の年間基本控除額の110万円までを妻の持分とするのだったら
    贈与税はかからないだろうとのことでした。
    それ以上の妻の持分は、
    夫婦間では結婚して20年以上経過している場合等を除き
    贈与税がかかる可能性が高い、といわれました。

    皆様の参考になれば、幸いです。

    この掲示板たまにつながりにくく困ってます。
    うちだけ?

  13. 334 匿名さん

    夜間になるとビジーで落ちるみたいですね

    私も登記会に行ってきましたが疲れた〜
    次から次へと机を移動してグッタリです…

  14. 335 271・280ペッツ

    おひさです!
    334さん教えてください。
    次から次へとどんな事やりましたか?
    グッタリって・・・ちょっと緊張です (^^!

  15. 336 匿名さん

    便乗して教えてください。来週私も行く予定です。朝10時からなんですが所要時間はどれくらいでしたか?午後に用事があるので。。。

  16. 337 匿名さん

    ローンの手続きと、ローン銀行の口座の説明と、登記のと、
    YOUTVと、火災保険、引越しと、KDDI光等の申込み関係です。
    1時間〜2時間程度はかかると思いますよ。

  17. 338 匿名さん

    337さんへ
    ありがとうございます!午前中いっぱいかかるんですね。

  18. 339 匿名さん

    昨日登記手続き会が終わりました。
    順を追っていろいろ進めなければいけないことがたくさんあり、
    浮き足立ってしまってよくありません…焦らず1つずつこなしていかないと!
    質問なんですが、引っ越しの日取りは、
    てっきり幹事社が割り振りしてくれるのかと思っていましたら
    実際はそうではないんでしょうか?
    もし希望日が27日だったりすると
    別にその日でもいいけど、順番待ちで夜中になるぐらいたいへんですよ?
    と言う言われ方だったと夫がいっていたので…。
    皆さんはどう解釈されましたか?

  19. 340 匿名さん

    私も行ってきましたよ。
    なんかいろいろな説明があってなにか手続きを忘れてしまうんじゃないかと
    心配です・・・

    引越しの件ですが、うちも27日に希望しました。
    そうすると130件くらい希望が出ていますがサカイの方では特に抽選や調整をするわけでもなく
    全件行うようです。なので何時になるか分かりませんと言われました。
    きっと、27日に希望されている方は多少他の日に動くんじゃないですかね・・・
    うちもそんな混雑しているときにやりたくないので違う日にちに
    しようかと考えています。

  20. 341 匿名さん

    内覧会業者って高いですね
    最初にはじめた人は一回2万円位だったのに
    段々と商売じみてきて高騰してますね
    ナイスも長谷工もアフターサービスは保証されてるので
    度が過ぎる検査もどうかと思います
    資格として認められた人でもなく
    施工者や設計者と同程度の資格を持ってるでしょうが
    所詮第3者で商売でやってるわけでボランティアでもないので
    良心的な人を見極めるのが大事ですね

  21. 342 ペッツ

    337さん有り難う御座いました!
      いろいろ決めておかなければですね。
    それから最近話題になっている内覧会業者ですか
      いろいろな業種があるんですね・・・
    ウチは自力で検査します、小さなアルミの脚立と水平器、スケール、ライト、ミラーそしてデジカメです。
    躯体の中身は非破壊検査か施工中の記録写真など見なければ分からないのでひとまずナイスさんを信頼して
    内装内部は点検口から覗くぐらですかね
    仕事柄検査受けてる側なので見よう見まねでやってみます。

  22. 343 ペッツ

    あれ?なんで名前が黒っぽくなちゃうんですかね?レレレ?

  23. 344 まめ

    私も内覧会自力派です。
    脚立は買っても後々使えそうにないので躊躇しています。
    その他は同じ装備です。

    致命的な欠陥があれば、掲示板で情報交換しましょう。
    再内覧会でチェックできます。

  24. 345 匿名さん

    ベッツさん、
    名前が黒くなっているのは、sage□にチェック入れたからですよ。
    sageの意味はお分かりかと思いますが、sageにすると掲示板の
    一覧でこのスレッドが上部に上がりませんが、特に問題はないです。

  25. 346 匿名さん

    ベッツさん、まめさん、
    内覧会は会自力派なんですね、
    私はまったく自信がないので他力(内覧会同行)をお願いする事にしました。
    値段は、会社によっては、3万〜6万くらいと色々あったのですが、内覧会+
    再内覧会がセットになった約6万円のところにしました。
    もちろん、ナイスは信頼していますし、施工は長谷工ですので大丈夫だと
    はおもっているまですが、他の事例を見て保険と思いお願いしました。
    ちなみに、内覧会へ同行する業者の方は一級建築士で、これまでの事例
    では、再内覧会への同行が必要ないという事は稀だと言う事でした。

  26. 347 匿名さん

    オートレーザーなどによる壁の傾きとかホルムアルデヒドの測定は
    素人の私では無理だと思ったので、内覧業者頼みました。
    実際に立会う業者の方によっては、当り外れがあるようですが・・・。
    まめさんのおっしゃるように、自力派・業者依頼派に限らず、
    重大な欠陥や気付いた点は、情報交換していきましょ!

    ところで、私はまだ登記手続き会に出席していないのですが、
    気になるのは、引越し日のことです。
    私もすぐにでも入居したいクチだったので、アンケートでは3月27日を
    希望したのですが、やっぱり一番集中しますね。
    全部足しても100件程合わないのは未回答の方がいるから?
    最終的に、○月×日に入居される方は△件ですって、また連絡ある
    のでしょうか?

  27. 348 匿名さん

    >347さん
    先日(1/21)の登記会で引越日の件、聞いてみました。
    1/18現在での引っ越し希望者数を見せられ
    回答数が100件ほど合わなかったので聞いてみたところ
    「100件ほどの方は未回答で、さらにこの数字は1/18時点のものなので
    すでに今(1/21の夕方)現在、この数字は変わってきています。
    ですので、内覧会時に改めてその時点の数字をお知らせします。」
    とのことでした。
    我が家はこれからサカイさん以外の見積もりも取って、
    引越日も特にこだわりが無い(夫婦二人暮しなので)ため、見積もり次第では
    安くできる日に変更しようかと思っています。
    もしかしたら我が家と同じ様に引越日を場合によっては当初希望日から
    変更しようとお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね。

    こんな回答でお役に立てれば良いのですが。

  28. 349 347

    >348さん
    さっそくのご返事ありがとうございます。
    内覧会の時に聞いてみます。

    引越し日は、3月27日あきらめました。
    とは言っても、子供の幼稚園の関係があるので、4月の第2週くらい
    までにはしようかなと思ってます。
    ところで、今は車を(当然駐車場も)持っていないのですが、今回の
    入居を機に車の購入を予定しています。
    引越し前後に車があったら、便利だなーと思って、ディーラーに行った
    ところ、車庫証明を取ってから、1週間はかかりよ。
    MRに車庫証明の件で電話したら、車庫証明はお引渡し後に管理組合が
    管理するようになると言われました。
    ということは、4月中でも車庫証明取れないんでしょうか?
    ご存知の方いらしたら、教えて頂きたいのですが・・・。(契約書とか
    重要事項説明書とか見ても分かりませんでした。)

  29. 350 347

    「1週間はかかりよ。」
    ⇒「1週間はかかりますよ。」の入力ミスです。

  30. 351 匿名さん

    皆さん、もう保険申し込んじゃいました?
    まだ、うちは色々調べている所です・・・

    http://www.bic-aaa.co.jp/kasai.html
    とりあえず、↑勉強になりました。

  31. 352 匿名さん

    半年振りに書き込みします。
    登記手続会20日に行きましたが、14時に始まり終了したのは17時時半でした。
    あくまで手続きの場という感じで、相談する意見を聞くという雰囲気はありません。
    私自身、最低限の質問のみをしたつもりでしたが、周囲に比べると時間がかかったようです。

    とにかく内容のボリュームが多く、何日までに○○して下さいという話が多いです。
    二人以上で参加できる方は
    ●メモ-担当 ●話聞く・書類記入-担当
    なんて感じで参加するといいです。
    私はノートPC持参で議事録でも作ればよかったと思いました。
    共通事項は配布資料に記入されていますが、
    引越し日程が決まってない方のみ○○ といった事項は口頭で
    言われる事が多いのでメモっといた良いです。

  32. 353 匿名さん

    352さん
    登記会の件、とても参考になりました。ありがとうございます。さて内覧会はうちも自力派です。おおきな欠陥があったらぜひこの場をかりて、情報交換しましょう。また共有部分も私たちの財産なのでしっかりチェックしていきましょう。

  33. 354 匿名さん

    >>351さん
    マンションの場合、地震保険はつける必要はないでしょうか?
    一戸建てなら必須だと思ってるんですけど・・・

  34. 355 匿名さん

    354さん
    必要(必須)の有無は個人の判断だと思います。
    地震保険は、地震による火災の保証もあるので、一戸建、マンションにはあまり関係が無いと思います。
    以前、仕事で関西の震災直後を見てきましたが、マンションの一階部分がペチャンコになっていたり、
    4棟並んで建っている8階建てのマンションが、全て少しずつ傾いていました。(多分住めないと思います)
    私はあの現場を見ていますので、家財は入らなくても少なくとも建物だけは入るつもりです。

  35. 356 351

    どうでしょうーねぇ。地震の時の火災は、通常の火災保険では、補償されないそうですし、、、
    個人的には、地震については、火災は十分にありえるし、
    首都圏の大地震が起きる確率は、現在とても高いので、入る余地はあると思います。
    私が思うに、始めの5年は新築ですし、とりあえず、家財も建物もはいると思います。
    しかし、建物が傾いた事によって全壊とみなしてもらえるのか?が気になります。
    あまり期待しないほうがよさそうです。

    万が一の時用に、貯蓄に余裕がある人は、火災保険だけでも
    いいのかもしれませんね。

    それよりか、水災についてはうちは、5階なので必要ないですね。
    情報あったら教えて下さい〜

  36. 357 bob

    ごぶさたしてます。
    登記会に行ってまいりました。いやはや・・・。
    なんだかんだで3時間半もかかってしまいました。
    保険と引越しのところで時間くっちゃいました。

    残すところ2ヶ月。時間があるようでない感じなので、
    じっくりと考え、スピーディーに決済していきます。
    とはいえ、月末の内覧会のチェックリストつくらにゃイカンし
    会社も決算で忙しいし、サカイの見積はメチャ高いし。

    みなさんがんばりましょー。(と言って自分を励まします!)

  37. 358 ねこげん

    bobさん、お久しぶりです。登記会、お疲れ様でした。

    あと2ヶ月と言っても2月は28日までだし、すぐに入居日が来てしまいますね。
    保険、引越し見積もり、不要品(バイク)の処分売却などとやらなければいけない
    事が盛りだくさんなのに、のんびりしていて、そろそろお尻に火が付きそうです。
    それと内覧会は自信が無いので、同行業者に頼む事にしました。

    ラスト2ヶ月頑張りましょう!・・・と、自分にも言い聞かせます。^^

  38. 359 匿名さん

    固定資産税精算金について。
    登記会で概算が出てたけど平成17年3月26日から18年3月31日までの
    371日分になっていました。
    通常、固定資産税は賦課期日が1月1日なので区役所からは1月1日から
    12月31日までが1年分として課税されます。
    17年度分として17年1月1日は建物はまだ未完成で土地のみが課税対象。
    で17年1月1日の所有者が納税義務者なのでナイス他2社が義務者。
    なので17年度分のうちてっきり3月26日から12月31日までの分をナイス
    に支払うのだと思っていた。
    なぜなら18年1月1日が18年度分の賦課期日でこの場合、土地建物とも
    に我々に所有権があるので納税義務者で納税通知書が区役所から送付さ
    れるわけ。
    したがって18年1月1日から3月31日までの分がかぶってるわけ。
    おかしいと思って文句つけようと思ったが、契約書に4月1日を起算日とする
    旨記載されていたので後の祭りでした。
    なんか腑におちねえな。

  39. 360 匿名さん

    つまり2重払いということですか?

  40. 361 匿名さん

    いよいよ内覧会までもうすぐですね。こんなページを見つけました。

    マンション内覧会チェックシートのテンプレート集:
     http://www.6members.com/contents232.html

    自力派のみなさん、がんばりましょう!

  41. 362 匿名さん

    >>359
    ナイスのページにこんなの見つけました。

    http://www.house.jp/html/handbook/chapter2/index24.html
    上記ページ下の方にある、
    【(8)固定資産税・都市計画税】部分の転載
     「土地課税台帳記載の課税標準額に税率をかけたものに、
      引渡し日より次の3月31日(物件によっては12月31日)
      までの分(登記完了日によってはその次の3月31日まで)
      を日割りで按分した金額を負担していただきます。」
    とあります。

     この辺、詳しい方の解説お願いいたします。m(_ _)m

  42. 363 詳しくない人

    >362
    固定資産税の清算について
    http://www.tokai.or.jp/tokai/fudosan/knowledg/koteisisan.htm
    これからすると、納税自体は年度(4/1〜3/31)分の税金であって、
    それを1/1の所有者に払ってもらうってこと??わからん。

  43. 364 匿名さん

    役所は1月1日の所有者にその年の分を課税する。
    したがって17年度の納税義務は17年1月1日の土地の所有者たるナイス他2社。
    18年度の納税義務は18年1月1日の所有者たる我々。
    つまり法的には17年度分の納税義務は我々にはない。
    勿論16年度分なんて納税義務はない。
    しかし一般的には売買すると日割り等で精算金を業者に支払う。
    役所は1月1日を基準、起算として課税してる。
    でもナイスは4月1日を起算、つまり16年度は16年4月1日から17年3月31日。
    17年度は17年4月1日から18年3月31日としている。
    ナイスは16年度分として17年3月26日から31日まで、17年度分として17年4月1日
    から18年3月31日までの分を払えといってるわけ。
    それでずれが生じているということ。
    契約書に書いてある以上どうにもならないけどね。

    ちなみにもっと詳しく説明すると17年度分は1月1日に建物が未完成なので
    土地のみ非住宅用地(簡単に言うと更地)でナイス他2社に課税。非住宅だと評価は高い。
    18年度分は18年1月1日には建物完成しており土地は小規模住宅用地
    (簡単に言うと宅地)でそれぞれの敷地権に応じて全体の土地が按分されて課税。
    小規模だと非住宅にくらべ評価額で1/6。(税額が1/6ではない)
    建物はそれぞれの専有部分と按分された共用部分が加えられ課税。
    で毎年4月に納税通知は送付される。
    納期は便宜的に4回に分けて4月、7月、12月、2月の末に大体設定されている。
    納期はあくまで納期であって課税は1月1日が賦課期日。4月1日ではない。

  44. 365 匿名さん

    要するにどういう事?

  45. 366 くま

    私も、1/1以降の入居なので、固定資産税は掛からないのかなぁと思っていました。

  46. 367 匿名さん

    とすると、3か月分が余計にナイスに取られてしまうということですね。

  47. 368 匿名さん

    皆さん、内覧会の報告おまちしてます。364さんの件に関して、担当者に聞いてみます。3ヶ月余計に取られるなんて信じられません!

  48. 369 匿名さん

    内覧会報告です〜。
    時間の制限は無いので、ゆっくりチェックできますよd(_・)
    順番は以下のとおり!

    1.オートロックの説明
    2.宅配ボックスの説明
    3.部屋の内覧
    4.施行会社とのチェック項目確認
    5.自転車置場の説明
    6.機械式駐車場の説明
    7.新聞業者の勧誘…
    8.ゴミ置場の説明

    非接触式のキーだという事を初めて知りました…(‾□‾;)!!
    宅配ボックスのキーにもなるんですね。使い勝手がよさそうです。
    ただ、郵便ボックスの空間が狭いですね。
    朝刊回収時や、帰宅ラッシュ時は混雑するのかなぁ…と不安。

    肝心の内覧会ですが、同行業者に来て頂いたこともあり、
    あっという間に2時間経過しました。
    致命的な欠陥はありませんでしたが、色々とチェックしたので、
    再内覧会で最終確認ということになりました。
    ホルムアルデヒドは、問題無いようです。
    まぁ、最近のマンションでは心配ないようです(^^;
    施行会社の担当者さんも、快く対応してくれてましたよ。

    予定には書かれていませんが、新聞業者さんコーナーを避けられないコース設定になてます。
    我々が入居しても、業者さんはマンション内での勧誘が出来ないようなので、
    割としつこく勧誘してくる業者さんがいます…(+_+)

    ゴミの回収口は、予想よりも狭かったです。
    30リットル袋でも、ゴミを詰め過ぎると入らないのでは??
    まぁ、24時間捨てられるので、こまめに行けばいいのか…

    さて、今回は割と自由に行動出来たので、全ての説明を受けたあと、
    色々と回って来ました。
    ・A棟の最上階に登って中庭を覗きましたが、
    オーチャード&オーベルの中庭が一望出来て、羨ましい
    ・メインエントランス付近の部屋の方は、噴水の音が聞こえていい感じ。
    ※窓を閉めれば聞こえないです。
    ・玄関扉は黒が多い!
    ・やっぱりエレベーターは狭いなぁ

  49. 370 ねこげん

    369さん、ご報告ありがとうございます。
    私は今週が内覧会予定なので参考になります。
    それと新聞は取らない予定なので頑張って断ります。^^

  50. 371 匿名さん

    残代金諸費用請求欄のローン取り扱い手数料が重要事項説明書の26250円(変更になる可能性も併記)から上がってました。
    変更の可能性を併記しておいて後から説明も無く自由に上げられるのもプンプン!です。
    細かい話なんですけどね。
    やっぱりこの業界政治力強いだけにアコギですね。
    CSRとはかけ離れているというか、遵法精神に欠けるというか。
    営業マンさんがいい方だったのが救いです。

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
プレディア小岩

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸