旧関東新築分譲マンション掲示板「【 Brillia Grande みなとみらい 】 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. 【 Brillia Grande みなとみらい 】 その4
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39378/

物件の有意義な情報交換が出来るよう、皆様の良識を期待して・・・


所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
    みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Grande みなとみらいの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-08 12:36:00

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Grande みなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    パーク棟の広告、今朝の読売新聞に出てましたね。
    一面広告でした。

  2. 3 匿名さん

    私も見ました 思わず記念にと思い 保存しています
    新聞保存してもね〜と思いながら・・ オーシャンとかも 新聞に載っていたのでしょうか?

  3. 4 匿名さん

    新聞広告は埼玉版にも入っていたので、関東一円(あるいは一都三県)に広告を打ったということ?

    広告の費用対効果では?だけど、何故だかうれしかった・・・(ここが第一候補なので)

  4. 5 匿名さん

    私も見ました!!
    本当に、なんだかうれしいもんですね。
    広告効果を期待します。

    でも、今日は1面広告が多かったですねぇ。

  5. 6 匿名さん

    広告費は最終的に誰が払っているのでしょうね(^−^)にっこり

  6. 7 匿名さん

    >>06

    もちろん、物件の開発費用(広告宣伝費)として計上されるんでしょうね。
    かかった費用は利益を乗せた上で売り上げで埋め合わせるんだから、それは我々が購入した費用から充当される、、、ということを言いたいんでしょうか?

    ただ、この広告費がなかったからといって物件が安くなるわけでもないんだろうし、物件の知名度を上げる効果があったとすれば、それはそれでいいのでは?と思います。
    完売した後も、いつかどこかで誰かの記憶の片隅に残っているかもしれないし。
    たとえば、、

    「どこに引っ越したの?」
    「みなとみらいのマンション」
    「えっ!あんなところに!!どんなマンション?」
    「ブリリアグランデといって、四角いツインタワーで・・・」
    「ん、そういえば、そんな広告見たような気がするなぁ・・・」
    「(^−^)にっこり 」

    (つまんない話ですいません)

  7. 8 匿名さん

    そうですよね。
    フォレシスに比べれば、ブリリアは広告宣伝費を使っていないと思いますよ。
    フォレシスは世界の坂本龍一ですからね!
    MMMも世界の建築家フランク・ロイド・ライトと孫を上手く使っていますよね!
    >(^−^)にっこり<

  8. 9 匿名さん

    坂本龍一のギャラは安いです。世界の坂本はもう10年前の話です。今はCDも全然売れていません。

  9. 10 09

    広告会社勤務なので、説明します。
    一般の人は、タレント使うと広告費用がかかっていると勘違いしますが、タレントのギャラは、広告費全体の
    ほんの一部です。タレント起用の有無よりも、広告スペース料金の方がずっと高いです。
    例えば日経新聞の前面広告(業界では15段広告といいます)を一回だすだけで数千万の広告スペース料がかかるので、
    おそらく坂本龍一程度のタレントギャラとほぼ同額です。
    ブリリアの売上が仮に不振だとして、広告回数を前面広告を一回増やすだけで、タレントのギャラは簡単に吹き飛びます。

    エリック・ロイド・ライトはデザイン監修をやっているのでそのコンサルタント料があるので、広告タレントとは
    話が別だと思います。

  10. 11 09

    逆にいうと、タレントをうまく使って、一回あたりの広告の印象を高めて、広告の総掲載回数を減らすことに
    成功すれば、広告費をぐっと節約します。うまくタレントを使用すると、広告費全体のコストダウンが可能に
    なります。だからタレント広告が一般化しているともいえます。

  11. 12 匿名さん

    >09
    >坂本龍一のギャラは安いです。

    この物件の広告に関しては結構払ってます。1戸あたり10万円近くを負担している計算ですよ。

  12. 13 匿名さん

    この物件ではありませんでした。MMフォレシスの広告に関してです。

  13. 14 09

    >>12 タレントギャラの話ですか、それとも媒体費込みの広告費全体ですか?

    タレントギャラなら高すぎます。
    1200戸X10万円=1億2000万円  こんなギャラをとれるタレントは日本人では数名しかいないです。
    広告費全体なら安すぎます。
    一戸あたり平均5000万円の販売価格として5%広告費としても250万円です。
    10万円で広告できるとすると超腕利きの広告代理店ですね。

  14. 15 09

    上記250万円には、新聞広告のようなマス広告+パンフレットやDMなどのダイレクトマーケティング費用も
    込みの価格ではあると思いますが。

  15. 16 09

    更に補足しますと、テレビ広告をほんの2,3週間やるだけで、2−3億はかんたんになくなります。
    1200戸X10万円=1億2000万円程度では、ほんの一瞬もテレビ広告もできません。その程度の金額です。

  16. 17 匿名さん

    ナビューレスレより

    219: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/08(木) 23:22
    確か、パシフィコ横浜のならびに25階建てのマンション+イベントホールの建設予定があるはず。
    こいつが一番海に面することになる。市報で入居テナント募集の案内があった。

    この話、本当でしょうか?20街区のことを言ってるのですよね?
    現状では、MM地区の人口は1万人までで住宅建設はMMMで終了ということになっていますよね。
    25階というのも、高さ制限の60mに引っかかりますし。

    おそらくはデマと思われますが、少し心配ではあります。
    情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?

  17. 18 匿名さん

    12です。
    >14
    >>12 タレントギャラの話ですか、それとも媒体費込みの広告費全体ですか?

    タレントギャラの分だけです。
    もちろんLOHASとかで演出している物件のイメージ戦略全般込みの価格ですが、
    フォレシスのミドルクラス1戸分程度のギャラを支払ってるそうです。

    ニュースソースは朝日か読売がどちらかの新聞記事です。

  18. 19 匿名さん

    >>17
    これってナビューレスレですよね。そちらにも書いたけど、こっちにも以下貼っとく。

    これ昔の情報じゃない?
    ブリリアは発表時(ブリリアと名づけられる前)は確か25階建てと言っていたはず。
    そして、ミニシアターや映像関係の学校を誘致するとも書いてあったと思う。
    シアターをイベントホールと理解するとまさに計画当初のブリリアだよ。

    それよりも、59街区、62街区のほうがマンション開発の可能性高いでしょうね。
    駅からも遠いし、コットンハーバやポートサイドは橋渡ってすぐになるし。神奈川区の小学校に越境させるとか。
    あそこだけ神奈川区転入とか。。
    あの立地で、企業誘致は苦しそう。。
    最近、横浜が力入れてる、映像関係のスタジオとか、今、暫定施設のコスモクロックとかを恒久施設で移築するとか。。
    個人的には遊園地移すのいいかも、でも人来ないかな。。

  19. 20 匿名さん

    しっかりと確認した情報じゃないのですが、住民が一万人を大きく超えるようだと、
    学校を用意しなければならないようなので、当面は一万人程度に収めたいようです。
    その問題がクリアできて(学校が建設されて)、なおかつ空き地の商業施設誘致が進まなければ、
    このエリアはまだまだマンションが建つ可能性はありそうです。
    実際、このエリアの高さ規制は条件にもよりますが、結構緩くなってきたりしてますし。
    まぁ、そんなこと言い出したらキリが無いので私は買いましたが。

  20. 21 匿名さん

    いま別の街区が募集してますけど、20街区は一等地なのでもう狙ってる企業がでてると思われます。

  21. 22 匿名さん

    09です。
    フォレシスのミドルクラス1戸分程度のギャラなら、約6000万円前後のギャラで、広告出演料としては
    割高ですが、単なる広告出演ではなく、コンセプトのアドバイス料も含むと考えるべきでしょう。
    そうであれば納得でみる数字です。フォレシスは全戸1200戸ですから、各戸5万円にすぎませんね。

    もし中古ンションを買うと、仲介手数料で、3%とられますが、新築マンションは仲介料はかからないので、
    その分、広告費に回せると考えられます。
    先に5%で計算してのは、多すぎるかもしれないので、3%に落としたとしても、
    5000万円の物件なら150万円の広告費が捻出できると思われます。

  22. 23 匿名さん

    広告費ってすごいのね   今1番高い時に マンションを買ってしまったかな??

    これから先マンション増えてもいいから 学校ができてほしいかな
    でも きっと 子供が卒業したら その考えも変わるのかもしれませんね 
    自分勝手な考えだわって 自分で 反省

    なんか 学校が遠くてかわいそうな気はします  ごめんね 親の夢に付き合わさせてしまって・・

  23. 24 匿名さん

    23

    MM地区に学校は出来ません!

  24. 25 匿名さん

    人口構成比率から考えたら100%できない。
    作るわけない。

  25. 26 匿名さん

    敷地がないって事でしょうか?  どうしてMM地区には 学校ができないのでしょうか?

    あと 新高島駅から 横浜駅には 雨をさけて行く事は 不可能なんでしょうか?

    東口のデッキや 高島2町目のデッキもできるようですが??  歩く歩道とかではないんですよね?

    知ってたら教えてください (^−^)

  26. 27 匿名さん

    26

    MM地区には学校を作らない街作り計画になってるから!
    そんなこと、購入者なら誰でも知っている周知の事実だと思うのですが?
    申し訳ないけどあまりに無知すぎます。子供がかわいそう。

  27. 28 匿名さん


    購入者じゃなくても 知ってる事なのかもです   私は 無知なので 知らなかったです

    マンション増えたら 学校を作らないといけないと聞いていたので 人口増えれば 学校もできるのかと思っていました

    みなとみらいに学校ができれば 少し離れた場所の子供さんも 通ってくるのかな?
    もしそうなったら 街も 商業だけでなく住みやすくなるかなと思いました


    子供は かわいそうな気はしましたが 本町小学校も 吉田中学校も 歩いて見てきました 評判は よさそうだったです
    27番さんは 購入者の方ですか? 子供さんは おられるのかな? 何か 情報知ってたら 教えてください

  28. 29 匿名さん

    >>28
    みなとみらいに学校ができないのは、あなたの子供達が成長して大人になったら、
    その学校が廃校になってしまうからです。
    分譲マンションは人の入れ替わりが少ないし、それでなくても少子化で、学校は横浜市内でも
    余っています。みなとみらいにかかわらず、新しい小学校や中学は横浜市内ではできないでしょう。

  29. 30 匿名さん

    みなとみらいは学校がないのも売りの一つだと思うのですけど。
    子供のことを考えるなら普通はみなとみらいは検討しないでしょ。
    学校が出来ると急に生活感が漂ってしまいそうだし、せっかくの落ち着いた
    雰囲気が台無しですよ。

  30. 31 匿名さん

    小学生の親は近所で集まってくるまで学校に送るとかすればいいじゃん。

  31. 32 匿名さん

    >>30

    そこまでいわなくてもいい。言いすぎだよ。子供がいてもいいじゃないか。うちはいないけどね。
    田舎だったら、小学校まで30分なんて当たり前だよ。

  32. 33 匿名さん

    それと、みなとみらいに住むくらいのレベルだと中学からは私立に進学するから、
    電車の駅に近いほうが重要だけど。横浜市内の公立中学自体関係ない。

  33. 34 匿名さん

    >>32
    海浜幕張のあたりを見ていただければわかりますよ。
    ある程度しっかりとした公立の学校でも、学校があるというだけで生活感が
    漂う雰囲気になってしまいます。
    特に、登校時や帰宅時はすごいですよ。
    私は子供好きなので、子供がいること自体は別に抵抗ありませんが、
    みなとみらいの落ち着いた雰囲気は壊さないようにはしていただきたいなと
    個人的には思います。

  34. 35 匿名さん

    平日はわかりませんが、土日にモデルルームに行くとブリッツのライブ前は、
    かなり若い方が行列したりしていて、
    あの周辺がそれほど落ち着いた雰囲気とは、私は思われませんでしたが。
    子供をターゲットにした施設もたくさんあるのだし。
    あと横浜は以前学校だったところを老人用福祉施設にしているくらいなので
    みなとみらいに限らず新しい学校が出来るという事は難しいのではと思われます。

  35. 36 匿名さん

    34さん、みなとみらいに落ち着いた雰囲気を期待しすぎると後悔しますよ。
    土曜の晩は、品のない改造車族で、クイーンズスクエア前はにぎわってますし、
    みなとみらいは観光地ですから、いい意味でも悪い意味でもはじけてますw

  36. 37 匿名さん

    落ち着いた雰囲気を期待しているわけではありませんが、
    公立小中学校は地域にそぐわないと思います。
    と言うより、必要ないですね。

  37. 38 匿名さん

    >>31

    それいいね。
    うちも子供がいてここ検討しているけど、仲間を募って車で送ろうかな。

    でも、うちの車は8人乗りミニバンなので送迎専用車両になりそうな気が・・・

  38. 39 匿名さん

    みなさん お答えいただき ありがとうございました 
    少子化の中 確かに学校を作る事は 大変ですよね よくわかりました(^−^)

    今回 みなとみらいの街が気に入って購入しました 
    落ち着いた雰囲気というよりも 観光地であるのに 公園とかもあって 憧れの街でもありで そこに住めるってなんか 素敵だなって感じで検討してきました

    正直 利便性を考えると ナビューレやパークタワーの方がいいかなとも思っています
    みなとみらい線に乗って 横浜駅に行くのは 不経済だと思うし・・ 駅に時間がかかるので どうかな?と思いましたが・・
    みなさんは  どう思われましたか?


    子供の事を真剣に考えておられる方は みなとみらいを購入された方ではないのかもですね それとも 子供さんがいない方で購入されたのかもですが・・いろんな意見で参考になりました)
    でも 生活感を出さないでというのなら マンションを建てたりしないで 生活する人をなくさないと 難しいかもですね


    32さんは 購入された方ですか? 優しいレスありがとうございました

    38さん 8人乗りですか? 大きい車を運転できるなんて 運転下手な私は うらやましく思います
     部活とかはじまると 送迎にお友達は よく呼び出されるそうですよ ここを検討中なんですね うちは 間取りがよかったので
    ここに決めました もし ここに決まりましたら ぜひ お仲間に入れてくださいね

  39. 40 30

    >>39
    物件を購入するのは基本的に本人(または配偶者)ですので、
    自分たちが気に入ったものを買うようにするのがいいとは思います。
    ただし、子供の問題だけはさすがに軽視できないので、今後空いた時間に
    でも子供の視点に立って色々と下見をなさってみてはいかがでしょうか。
    大人と子供では時間や空間の感覚は違うでしょうから、数字や図面上だけで判断はしないほうが
    いいのは確かだとは思います。そうしたことをした上で、色々と対策を考えればいいと思います。


    それから、全てに満足のいく物件なんてないという前提に立ち、
    自分たちが何にプライオリティーを置くのかということを熟考した上で判断するのが大切だと思います。
    利便性に関しては、神奈川県内であり、都心部を離れているのですから、
    横浜周辺でお勤めの方以外はポートサイドであろうがMM21であろうが基本的に不便だとは思います。

    ちなみに、私はみなとみらいでの生活を楽しみたいということと、どうせ汐留までの通勤は
    どちらからでも不便だと覚悟しているので5分や10分程度は気にしないという考えでMM21に
    しました。

  40. 41 匿名さん

    週末になるとブリリアのチラシ配りが
    三菱の販売センター両方でビラ配りを
    している。しかも7月2日モデルオープン
    というあまったチラシ。

    これだけでも実際の売れ行きは想像がつく

  41. 42 匿名さん

    ブリリアのモデルルームから帰る時によく横浜駅まで歩きますが、
    私的には、ちょうど良いくらいの距離ですよ。
    まぁ台風が来ていたり、寒い時期だったら辛いかもしれませんが。
    (特にここは、海近くなので風は強いですし。)

    私には子供はいませんが、臨港パークなど自分が子供だったら楽しいだろうなという公園があるし、
    横浜トリエンナーレなどアートイベントもあるので、それほど子供にとって悪い環境とも言い切れないと思います。
    ただいろいろ子供にとって誘惑が多い施設(遊園地やゲームコーナーなど)が目立った場所にあるのも事実ですね。

  42. 43 匿名さん

    33がいう、みなとみらいに住む(住めるレベル)ってどの程度をさすの?
    年収で言ったら、どの程度がラインなのかね?
    某みなとみらいのマンション(ってMMTしかないか)はリタイア組が多いというが
    どの程度の年収で住んでるのかね?
    価格帯だって幅がかなりあるので、収入だって幅があるのではないの?

    MMMのスレを拝見してても、「安月給」じゃ維持できないって書込みをみた。
    あとは、「ある程度のレベルを保ちたいとか」。
    高収入だからいい人ばかりではないはずなんですけど、高収入だといい常識人みたいな書込みする
    人がいる。
    ***の高収入者はどうなの?それも歓迎か?
    MMTの場合、***もいて駐車禁止の正面のエントランスに毎日のように車を止めてると聞いた。
    そんなモラルのない人も高収入なら隣人として歓迎なんだ?
    ちなみに、怖くって注意もできないらしい。

  43. 44 匿名さん

    >>43
    価格帯も幅広いので一概に年収で住むレベルとかは判断できない。
    1LDKで3000万前半なら、年収500万ぐらいでも35年ローンにすれば余裕だろうし。
    3LDKで4000万前半なら、年収700万ぐらいで35年ローンで余裕だろうし。
    もちろん頭金は、300万ぐらいは用意する。
    高層階で5000万以上のものは、年収1000万ぐらいないと厳しいのではと思う。
    一般的なサラリーマンは20代だと300万〜500万
    30代だと400万〜700万
    40代だと500万〜800万が平均だから、買おうと思えば無理すれば手に届かない物件でもない。
    年収も豊かで、職業や役職もそれなりに高い人は、高層階の部屋選ぶだろうし。
    低層階は普通のサラリーマンでも十分住める。
    同じ場所に住むのだから、劣等感など気にしなければ問題ない。

  44. 45 匿名さん

    >>43

    >某みなとみらいのマンション(ってMMTしかないか)はリタイア組が多いというが
    >どの程度の年収で住んでるのかね?


    今週発売された週刊東洋経済を買ってみてください。マンション特集号です。
    東京近郊の各地のお買い得度(PER)が出てます。

    その中で、みなとみらいのことについても2ページにわたり書かれていますが、フォレシスの場合では購入者の半数が「買い増し」だそうです。
    つまり、自宅を持っていてさらにフォレシスを買うだけの財力があるということでしょう。
    まあ、中小企業のシャチョーさんなんかが多いんでしょうね。

    私はしがないサラリーマンですが、MMのどこかのマンションをローンで買う予定です。
    シャチョーさんたちからは「安月給は来るな」なんて言われるのかもしれませんが・・・

  45. 46 匿名さん

    >>39
    みなとみらい線の電車賃を不経済と思うくらいの人はすまないほうがようございますよ。
    タクシーで横浜にでるのがスタンダードですわよ。

  46. 47 匿名さん

    >44
    そういう貴方はMMをどう思います?
    多分、ローンはあなたのいうように組めるとは思います。
    でも維持費が大変だから住んで後悔すると思われがちです。
    その点についてはどうですか?
    ここに住む場合は、あまり無理せずかなり余裕をみてローンを借りないと、
    痛い目にあうと思うのですが。

  47. 48 匿名さん

    >>39 さん

    46さんのような人もいるかもしれませんが、考え方の違う異人さんだと思って気にせず、毎日の生活を楽しみましょう。

  48. 49 匿名さん

    >>47
    大きなお世話。どこに住もうとも本人の勝手です。
    人生いろいろ、お金の使い方もいろいろです。

  49. 50 匿名さん

    >>39,48たしかに、46は実在しそう。
    タクシーで横浜もいいけど、私なら歩くね。
    タクシーでいくほど、足が悪いか、老人でよぼよぼか・・車のないおばさんか・・?

    歩くと横浜駅ぐらいなら歩けるよ。

  50. 51 匿名さん

    >>50
    若いっていいですわね。お金より健康ですね。

  51. 52 44

    >>47
    管理費など月3万は大きいのは事実ですが、みなとみらいに住むことは他の町と違いやはり風情があります。
    もちろん横浜市でも高級住宅街といわれるところや、学校、スーパーなど生活の利便性がある地域は他にいくらでもあると思います。
    MMは海も近いですし、中華街も近いですし、横浜駅や都心へも近い場所です。商業施設も多いので今後もっと発展するのではと思います。
    私も実は、先月MMの物件契約しました。ブリリアでなくフォレシスですが。
    賃貸物件も建つようなので、先のことはわかりませんが、MMの物件の価値は下がるとは思えません。
    将来的に売ることもできると思います。下がるか上がるかはどうかわかりませんが。
    私は売るつもりはありませんが、ブリリア、フォレシスどちらも低層階しか買えない私は駅1分という立地をとりました。
    耐震度が3というのもありましたが、価格がほぼ変わらないので決め手は駅から近いというのが最大の理由です。
    眺望どのみち悪いのしか買えないので・・・
    正直無理な買い物でしたが、妻と子供のためなんとかローンを返済できるようがんばります。
    シャネルとかのブランド品は人気があるように、MMも横浜ではブランドのひとつだと思います。
    低層階でも住むことに意義を感じて、生活をエンジョイできれば私は満足です。
    花火大会とかも近くで見れますし、終わったらすぐに家に帰れますし。
    いろんな意味で将来的によい町になると信じてます。
    47さんも、MMにいっしょに住みましょう。

  52. 53 匿名さん

    >40さん アドバイスありがとうございます
    私も今回マンション購入にあたり100満足いく訳もなく 何を重視するのか 自分達は どの程度で満足行くのか どこを我慢できるのか いろいろ考えました

    駅5分という事と 横浜駅まで16分って 歩くのが苦手な私には 戸惑いがありましたが 乗り物にばかり頼ってしまう自分がいるので 健康のためにも 歩く事はいい事だし それもありかなと思えるようになりました
    52さんは フォレシスにされたのですね 私もとっても気にいってましたよ ご近所ですね よろしくです

    どちらも ここはいい ここは少し・・とか いろいろありましたが 自分達で決めたので みなとみらいの生活を楽しんでいきますね
    42 48 50 さん ありがとうございます 主人もちょうどいい距離だって言ってました 私も最近 歩くのもいいかなって思えるようになったかな

    今ジムに通っていますが 歩く事が苦手な私は 歩くマシンにものらないで踊ってばかりいますから^^;
    歩く距離があれば 嫌でも歩く事になるわけですから 私には ちょうどいいのかもです^^

    昔 お友達がエレベーターのない5階に住んでいました 遊びに行った時は びっくりしましたが お友達曰く この階段のおかげで ダイエットになっているとの事
    考え方次第なんだな って思いました

    マイナス思考でいかないで 何でもプラス思考になるって 同じ人生 生きるなら 素敵な事ですよね
    ローンの支払いや 管理等で確かに 私は不安もありますが  主人は支払いもあるから働く意欲も わいているようです
    支払いなしで みなとみらいに住めたら それはそれで 優雅な生活を送れて いいなって思いますし それが不可能なので 現実を見て 頑張っていきますね

  53. 54 匿名さん

    私の夫は、ブリリアに引っ越したら、会社は遠くなりますが、
    現在の車通勤を止めて、健康とダイエットのため、横浜駅まで歩いて行くと言っています。
    今は歩いて20分の距離でもすぐにタクシーを使う人ですが・・・
    住む場所や環境によって、生活も変わっていくものだなと思います。
    マイナスに思っていることでも、ちょっと見方を変えれば、案外プラスになることもあるかもしれませんよ。
    現実はきちんと踏まえた上で、新生活に夢をあれこれ描くことも大切だと思います。

  54. 55 匿名さん

    >>横浜駅まで歩いて行くと言っています。

    ヤセガマン。じきにみなとみらいせんをつかうようになるさ。

  55. 56 匿名さん

    >>55
    でも、結構ブリリアって位置微妙ですよね。
    みなとみらいの駅までは微妙に距離がある。特に、ビジネススクエアの地下道に入ってからも更に100m近く歩いた上で地下四階へ。
    そして、横浜駅で乗り換えようとすると又、地下5階くらいから乗換え。ま、横浜駅も巨大だし、距離的にはもっと歩くのは確かなんだけど。。

  56. 57 匿名さん

    >>56補足。
    横浜駅まで歩くのは距離はもっと歩くという意味です。判りにくくてすみません。
    新高島がベストなのかな。でも、各停しか止まらないんですよね。

  57. 58 匿名さん

    >53、54さん
    MMタワーズに住んでいる者です。たしかにこの距離は微妙で、個人差があります。
    横浜駅まで行く際、家内はみなとみらい線に乗りますが、私は駅のホームまでかなりあるのが嫌で
    歩きますが、着くのは同じくらいです。荷物のあるときは車を運転して行きますが、土日など
    駅近辺の駐車場(そごうが便利)の出し入れが混雑します。今は、教会の横を抜け、高島の駅の方
    から近道して、徒歩15分くらいですが、皆様の入居時には日産本社地区からYCATまでの橋ができる
    のでもう少し近くなります。
    歩くのも快適ですよ。朝、見ているとジャック・モールやIDCのビルに勤務する人達は横浜駅から
    歩いて来ます。クィーンズプラザで働く人達は、桜木町駅かみなとみらい線で来ています。
    そのほか、客人が来るときは、観光を兼ねてそごう横のシーバス(船)に乗って、ぷかり桟橋
    (インターコンチ横)まで来るように勧めています。

  58. 59 匿名さん

    >>58
    わかったよ。もういい。

  59. 60 匿名さん

    58のような人はなんで、近隣マンションスレに出没するのかな?まだ新しいマンションでしょMMTって。
    よほど不満でもあるのかな?

  60. 61 54

    私は、現在この地区に住んでいる方からの情報はとてもありがたく思っています。
    実際に暮らしてみないとわからないことや、
    住んでみて初めて気がつくことなどあると思います。
    近い将来、同じ町に住むことになるのですから
    お隣同士で仲良く出来ないものでしょうか。

  61. 62 匿名さん

    >59>60
    せっかく情報を提供してくれてるのに、どうして文句つけるかな?
    隣人になるのですよ。仲良く行きましょうよ。
    >58
    と言うことで、気にせず今後もよろしく。

  62. 63 匿名さん

    掲示板に来るMMT住人に対して、ヒガミっぽい発言をする人たちは、
    おそらくMM地区物件の購入者ではないのでしょう。

  63. 64 匿名さん

    54 58さん ありがとうございます  プラス思考の方がいて嬉しいです

    私も みなとみらいの事は今住んでいる方が1番よくわかっていると思うので とても参考になりありがたく思っています

    横浜駅まで歩いて苦痛ではない人もいますよね 少なくても主人はそうです

    私みたいな人もいますが^^;

    母は 自転車にも乗れない人ですが 歩いていたおかげで年とっても とても足腰強いようです

    昔は 自転車も乗れないって笑っていましたが 今は元気でいる母を見て 尊敬します

    私も 少しは 見習わなければ・・

    日産できて 少し時間が短くなるなら 私でも 歩いていけそうになるのかな?

    また いろいろ情報教えてください

  64. 65 匿名さん

    MMT住人に難癖を付ける人は他のタワー物件掲示板でも迷惑をかけています。
    恐らく同じ人間。
    貴重な情報の入り口を塞ぐ行為は、許せない。削除依頼すればすぐ消されますよ。

  65. 66 匿名さん

    我々がブリリアに住む時には横浜駅までの道が整備されて、今までかかった時間は大幅に短縮される予定です。横浜から徒歩10分という物件になります。

  66. 67 54

    そうですか、いい情報をありがとうございます。
    早速夫に報告します。

  67. 68 匿名さん

    YCATまで徒歩でいけると羽田、成田も身近になりますね。

  68. 69 匿名さん

    YCATまでいかなくても成田行きのリムジンはみなとみらいのホテル前からでているよ

  69. 70 匿名さん

    >64
    横浜駅まではばっちり歩ける距離です。
    みなとみらい線のホームに行くのを考えると私は歩いて横浜駅までいきます。
    別に苦じゃないです。道もフラットだし、ベイサイド迎賓館の前を通って。
    逆に、桜木町の駅には全然でません。
    天気のいい日は歩いて、天気の悪い日はタクシーとか使えばいいことですよ。
    場所的には一等地なんだし、ブリリアは下に生協も入るし、主婦にとってはありがたいじゃないですか。

  70. 71 匿名さん

    整備されて10分ぐらいになってくれると 嬉しいです 情報ありがとうございます
    横浜駅に16分と言うのを短縮時間で書かないのは まだ正式に時間が出にくいからなのでしょうかね?
    新高島には 整備後5分って書いてあるから 横浜駅の短縮時間もはっきりわかれば 書いてほしいです
    スーパーは 間違いなく入ると思ってていいのでしょうか? なんか 購入したあとに あれこれ聞くのも・・と思って担当の方には まだ聞いていませんが・・
    YCAT 検索してわかりました そごうの横から出てるんですね 

  71. 72 匿名さん

    みなとみらいのホテルよりはYCATのほうが、チェックインできるし、荷物もそこで預けちゃうので、成田のチェックインで30分以上並ぶことを考えればスムースです。

  72. 73 匿名さん

    >70さん ありがとうございます 64=71です
    生協は入るのですね とても嬉しいです
    みなとみらい駅行ってみましたが 新高島駅の規模とあまりに違うので 駅が広くて 結構 駅の中で歩きました
    新高島を利用するか 横浜駅まで歩くのと あまり大差ないかもですね
    もし本当に10分ぐらいになるのなら お天気いい日は 歩いてみます

  73. 74 匿名

    横浜駅乗換えなら新高島駅利用は利便性面(各駅停車のみ)やホームまでの時間を考えると利用価値ありません。駅までの距離もみなとみらいと大差ない。実際、みなとみらい駅でも雨が降らない限り横浜駅まで歩いています。時間的に変わりません。

  74. 75 匿名さん

    >みなとみらい駅でも雨が降らない限り横浜駅まで歩いています
    の意味がよくわからないので よかったらわかりやすくお話してくれると助かります

    渋谷に行くのには みなとみらい駅を利用しますが横浜駅まで行くなら 新高島駅の方が利用しやすいかなと思っています
    1・キング軸ができる事 (歩行者専用の道に面しているので 信号待ちがない事)

    2・みなとみらい駅に行くより新高島駅の方が少し近い事

    3・駅の規模がみなとみらいよりは 小さいので駅の中で 歩く距離を考えて利用しやすい事

    4・横浜駅に行くのには 各駅停車は 関係ない事

    ぐらいで思っていますが あまり詳しく知らないので もし違ってるよと言う事あったら 教えてくださいね


    で 新高島駅に歩くのが5分なので 横浜駅まで10分ぐらいで歩いて行けるようになるのなら あまり時間に大差ないので お天気の良い日は横浜駅まで歩いて行ってみるのもいいかなと思っています

    10分ぐらいで行けると本当に 便利なんだけど 現状の14分から16分でも歩けない距離ではないし・・ 住んでみないとこればかりはどう利用するかはわからないといった所が 正直な所でしょうか

  75. 76 匿名さん

    歩きの話題が出ているので、私も少し。

    うちは子供がいるので、小学校が遠いのが気になっていました。
    昨日、子供を連れてブリリアの前から本町小学校まで歩いてみました。

    小学校1年生の足で、ブリリア前→フォレシス横→美術館横→ランドマーク中→動く歩道→桜木町→野毛地下道→小学校
    のルートで、25分弱でした。ランドマークの中や動く歩道は休日で混んでいたため、少々時間をロスしました。
    ルートを考えれば、もう少し短くなりそうです。

    ちなみに、ブリリアからフォレシス(L棟入り口付近)までは3分くらいですので、ブリリアかフォレシスL棟かで気にする必要はなさそうです。

    なお、ブリリア前の交差点(MMTF側)は現在横断歩道がありませんが、これは将来整備されるんんですよね?されないと困りますが・・・

  76. 77 匿名さん

    >>76

    クルマで送ってあげな。雨の日や風が強い日は30分かかるぞ。

  77. 78 76

    77さん:

    そうですね。お天気が荒れ模様の場合には、車で送ってあげようと思います。
    小学生を持つご家庭同士で集まって、車で送ってもいいですし。

    ただ、それ以外は自分で歩かせるつもりです。
    私が小学校の時にも、1km以上歩いて通学している友人はたくさんいましたしね。
    まあ、ランドマークの中を歩くのはいろいろと誘惑が多くて問題ありかもしれませんが、ランドマークの中は通学路には指定されないような気がします。

  78. 79 匿名さん

    お子さんにとっては毎日のことですから、
    慣れれば30分の通学も苦になることはないと思います。
    子供は案外その環境に慣れるのも早いと思います。
    マンションで登校班を作ってみんなで一緒に通学すれば、
    安心だと思いますよ。
    我が家の子供は、その時代をとっくに終わっていますが・・

  79. 80 匿名さん

    >76さん 小学校の子供さんも2年後には 大きくなって体力も変わってきてるので 少しは違っていると思いますよ
    中学校が私立とかではないのでしたら 吉田中学校は少し遠いかもしれませんが (今は校区外も選べるらしいですが)私もその位の距離は 歩いて登校していました

    ただ 今の子は塾や部活や習い事で忙しくてイライラする事が多いし 精神的に弱くなっています 正直 小学校の距離より中学校の距離の方が重要だったりしました
    1度遠い距離で大変だったので 今回は中学の近い所を探して引っ越ししたのですが また下の子が中学に入りますので そちらに行ったら遠くなってしまうのが気になっていました

    1人目と違って何ひとつ習い事をしていないで のびのび毎日遊んでいますので 中学になってもそれが続いていれば 時間にゆとりもあるし性格的にもおおらかなので なんとか通ってくれるかななんて 今は考えています
    それぞれの事情もあるし大変な事もあるかもしれませんが ひとつひとつ成長していってくれたらなぁと思っています

    家を買うという事は 一生の事なので  子供の通学期間は その長い人生の中でいうと少しにあたるんでしょうね
    >79さんのように ゆとりをもってからの購入となればよかったのですが うちもまだまだ子育て中 

    いろいろアドバイスしてもらえると助かります

  80. 81 匿名さん

    よくマンションができると近隣に小学校設立をと訴える人がいますが、そういうことをいう人が
    いないのが救いですね。子供はすぐ大きくなるし、マンションで一時的に、小学生が増えても、
    5年もしないうちに激減しますから、すぐムダになります。無駄な小学校をつくる税金を負担するのは
    絶対容認できないので、自己責任で子供を通学させることを考えてもらえればと思います。
    このスレの人は問題ないことですが。

  81. 82 匿名さん

    横浜市内(戸塚)の公立中学出身だけど、20年以上前だけど、当時は学区が広くて、バスで20−30分かけて
    通学する(距離は短いけど渋滞でそのくらいかかる)生徒はざらだった。
    さすがに不便なので、いくつか中学が新設され、学区も分割されたが、今は、少子化でどの学校も生徒減、
    中学の統廃合がなされるのではないかと思う。
    当時の状況に比べれば、みなとみらいの通学距離など対したことはないと思う。

  82. 83 匿名さん

    生協の話は未確定だそうです。
    うわさが一人歩きしてフェレシスのMRでも
    ブリリアに生協が入ると説明してますが
    ブリリアで営業さんに確認すると
    まだテナントは決まってないといわれますよ。

  83. 84 匿名さん

    フェレシス? 女子高みないだな

  84. 85 匿名さん

    ↑ それをいうならフェリスやろ

  85. 86 匿名さん

    すいません。出身校なもんでまちがえました(笑)
    フォレシスです。あんまりいじめないでね。

  86. 87 匿名さん

    ↑ ちなみに生粋のはまっ子は”フエリス”と言います。

  87. 88 匿名さん

    わはは。それは年寄りの先生だけですよ。
    生徒だってフェリスです。

  88. 89 匿名

    >75さん
    みなとみらい駅を利用していましたが、歩いて横浜駅に行くのと時間的に大差がないため雨の日以外は利用しません。新高島の駅は各駅しか止まらないため朝7時台で6割くらいしか止まりません。駅についてすぐに乗車できない限り横浜駅まで歩いた方が早いと思います。横浜駅で乗り換える電車によりますけど、スカイビル前の地下街入り口まで着くと駅に着いた気分になります。東横線利用者はメリットがあるでしょうけど横浜駅乗り換えでは、新高島駅の価値はほとんどないと思います。

  89. 90 匿名さん

    >89さん

    貴重なご意見ありがとうございます 新高島の件よくわかりました(^−^)

    スカイビル前の地下街入り口まで来ると駅に着いた気分になると言う気持ち
    きっと 私もそう思うと思います
    そごうから 日産あたりにデッキができるようですが これが屋根つきになってくれたら嬉しいのですが・・
    (今ある そごうとポートサイドのデッキは 屋根があるのでしょうか?)

    雨の日以外は 歩いて行けそうですね

    今回 眺望と間取りと方位を重視してブリリアに決めました  (Fさんのみなとみらい駅への距離を 泣く泣く諦めたのであります)
    この選択は よかったのかな?って思っていましたが 横浜駅に歩く事を考えたら キング軸もできる事もあるので 縁があったようですし ここでの生活を楽しみにしますね

    生協の件は まだ未定なのですね  スーパーが入らなくなったら とっても辛い・・ どうかできますように!

    ちなみに私の住んでいた所は 小学校を新設したのですが 将来はお年寄りの施設になるように設計されていました
    税金の無駄使いにならないよう市も考えていたようです  でも生徒がどんどん増えてきている場所なので 施設になるのはいつの事なのかな?って感じですから
    ある意味これも 税金の無駄使いになっているのかな??

  90. 91 匿名さん

    >90さん
    キング軸の歩行者道路(ずいぶん先の話)ができなくても、Brillia は西門から出れば
    新しくできた道路を新高島駅の脇を通ってまっすぐですので、MMTよりも、フォレシス
    よりも30秒ぐらいは横浜駅に近いですよ(笑)。
    なお、新聞に出た”日産橋”は屋根つきでした。日産本社につながるらしいけど、まさか
    日産社員専用ではないでしょう。

    ともかく、横浜駅まで歩くことをお勧めします。新高島から横浜駅まで乗る**はいない
    でしょう。我が家から見ると、新高島の駅と横浜駅は隣り合わせに見えます。

    Brillia はいよいよ、2棟とも木内の基礎工事が終わり、地下部分の鉄骨工事が始まって
    います。店舗/シアター部分のコンクリート基盤も進行中です。

    私たち住民への説明会でも、生協の食品スーパーが入ると明言されていました。

  91. 92 匿名さん

    工事進捗状況のご報告ありがとうございます。
    ちょっと前に現場へ行ったときに鉄柵の隙間から覗いてみたのですが、
    四角い巨大な穴が二つあいているだけで、まだまだかな、と思っていましたが・・
    地下工事が終わって実際に建物が建ち上がってくるのが楽しみです。
    また、ご報告お願いします。

  92. 93 匿名さん

    住所どうにかなりませんか?多分整理されるでしょうが、
    見るたび萎えます。

  93. 94 匿名さん

    >93
    どういう意味ですか?

  94. 95 匿名さん

    どこかのスレにも出没してる人じゃないでしょうか?
    「年賀状にみなとみらいと書くのは恥ずかしい」とか。

  95. 96 匿名さん

    >90 さん
    91です。すみません、「木内」は「くい打ち」の間違いです。

    ご質問の、そごう横の帷子川にかかる橋は、屋根があります。
    「動く歩道(?)」も付いています。

  96. 97 匿名さん

    >93
    どうにもなりません。

  97. 98 匿名さん

    >60
    MMT住民の方はMMの先輩なんだよ。貴重な意見を貰っているのに嫌味言うな!

  98. 99 匿名さん

    >98
    今頃レス付けてるあなたもどうかな?

  99. 100 匿名さん

    みなとみらいの住民さんお元気ですか?

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸