旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス⑤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス⑤

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

入居まで楽しく過ごしていきましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/

[スレ作成日時]2005-10-28 00:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高輪ザ・レジデンス⑤

  1. 151 138です

    138です。
    エレベーターのスピードは乗っていても感じますがそれほど速くないですよね。ですが結構耳が詰まります。でも多分それは慣れだと思うんです。
    それよりも個々のエレベーターが小さすぎませんか?EV1機の利用人数が少ないのと、狭いのでお互いに緊張します(^_^;)
     1〜24階 通常EV5機+非常EV1機
    25〜47階 通常EV3機+非常EV1機
    上りはいいのですが、下りは朝のエレベーターラッシュ時は非常EVは自転車を乗せたりさせる方もいらっしゃると思うので、混雑してきっと遅いと思われ朝は期待できないですしね。
    EVをうまく使い分けないといけないですね。

  2. 152 匿名さん

    >149さん
    基本的に地震を完全にサポートする保険は調べた限り存在しないようです。せいぜい数百万が支給されるだけで当面の生活費・戸建てであれば補修費に充当する程度の金額のようです。
    大地震が起こっても、最近のタワーマンションは恐らく倒壊は免れるでしょう。(基礎は一番強固に作ってあるので、基礎にヒビが入るというのはどうでしょうね?基礎にヒビが入るようであれば余震で倒壊するでしょうね)
    しかしそれよりもタワーは外からは見えないライフラインの損傷が怖いですね。電気・水道・ガスの供給ストップ。エレベーターの故障。いざというときに非常階段の出口扉の扉枠の変形で開かなくなったりと、そういったことの方が怖いです。
    結局のところ、保険会社としてはフルサポートする保険を実際につくると、保証する世帯数が多すぎ100%破綻してしまうようです。
    地震に関しての対策は国自体がうまく対応できていないですしね。

  3. 153 匿名さん

    >150
    >これだけの高級感を売り物にしているマンションなのに,なぜ150m/分のエレベータを採用したのだろうか?
    >同時期に東京建物が発売したエアライズ、Brilliaタワー東京、タワーズ台場は 全て210m/分なのに。

    タワーズ台場だけ知っていますが、150m/分ですよ。資料を見ています。
    このMSはご指摘どおりです。
    210m/分は、そんなにないですよ。
    TTTとWCTしか私は知らないです。

  4. 154 匿名さん

    >>153
    >210m/分は、そんなにないですよ。TTTとWCTしか私は知らないです。

    エアライズと Brilliaタワー東京は 210m/分のエレベータを採用しています。 タワーズ台場は確かに150m/分です。
    とにかく150m/分以上であれば、乗っている実感として大差無いでしょう。

  5. 155 匿名さん

    速度よりはあの小さな振動の方が嫌ですね・・・

  6. 156 匿名さん

    >25〜47階 通常EV3機+非常EV1機
      ↓
    24〜47階ですね。 24階はどれも止まるようです。

  7. 157 匿名さん

    >155
    それは調整が悪いのでは。
    ビジネスビルのエレベーターは、500m/分以上もありますが揺れません。
    今の技術ならできるはずですよ。

  8. 158 匿名さん

    >157さん
    振動を感じるのはレジデンスのエレベーターのことですよ!
    途中でコトコトと振動を感じませんか?私はそれほど気にはしませんが、うちのwifeが怖がっています。
    前にリバーシティの超高層タワーに住んでいましたが、そういった振動は皆無でした。
    気にしすぎといってしまえばそれまでですが、調整は可能なのでしょうか?
    共有内覧会の時に指摘ポイントとしてあげた方がよろしいですか?

  9. 159 匿名さん

    >158さん
    私はあまり感じませんでしたが 調整かもしれませんね。
    指摘ポイントとしてあげていただけたらより安心です。
    よろしくお願いいたします

  10. 160 匿名さん

    145さん
    バス路線図ありがとうございます。
    明治学院前〜白金台駅前までバスに乗ったら、ぐうたらですか?
    都バスは一律200円なんですか?距離に関係ないんですね。

  11. 161 匿名さん

    内覧会ではじめて乗りましたが、振動は感じませんでした・・・
    乗ったエレベーターの違いでしょうか。

  12. 162 匿名さん

    確認会の時も、内覧会時同様、採寸等の時間をもらえますでしょうか?

  13. 163 匿名さん

    >>162さん
    ちゃんと採寸の時間をもらえましたよ。ちなみに本日は確認会の後、
    キャラメルカフェに行ってまいりました。お昼はカレーとパスタが中心で、
    チーズのパスタをいただきましたが、なかなか美味しかったですよ。
    店の雰囲気も明るく、たまに紅茶でも飲みに行こうかな、と思いました。
    中庭も一日毎に完成に近づいているようで、本当に入居が楽しみです。

  14. 164 162

    163さん、ありがとうございます。
    キャラメルカフェって食事メニューもあるのですか。
    ケーキ等だけかと思ってました。

    確認会の時、洗面台のミラーの下が
    普通のクロスなのが気になりました。
    現在の住まいは洗面台のすぐ上からミラーになってますが、
    洗顔で水が跳ねるのか、結構汚れ易いです。
    クロスだと汚れも落としにくいし、最悪の場合カビが生えないでしょうか。
    皆さんは、何か工夫されますか?

  15. 165 162

    確認会でなく、内覧会の時でした。

  16. 166 匿名さん

    ほんとですね〜。
    洗面台のミラーの下、いまデジカメの写真で確認しましたが、やはりクロスでした。
    キッチンやバスルームには透明のアクリル板のようなものがついていますが、
    ああいう感じだと汚れなくていいですよね。
    オプションでもいいので、何かできるといいですね。

  17. 167 匿名さん

    >157さん
    分速500mって凄いですね!・・・ということは、エレベーターなのに時速30km!
    レジデンスでそのエレベーターだったら地上高150mとして18秒で最上階ですか?!ちょっと恐ろしいですね。

  18. 168 匿名さん

    >分速500mって凄いですね

    今は分速1000メートルのエレベータもありますからね。

  19. 169 匿名さん

    台北ですね 凄いですね
    耳つまり解消の装置も付いているそうです

  20. 170 匿名さん

    確かにEVが分速150mは遅いですね。
    50階建てクラスのマンションは、だいたい分速180mか210mはあります。
    知っているところだと、東京ツインパークスや虎ノ門タワーズレジデンス、白金タワーですかね。
    高輪レジデンスはエレベータ数も少なく思います。これだけの戸数があれば低層階用は3台はないと足りないと思います。

  21. 171 匿名さん

    >1〜24階 通常EV5機+非常EV1機

  22. 172 匿名さん

    通常150m/分・・・レジデンス150mとして最上階まで60秒
    仮に210m/分としても・・・・・・・・・最上階まで42.9秒
    途中止まらずに最上階まで到達する確率は低いでしょうから、そんなに変わらないような気も・・・
    そんなに早い遅いで競っても仕方ないし、大事なのは安全性でしょ!

  23. 173 匿名さん

    >171
    通常EV2機+非常EV1機

  24. 174 匿名さん

    確認会を終わった方の感想を聞かせて下さい。
    一番多いと思われる壁紙とフローリングの補修ですが、どのような手法でしたか?
    また仕上がりは満足のゆくものでしたか?

  25. 175 匿名さん


    ここにエレベータ台数や速度の事をふくみ、共用施設や管理費などの簡単な比較がありましたよ。
    立地や販売価格はこの際無視して、他のタワーマンションと比べてどうなんでしょうか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38150/res/29-30

    共用施設は好みがありますから、甲乙つけるのは難しいかもしれません。
    高輪ザ・レジデンスは、管理費も割高ではなく、エレベータ台数は標準以上ではないでしょうか?


  26. 176 匿名さん

    174さん、フローリングの補修ですが、うちは
    削られたようなへこみ?がありましたが、もうどこにあったか
    わからないくらい、上手に補修していました。
    張り替えたんですか?と思わず聞いてしまったくらいです。
    他の指摘箇所の補修の仕方も、満足のいくもので、
    安心して確認会を終えました。

  27. 177 匿名さん

    170さん、わたしもEVの台数聞いて少ないとも思ったのですが、レジデンスの一戸あたりの住人数は、
    半数以上が一人か二人のようです。
    場所柄、郊外とは違い家族4人暮らしという割合が少ないので大丈夫かと思います。

  28. 178 3−35

    23階までは284戸に対し、エレベータ2台⇒142戸/台。
    24階は4台止まるので例外フロアーとして。
    25階以上は、192戸に対し、エレベータ3台⇒64戸/台。
    エレベータの速度が問題となるのは、1F・2F⇔高層階(25階以上)の話しだと思います。
    150m/secは平均速度ではないので、朝のラッシュ時には問題外になってしまうでしょう。
    問題は、中低層階(?)が1台当り142戸と云う数字と、11人乗りという箱の大きさでは?
    高層階の1戸当り64台は、まあまあだと思います。
    あれだけの素敵な中庭を公開空地として提供するレジデンスです。
    心に少しだけ余裕(数分くらい?)を持って住めれば良いでしょうね。
    (でも、寝坊したときはイライラするでしょうね)

    ところで、そろそろ残金・諸費用の案内が来る頃ですね。
    また、火災保険・地震保険も、引渡し時(12/20−22)から有効にするには、そろそろ付保手続き
    しなければならない時期になってきましたね。
    いよいよ、入居秒読みですね。

  29. 179 匿名さん

    このマンションに入居後は、ラウンジからここの庭園が眺められます。(東)
    ビューラウンジからレインボーブリッジを眺められます。(南東)
    エレベータ横の窓から明治学院の綺麗な建物や、八芳園等の緑が見れます。(西)
    でも、北側の東京タワーや六本木ヒルズなどは、北部屋の住民しか見られないのでしょうか。
    ちょっと残念。

  30. 180 匿名さん

    > 23階までは、エレベータ2台、+非常用EV1台
    > 25階以上は、エレベータ3台、+非常用EV1台

    でしょうか?面倒でよく資料みてないもんで。

    ちなみに最近のタワーマンションは、家のドアの鍵をかけると(あるいは廊下を歩くと?)
    それを感知して、エレベータのところにいくとすでにエレベーターが来て待機してるような仕組みに
    なってることが多いのですが、このマンションはどうでしょうか??

    う〜ん、あとこれは単なる予想ですが、このマンション、サラリーマンは少ないのでは?
    売り出し最初の頃、新幹線のWEDGEというグリーン車の社内誌で盛んに宣伝してたので、
    東京出張の多い地方在住者とかのセカンドハウス利用も多そうな気が。

  31. 181 匿名さん

    >179
    六本木ヒルズは西向きのお部屋でも見られたような? 東京タワーは北のお部屋専用ですね。
    西は 富士山も綺麗に見えていました。

    >180
    そういうシステムが備えてあると便利そうですが、鍵をかけるのはいろんな場面であるので無駄にEVが動いてしまいそうです。
    タワー棟だけに限れば (テラス棟は別ですね)

    > 24階までは、エレベータ2台、+非常用EV1台
    > 24階以上は、エレベータ3台、+非常用EV1台 が 正解かと思います。

  32. 182 匿名さん

    東側の部屋の購入者です。全ての東側の部屋から見えるかどうかは分かりませんが、
    内覧会の日にカウンターに座って(行儀悪いですが)レインボーブリッジなどを
    ボーっと眺めていたところ、三田のNEC本社ビルからやや左手に東京タワーを見ることが
    できました。カウンターの端(南側)からしか見えませんけど、私は東京タワー、結構
    好きなので嬉しかったです!お試しください・・・

  33. 183 近隣居住者ですけど

    今日、高輪台小学校からの同級生と久しぶりに会った時にレジデンスの話題になり、
    このサイトを知り拝見しております。高輪に生まれてからずっと住んでいる私達にはなんでもない事でも
    皆さんは高輪にこんなにも憧れ?と期待を持たれているのを知り、少し嬉しく思いました。
    只、僕の知っている高輪は庶民の町ですので、肩肘張らずに楽に暮らしてください。
    一時は近隣住民の中で反対運動の気運もありましたが、今になれば・・・。

  34. 184 180

    > 24階までは、エレベータ2台、+非常用EV1台
    > 24階以上は、エレベータ3台、+非常用EV1台

    24階以上は結構余裕ですね。

    > そういうシステムが備えてあると便利そうですが、鍵をかけるのはいろんな場面であるので無駄にEVが動いてしまいそうです。

    確かに大きなゴミ出しでもたもたしていると、さっさとほかの階に移動してしまうのですが、
    でも、大概の場面でエレベーターがいつも待機してくれてるのは、本当、便利ですよ。

  35. 185 匿名さん

    183さん、私を含め入居者のほとんどは、そういう気運があったことすら知らないと思います。
    最終的に受け入れてくださった近隣の皆様には、改めて感謝しながら住まわせて頂きます。
    公開空き地、是非遊びにいらしてください。

  36. 186 近隣居住者ですけど

    ところでレジデンスのお子さんで高輪台小学校に入る方も居られるかも知れませんよね。
    今の在校生はたぶん知らないと思いますが、僕ら卒業生の密かな自慢ですが、校歌の作詞はなんと北原白秋なんですよ。
    清明海に臨む白き姿、ここぞわが校〜。という歌詞です。

  37. 187 179

    >181,182さん
    情報ありがとうございました!
    ただ、うちは南東向きなので、ちょっと残念です。
    この向きなら、ビューラウンジに行けばどなたでも見られますので。
    自分が見られない眺望を楽しめれるのは、やはり羨やましいですね〜
    北側に小窓でもいいから設けて欲しい、と思ってしまいます。

  38. 188 179

    >近隣さん
    へ〜〜〜 です。それは自慢できますね!
    高輪台小学校は最近建て直されたようなので、通ってらした186さんにとっては
    少し寂しいかもしれませんね。
    この小学校は、昔学校でパンを焼いていたというのは本当ですか?

    これからも、この辺りのこと色々教えてくださいね(^。^)

  39. 189 近隣居住者ですけど

    そういえば、僕ら家族は旅行で参加出来なかったんですが、
    たしか先週日曜日に高松中学校で港区と近隣町会主催の防災訓練をやったハズですが、
    レジデンスの方々は独自に防災訓練とか行うのですか?。
    また、町会には加入されるんですか?。もしも加入されるのなら、どこの町会なのかな〜。

  40. 190 匿名さん

    (近隣さんではないのですが・・)
    高輪台小学校 校歌の作曲は 山田耕作なんです(^^♪
    ちょっと難解な歌詞ですけれど・・・高輪台みよや〜♪と 今でも歌えます。

    パン! 焼いてましたよ。 美味しかったです。
    大きな中央螺旋階段を上がった所に 2時間目終わる頃に「今日の給食」が出るのが楽しみでした。
    ごめんなさい。 マンション話題からそれました<(_ _)>

  41. 191 匿名さん

    今日は、高輪台小卒の方がお二人もここへ遊びに来てくださって、
    レスを楽しく拝見いたしました。
    白金小、高輪小、自分の子はどちらに通わせよう・・本当に迷います。
    ちなみにまだ子供いませんが。

  42. 192 近隣居住者ですけど

    191さんへ。僕は子供が今、2歳ですが、断然、高輪台小へ入れるつもりです。
    只、運動場が地下というのが少し抵抗が有りますね。
    ところで、レジデンスの方々は引越しはみなさん年内なんですか?。
    だとしたら、初日の出を高層マンションの窓から見れるんですね。羨ましいな〜。
    家は、10階建ての自宅併用賃貸マンションですが、日の出は周りのビルで見えません。

  43. 193 迷っています

    まだ5歳なのでこれからなのですが、高輪台小か白金小か迷っています。高輪台小は本当に近くて、
    普通なら文句なしですが、
    何せ名門?白金小がこれまた大変近くにありますので・・・。ただ、白金小は隣の学区のため
    抽選になるので、外れたら選択の余地なしなんですかね。一学年の生徒数は白金小の方がかなり多いと
    聞きます。高輪台小はどうなんでしょうか?

  44. 194 匿名さん

    幼稚園ですと、何処が考えられますか?

  45. 195 匿名さん

    バスは、200円です。
    バスカートを買っておくと便利です。
    高輪台小は、立て直したのではなく、改修したと思います。
    白金小は、かなり人気があると聞いてます。

  46. 196 匿名さん

    高輪台小の改修は耐震工事を施した改修と聞いています。
    白金小と高輪台小では教育内容として何が異なるのでしょうか。
    また白金小の人気がある理由を知りたいのですが
    ご存知の方教えていただけますと幸いです。

  47. 197 匿名さん

    >>178
    >150m/secは平均速度ではないので、
    150m/分の間違いですね。 時速540kmと飛行機並みになりますから。(分かっているのにちゃかして済みません。)

    >問題は、中低層階(?)が1台当り142戸と云う数字と、11人乗りという箱の大きさでは?
    低層マンションでも1台当り100戸を超える所は非常に少なくなっています。 以前にエレベータ1台で100戸弱の15階建のマンションに住んだことがありますが、 かなりフラストレーションがたまりました。
    高輪ザ・レジデンスは立地や価格からしても中流階級以上しか住めない高級マンションだと思います。
    少なくとも東建では最高級のマンションのはずですが、 エレベータについては、 47階建の超高層マンションにもかかわらず150m/分と言うことと、その少ない台数に関して、設計段階で疑問が沸かなかったのが腑に落ちません。

  48. 198 197

    >>178
    ちゃんと計算すると、 非常用エレベータも常時使えるのですから、
    中低層階が1台当り95戸とかなり改善された数字になりますよ。

  49. 199 匿名さん

    改善はされても、やはり40階超と行き来に時間がかかるところで、高速とはいえないのを
    入れていて、100戸=1台近いというのはちょっとケチりすぎというのには異論のつけようが
    ないのではないでしょうかね。 私の住んでいる〜30階のUR賃貸タワーでも、70戸1台は
    確保されていますが。 それでもあまり充分ではない(朝の通勤ラッシュ時の長時間待ちは
    時々おこる)です。

  50. 200 匿名さん

    >198
    非常用EVはゴミの搬出で利用できない時間帯があると思いますし、停止階が多いので日常利用には非現実的です。

    >197
    東建長谷工から事業を引き継いだ時には、構造に関する図面は完成していたので台数は増やすことは不可能だったと思います。
    しかし、スピードを上げるのは可能だった思うので不思議というか、パンフレットの誤りではないかと思うので確認してみます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸